<警察庁>ASEANと共同、テロ情報データベース化
警察庁は年度内にも、インターネット上にあふれるテロ関連情報を東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国と共同で監視し、英語でデータベース化する取り組みを始める。ベトナム・ハノイで開催されていた警察長官会合(アセアナポール)で提案し、15日の共同声明に盛り込まれた。域内では昨年だけで約1000件のテロ事件が起きているとされ、テロの未然防止につなげたい考えだ。警察庁によると、テロに関連するウェブサイトは、海外だけで約5000サイトに上るとされる。
関連ニュース
- テロ扇動するネット情報共同監視 日本案ASEAN採用(朝日新聞) 05月19日 07:12
- 国際テロ情報DB 合意 警察庁提案 捜査の効率化期待(産経新聞) 05月16日 08:05
- テロ関連情報を共有 ASEAN各国と警察庁(共同通信) 05月15日 19:46
- テロ情報、データベースで共有=日本とASEAN10カ国(時事通信) 05月15日 19:32
過去1時間で最も読まれたライフニュース
- <新型インフルエンザ>「季節性」と混同? 流行長引き、見逃したまま治療(毎日新聞) 5月18日 18:00
- goo注目ワード ピックアップ・・・上司部下に言われた「悲しいセリフ」(goo注目ワード) 5月18日 15:00
- 感染者のほとんどが高校生という偏りの意味は――ニュースな英語(gooニュース・ニュースな英語) 5月18日 9:00
- 大気汚染により3日でDNAが変質(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) 5月18日 19:55
- 新型インフル、初の国内発生 行動計画は第2段階へ(gooニュース) 5月16日 12:17
ライフニュースで話題になったコトバ |
日本医師会 兵庫県 東京都中央区 兵庫 労働 舛添要一 大阪府 毎日新聞 労働省 NEWS WHO 世界保健機関 関西 財務 日本 |