記事入力 : 2009/05/18 17:01:29
日本に残る韓民族の文化をたどる旅(中)
第24回「日本の中の韓民族史探訪」同行記
探訪団は、昼は現場をめぐって目で確認し、夜は移動手段兼宿泊先の船内で鄭永鎬(チョン・ヨンホ)檀国大碩座教授(寄付金によって研究活動を行えるよう学校の指定を受けた教授)兼博物館長や、ソ・ジョンソク公州大文化財保全科学科教授らによる講義を聞いた。参加者らは昼間の踏査で疲れていたが、一生懸命にビデオを撮り、講義を記録した。
眠気を覚ますユーモア満点の講義も印象的だった。孫承喆教授が日本側の記録から「通信使らは酒を好んだが、刺し身はあまり好まれなかったようだ」という部分を公開したときには、爆笑が起こった。
教授らは現場踏査にも同行し、探訪団の疑問を解消した。奈良の東大寺を訪ねた探訪団のメンバーらが「彩色模様がないのに、どうして韓国文化の痕跡だと言えるのか」と質問すると、鄭永鎬教授は「韓国の寺にも、三国時代には彩色模様がなかった」と説明した。飛鳥地方の百済遺跡である石舞台古墳を訪問したときは、「飛鳥の漢字表示は“飛鳥”だったのではなく、元は百済人が渡来して心安らかに定着したという意味の“安宿”(発音はアンスク)だったが、後に変わった」と説明した。
京都=キム・テフン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 日本に残る韓民族の文化をたどる旅(上) 2009/05/18 17:01:24
- 日本に残る韓民族の文化をたどる旅(下) 2009/05/18 17:01:33
- 日本に残る韓民族の文化をたどる旅(下) 2009/05/18 17:01:33
- 日本に残る韓民族の文化をたどる旅(中) 2009/05/18 17:01:29
- 日本に残る韓民族の文化をたどる旅(上)
2009/05/18 17:01:24
- 銀行の顧客情報400万件を流出、融資担当者ら摘発 2009/05/18 14:48:47
- 昇任めぐり贈収賄、農漁村公社前社長ら逮捕 2009/05/18 14:48:20
- ハンセン病:韓首相、小鹿島で患者らに謝罪
2009/05/18 13:26:13
- 国立中央博物館の観覧客1000万人突破 2009/05/18 13:17:27
- 【訃報】映画社「朝」チョン・スンヘ代表44歳
2009/05/18 12:29:51
- 新型インフル:外国人乗換客1人、感染と推定 2009/05/18 11:21:49
- 貨物連帯デモ、3年8カ月ぶり「竹やり」が登場 2009/05/18 11:19:01