【萬物相】「スタン」共和国
ウズベキスタンの首都タシケントでは、街を走る車の8割が大宇の車だ。タクシーはそのほとんどが大宇のマティスだ。1991年に大宇が自動車工場を設立し破たんした後は、ウズベキスタン政府が買収したが、依然として大宇のマークが付けられている。今や韓流フィーバーも起きており、テレビでは『海神-チャン・ボゴ』 『朱蒙』 『宮廷女官チャングムの誓い』といったドラマが放映されている。ナ・フナの『カルムリ』、ノ・サヨンの『出会い』も携帯電話の着メロとして人気が高い。
「カレイスキ(高麗人)を見習おう」。カザフスタンのヌルスルタン・ナザルバエフ大統領の口ぐせは、「経済を発展させるためには高麗人の勤勉性を見習わなければならない」だ。91年に旧ソ連から独立した後、大統領に就任した同氏に資本主義教育を教えた家庭教師は在米韓国人の経済学者、パン・チャンヨン博士だった。私有財産のない労働者に対し、働いた期間と経歴によりクーポンを配布し、それで住宅と工場を購入させた同氏は「ドクター・ベン」と呼ばれている。カザフスタンには元素記号の周期表にある元素がすべて存在するほど、地下資源が豊富だ。そのカザフスタンが韓国式「高度・圧縮成長」を学ぶため、韓国企業を誘致している。
旧ソ連から独立した中央アジアには「スタン」と呼ばれるイスラム文化圏の国が五つ存在する。カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、キルギスタン(通称)、トルクメニスタンだ。スタンはペルシャ語で「土地」または「国」を意味する。韓国から4000-5000キロ離れた遠い国だが、ウズベキスタンのサマルカントには、7世紀の高句麗の使臣が描かれた壁画がある。韓国産たばこの「ESSE」「パイン(ソル)」は街の露店で人気商品だ。
これらの国には「高麗人」と呼ばれる同胞が32万人在住している。37年のスターリンの強制移住政策により、極東ロシアに集団移住した。彼らは雨が少ない気候の下で貯水池を作り、コメの栽培に成功した。彼らは秋夕(旧盆)になると、ソンピョン(松餅:秋夕に食べるもち)を作って食べ、鶏の丸焼きや魚、リンゴなどを供える。だが近ごろはそういった風習もなくなりつつあり、単に墓参りだけで済ませるという。
李明博(イ・ミョンバク)大統領が4泊5日の日程でウズベキスタンとカザフスタンの中央アジア2カ国の歴訪を終え、14日に帰国した。その後、「スタン」3カ国の舞踊団が韓国を訪問し、20日まで文化公演を開催する。昨年、韓国に「シルクロード財団」が設立されたこともあり、これらの国々との文化交流も期待されている。シルクロードを商品としてだけでなく、文化とスポーツを交流させるためのユーラシアの道として復活させるべきだ。
キム・ドンソプ論説委員
- 【萬物相】「スタン」共和国
2009/05/18 14:50:25
- 【社説】株式・不動産バブルを避ける景気回復戦略 2009/05/18 08:22:12
- 【5月18日】もし撤収することになったら…
2009/05/18 07:01:07
- 【コラム】韓国経済、今こそ基本に立ち返れ
2009/05/17 09:52:58
- 【萬物相】ウルドルモク潮流発電所
2009/05/17 09:38:01
- 【コラム】寄付の約束は債務?(下)
2009/05/16 16:00:06
- 【コラム】寄付の約束は債務?(上)
2009/05/16 15:59:32
- 【記者手帳】人材ブラックホール日本、朝鮮族留学生も誘致
2009/05/16 12:01:38
- 【5月16日】大韓民国という国
2009/05/16 09:13:23
- 【社説】北朝鮮は結局、開城工団を閉ざすつもりか(下) 2009/05/16 08:54:39