風車施設隣接(500メートル)の住居で測定
赤線・・・風車回転時(5月17日測定)
青線・・・風車停止時(5月12日測定)
風車による健康被害が、風車運転に伴って起こります。風車の回転が止まっていたり、風速3メーターぐらいで緩やかにブレードが回転しているときは、風車からのエネルギーが弱く比較的症状が治まっています。
但し風車が止まっても、直ちに症状が治まるのではなく回復には1日から数日かかります。
また症状の発症と回復には個人差があり、さらに症状の種類によっては回復までの期間が長くなります。
早く症状が治まるのは風車による耳への圧迫感や耳閉感です。風車のエネルギーで症状が既に発症してしまったキャリアの方は風車のエネルギーを浴びると短時間で再発します。だから一度発症すると取り返しの付かない状態になります。完治は恐らく無理でしょう。この様になってしまった方の再発を避ける為の最善策は原因となっている風車を止めるか、風車の近くに住まないことです。それが自身の体の安全に繋がります。
|
貴重なデータをありがとうございます。上図データの観測時の条件を詳しく教えていただくことはできますでしょうか?
例えば二組のデータを計測した時刻とか気象条件,観測点の状況などわかると非常に参考になります。特定の時刻のデータなのか,一日の平均なのか,また測定点が「住居」となっていますが,建物との距離(外と想像します)など教えていただけないでしょうか。
2009/5/18(月) 午後 3:20 [ オンリー東伊豆 ]
2009/5/17 19:19:25 .雨 .室内 .ハブ高風速14メーター.南南西
2009/5/12 8:56:37 .晴れ. 室内. ハブ高風速3メーター.西北西
測定点風速0メーターの時以外は室内で計測しています。
2009/5/18(月) 午後 7:45 [ asa45b ]