nifty-serve 感染?に関する誤解へのお詫び

一部で問題になっているということですので、ここにお詫びさせていただきます。

まず、nifty serve 全体が感染しているような意図の記事を書いたことはありません。

nifty serve 株式会社様 の TOP および、そのコンテンツ内に感染コンテンツがあったことを私が確認したことはありません。
また、そうした内容の記事を書いたこともありません。




niftyのユーザ様と思われる方が、開いていたサイトが感染しており、

メールも BBSへの警告も反応が無く、ホスティング会社様の abuse@xxx.xxx への警告にも反応がなかったため、注意喚起の意味も含めて、当該の記事を書いたことはあります。
(申し訳ありませんが、現在当該記事は非公開扱いです。)

※当該ホームページは現在閉鎖されています。
現在のところ、私が確認している Nifty-Serve に「ホストされている」サイトでの感染事例は確認できません。



「記事」という言葉を使うことに、抵抗がありますが、風説の流布になる可能性がありますので、できればそういった内容で、ここの記事を一部抜粋することはご遠慮くださいますようお願いします。


また、誤解を避けるためにお断りしておきますが、現在までに nifty-serve様から何らかのコンタクトは一切ありません。
一部に流布されているような圧力の存在は、ここに一切無いことをお断りしておきます。

当該関係者の方々にご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。

申し訳ありません。

2009.05.18 PM 22:00
Underforge 管理人 G`nome


尚、このポストは1週間、 Sticky にします。
※期間長すぎ!と指摘されましたので、今日 (05/19)までということにしておきます。

2 Responses to “nifty-serve 感染?に関する誤解へのお詫び”

  1. gnome Says:

    あと、質問を受けたので補足させてください。
    表に書くような内容でもありませんので、コメントにします。

    「なんとなくリンク」を消したのは、

    「アフィサイトの癖に生意気いってんじゃねー」

    というお叱りを頂きましたことへの対応です。

    あのリンクは、私が勝手につけていたものです。
    Mozilla Foundation 様 および、WordPress.org 様への無用な誤解を避けるために削除しました。
    この件につきまして、何らかのインセンシヴが発生していたという誤解は無用のものです。

    尚、経済産業省のコンテンツに関しては既に閉鎖されたものですので、ここでのコメントは避けさせていただきます。

    G`nome


  2. さぼてん Says:

    G`nomeさん

    zlkon騒ぎのちょっと前あたりから、拝見しています。いつもありがとうございます!
    ちっこいNPOで片手間システム管理をやっていますが、G`nomeさんの情報は、とっても役立ってます。私のところに限らず、外注する資金の無いNPOなどにとっては、大手メディアが何にも報じない中、G`nomeさんの情報が唯一の頼りでした。
    スタッフに注意喚起してAdobe関連のアップデートをさせる際にも、大いに参考にさせていただきました。本当にありがとうございました。

    なんだかいろいろとあったようですが、私はG`nomeさんを応援してます。
    この件でG`nomeさんがへこまず、引き続き元気にブログを続けていっていただけると嬉しいです。

    アフィじゃなかったようですが、むしろ私はアフィぐらい別にいいじゃ・・・いやなんでもありません。このブログの価値を考えれば、むしろカンパしたいぐらいですよ。
    なんだか、最近素直に「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない人が多いですよね。

    なんだか、とりとめの無いコメントになっちゃいましたが、とりあえず応援してる読者がここにいます。無理しない範囲でこれからもブログ頑張ってください!

    さぼてん


Leave a Reply

*
画像に書かれた文字を入力してください

スパム対策用画像
ログインすると画像認証なしで投稿できます

ホットワード