ここは、“「何とかしよう銚子市政」市民の会”のブログです。 銚子市立総合病院を潰した岡野俊昭銚子市長を解職し、市民の意志が尊重される民主的な市政回復を目指す人々のブログです。
市民の会のみなさんご苦労様でした。残念な結果になってしまった事は今更どう仕様もありませんが、これほどまでに差が開くとは思いもよりませんでした。
選挙戦お疲れ様でした。ただ、最悪の結果というのは如何なものでしょうか?これは市民が選択した結果です。「最悪の結果」と酷評することは15000票あまりを投じた市民への冒涜です。何が敗因でどうすれば良かったのか、どうすれば次は勝てるのか、新市長がもし病院を再開できなかったら今度はどうするのか、問題は山積みです。「最悪の結果」と酷評する前に、市民の会が反省して、そして明日へつなげてください。新たな戦いはもうこの瞬間から始まっているのです。希望を持って明日へ前進してください。それが支持拡大への第一歩です。よろしくお願いします。
某市民さんたしかにおっしゃるとおりだと思います市民の会側での反省・総括をきちんと行い、また、新市政がどんな施策を出してくるのか、まずはそれを慎重に検討すべきかと思います
結局、15000票と言う現実を会の皆さんは考えることです。何のために、運動をしたのですか?とりあえず、前市長を辞めさせようと言うだけで、集まったわけではないでしょう?それなのに、同じ会から4人も出馬だなんて、誰が見ても、内輪揉めに感じてしまうでしょうね。私でしたら、まちがいなく、投票しないでしょうね。。。この選挙ですら、市民の税金が使われているはずです。なんとかしなければいけないのは貴方たちだと言わせていただきます。リコール賛成=会の運動賛成ではないんです。期待していた分、残念な結果です。今後の活動こそ、重要と思います。
やはり野平氏でしたか。以外だったのは松井氏があまり伸びなかったことですね。松井氏は市立病院勤務する前は銚子と無縁でしたし、行政能力は疑問でしたから伸びなかった理由はそこら辺かな。そもそも当選する気は最初からなかったかもしれませんね。落選してしまった人には厳しい事言いたくは無いです。しかし今後の市民の会と茂木氏の為にあえて言わせてもらいます。選挙資金流用疑惑、滞納していた税金への流用、分裂を認めない、急に他候補者の誹謗、中傷始める。市議会への追求しないのは市議の何人か市民の会にいるから追求しない等のマイナス要素の話が伝わってきました。私も投稿で指摘しましたが、資金関係は結局公表されずじまい。これでは市民は納得できませんよ。疑惑が無いと言うのならそれを証明しないと駄目。他候補者の誹謗中傷も印象悪かったですよ。会計報告をきっちりやり、他候補者への誹謗中傷せず、市民の会に市議がいても市議会が病院休止案採択した事への責任追求していれば、違う結果になったかもしれません。分裂だってしなかったかもしれませんよ。松井氏が当選する気はなかったかもしれませんと書きましたが、私は市民の会への票を割らせるつもりで立候補したんではと考えております。実際票は割れました。岡野氏には投票したくないが、分裂した候補者へも投票したくないと言う有権者が野平氏に投票したと考えております。
最悪なのは内紛という結果になった市民の会じゃないの?前々市長の圧勝で終わった訳だから。まぁ、学校呼んだりして住民の平均年齢下げた前々市長が評価されたってことでしょうね。
明日に向かって!負けずに歩み始めます。早朝友人から電話を頂きました。残念な結果になったけれど「これでお終いではないですよね」「野平市長のこれからやる事を監視して、どうなるかどうすしなゃ…」と言われました。一生懸命やっていた人になんと慰めようかと言葉を考えていたようです。落ち込んでなんかいられませんね。現在の「市民の会」は残して頂きたいと思います。候補者“茂木かおる”さんには、お疲れ様、そして、本当にご苦労さまでした。なれない選挙で戸惑もあったと思います。
市民の会はこれからも存続していく事を願っています。野平陣営が間違った道を進まないように監視していかなければ。間違った事をやろうとしたら団結し、闘っていかなければ。これで市民の会を終わりにしてしまったら市長になりたかったための運動だったと言われかねませんので、存続していく事を希望します。今回の事でガラス張りの運営が必要だったとの結論だったと思います。外からはまったく見えない運営方法に市民はNOとの判断したと思います。
コメントを投稿
8 コメント:
市民の会のみなさんご苦労様でした。
残念な結果になってしまった事は今更どう仕様もありませんが、これほどまでに差が開くとは思いもよりませんでした。
選挙戦お疲れ様でした。
ただ、最悪の結果というのは如何なものでしょうか?これは市民が選択した結果です。「最悪の結果」と酷評することは15000票あまりを投じた市民への冒涜です。何が敗因でどうすれば良かったのか、どうすれば次は勝てるのか、新市長がもし病院を再開できなかったら今度はどうするのか、問題は山積みです。「最悪の結果」と酷評する前に、市民の会が反省して、そして明日へつなげてください。新たな戦いはもうこの瞬間から始まっているのです。希望を持って明日へ前進してください。それが支持拡大への第一歩です。よろしくお願いします。
某市民さん
たしかにおっしゃるとおりだと思います
市民の会側での反省・総括をきちんと行い、また、新市政がどんな施策を出してくるのか、まずはそれを慎重に検討すべきかと思います
結局、15000票と言う現実を会の皆さんは考えることです。何のために、運動をしたのですか?
とりあえず、前市長を辞めさせようと言うだけで、集まったわけではないでしょう?それなのに、同じ会から4人も出馬だなんて、誰が見ても、内輪揉めに感じてしまうでしょうね。
私でしたら、まちがいなく、投票しないでしょうね。。。
この選挙ですら、市民の税金が使われているはずです。なんとかしなければいけないのは貴方たちだと言わせていただきます。
リコール賛成=会の運動賛成ではないんです。
期待していた分、残念な結果です。
今後の活動こそ、重要と思います。
やはり野平氏でしたか。
以外だったのは松井氏があまり伸びなかったことですね。松井氏は市立病院勤務する前は銚子と無縁でしたし、行政能力は疑問でしたから伸びなかった理由はそこら辺かな。
そもそも当選する気は最初からなかったかもしれませんね。
落選してしまった人には厳しい事言いたくは無いです。しかし今後の市民の会と茂木氏の為にあえて言わせてもらいます。
選挙資金流用疑惑、滞納していた税金への流用、分裂を認めない、急に他候補者の誹謗、中傷始める。市議会への追求しないのは市議の何人か市民の会にいるから追求しない等のマイナス要素の話が伝わってきました。
私も投稿で指摘しましたが、資金関係は結局公表されずじまい。これでは市民は納得できませんよ。疑惑が無いと言うのならそれを証明しないと駄目。他候補者の誹謗中傷も印象悪かったですよ。
会計報告をきっちりやり、他候補者への誹謗中傷せず、市民の会に市議がいても市議会が病院休止案採択した事への責任追求していれば、違う結果になったかもしれません。分裂だってしなかったかもしれませんよ。
松井氏が当選する気はなかったかもしれませんと書きましたが、私は市民の会への票を割らせるつもりで立候補したんではと考えております。実際票は割れました。
岡野氏には投票したくないが、分裂した候補者へも投票したくないと言う有権者が野平氏に投票したと考えております。
最悪なのは内紛という結果になった市民の会じゃないの?前々市長の圧勝で終わった訳だから。まぁ、学校呼んだりして住民の平均年齢下げた前々市長が評価されたってことでしょうね。
明日に向かって!負けずに歩み始めます。
早朝友人から電話を頂きました。
残念な結果になったけれど「これでお終いではないですよね」「野平市長のこれからやる事を監視して、どうなるかどうすしなゃ…」と言われました。
一生懸命やっていた人になんと慰めようかと言葉を考えていたようです。
落ち込んでなんかいられませんね。
現在の「市民の会」は残して頂きたいと思います。
候補者“茂木かおる”さんには、お疲れ様、そして、本当にご苦労さまでした。
なれない選挙で戸惑もあったと思います。
市民の会はこれからも存続していく事を願っています。野平陣営が間違った道を進まないように監視していかなければ。
間違った事をやろうとしたら団結し、闘っていかなければ。
これで市民の会を終わりにしてしまったら市長になりたかったための運動だったと言われかねませんので、存続していく事を希望します。
今回の事でガラス張りの運営が必要だったとの結論だったと思います。外からはまったく見えない運営方法に市民はNOとの判断したと思います。
コメントを投稿