もう13時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

▼埼玉県の道路事情 その9▲

1 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 09:06:44 ID:E1AbFJcb
埼玉県内の道路事情について引き続き語りましょう

■過去スレ(運輸交通板時代)
8 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1215324832/
7 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1194448839/
6 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1161669821/
5 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121590077/
4 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1101311242/
3 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083467878/
2 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1048092206/
1 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021136160/

2 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 14:13:09 ID:0CjfpRak

ようやく板一覧が更新された

3 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 22:33:55 ID:cZWE/lGI
別に前スレ使い切ってから建てれば良かったんでねえの?

4 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 04:42:01 ID:em37xb4G
なんで移転願い出さなかったかね。
馬鹿なことをしたな

5 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 09:43:03 ID:n+RW/PxI
R299の指定区間を入間から所沢に延伸して
R463の指定区間を
埼玉県越谷市〜所沢市〜武蔵村山市〜昭島市多摩大橋〜八王子市八日町
(八王子駅〜八日町はR20と重複)
に変更して欲しいな

6 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 22:37:43 ID:3Togy0AP
上尾道路っていつできんの?

7 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 23:18:55 ID:3N4gI1vG
現スレはこちら
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1215324832/

8 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/07(日) 00:14:34 ID:caOXXLxU
こっちでいいじゃん。

9 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/07(日) 13:54:48 ID:T98jWER1
R463のR17〜R17BP間はいつ出来んの?

10 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/08(月) 22:58:53 ID:XSsq05mE
>>9
事業化済みだし用地買収も進捗はしているが、バス通り(大戸中通り)までの概成が
優先なので、あと2年以上はかかりそう。

いよいよバス通りまでの供用も秒読み。ワクワク。

11 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/13(土) 13:11:52 ID:W0sglkgE
国道299を走るなら、頻繁に走るダンプに気をつけろ。

煽られたら、退避できるとこで抜かさせた方が良い。

12 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 09:26:56 ID:SUCSMdOv
>>11ダンプとセメントローリー車ね

13 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 16:10:57 ID:KR3/GXAN
>>11-12
299のダンプといったら
追越できないような道路で30キロくらいで延々と
チンタラ走行に付き合わされること多いけどな。
(秩父から雁坂方面)
秩父と飯能の間はダンプより普通車の
深夜暴走族の格好の走り場所になってたみたいだけど。

14 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 17:14:33 ID:/ooVgUxw
>秩父から雁坂方面
細かいようだが、140

15 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 17:22:46 ID:KR3/GXAN
間違えた十石峠に向かう方が299だったね。

16 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 17:23:17 ID:o7215FWe
299はあれだけ交通量があるのに、なんで高速道路が計画されてないんだろうかね・・。


17 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 17:23:52 ID:o7215FWe
>>15
結構間違いやすいよねw

18 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 19:02:40 ID:OX5Ar8YF
>>16
皆野寄居有料〜花園ICのラインをご利用ください

19 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 19:21:43 ID:o7215FWe
>>18
え・・。
石灰岩輸送路は必要だろ・・。

20 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 22:46:41 ID:uZKUQJp2
>>16
これ以上秩父に投資してどうするよ。
皆野寄居有料は、長瀞の渋滞が結構ひどかったからしょうがないと思うけど。


21 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 23:10:43 ID:o7215FWe
うーん、そうだけど。

正丸トンネルの正面衝突事故の大渋滞に巻き込まれた身としては、
299は改良してほしいんだよな・・。

22 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 15:06:33 ID:DgwG1coT
迂回路を知らないんなら最初から使うなって話だな

23 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 15:27:47 ID:TJFB7Nn9
大型は迂回できません><

24 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 20:36:04 ID:mx1ppKMz
国道299号高速道路
http://chizuz.com/map/map36349.html

25 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 01:01:31 ID:1JVbzPRW
>>24
つくっても無駄金だろうな・・・
R299も別に混んでるわけじゃないし。

26 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 01:23:53 ID:0+YZ7Dfa
埼玉にとっては希望の星となるHONDA寄居工場が完成した時には、
山梨・静岡方面から流れてくるトラックは、国道140号を使うことになるのかな。

あそこも整備してほしいな。

大滝郵便局から荒川郵便局までトンネルを。

27 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 07:59:55 ID:9WgKWbOe
>>26
普通に圏央道でしょ
現状R140では高速降りてからトンネルまでも長いし、埼玉県側も秩父抜けるまで長い。
その上冬場は凍って路面状況悪いし。

28 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 20:17:32 ID:a7AaITSy
>>27
西関東連絡道路がもうちょっと延びたらどうなるだろう。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BE02/nishikanto/nishikanto_all.gif

29 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 21:32:52 ID:FcPoTLcM
基本的に勾配のきつい山岳路なので物資輸送に不向き
中央道〜圏央道のラインがダメになった時の
代替路としての役割しか期待できないね

30 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 23:36:13 ID:VrCKMIwq
山梨側はそれなりに整備してるけど、埼玉側はダメ
秩父は渋滞するし、ダムの上は急カーブに急勾配で登坂車線もないから大名行列になるよ

31 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 12:25:43 ID:WeUQft/0
でも、結構トラックが運行されてるんだけどね。
HONDAの工場ができたら、更に増えるだろうな。

32 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 13:43:51 ID:rkRLsZuL
>>31
東海道の車はね

33 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 16:58:13 ID:0Poxz9uV
中央道から北関東に抜けるのにちょうどいいからね。
でも圏央道が出来てだいぶ減ったらしいけど。

ホンダは寄居といっても小川との境だから関越道の嵐山小川ICからも近いし、
雁坂経由は遠回りになるだけかと。

34 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 17:34:44 ID:WeUQft/0
>>33
関越の渋滞を避けるために、迂回してるみたいね。

35 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 18:25:53 ID:rkRLsZuL
>>33
時間的には岡谷〜鴻巣4時間なのに、甲府昭和〜鴻巣で4時間かかってしまう

トラックは静岡〜埼玉群馬の空車と実車だとチップ屋とバラ車が多いね

36 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 14:47:33 ID:Uk7+biAF
上尾道路まだかい

37 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 21:49:37 ID:Wz3hXbBc
>>36
宮前−箕田全通まであと15年はかかるだろうな。

38 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 00:00:04 ID:ccPPGHvY
その頃俺33じゃねーか・・・

39 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 05:57:00 ID:DHHhwHTO
18歳かよ><

40 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 02:39:01 ID:qE8LvXIQ
とりあえず川越在住の俺だと
虫塚から吉見・川島の広域農道通って
糠田橋から宮前に出るなり
大芦橋通って吹上経由で前谷に出れば
上尾道路なくても気にならない。

41 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 10:14:17 ID:P3PiBogK
R463の大六天から南って、府中街道とか所沢街道を目指してるの?

42 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 21:27:03 ID:mhpD0uRA
府中街道に繋がる

43 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 09:25:56 ID:P7Z33aal
埼玉側は用地取得すすんでてだいぶ形になってるけど、
東京都に入ってからは準備がまったくみられないよね

R463の所沢入間バイパス⇔所沢街道をよく使うから、
延伸してくれると、たいぶ助かるんだが…

44 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 05:47:56 ID:YwHauC78
交通事故:死亡者数、過去10年で最悪 飯能−日高間、魔の299号 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20080922ddlk11040102000c.html

飯能市と日高市を抜ける国道299号で死亡事故が多発している。今年は死者数が過去10年間で
最悪ペースの異常事態で、飯能署が本格的な安全対策に乗り出した。

 「あまりにも事故が多いので『魔の299号』と呼ばれている」(県警幹部)

 飯能署管内の国道299号は約30・6キロあり、山間部の約15キロ(久保−正丸トンネル間)で
死亡事故が多発している。一昨年が1人、昨年が0だった死者数が今年はすでに5人。
交通課長は「もはや見過ごすことができない」と危機感を強めている。

45 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 06:31:35 ID:Eq8rXVHc
>>42
府中街道の、どの辺に繋がるんだろ?
あのエリアは東西方向も南北方向も不便だからなぁ・・・

46 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 08:33:31 ID:moEn0YUv
>>45
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/
ここで都市計画図見たかぎりだと東京都側はまだ決まってないな。
そもそも府中街道自体を野口橋以北はほとんど引き直す計画になってるし…
いつになることやら

47 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 11:36:44 ID:LO8/ixZX
>>45-46
川越県土整備事務所管内の県管理道路
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BI00/zooma/doboku/zooma/kawagoe/top.html

ほんと、どこと繋げるのやら??

48 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 13:10:15 ID:icLr8bpm
>>44
どうせ深夜暴走族絡みのばかりだろ?

49 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 20:02:40 ID:mB1NlyGY
てっきり、府中街道接続じゃなくて、狭山ヶ丘駅付近から池袋線南側に沿っていき、所沢駅を過ぎたところでr24・r179につないで、栄インター付近で現道合流かと思った。

50 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 02:18:19 ID:fO1O9Van
東埼玉道路にまたがってるレイクタウンの空中歩道(下は交差点)、

東埼玉道路が現状で側道だけだから問題ないけど
自動車専用道作るようになったら空中歩道のさらに上を通す気なのか?

たしか大半は盛り土方式でやるという話だったはずだが・・・


51 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 06:25:50 ID:HQghzQCs
国道298号線(三郷→和光方面)にあるカメラは何でしょうかね?(国道122号線と第二産業道路の間にあるカメラのことですけど)

52 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 13:11:51 ID:3ShCKk1r
新都心線は埼玉見沼から見沼大橋を経由して東北道まで繋げるんですか?

53 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 15:18:51 ID:aLV3B38+
西は所沢・東は越谷まで。それ以上も有るかも。計画というか構想段階

まぁ、今後50年以内の完成はないだろう(´-`).

54 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 21:24:07 ID:P0hOlAFA
そういやおまいら
こないだの国体が熊谷じゃなくて上尾開催だったら
肥塚あたりの立体より宮前までの首都高や蓑田までの上尾道路一般部整備が
優先されてたと思うんだが、どっちがよかった?

55 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 21:25:23 ID:P0hOlAFA
>>53
東北道までは20年もかからんだろ?
圏央道終わったら始まるって聞いたぞ

56 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 22:07:18 ID:Q0WHZq79
見沼から先は都市計画のラインすらないんですが…
圏央道が終わってから15年で出来ると?

田舎に都市高速を引く意味はないでしょ
東北道に行きたきゃ上尾道路+圏央道で間に合うんだし

57 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 22:56:18 ID:YyHIa+HW
用地買収も都市計画も全くしてないのにねぇ・・・

58 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 04:37:21 ID:w0Me87aW
上尾道路はまだですか^^;^^;^^;
ところで上尾道路出来ると17号とかの渋滞無くなるんかお?

59 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 11:00:18 ID:FVvwfl5z
R463をなんとかしてほしい・・・
浦和にしろ所沢にしろ、なんでバイパスが街の中心を突っ切るのかわけがわからん。

60 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 20:23:51 ID:QQnkF/9t
>>59
入所BPから大六天を経て現道に行くとき、市街地を通るので意味がないよね。

61 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 20:34:32 ID:Nz8PM5Zi
入間所沢方面のバイパスは
463をただまっすぐ進んだだけだと
北の本道の方に出て直接は入れないし。

浦和の方だと本道とバイパスが一度寄り添って
どっちを選ぶも自由みたいな形になるんだけどね。
あの信号もやたら時間かかる気がすけど。

62 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 20:55:22 ID:zAF6Whq2
結局、R463から一旦外れて新所駅前と防衛医大前通るほうが安定するよね。

63 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 18:24:15 ID:8QA87pHJ
相互リンク

【運輸・交通板】

▼埼玉県の道路事情 その8▲
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1215324832/

64 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 23:35:03 ID:/MUZwd4W
17号上りのさいたま市南区武蔵浦和駅入口交差点の渋滞はなんとかならんかなぁ
手前の別所坂下交差点との信号の連動が悪いんだよなぁ〜

65 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/06(月) 00:57:35 ID:GlJPET+Y
大した渋滞ではない

66 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/06(月) 23:06:00 ID:TVplq9fU
>>59
なんでって、そりゃ
・県道入間所沢線
・県道浦和所沢線
・県道浦和越谷線
という、両起点の中心地を結ぶための主要地方道3本を一緒くたに束ねただけだから、
所沢と浦和で中心を通るのは成り立ちとしては当然のことかと。

中でも特に、旧浦所線=浦所BPは途中の街を通るルートをバイパスして
浦和中心地と所沢中心地を最短で結ぶのが目的だったわけで。

67 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/07(火) 18:51:03 ID:RgFSeySg
S5の与野から先は東じゃなくて北に延ばすべきだろjk

上尾道路まで先につなげておけば新大宮BPの流れがちっとは良くなったはずなのに
第二産業までとかどうでもいい

68 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/07(火) 20:22:03 ID:Ms/mX1qQ
>>67
激しすぎる同意。ってかこっちのスレで俺が同じようなこと書いてるw
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1215324832/

まあ、俺は西に曲げて関越に繋げて欲しいんだけどね・・・

69 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/07(火) 20:52:33 ID:JifKL8NJ
とりあえず新都心に出入口を作りたかったのはわかるが
なんでわざわざ第二産業まで…?

70 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/08(水) 11:02:10 ID:L1SWymV5
大宮線自体、さいたま新都心へのアクセス手段として作られたものだからじゃないの?

71 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/08(水) 12:33:38 ID:E0rjqfkI
圏央道で金使いすぎ。終わったら上尾高速着工するんじゃない?東に曲がったのは、単にさいたま市の圧力かと…
その金あったら上尾あたりまで暫定開通して17号の渋滞も緩和されたろうにね。全然交通量が少ない東に曲がっちゃって、採算あわないだろうなぁ…あ〜税金の無駄遣い…

72 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/08(水) 13:59:56 ID:+IcvK+DS
さいたま新都心線はバカの極みだよね
あれやめて宮前まで伸ばせばよかったのに

73 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/08(水) 14:53:32 ID:uCdoiXw/
>>48
雁坂トンネルが開通してから、深夜は大型トラックの通行が増えたから、飛ばしてもすぐに前のトラックに追いついて、前を塞がれるよ。

東京狭山線の東所沢から浦所に繋がるとこは、久しぶりに通ったら工事が始まってるね。

74 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/08(水) 19:57:30 ID:bRvhfDRj
>>71
市に国の事業に意見する力なんてありませんからwww

75 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/09(木) 11:03:32 ID:XZ42Fhkz
>>74
ヒント:政令指定都市

76 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/09(木) 11:22:09 ID:d6qSisZf
>>75
ヒント:建設開始当時の市名

77 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/09(木) 21:29:55 ID:bxfrx6W1
上尾道路まだーちんちん

78 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/09(木) 23:23:16 ID:FJRXtNej
あと宮前JCTが完成するだけでも便利になるのになぁ。日産まではほぼ完成に近いし…

79 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 15:59:13 ID:TbZbunOE
>>72


80 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 22:13:41 ID:u1/flFgu
>>72
すべては官庁街を新都心に作ったせい。高級官僚は自分とこに高速を
作らないと移動が不便、というだけの理由。三浦まではつけたし。

81 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 23:15:18 ID:boQhtsxb
>>80

土地が空いていたんだろうが、南下しているんだよな・・・。
北上して南中野辺りに(旧16号近くに)繋いどけば、少しは需要あったろうに。

82 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/11(土) 00:03:14 ID:+rfOYXlv
>>81
それだと東に伸ばすのが大変。

新都心線は核都市広域幹線道路に組み込まれれば、無駄ではないと思う。
まぁ宮前まで先に造った方が良かったのも確かだが。

83 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/11(土) 06:40:13 ID:QcAkQBQG
大宮線と新都心線って元々さいたま新都心へのアクセス道路として
着工が決まったんじゃなかったっけ?

84 :国道774号線:2008/10/14(火) 00:06:14 ID:K1XqK/yN
>>52-56>>70>>72>>82-83
http://www.ne.jp/asahi/z/z/kkk/saitama.htm
首都高速(5号池袋線、中央環状線、湾岸線浦安方面以遠)−埼玉中央道路
−圏央道−関越ルートが出来れば、大泉経由の他、複数経路が選択可能になるので
埼玉中央道路を早期開通を実現して下さい。

85 :(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。 :2008/10/14(火) 04:58:02 ID:MjtU4twO
これが格差の元凶だ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/88
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/830
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/22
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/136
(・◎・)v 早く見ないと消されるよ (=゚ω゚)ノ ぃょぅ。


86 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/18(土) 10:53:00 ID:I+wDYOBz
u

87 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/10/18(土) 11:22:05 ID:I+wDYOBz
  ごめん。間違えた。

  >>37
圏央道〜箕田まではもっと時間がかかるぞ


88 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/19(日) 15:29:43 ID:8Kpv1Gx2
核都市広域幹線道路が トトロの森を破壊する!!
ttp://www.ne.jp/asahi/z/z/kkk/kkk.htm

知っていますか? 核都市広域幹線道路。実は、狭山丘陵があぶないのです!

ホントに必要ですか? 核都市広域幹線道路・・・埼玉県には道路がいっぱい

核都市広域幹線道路に反対を。今なら間に合います

89 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 18:29:02 ID:CLVpAHhR
所沢市市議会議員のブログ(2008/9/26)より
ttp://t-n.ysnet.org/archives/000456.html


【県より】
・松郷工区(国道463号から東所沢区画整理地北側)については、今年度中に平面で暫定供用を開始する予定。
・下安松工区(東所沢和田1丁目交差点から清瀬橋)については、今年度に詳細設計、来年度以降順次工事を開始したい。
・下安松工区の事業スケジュールは明らかでないが、早期に開通するよう頑張りたい。
・堀兼工区(狭山市第二学校給食センターからシチズン)については、今年度から工事を開始する予定。
・東所沢和田1丁目交差点から小金井街道と接する交差点までの区間には最大8メートルの高さの擁壁を設置する予定。
・小金井街道との接点、グリーンヒル入口との接点には交差点を設ける。
・交差する市道1-106号線(3.6メートル)、1-1218号線(1.8メートル)との接道は、今後、市と協議しながら考えたい。
・日影権の侵害等、この事業に関する対応窓口は川越県土整備事務所が行う。
・片側2車線の4車線道路となるが、東京都分は小金井街道(2車線)と新東京所沢線(2車線)の合流で対応する。

【質疑より】
・まちの景観を考え、擁壁や盛土なしでやってもらいたい。高低差解消のため、東所沢和田1丁目交差点付近の既存道路を掘削すればよいのではないか。
・清流苑からの出入り口(新柳瀬橋)には中央分離帯があり、清流苑からは左にしか曲がれなくなる。何とかならないのか。
・東所沢和田1丁目交差点南側の住宅付近との接道は段差が生じるためにできないということは理解できるが、まちを分離しないための方策は考えられないのか。
・擁壁部分を橋りょうにしたらどうか。
・通称オオカミ坂はどうするのか。

90 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 22:23:05 ID:TbnSVVzt
新東京所沢線って
所沢−清瀬−新座−東久留米−新座−西東京と通って
新目白通りにつながる奴だっけ?
あれが2車線か…

91 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 14:13:45 ID:K1Mhvdmk
東京側の動きが遅いよな、マジで・・。

入間所沢バイパスR463BPも、東京側が計画・着工しないから遅れている。
あの道路が府中街道につながれば、ブリジストンからHONDA工場へタイヤが運びやすくなるのにな・・。

92 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 19:13:10 ID:x/aGh6gV
来月上旬頃に埼玉県菖蒲町に駐車台数が約6000台収容のショッピングモールが出来ます。

93 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 20:04:42 ID:MnvR2dKh
>>92
モラージュ菖蒲かー。
出店テナント不足にかなり泣いてたようだけど埋まったのかな?

94 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 22:33:36 ID:hCOYsyQV
>>92
11/28(金)OPENですよ。
29日にはアントニオ猪木が来るらしいw

95 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 03:21:42 ID:wiyyZigh
http://chizuz.com/map/map38803.html

治水橋→指扇方面。
以前は車でこんなルートで走れたような気がします。
今日、このルートで走ろうとしたけど
土手上にポールが立ってて「なんか通れなそうな予感。
そして信号曲がってすぐ土手を降りて土手の麓の道も
砂利道っぽくて走る気がしないと思いました。

ホントに走れなかったでしたっけ?
そして指扇方面への無理のないルートはどんな感じでしょうか?

96 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 12:03:37 ID:HmjY3ICy
>>95
いつも通ってるけど?

97 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 13:41:28 ID:BKQeEduj
西武遊園地ホテルハイツは盗撮されるから気をつけたほうがいいよ

98 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 13:52:37 ID:wiyyZigh
>>96
あれ?通れました?
土手上の信号曲がって右の方に降りずに
まっすぐ鉄製のポールみたいのが立ってる方ですよね?

99 :96:2008/10/24(金) 20:25:42 ID:HmjY3ICy
>>98
そゆこと。車幅の広いのは無理かもしれないけど。自分のはファンカーゴ
なのでラクラク通れます。

ただ、犬の散歩やジョギングしてたりするヒトもいるので徐行でお願いします
ね。

100 :名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 20:44:31 ID:wiyyZigh
>>99
どもです。
誤って機動隊の建物をグルリとw

101 :R774:2008/10/25(土) 22:46:43 ID:lHNKDgIs
今日も東埼玉道路は酷かった。

102 :R774:2008/10/26(日) 11:08:33 ID:I99NG+RD
渋滞?

103 :R774:2008/10/26(日) 11:09:21 ID:JP3sNMuq
>>101レイクタウン周辺は混んでるだろうね

104 :R774:2008/10/26(日) 11:17:21 ID:JP3sNMuq
モラージュ菖蒲も開店すればR122BPと県道12号線は混むだろうね。もしかしたらR17の坂田交差点も右左折の車で渋滞が凄くなりそうな。

105 :R774:2008/10/26(日) 16:11:42 ID:YsWwXKVv
>>104
菖蒲は加須とバッティングするかな? すんごく近いけど。

106 :R774:2008/10/27(月) 10:56:50 ID:qN2OuUZo
加須になにかあったっけ?
羽生にはイオンモールあるよね

107 :R774:2008/10/27(月) 14:38:38 ID:9p3XJVEt
いや、ビバモールって結構でかくなかった?

108 :R774:2008/10/27(月) 15:21:46 ID:jT12gyfV
巨大ショッピングモールって
女からみたら楽しいのかね?
売っているものはどこも一緒な気がする


109 :R774:2008/10/27(月) 19:50:41 ID:9p3XJVEt
>>108
テナントはどこも似たようなもんだしな。ここでしか買えないというものは
ほとんどないだろう。

110 :R774:2008/10/27(月) 23:07:17 ID:39fOl8be
ショッピングモールという名のテーマパークと考えるべし

111 :R774:2008/10/28(火) 00:15:02 ID:hJEeRQW/
特にイオンモールなんて県内にももうあちこちにあるから
わざわざ国内最大といわれても越谷まで行く気にならん・・・w

112 :R774:2008/10/28(火) 14:06:57 ID:mBqoLsMl
16号庄和ICの所にも県内最大級をうたうショッピングセンターできるしな

東埼玉道路が庄和ICまで伸びたら、その沿線に巨大SCが2つ
しかも庄和ICの方はデベロッパ買収でイオン化したから両方イオン系モール

川渡ってちょっと行った野田にも新規でイオン系モール作るし

正直、おなかいっぱいだよ、岡田よぉ!

113 :R774:2008/10/28(火) 14:49:07 ID:R3jokyQw
ショッピングモール、全てが全て成功するモンなのかな?

114 :R774:2008/10/28(火) 16:02:43 ID:wCfXmI8x
>>113
はい 失敗例ですね!
宮城の 名取エアリ 三越 開店から2年立たずして 撤退どす。 ショッピングモールに百貨店出店の 失敗ですけどな


そうすると 入間の アウトレッドあたりも 下火に向かうんですかなぁ〜

115 :R774:2008/10/28(火) 16:38:27 ID:X2Vis/3e
そういや日産跡地の三越も撤退だね。

116 :R774:2008/10/28(火) 19:08:01 ID:R3jokyQw
どもです。
やはり全てが成功ってわけじゃないんですね。

117 :R774:2008/10/28(火) 21:57:07 ID:5tiD/q+T
隣接する両方の市で巨大ショッピングモール建てるとかどうみても赤字みえみえじゃ?w

118 :R774:2008/10/28(火) 22:37:53 ID:+C4xEQVB
流れを読まずに教えて君で申し訳ないが
明日の朝7時過ぎに外環和光から東北道に抜けたい。
例のタンクローリ事故の影響の渋滞はもう平気?
8月にエライ目にあってるから、浦和まで行こうか悩んでる。

119 :R774:2008/10/28(火) 23:08:50 ID:/cWp5M0q
>>90
信じられないかもしれないが調布保谷線より西側では16bなんだよ・・・



120 :R774:2008/10/28(火) 23:53:14 ID:R3jokyQw
>>118
確か復旧工事完了済みでは?

121 :R774:2008/10/28(火) 23:55:34 ID:wCfXmI8x
>>118
例のタンクローリー事故の復旧は終わってるが、
朝7時だと 朝のラッシュに かかるぞ どっちにしろ混む時間帯だ

122 :R774:2008/10/29(水) 00:16:23 ID:/NClFaYP
>>118
朝の外回りは年中渋滞だもんねえ。まあガチガチじゃないけどさ。

123 :R774:2008/10/29(水) 03:48:57 ID:Ia4kKVH2
>>118
事故の復旧は終わったはずなのに混み方はあまりかわっていない。
正直よくわからない。ガソリンが安くなってきているからか?

124 :R774:2008/10/29(水) 10:01:09 ID:/+9SO1l6
>>120-123
ありがとう。
復旧工事が終わってたのは知ってたけど
実際どうなのかなって。
戸田東から乗って、無事約束の時間に間に合いました。

125 :R774:2008/10/31(金) 04:19:05 ID:yhdX2V9s
秩父の荒川郵便局から大滝郵便局までトンネルを掘ってくれ。
蛇行してるし、歩道のない住宅街を抜けていくのは危険すぎる・・。

計画があったが、正式名称が忘れたが・・。

126 :R774:2008/11/01(土) 00:33:39 ID:uOb/25SS
>>125
西関東連絡道路だな
その区間は現時点ではまだ事実上構想段階だが
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BE02/nishikanto/nishikanto_route.html

127 :R774:2008/11/02(日) 09:33:55 ID:jAXyiZcj
R254東松山市内の的外れな整備を何とかしてくれ

旧道と合流ところに片側立体交差作るなら
R407のところに作ればよかったし、
上野本も東武の立体交差をもう少し伸ばせば407旧道と立体交差にできたし


128 :R774:2008/11/02(日) 10:10:55 ID:2gmsdxta
熊谷からR17を経てR18へ抜けたいのですが、
片道1車線のR17本庄区間をうまく回避する方法ありませんか?
前に上武道路使って前橋経由で行ったけど、遠回で余計時間掛かってしまいました。

129 :R774:2008/11/02(日) 11:17:44 ID:sOA1PvSd
>>127
東上線の立体交差のばしても高麗川駅近くの日高陸橋みたいに
小川側からきたときに旧道に右左折するための構造が複雑になってしまって、
結局は邪魔な存在になってしまうだけかと。

片側立体交差の部分はあの旧道が都市計画道路で
東松山駅前に抜ける計画だったからああいう構造になったらしいけど。

古凍三叉路は一応、計画では将来的に立体交差化出来るように用地確保されてるよ。

130 :R774:2008/11/02(日) 12:07:54 ID:VAQMWO3o
週末の昼間にさいたま市大宮区の北大宮駅付近から、新4号に乗りたいのですが、どこを通って行けば混まないのでしょうか?
R17→R16のルートだと死ぬほど混んでましたorz

131 :R774:2008/11/02(日) 12:29:00 ID:wwd7ZlEa
>>130
新4を北上したいなら途中までr3使ったらどう?
あとはごにょごにょ走ってどっかで新4に合流。

132 :R774:2008/11/02(日) 14:23:32 ID:9Mzc1HY2
>>128
R354(伊勢崎は上武大学通り)で群馬の森前から倉賀野に抜けるぐらいしか思い浮かばん
素直に本庄通った方がよいんでね?

133 :R774:2008/11/02(日) 16:09:27 ID:iroWtsRW
>>130
131のルートが一番かな。

旧中山道→吉野町→R16→県道3号→久喜北陽高校前右折→幸手市中1丁目左折
あとは道なりに進むと五霞消防署前交差点。ここで新4号に入れます。
県道3号は右折車線が少ないので左側を走るようにすると比較的スムーズです。

134 :R774:2008/11/02(日) 16:17:46 ID:ComAPrVg
>>128
花園か本庄から松井田妙義までは高速を使うのがコストパフォーマンスが高いと思う
どうしても下道ならR17岡か岡(東)のあたりから傍示堂の田んぼを抜けていく
少し遠回りだから時間的にはそれほど短縮にならないけど

>>130
旧中山道-R17-R16-r3-R125-R4-r56-新R4BP

135 :R774:2008/11/02(日) 21:31:30 ID:G1OVdLwu
>>130
野田線にそって大和田、七里、岩槻IC(新旧16号お好みで)、
16号南平野交差点から道なりに伊勢崎線武里、新4号平方交差点

136 :R774:2008/11/02(日) 22:39:30 ID:jAXyiZcj
>>129レスさんくす
上野本は現状で東武をオーバーパスして旧道と平面交差できているから、

高麗川駅のところのようにはならないと思うけど


>>128
深谷バイパス大寄 差点右折→橋渡って1つ目信号大塚交差点(左に7-11)左折
滝瀬交差点左折→やく1km先交差点左折(目印なし)→約1km右斜め分岐交差点を右折
しばらく田んぼの中を走る。そのまま道なりに進むとR17小島(北)交差点にぶつかるので右折

これで本庄市内をパスすることができるが、ちょっとわかりづらい

それと時間帯にもよるが、本庄市内をパスできても、
イオン上里ができたおかげで混むし、
神流川橋、新町駅手前の片側2車線になるところまで混む



137 :128:2008/11/03(月) 10:35:24 ID:riX7+EDK
みなさんありがとうございました!

>>132
R354はちゃんとバイパスとして整備されたら使えるんだろうけどね。

>>134
普通に高速使えばいいんだろうけどw
結構北側の田んぼ道駆使すればうまくパスできそうですね。

>>136
Googleマップでトレースしてみました。結構使えそうですね。
以前通ったときは無かったけど、イオンは微妙なとこに出来たんですなあ・・・
そもそも神流川に掛かる橋が少なすぎるのが問題な気がする。
R17の他に関越道とちょっと離れたとこにR254があるだけ。

138 :R774:2008/11/03(月) 14:59:40 ID:hHZFF6X1
多摩湖、菊水亭ちかくの田舎DQNご用達ラブホ
西武遊園地ホテルHY'Sは盗撮されるから気をつけたほうがいいよ

139 :R774:2008/11/03(月) 17:50:07 ID:JQ6qRxg1
関連スレのお知らせ

[道路・高速道路板]
【京葉道路】千葉県の道路事情★4【外環道】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/

140 :R774:2008/11/03(月) 18:03:27 ID:UVQo3m6N
いまフジのニュースで連休のイオンレイクタウンやってたけど
外環から来る車で東埼玉道路の渋滞ひどいな。

こりゃ自動車専用部分の整備が早まるかもな。



141 :128:2008/11/03(月) 18:40:27 ID:GF0sOoz4
>>140
分離帯のとこシートで囲われてて何かやりそうな雰囲気だよ。

142 :R774:2008/11/03(月) 19:06:25 ID:3iqnFXkQ
航空祭のせいで入間市駅周辺の渋滞が凄かった。
R16外:河原町・鵜ノ木周辺が4車線になれば少しはましになるのかな。
R16内:アウトレットとの相乗効果(?)で「サイオス前20m/hしか進まない」との情報があった。
r63方面:扇町屋信号を抜けるまでR16渋滞に巻き込まれ
R463:行政道路が渋滞。丸広下り坂とヤマダ電機周辺も。

新久周辺は仏子駅から徒歩で帰ったほうが早そうだった。


143 :R774:2008/11/03(月) 20:01:40 ID:ccmvl3p3
>>141
建設発生土を山積みしておいて
圧密をしているだけでしょ?

144 :R774:2008/11/03(月) 20:19:00 ID:2ZBa6iJF
>>140
もう道路計画中止でいいんじゃない?

「レイクタウンができたせいで機能しなくなりますた」と。

145 :R774:2008/11/04(火) 02:49:35 ID:yhGDpfia
>>140
ないない。東埼玉専用部なんて優先順位最下位。1位は圏央道、2位が上尾道路一般部。

146 :R774:2008/11/04(火) 03:54:46 ID:aoxEjnX7
>140
20メートル/hかよ!1時間で数台分だぞ。
個人的最高記録の,踏切存在時の谷原交差点でも,2km/hで済んでいたのに・・・。

147 :R774:2008/11/04(火) 03:55:35 ID:aoxEjnX7
>>142
の間違いでした・・・m(_ _)m

148 :R774:2008/11/04(火) 16:56:24 ID:TsynI3Lu
多摩湖、菊水亭ちかくの田舎DQNご用達ラブホ
西武遊園地ホテルHY'Sは盗撮されるから気をつけたほうがいいよ

149 :R774:2008/11/04(火) 17:01:27 ID:O4ACWfqj
>>142
富士見通りでR463BPに抜ければいいのにな・・。
みんな知らないのかな。

150 :R774:2008/11/04(火) 19:27:41 ID:HfIaxShO
【埼玉】 47歳会社員、中2女子を連れ回し国道4号の検問で逮捕……松茸あげるからとわいせつ行為
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1225377956/l50



151 :142:2008/11/04(火) 19:35:07 ID:5pIBMOUn
>>149
たしかに。

入間市駅周辺の道って河原町以西のR16以外
片側一車線ばかり。最寄りの二車線が463BP。

152 :R774:2008/11/05(水) 19:32:08 ID:WRzzTb1Y
>>149
きっと、まだカーナビが知らないんだよ。

153 :R774:2008/11/05(水) 21:12:37 ID:kGeE3T8D
カーナビに使われてて、カーナビを使いこなせる奴は少ないんだよ


カーナビなんて所詮スクロールする地図、位に思って使わなきゃいけないのに、
カーナビの誘導は絶対だと思ってる奴多すぎ

154 :R774:2008/11/05(水) 22:49:32 ID:t/QFbPGk
カーナビの最大の利点って、二度以上手を使わずに済むことでしょ。

155 :R774:2008/11/05(水) 23:00:54 ID:ag4X0duO
カーナビに指示出すぐらいなら
使わなくたっていけるでしょ

156 :R774:2008/11/07(金) 19:10:15 ID:XGYrA5qe
カーナビだと細かな渋滞とか信号機の数まで計算できないから、
距離優先だと狭い道や混雑している道に誘導されることもあるよな。
見知らぬ土地の郊外部なんかは得意だけどね

157 :R774:2008/11/07(金) 19:40:52 ID:GuNrZ29v
彦沢に用事があるんだが共和橋で自転車で渡れる?


158 :R774:2008/11/07(金) 20:53:04 ID:su9jTRE2
>>157
http://maps.google.com/maps?hl=ja&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&rlz=1I7ADBF&q=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E4%B8%89%E9%83%B7%E5%B8%82%E5%BD%A6%E6%B2%A2%E3%80%80%E5%85%B1%E5%92%8C%E6%A9%8B&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
ちょうどチャリで走ってる人が

159 :R774:2008/11/07(金) 21:04:33 ID:GuNrZ29v
>>158
d。
これで安心して時間ぎりぎりに家を出れる・・・w

160 :R774:2008/11/07(金) 21:06:50 ID:jpvTTip1
>>158
リンクぐらいちゃんと張れよ。
http://maps.google.com/maps?hl=ja&lr=&ie=UTF8&ll=35.826162,139.852151&spn=0.001307,0.002159&t=h&z=19&layer=c&cbll=35.825666,139.851952&panoid=ursa6DrMVGd3YljARW3r-A&cbp=1,333.5924673922348,,0,1.3099651379827393

ttp://okwave.jp/qa1243175.html

161 :R774:2008/11/08(土) 13:53:13 ID:c6Pqsplw
航空写真で見ると
新宿線とぶつかるあたりまで
取得状況がよくわかりますね。

162 :R774:2008/11/11(火) 13:25:30 ID:QMUQlAAe
大宮130て・・36のダンプ
みたいな

163 :R774:2008/11/13(木) 22:00:39 ID:LOZPOBR5
大宮国道事務所よ
名四国道事務所ぐらいサイト更新しろ

164 :R774:2008/11/14(金) 14:44:50 ID:iEnciIh5
>>163
お、久々2ch来てみたら、何ともタイムリーな163さんw
先々週電凸したよ。予算がつかなかったらしいよ。
なちゃけにゃーい!

165 :R774:2008/11/17(月) 18:01:27 ID:mb9VvzJ1
圏央道の鶴ヶ島インターから407に出る信号もっと長くしてくれよ!

166 :R774:2008/11/17(月) 19:37:14 ID:8k2cQoqr
朝から速度取締りやってたよ。特にこれからは注意してね。

167 :R774:2008/11/18(火) 06:11:33 ID:FynSXWTo
>>165
下手に長くすればR407側が渋滞するし、407にとってあそこは渋滞の名所だし、難しいかと。

168 :R774:2008/11/18(火) 18:46:57 ID:AJb5wSkm
東埼玉道路って一般部を先に作ってるのでしょ?
となると、春日部まで開通したら、八条白鳥を先頭とした渋滞が懸念されますね。
加えて八条白鳥交差点前後のR298は渋滞のメッカでさらに悲惨に。。。
そこで外環八潮JCTを先行的に整備して、東埼玉道路一般部上りのクルマを
外環に誘導する事を提案したい


169 :R774:2008/11/19(水) 18:00:18 ID:f11eLT1o
西大宮バイパスは宮前JCTまで全部高架にすればよかったのに

170 :R774:2008/11/20(木) 23:13:46 ID:W4Wa+Cfy
何で?
まあ、西大宮の区画整理で信号あと2、3増えるけどな

171 :R774:2008/11/21(金) 22:23:34 ID:qsXExcDk
>>170
荒川渡るまで信号無かったら気持ちいいじゃない
地方の無料高規格バイパスみたいなのが首都圏にもっとあればなぁと思って

172 :R774:2008/11/21(金) 23:53:35 ID:ZQgJeN5L
埼玉県警が誇る広域信号制御にご期待ください

173 :R774:2008/11/22(土) 14:47:37 ID:KFYU+R7E
>>168
八条白鳥で東埼玉道路が左折と右折を同時に青にしないから
倍時間がかかっている。
南側の細い道路は封鎖し、右折左折とも同時に青にしる。

174 :R774:2008/11/24(月) 18:17:21 ID:tonpKVKZ
久々に宮前JCT通った。
上尾道路下りの桁が乗っていた。

175 :R774:2008/11/24(月) 19:07:48 ID:6JQ+3OE8
お これはいい情報だ。

176 :R774:2008/11/26(水) 10:57:19 ID:1qvBxg+6
上尾道路を早く整備して下さい

177 :R774:2008/11/26(水) 20:59:35 ID:lExuuZMc
予算が付かず、サイトも更新できない、大宮国道事務所に言って下さい。

178 :R774:2008/11/26(水) 22:31:26 ID:6tCwfGHT
前仕事で接したことあるけど、大宮国道の人、みんな大変そうだった。
個人的には陰ながら応援してます。

179 :R774:2008/11/26(水) 23:44:16 ID:sJYRucYM
>>178
ご冗談を。いまだに随契てんこもりで楽して仕事してる事務所の人が大変?
100マン以上の案件はちゃんと入札しろっての。

180 :R774:2008/11/26(水) 23:51:17 ID:mKiTOP24
契約案件以外の仕事が多いんでないの?

181 :R774:2008/11/27(木) 08:02:12 ID:44BscATX
与野〜圏央道桶川まで専用も作れよ

182 :R774:2008/11/27(木) 08:15:25 ID:lluilDWx
>>179
アホ?w

183 :R774:2008/11/27(木) 19:51:23 ID:WfjX8n/6
>>179
僻み業者乙
早くつぶれろ

184 :R774:2008/11/27(木) 22:10:31 ID:2SunR1ay
>>183
おい・・・君の背後に小泉容疑者の生霊が・・・

185 :R774:2008/11/28(金) 09:18:33 ID:2+LRD2c7
上尾道路って、とりあえず上尾まで共用したらダメかな

186 :R774:2008/11/28(金) 11:52:26 ID:aJf/t0j9
>>185
環状線まで供用予定ですが? 進捗率も高いですが?

>>182-183
あらら、こんなとこでヒマつぶし?w それに業者じゃないしw

187 :R774:2008/11/28(金) 20:02:59 ID:q0nZKVg4
>>186
業者なら平日の昼間からこんなとこに書いてないってか?
仕事ないの?

188 :R774:2008/11/28(金) 20:21:28 ID:oVWpNRGn
浦所BPと東京狭山線の立体交差、結局作らないの?

昨日久しぶりに通ったら、掘削しないでアスファルト敷く工事やってた
やっぱり東京側の開通見込が無い所為で交通量が増えそうにないから?

189 :R774:2008/11/28(金) 20:53:39 ID:mz5lJHsu
東京側の開通見込みが生ずれば
立体にするのかも知れないが、
それならはじめから立体にした方が安上がりだよね

190 :R774:2008/11/28(金) 23:04:02 ID:aJf/t0j9
>>187
息抜きで2ch見てもOKな環境。土建屋だの道路屋だのでは無理。

191 :R774:2008/12/01(月) 08:07:21 ID:2vI+fajZ
新大宮バイパスの田島団地前交差点は、右折車線をもっと長くしてくれ。

192 :R774:2008/12/03(水) 00:42:05 ID:ybvcyhnm
>>188

所沢周辺の道路[交通]事情 2
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1177624153

によると暫定開通との事です。工事予定が12月末となっていましたので今月末
には開通するのではないでしょうか?

193 :R774:2008/12/03(水) 13:08:02 ID:kGHMp0GP
>>192
あそこ交通量を考えたら、浦所BP側を下に通して東京狭山線側に信号付けるべきだよなぁ

194 :R774:2008/12/03(水) 13:33:21 ID:A82xMHqH
>>193
浦所BPって埼大側はどうにもならんの?
あと、県庁側はとりあえず南与野まで?

195 :R774:2008/12/03(水) 16:48:16 ID:kGHMp0GP
>>194
羽根倉渡って左折方向にしか行かないから、先の事はちょっと知らない

下大久保交差点も改良してほしいなぁ

196 :R774:2008/12/03(水) 22:11:29 ID:gFINeIJ1
>>194
都市計画道路道場三室線で調べれば幸せになれるかも

197 :R774:2008/12/03(水) 23:02:42 ID:RNcxSoLk
34 名前:まちこさん[] 投稿日:2008/10/07(火) 03:33:33 ID:yUTLRiEA [ eatkyo584084.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
東京狭山線の松郷工区及び下安松工区の開通情報が市議会議員の中村さんの
ホームページに載っています。

http://t-n.ysnet.org/archives/000456.html

・松郷工区(国道463号から東所沢区画整理地北側)については、今年度中に平面で暫定供用を開始する予定。
・下安松工区(東所沢和田1丁目交差点から清瀬橋)については、今年度に詳細設計、来年度以降順次工事を開始したい。
・下安松工区の事業スケジュールは明らかでないが、早期に開通するよう頑張りたい。
・堀兼工区(狭山市第二学校給食センターからシチズン)については、今年度から工事を開始する予定。
・東所沢和田1丁目交差点から小金井街道と接する交差点までの区間には最大8メートルの高さの擁壁を設置する予定。
・小金井街道との接点、グリーンヒル入口との接点には交差点を設ける。
・交差する市道1-106号線(3.6メートル)、1-1218号線(1.8メートル)との接道は、今後、市と協議しながら考えたい。
・日影権の侵害等、この事業に関する対応窓口は川越県土整備事務所が行う。
・片側2車線の4車線道路となるが、東京都分は小金井街道(2車線)と新東京所沢線(2車線)の合流で対応する。

35 名前:まちこさん[] 投稿日:2008/10/07(火) 22:08:57 ID:zmdTcBzM [ eatkyo531071.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
清瀬橋から東方面の「新東京所沢線」については現在清瀬駅北口から延びている
通称けやき通りの「でんきち」前まで事業中でしたが、最近新小金井街道まで
の区間も着工を開始したようです。
実際のところは、清瀬橋からでんきちまでの区間も目立った工事はしていませんが。

平成20年10月1日
東村山3・4・15の2号(新東京所沢線)の事業に着手します
でんきち付近から新小金井街道までの記事
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/10/20ia1500.htm

平成18年7月24日
清瀬橋からでんきち付近までの記事
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/07/20g7o200.htm

37 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 09:22:57 ID:EN9Hp2N. [ eatkyo532084.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]

・堀兼工区(狭山市第二学校給食センターからシチズン)については、今年度から工事を開始する予定。

今年度も半分以上終わっちゃったよーヽ(;´Д`)ノ

38 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 10:52:58 ID:S.mbYCfg [ ntsitm396207.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>37
"工事を開始する予定”だろ?
工事完了予定じゃないぞ

39 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 22:17:35 ID:qG2dt48A [ p2086-ipbf1107souka.saitama.ocn.ne.jp ]
いよいよ始まるみたいね。
シチズンの辺り作業服着た人が下見してる。
早く開通してほしいわ。

40 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2008/12/03(水) 23:00:33 ID:Wta1ZXag [ eatkyo530221.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
まじで?明日見てこよう



198 :R774:2008/12/04(木) 01:36:57 ID:/FiGnnT4
>>194
ttp://www.cityplanning.city.saitama.jp/map/map/gismain.aspx?in=other&pos=-18954.11,-10349.83&scale=4,5000&id=200,298,299

荒川渡ったらオートバックスのところで右に行く路線(地図で黄色の太線)が463BPだよ。
黄色は都市計画決定はしているけど事業化はまだの路線なので17号〜新大宮BP間の
概成後に着手予定。あと10年はかかる見込みだね。

大戸のバス通りから新大宮BPまではあと5年くらいかなあ...

199 :R774:2008/12/04(木) 02:06:25 ID:A96S7/Kp
>>198
こんなに使いづらいサイトは初めて見た…

200 :198:2008/12/04(木) 03:03:59 ID:/FiGnnT4
ありゃま、昔はURIがきちんと地図といっしょに移動したのに...orz

201 :R774:2008/12/04(木) 20:33:19 ID:2zAElXaW
URI?

202 :R774:2008/12/04(木) 20:59:11 ID:s+lcNY0Q
     ┏┓         ┏┓      ┏┓    ┏━━━┓
 ┏━┛┗━┓┏┓ ┃┃      ┃┃    ┗━━━┛
 ┃┏━━┓┃┃┃ ┃┃┏━━┛┗━┓┏━━━━┓
 ┗┛    ┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏━┛┗━━━┓┃
       ┏┛┃┗┛ ┃┃      ┃┃          ┏┛┃
     ┏┛┏┛   ┏┛┃  ┏━┛┃        ┏┛┏┛
     ┗━┛     ┗━┛  ┗━━┛        ┗━┛
  ∧_∧ ∧_∧  .∧__(\  ∧_∧.  ∧_∧   ∧_∧
⊂<`∀´ヽ><ヽ`∀´> <`∀´| | <ヽ`∀´> <''`∀´''>⊂ < `∀´ >'つ
 (⌒   て).(    ) (     ) ⊂   て)(    )  \    /
  レ'\  ) | | | く く\ \(___三フ| つ|   |⌒I │
     レ' 〈_フ__フ <__,,〉<__〉レ'    〈_フ__フ.  (_) ノ
 ┏━━━━┓       ┏┓  ┏┓             レ'
 ┗━━━┓┃┏┓   ┃┃┏┛┗━━┓
   ┏┓┏┛┃┗┛ ┏┛┃┗┓┏━┓┃┏━━━━┓
   ┃┗┛┏┛   ┏┛┏┛  ┃┃  ┗┛┗━━━━┛
   ┗┓┏┛ ┏━┛┏┛    ┃┗━━┓
     ┗┛   ┗━━┛      ┗━━━┛

203 :R774:2008/12/04(木) 21:57:02 ID:Y+qj1bs3
URLの親玉にURIというのがあってだな...
詳しくはググってみてくれ

204 :128:2008/12/04(木) 21:58:02 ID:jjO0kwNO
>>201
素人乙

205 :R774:2008/12/05(金) 01:25:05 ID:Q6KyshsZ
>>201
この社会、死ぬまで勉強だお!
ttp://blog.summerwind.jp/archives/1062/

206 :R774:2008/12/06(土) 00:21:23 ID:SMr15/CG
上尾道路まだかお
スイスイ走りたいお

207 :R774:2008/12/06(土) 09:15:54 ID:wQkQcqdW
飯能寄居線バイパス 早期完成 望む!

毛呂山町の渋滞は、救急車も物流も止めてしまってる

208 :R774:2008/12/06(土) 09:40:13 ID:cTyTM100
毛呂山なんて糞田舎どうでもいいから、さっさと上尾道路作れ

209 :R774:2008/12/06(土) 09:43:36 ID:wQkQcqdW
反対住民を説得できない上尾道路よりも、住民総出で歓迎してる飯能寄居線バイパスの方が重要w

県内で唯一の心臓小児外科病院のそばを通る道路だしw

210 :R774:2008/12/06(土) 09:56:12 ID:Ko1XT9Re
上尾道路って途中まで作っても渋滞するだけの気がする

211 :R774:2008/12/06(土) 12:41:03 ID:R0661VFH
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/01(月) 23:44:49 ID:ubmqU3Mn0
地図の素 - あなたの街の変化をおしえて!
ttp://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi



212 :R774:2008/12/06(土) 17:00:28 ID:Mv2SPioK
上尾道路を上尾川越線まで早く共用しろ

213 :R774:2008/12/08(月) 09:59:38 ID:2gd6Mg1g
そして上尾川越線が大渋滞

214 :R774:2008/12/08(月) 17:28:36 ID:IIGFLSAo
サービス道路とは別なの?


215 :R774:2008/12/08(月) 21:32:37 ID:IIkBIj7j
宮前ICの工事も本格化してますな。

216 :R774:2008/12/09(火) 11:08:56 ID:VQe83Tt5
上尾川越線まで出来たら、川の間の交差点経由で川島ICまで行けるから便利だが

217 :R774:2008/12/09(火) 12:08:00 ID:5LhwAR1C
>>193
あの部分が繋がると、今は東所沢方面を回ってる大型車が大挙して押し寄せるから。
すぐ隣にあるラブホのとこの信号や、その先の信号のが要らないと思う。

218 :R774:2008/12/09(火) 12:11:53 ID:5LhwAR1C
すまん。
sage忘れた…

219 :R774:2008/12/09(火) 13:04:28 ID:9oC8ljIA
>>216
そして開閉橋が大渋滞に…

220 :R774:2008/12/09(火) 17:35:33 ID:UKEUsTJW
上尾道路開通したら即渋滞したりして。

221 :R774:2008/12/09(火) 20:39:57 ID:xVtcvPQY
>>216
で、よそ見して土手から転げ落ちるバカや、土手下のクランクでオーバーステアするバカが多数発生する訳ですね、わかり(ry

222 :R774:2008/12/09(火) 22:39:15 ID:La9yiI8I
その様子を想像したら噴いた

223 :R774:2008/12/09(火) 23:49:56 ID:wxQrDvfS
転げ落ちた車が火を噴くわけだな

224 :R774:2008/12/10(水) 00:33:05 ID:1BqVz9gM
てかあそこの土手の上の部分はなんとかならないのか?
せめてセンターラインくらい引いてほしい。
あと大型通行禁止にしろ。

225 :128:2008/12/10(水) 01:02:19 ID:WksqLwF+
あそこやっぱ落ちるやついるのかw

226 :R774:2008/12/10(水) 01:13:00 ID:K2k7jMXu
せめて途中のベコベコに痛んでるところだけでもなんとかしてくれい。

227 :R774:2008/12/10(水) 13:11:24 ID:hv7mFM4S
昔、一度だけ落ちてる車は見たことあるけど
あそこ落ちるヤツって相当ヘタクソなやつだろ

228 :R774:2008/12/10(水) 21:37:28 ID:288dvVh/
ものすごく運転のヘタな対向車を避けるために、
運転のうまい人が落とされたのかも知れないぞ。

・・・ていうか、そもそもあの辺り、荒川・入間川を区切る土手がなぜ必要なんだ?

229 :R774:2008/12/11(木) 04:26:02 ID:+4b/Nk/T
地図をみるとわかるけど、あそこは荒川と入間川が元々T字型に合流してたんだけど、
集中豪雨とかで増水したときにT字型の合流だと堤防が決壊しやすいから
Y字型の合流になるようにあそこに堤防が設けられたらしいよ。

230 :R774:2008/12/12(金) 09:46:56 ID:rTO4+LOL
ちょっとスレチだが、旧運転免許センターが解体されたが何か出来るのか?

231 :R774:2008/12/14(日) 00:17:49 ID:Q33fYKad
それは、

今週できた、
街作り・都市計画
http://dubai.2ch.net/develop/
の領域かと。

232 :R774:2008/12/14(日) 17:41:48 ID:Rx4wVPZn
>>224拡幅は可能だと思うけど
盛土すればいいんじゃないの?

233 :R774:2008/12/14(日) 17:42:54 ID:Rx4wVPZn
>>225見たことない。

234 :R774:2008/12/14(日) 22:21:39 ID:7P6UUePV
>>233
年に1台2台ほど落ちますよ

大抵わき見してて、ふと前を見て対向車の存在に焦り、ハンドル切って・・・・
対応早ければコースアウト程度で自力復帰するけど、稀にそのまんま落ちる奴が

235 :R774:2008/12/15(月) 00:52:22 ID:3dhOOOKB
>>230
堤防の拡張
緊急道路整備等で法面から50mほど必要

という話があるが関係あるかは知らない

236 :R774:2008/12/17(水) 00:06:20 ID:tqEh5qM2
元・大宮国道の人です…
宮前ICや圏央道川島ICとかよく行ってましたよ。
今では、傍観者ですが…


237 :R774:2008/12/17(水) 00:23:56 ID:nkHFHZjz
ahe

238 :R774:2008/12/17(水) 00:24:27 ID:nkHFHZjz
ahe

239 :R774:2008/12/17(水) 01:19:20 ID:zSv7sHCJ
>>236
何とかしてほしいよ、あそこ...

240 :R774:2008/12/17(水) 07:08:00 ID:HQRjag5s
R254の川島IC東松山方向の出口出たとこ、ゴムの棒おくなら停止線まで置いて欲しい。
半端な位置ましかないから、インターから出てきて無理矢理2車線横断で右折車線に入ってくる車が危ない。

241 :R774:2008/12/17(水) 10:22:20 ID:0ZZt4Uea
そんなDQNおるんかいw

242 :R774:2008/12/17(水) 20:39:36 ID:ES/Keniz
>>236

>>240
ポストコーンあるとこが破線、ポストコーンないとこは実線
という趣旨じゃなかったかな。

243 :R774:2008/12/17(水) 20:51:22 ID:qP4/tI+K
>>240
川島で降りて天神方面に行く車はそこを右折するのが多い?

244 :R774:2008/12/17(水) 21:05:17 ID:vrltGOUA
>>243
そこの中山交差点は、元々、
R25と桶川、上尾、大宮方面への抜け道の接点だからね。
東松山ICへのアクセス時代から常用してる車は結構多いよ。

川越方面に降りて落合橋北詰交差点を左折すれば、
上尾、大宮方面に行くには困らないんだけど、
道を知らないかR254の渋滞を嫌ってるんじゃないかな?

渋滞回避なら坂戸ICで降りて道場橋を渡るルートもあるか。

245 :R774:2008/12/17(水) 23:10:10 ID:10tKE3hC
圏央道の桶川まで2009年度って大丈夫?
それまでに上尾道路とつながるの?

246 :R774:2008/12/17(水) 23:31:09 ID:EnHGV/xF
>>245
もう高架橋はかなりできてるので、2009年度=2010年春ということなら普通に間に合いそうな感じ
上尾道路の桶川JCT側は川越栗橋線までの区間のみ暫定供用の予定で、新大宮BPとの接続は
いつになるか不明

247 :R774:2008/12/18(木) 01:09:10 ID:yuK9iZy1
>>245
上尾道路の環状線−川田谷なんてあと最低でも3年はかかるだろ?

そもそも江川付近なんて設計業務すらしてないはず。

248 :R774:2008/12/18(木) 22:47:28 ID:J3NyLj5H
上尾道路ガンガレ
プロ市民やオオタカに負けるな
圏央道桶川まで同時開通だ!!!!!

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageo01.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ageo/index.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/02/04_04.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/00info/oshirase/160927ootaka-hogo/index.htm
http://one-b.com/cci/o-ageo.html

249 :R774:2008/12/19(金) 00:31:26 ID:2YVNCXqq
>>244
道場橋越えていくなら川島ICまでいっちゃったほうが近いと思う。
道場橋の先の旧254との交差点で結構混むし・・・

250 :R774:2008/12/19(金) 22:29:13 ID:+qfrAurD
今、特に気になる事
@浦和の日の出通りこと田島大牧線はいつになったら産業道路まで4車線化されるの?
A産業道路は現在は川口の芝あたりまでしか4車線化されてないけどいつになったらもっと北側まで4車線化されるの?
B大宮駅の東口から伸びてる大通りはいつになったら氷川参道の東側まで4車線化されるの?

251 :R774:2008/12/20(土) 00:01:35 ID:sfD3x83Q
さいたま市近辺あからさまに工事多すぎ。

252 :R774:2008/12/20(土) 13:13:51 ID:I/q3nP/G
急に道路工事増えて道路が混むようになった

253 :R774:2008/12/20(土) 14:21:33 ID:LPB1jNWp
なんで急に道路工事増えたの?
渋滞増えたのはガソリン値下げのせいかと思ってたけど。

254 :R774:2008/12/20(土) 14:27:15 ID:sfD3x83Q
昨夜さいたま17号BP走ってたら、4ヶ所ぐらい工事してた。
少し前は、バス通りいきなり工事通行止めで路線バスが止められたがどうしたんだろ。

255 :R774:2008/12/20(土) 15:11:44 ID:6ugMhZSa
年末だしな。

256 :R774:2008/12/20(土) 15:50:19 ID:4JQoWJpA
マジレスすると、
12月23日からは、工事抑制期間になってしまい、
県道・国道での道路工事が正月明けまで一切できなくなってしまう。

なので、正月前にどこの現場でも仮復旧しないといけないので、
道路工事が増えるわけだ。

257 :R774:2008/12/20(土) 18:14:51 ID:q+xT0VF1
今日夜中2時半頃16号の八王子方面川越インターあたり全く動かなくて迂回したんだけどなんかあったの?消防車やらすごくきてたけど詳しい方教えて。

258 :R774:2008/12/21(日) 01:42:23 ID:pbHuBprO
道路工事を増やせばとりあえずの景気対策にはなるな。
もっと宣伝すればいいのに。

259 :R774:2008/12/21(日) 14:40:43 ID:iHMCUWa1
>>258
土建屋に金が流れるだけではないの?
おまけに渋滞。

260 :R774:2008/12/21(日) 15:12:37 ID:L5UufbzC
>>259
でもね,それはそれでよかったのよ。
建設業の方々は,お金が入ったらちゃんと使ってくれるのよ。
ギャンブルやキャバクラやDQNカーにドレスアップ(笑)とかに。
でも,結果的にお金は市中に流れるわけ。

しかも土建屋さんなら,雇用確保になる。
だって体力さえあれば誰でも働ける。

ところがITバブルで儲けた連中は,
得たお金を再投資してしまい,市中に流れず。
IT系などは人手不足でも,仕事をこなすにはある程度の能力が必要。
(少なくとも建設業よりは頭がいい人でないと)

だから個人的には土建国家復活を希望しているわけだが。


261 :R774:2008/12/22(月) 00:40:03 ID:txoyJLLn
横道ですが
ITバブラーの話しが出てくるのがわからん。
結果、やはり土建屋まる儲けなだけじゃんやっぱw

262 :R774:2008/12/22(月) 00:43:25 ID:gFq8pwSz
まあ、2ch的にはともかく世間的にはそれなりの評価の大学出てる連中が
入る会社間違えればIT土方として飼い殺される業界だからなあ…。
いくらザル面接で買い叩かれるといっても、筆記で点数取れなきゃ門前払いだし。

とりあえず年明けは羽根倉橋〜新大宮BP間のR463BP整備をキボン。

263 :R774:2008/12/22(月) 00:50:52 ID:4YCZrcfx
463BPはさいたま市が整備しているから
どうしても市の中心から外側に向かって整備するんだよな
他地域とのネットワーク性なんてハナから頭にないからね

264 :R774:2008/12/22(月) 01:19:22 ID:RJPj6w6K
>>262
新大宮BP以西はまだ事業化されてないから、整備は無理ぽ

265 :R774:2008/12/22(月) 20:58:57 ID:Arg+v8PF
国道17号〜新大宮BP間はそこそこ進んでる。
463バイパスね。

266 :R774:2008/12/22(月) 23:19:01 ID:iLGCcjFp
>>264
新大宮バイパス以西もさっさと事業化すればいいのにね。
新六間道路の渋滞がマジでひどいから。463バイパスが開通すればかなり交通がスムーズになるはず。
市役所通り(町谷本太線だっけ?)の方は新大宮バイパス以西も含めて徐々に整備してるね。
でも大戸付近で1軒だけ立ち退かない家があるから全通まで少なくともあと3年はかかるらしい。

267 :R774:2008/12/23(火) 00:36:29 ID:1mx8TGBp
>>266
>大戸付近で1軒だけ立ち退かない家があるから

バス通りに面してるあの家?w

268 :R774:2008/12/23(火) 10:43:59 ID:8WFynr7a
その1軒が無くなってもその先が手付かずの崖だからなぁ〜。


269 :R774:2008/12/23(火) 15:44:14 ID:1mx8TGBp
>>268
新六間道路みたく盛り土すると思われ。

270 :R774:2008/12/23(火) 16:27:24 ID:25W9G4aT
ガケがあるところは立体交差にするのかも。
なんにせよ一番邪魔なのはあの家だよ。7ならべでわざと止める奴を思い出すわ。
人それぞれの事情があるから悪くは言えないけどさ。

271 :R774:2008/12/23(火) 20:24:30 ID:MDRutHhI
町谷本太線はあの1軒を除けば桜区役所までほとんど買収済んでるからなぁ
それとバイパス交差点の西側の拡幅か…

272 :R774:2008/12/24(水) 08:16:31 ID:3Nz5wexU
バイパスの西側はボロい工場ばっかりだから金さえ与えればどいてくれそうじゃね?

273 :R774:2008/12/24(水) 22:53:14 ID:/J8U4AHk
崖の先は高架にするようなことが、
何かに書かれていたような気がする。

274 :R774:2008/12/24(水) 23:24:10 ID:D/3TdpJJ
土建屋さんと相川さんへw
さっさと122号のさいたま市岩槻区内2車線区間を4車線に整備してください。
測量?から既に動いているみたいだけど。
ぜったい関係者がいると思ってるw

275 :R774:2008/12/24(水) 23:35:42 ID:NF1+cNiy
残念ながら全区間用地買収済みで
単にさいたま市のやる気がないだけです
蓮田側から4年かけて作るらしいけど

もしかして関係者とか書けばかっこいいと思ってるのか?
恥ずかしい奴だな…

276 :R774:2008/12/24(水) 23:48:32 ID:3Nz5wexU
さいたま市の都市計画道路
http://www.cityplanning.city.saitama.jp/map/map/gismain.aspx?in=other&pos=-18954.11,-10349.83&scale=4,5000&id=200,298,299

↑を見てちょっと疑問に思ったんだが・・・
この地図を見ると、町谷本太線(市役所通り)は新大宮バイパスと交わるところが終点となっている。
しかし実際はバイパスの西側で拡幅が行われている。
単にこの地図を描いた人が描き忘れたか、それとも当初はバイパスで終点の予定だったのが
最近になって計画が変更されたのか・・・?
確かに「町谷本太線」という名称からすると当初はバイパスが終点の予定だったのかもしれない。
さいたま市が政令市になって市役所の存在が大きくなったぶん、
市役所通りをしっかり整備しようという事になったのだろうか?

277 :R774:2008/12/25(木) 00:24:16 ID:huAWijRN
最近計画が変更された

278 :R774:2008/12/25(木) 01:14:44 ID:YOKW1hzG
圏央道が川島からつくばまで繋がったら、16号加倉の渋滞はマシになると思う?

279 :R774:2008/12/25(木) 01:16:11 ID:9E6HYrWi
東北道につながるだけでもだいぶマシになりそうだけどな

280 :R774:2008/12/25(木) 23:01:09 ID:mAwqK3Ii
浦和の高仲線はもっと北側に延伸してほしいな。
現状だと浦和駅東口近辺から北浦和方面に行くまでが不便。
高仲線を国道463号バイパス?まで繋げれば線路の西側とのアクセスが便利だし。
>>276を見た限りではそういう計画は無いみたいだけど。
仲本小の東あたりに新しく道を造るよりそっちの方が需要があると思うよ。

281 :R774:2008/12/27(土) 17:33:31 ID:5k+Yk3yt
産業道路の整備に大宮区天沼町付近の住民が反対
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/7509/Index.htm

>43年前に決められた都市計画道路を今頃に強行

んー・・・なんていうか、そういう道路の建設ってむしろ長期間かけて施行するのが普通じゃないの?
逆に計画発足から1年や2年で退去を迫られたら納得できるの?
しかも43年前より人口も車の数もずっと増えてるんですけど?

>900mに税金122億円も投資

まあそれくらいはかかっても仕方ないでしょ。
むしろ、たったそれだけの金で済むのになんで今まで放置してたのって感じなんだけど。
あんなに渋滞がひどいのに。

>既存の道路で優先すべき道路は沢山ある。

どっちも大事。

>交通渋滞解消にならない

根拠は?

>天沼・大原地区は道路の新設に。沢山の住宅を踏み潰す、病気がちの高齢者に、代替地なしで移転を迫る

43年も前に計画が決まったんだから引っ越すチャンスはいくらでもあったんじゃないの?
高齢者だって昔から高齢者だったわけじゃないし。
計画がある事を知った上で今まで住んでたくせに何言ってるの?

>不公平にも借地人・借人家に、市は説明会の案内出さず

まあそれは市が責められても仕方ないけど・・・。

>地盤が砂地・大型トラックによる振動が懸念される
>騒音・排ガス・大気汚染も心配

今だって大型トラックがじゃんじゃん通ってるけど。
むしろ産業道路が拡幅整備されたら歩道とか街路樹のスペースが数メートルできるから
振動とか騒音の影響をあんまり受けなくなるんじゃないか?

282 :R774:2008/12/27(土) 18:39:52 ID:2lV5XlLv
中央通りとの交差点が日中慢性的に渋滞してるんだし
必要に決まってんじゃん

ただ43年前に決定した計画を知ってる人はまずいないと思うな
今みたいにweb上の案内で簡単に入手できるわけじゃないし

283 :R774:2008/12/27(土) 21:47:42 ID:qBtH9u+B
>>282
> ただ43年前に決定した計画を知ってる人はまずいないと思うな
> 今みたいにweb上の案内で簡単に入手できるわけじゃないし

んなこたぁ、ない。webが無くても役所に聞けばいつでもわかる。
43年前から住んでる住人なら計画の通知を忘れてるだけだし、
その後の代替わりでも相続時に確認しておかないのが手落ち。
他人だって少なくとも不動産屋などのプロは確実に押さえてるわけで、
新住人が物件紹介してもらう際に聞けば教えられたでしょう。

ただ、計画を進めるにあたって借地、借家人には知らせなかった点は、
珍しくないけど、役所らしい杓子定規なやり方で味噌つけてるね。

284 :R774:2008/12/27(土) 21:49:47 ID:5k+Yk3yt
>>282
いや、昔でも計画が決定した時点で少なくとも地主にはちゃんと情報が入ってたと思うよ。
何故かというと、そういう計画がある道路のそばにはデカい建物がほとんど建たなくなるから。
浦和の田島大牧線(日の出通り)とかでも拡幅前に道沿いに建ってた家は昭和初期みたいなボロくて小さい家が大半だった。
道からちょっと離れたところにはデカいマンションとかオフィスビルとか建ってたけど。
あれは地主がずっと前から道路の拡幅計画を知っててデカい建物を建てなかったということ。
借家の人とかはもしかしたら知らなかったかもしれないけどね。

浦和駅西口の荒○屋とかもさっさと立ち退いてくれよ・・・。迷惑なんだよ・・・。

285 :R774:2008/12/27(土) 21:55:00 ID:qBtH9u+B
この道、今すぐにでも両方とも欲しいよ。

昔から西口側の日赤病院に向かう救急車両が、
このあたりで渋滞に掴まってるのを見る度に胸が痛んでたけど、
近年の県道2号の改良で東西方向には進むようになったのを見るに、
南北方向も産業道路の改良で確実に効果がありそうだ。

286 :R774:2008/12/27(土) 22:09:35 ID:5k+Yk3yt
>>281のHPって見れば見るほど支離滅裂なんだけど。

>いくら道路を建設してもすぐに道路はクルマで一杯になります。車の稼働率はわずか約7%、残り93%は車庫で休んでいます。

あれれ!?なんか「道路には車の数があまりにも多いんだから道路を造っても無駄」と書いた直後に
「道路にはどうせ車があまりいないんだから道路を造っても無駄」みたいな事を書いてるんですけど〜!?どうなってるんだw
それに「新しく道路を造ってもすぐに一杯になる」のが事実としたら、
新しい道路を作らなかったらそれこそ交通がマヒ状態にならないか?実際に現在それに近い状況だし。

他にも「道路が四車線化されて車が一杯通るようになったら登校中の子どもの列に車が突っ込む事故が起こる」とか。
逆でしょう、逆・・・。歩道がちゃんと設置される事によって子ども達が今よりずっと安全に登校できるようになるでしょう。
現状だと渋滞を避けるために住宅地の中の細い道を通り抜ける車が多いんじゃない?

287 :R774:2008/12/27(土) 22:39:14 ID:DqNDmEDe
通過交通が街中に入らないようにするのは重要だ。

288 :R774:2008/12/27(土) 23:02:31 ID:EE+1nJsh
今日大成橋の真ん中に、シュレッダーにかけた紙らしき物が入ったごみ袋が落ちて散らばってたが、
所沢の東京狭山線上りで同じもの(袋も散らばってた中身も)が2つ落ちてた

産廃屋が落としたのかなぁ?
こんなに離れた場所で同じ落し物を見るとは思わなかった

289 :R774:2008/12/27(土) 23:26:37 ID:5k+Yk3yt
>>276の計画通りに産業道路が二股に分かれれば、大宮の中心部に向かう車の流れと
大宮をスルーして上尾とかに向かう車の流れが分かれて交通が格段にスムーズになるよね。想像するとかなりwktk
南大通東線が第二産業道路までつながれば駅前通の混雑緩和になるからこれもwktk

290 :R774:2008/12/28(日) 00:36:58 ID:CaCMlQ9q
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/01michijoho/jutai/jikan.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/01michijoho/jutai/index.htm
http://www.its.go.jp/traffic/pref11/index.html

291 :R774:2008/12/28(日) 10:15:25 ID:l/m0s3Qq
>>278
八王子・川越・大宮から16号加倉渋滞嫌なら
原市付近からr3さいたま栗橋線で久喜ICへ回れ!

292 :R774:2008/12/28(日) 10:58:10 ID:ALnCRxnb
>>283
不動産屋は重要事項説明しないと後で問題になるから必ず役所で確認するはず。


293 :R774:2008/12/28(日) 13:17:55 ID:/sVwsR2X
道路に反対してるヤツらのバックは、たいてい過激派だから
行政ガンバレとしておけば、一般人には有益

294 :R774:2008/12/28(日) 14:11:54 ID:BYWGIqxr
反対することが目的になってる糞がいるよな。

こういう奴数名のために道路通せないとか地球環境のこと考えたら
本当に必要な道路ならもったいないことだよな

295 :R774:2008/12/28(日) 14:40:45 ID:iTtG08ZD
自分のうちが立ち退き要請されたら、
やはり嫌だなー。

296 :R774:2008/12/28(日) 16:14:36 ID:WniCuNO+
過激派ってのは偏見だな。せめて頑迷な老人たちくらいにしとけ。
いっそ過激派であってくれた方がムショにぶちこめるから排除は容易だったりする。

297 :R774:2008/12/28(日) 16:29:36 ID:KkL6UyX+
各都道府県において表示される基準地・重要地・主要地一覧表
http://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/annai/6-hyou-timei.htm

298 :R774:2008/12/28(日) 20:32:40 ID:/9W3AChs
俺の知り合いの何人かが圏央道で移転したが、みんな裕福になったよ。
理由は、
・ローンが完済できた。
・前より土地が広くなった。
・(もちろん)建物は新築になった。
・交通の便がよくなった。
・土地が長方形になった(前は台形)。
などなど・・・
入間市周辺だけど、時代がよかったのかなあ。

299 :R774:2008/12/28(日) 21:03:25 ID:WniCuNO+
このあたりは昔からの住宅街であんまり住民も入れ替わらず年寄り多いからね。
年寄りは移転補償で多少裕福になったところで楽しむ余生も短いし、
道路やインフラに投資したところで得られるメリットも同じこと。
せめて自分が死ぬまではと43年間思ってたのに何でってところでしょ。
気持ちはわかるけど住民全員死ぬまで待ってたら永遠にできないまま・・・


300 :R774:2008/12/28(日) 21:19:28 ID:cFW0bT78
まあでも浦和の日の出通りでもかなり粘ってた商店とかがあったけど
10年くらいかけて線路から石川医院前まで全部立ち退いたし、
越谷街道みたいに駅からちょっと離れたところだともっと早く買収できたからね。
天沼町の場合は駅から30分くらいもかかって不便だし土地の価格が安いぶん楽に買収できるでしょう。
>>281によると頑張って署名活動したのに500人ぶんしか集められなかったみたいだし(笑)

301 :R774:2008/12/28(日) 21:55:24 ID:qwsDgq/H
糞みたいな価値しかない土地なんだから、さっさと立ち退けよ貧乏人。
と反対運動してる老害見てると思う。

302 :R774:2008/12/28(日) 22:43:54 ID:cFW0bT78
70歳とか80歳で本当に引っ越しする力が残ってない人はちょっと可哀想かな〜という気もするけど
>>281のHPを作ったり署名活動してる奴は多分普通に引っ越しする余裕がある世代だと思う。
ごねるだけごねて補償金をたっぷりつり上げてから立ち退こうっていう算段が見え隠れしてるな。
こっちは道路開発を促進するための署名活動をしたいくらいだつーのに・・・。

303 :R774:2008/12/29(月) 17:38:46 ID:kgKqwkSX

多摩湖、菊水亭ちかくの田舎DQNご用達ラブホ
西武遊園地ホテルHY'Sは盗撮されるから気をつけたほうがいいよ

304 :R774:2008/12/31(水) 04:27:01 ID:EqZT8Upm
今日、午前1時半頃、
R254英橋の所の旧道行き止まり(進入禁止)無視して
旧道・バイパスの分岐箇所に入ってきた車を初めて見たw。
自分はバイパス走ってたから後のことは知らんけど。

大和田中町の「200m先行き止まり」見逃して
旧道走って現場まで来て慌ててUターンって車は
たまに見かけたけど。

305 :R774:2008/12/31(水) 09:56:28 ID:2PNihjoc
それって要するに一方通行を逆走したって事?
相当の間抜けだなw

306 :R774:2008/12/31(水) 14:17:16 ID:HaqHlbcp
>>304
30年近く大和田に住んでたけど、過去に1回だけ柳瀬川の橋まで
逆送してきたバカに遭遇した事がある。漏れはスルーして旧道に
下りちゃったから、そいつがどうなったのかは知らない。


307 :R774:2008/12/31(水) 15:03:23 ID:EqZT8Upm
>>305
そういうことになる。

標識の意味を知らないサンドラが
広域地図やナビ頼りに走ると
旧道からR254本道に誘導されるものと勘違いするみたい。
ナビでは大和田中町から大和田交差点に誘導されてるのに
「こっちの方がまっすぐ行けるじゃないか。しょせん機械p」とでもw。

308 :R774:2008/12/31(水) 16:07:32 ID:/W5RpNtO
281のサイトのおっさん、昔は新都心線に文句付けてた人でしょ?
進捗状況がわかって重宝するよ。

ところで、南大通りの斜面林の部分はどうなるんだろう?
浦和あたりの斜面よりも急な気がするが。


309 :R774:2008/12/31(水) 16:56:45 ID:IrX+XRPh
>>298
同じく入間市周辺だけど、圏央道で立ち退いた所って
把握している範囲では団塊世代が雑木林切り開いた新興住宅地を
買った例ばかりだから、好条件さえ提示されれば執着ないのかもね。

ってか明神様の移転があっさり妥結したし。

310 :R774:2008/12/31(水) 17:24:57 ID:rH/6H9KL
飯能市の西中裏あたりの市道って拡張工事するの?

311 :R774:2008/12/31(水) 19:52:43 ID:gAeSuhDi
R254和光富士見BP新河岸川橋梁、2車線分の桁が乗った。
台の交差点はどう変化していくか?

312 : 【大吉】 【318円】 :2009/01/01(木) 00:14:28 ID:1jv2G1mn
>>311
台交差点のところの越戸川の橋は10年くらい前に架かっているのに
橋から交差点にかけての土地の買収が終わっていなかったので
(今まで空き地だった場所に突如小屋が建ったときもあったり)
いつまでたっても新しい橋が使えない、という状況が続いているのですけど

・・・ここを含めて、和光北IC〜r79の工事中の区間の用地買収は
もう終わっているんだろうか?

313 :R774:2009/01/03(土) 12:06:41 ID:GEvfZNFY
浦和と所沢の東西を結ぶ埼玉横断バイパスと
東京・所沢・入間を結ぶ首都圏放射バイパスが

両方とも463バイパスってのが分かりにくいな・・。

所沢入間のバイパスを国道299号バイパスに変更してほしい。

314 :R774:2009/01/03(土) 23:58:19 ID:VRL9XaVm
地元民にとっては現行の方が解りやすいんですが。

315 :R774:2009/01/04(日) 04:51:45 ID:07DhaheN
将来田無まで伸びたら、西の四六三は都道府県を跨ぐ新所沢街道になる


316 :R774:2009/01/04(日) 06:52:14 ID:Ts5gacEV
>>315
府中街道に繋がってお終い、で田無へは伸びませんが?

317 :R774:2009/01/04(日) 12:47:32 ID:aNlALkRi
>314
地元民にとってはどちらでもわかるのでは?
地元民じゃない人を上手く誘導できれば、地元民にとっても
良いと思うけどね。
 東京狭山線を繋げてR463に指定してしまえば良いと思う。


318 :R774:2009/01/04(日) 14:00:32 ID:I/cOr8wV
行政道路と浦和所沢BPが一体化している認識だから、
分割されるとどうもね。
浦和までR299にするのなら、それはそれで有りだけど。

東京起点のは所沢止まりで別番号付けられる方がいいような。

319 :R774:2009/01/04(日) 15:20:14 ID:mWUdK3MD
R463は所沢から先は
都県道55号〜武蔵村山〜都道59号〜天王橋付近
〜都道162号〜宮沢〜都道29号〜拝島橋〜国道16号〜八王子八幡町交差点
に変更した方がよいのでは?(武蔵村山以南はスレ違いだが)

320 :R774:2009/01/04(日) 16:46:37 ID:iZ6VMQ+N
R463て
核都市広域幹線道路の埼玉県区間を作るための現道指定区間じゃないのか・・・

460番台とか1993年4月1日指定の一般国道って地域高規格道路候補路線ダロ?

R464は北千葉道路
R466は第三京浜道路
R468にいたっては圏央道だ


321 :R774:2009/01/04(日) 16:59:13 ID:I/cOr8wV
ってかR463自体が埼玉南部の東西交通路として設定されてるんだから、
r24を国道に昇格してしまうのが手っ取り早いのでは。
入間所沢BPは重複区間で解決。

322 :R774:2009/01/04(日) 17:07:59 ID:2o4Tk9hQ
R16とか、圏央道、くねりすぎ。
外環みたいに、すっきりした環状にすべき。
長期的に見たら、燃料も時間も、
くねっている分で、相当なロスだぞ。使いずらいし。
大体、日本の道路行政は、計画手法に問題ありすぎだろ。
非実用的な理論をコネ繰り回して、
誰が見てもあたりまえなことが、おろそかになっている。
中東では、こんな小話があるらしいぞ
「なんで、あの道路、くねっているの?」
「日本人が造ったから。」

323 :R774:2009/01/04(日) 19:33:44 ID:f2waVTK9
浦和−所沢は今のままのR463で
未来の新所沢街道はR299にして、
ついでにR20の重複でいいから日本橋までつないで欲しい。
東京の国道不在地区に国道ができるし、
日本橋−所沢−秩父−上野村−佐久穂−茅野
なんてスケールがでかくていい。

324 :R774:2009/01/04(日) 20:32:56 ID:nT/ootbd
>>316
314は恐らく行政道路の方を言っているのでは?確かに、ドンキのとこから
一直線に新所沢街道に繋がるからね。
しかし、新所沢街道と言い、府中街道と言い、いつになったら繋がるのか?
バイパス延伸部は、県内は土地確保している部分だけでも整備しないかな?
ファミマあたりまで…。


325 :R774:2009/01/04(日) 20:39:30 ID:bRo9ZOHb
地元なのに新所沢街道ってのがどこかわからない・・。
すいませんが教えて。

326 :R774:2009/01/04(日) 20:52:05 ID:mWUdK3MD
>>323
R299はまず入間〜所沢現R463。その先
r24〜谷原〜r8〜目白台2〜大塚3〜R254重複〜本郷3〜R17重複〜日本橋

R463はまず越谷〜所沢はそのまま、それ以南は
r55〜武蔵村山〜r59〜八王子大和田小東
〜ひよどり南側〜八王子駅入口〜R20重複〜八王子八日町(R16交点)
に変更。

でどう?

しかし、
浦所バイパスからr55武蔵村山方向へのまともな案内標識がないのは、
どうにかして欲しい。

327 :R774:2009/01/04(日) 21:51:47 ID:iZ6VMQ+N
>>326
R299延伸は目白駅前じゃなくってそのまま新目白通りを
中落合〜江戸川橋〜飯田橋〜九段下〜竹橋〜大手町〜日本橋
でいいんじゃない?
どうせ3ケタ国道で都の管理だろうから。
ただ建設中のr24(新・東京所沢線)が25b2車線の「ゆとり道路」なのがなんとも・・・

R463は府中街道で府中方面じゃだめ?それ以南はR409に伸びてきてもらって川崎方面。
まぁ妄想なんだけどね。

>>325
新所沢街道は田無の北原からいまのr4所沢街道の南に平行して作られる予定のr4バイパス
そのままR463入間所沢BPにつながる計画だが東京都部分は動きがない。
一部完成している部分は滝山団地の北側を通っている。
多摩北部医療センターのところで止まってるのがそれ。

328 :R774:2009/01/04(日) 22:22:18 ID:bRo9ZOHb
>>327
ありがとう。googlemapで確認しました。
埼玉側は大六天に繋がるみたいなんで、繋がったらかなりうれしい道。
まだまだ先は長そうだね。

329 :R774:2009/01/04(日) 22:41:12 ID:nT/ootbd
>>327
あれ?463BPに繋がるのは府中街道では?都側は全く動き無いけど…。
都の都市計画図にも未だ載ってないし。早く都と県で調整して欲しいな。
医療センターで止まっている新所沢街道は、ニチレイと山パンの工場の
ところに繋がる計画だった気がする。詳しい人訂正&補足ヨロ!

330 :R774:2009/01/04(日) 23:37:16 ID:aNlALkRi
>318
行政道路と浦和所沢BPが一体化している認識だから、まずいんじゃないの?
地元民にとっては一体化しているとしても、通過車両にとっては旧道に見せれば分散できる。
 そもそも、行政道路を指定解除すべきと書いている人はいないでしょ?
所沢入間BPのR463が中途半端になっているだけ。国道指定される前の計画だったのかな?
 ついでに、豊水橋の区間はもはやR299でなくR407の方が良い。

331 :R774:2009/01/05(月) 08:27:25 ID:2gElA2xO
狭山と所沢と小金井街道清瀬を結ぶのが東京所沢線

大江戸線の延伸想定道路と一致してるから、狭山と所沢が大江戸線延伸協議会に参加してる

秩父入間所沢東村山西東京を結ぶのも東京所沢線

これができればバスの利便性と東京秩父の交通が向上する

両方とも飯能と所沢と東京を結び、行政道路の混雑を解消する目的に
同時期に同じ規格で着工してるから、混同しやすい

会議録をみると議員も間違えてる

着工計画中の道路一覧がないと難しいのぉ〜

332 :R774:2009/01/05(月) 08:55:04 ID:2gElA2xO
例え話に(笑)

333 :R774:2009/01/05(月) 08:59:36 ID:b8ZeIl4w
そういや、東京所沢線から伸びてる狭山の環状有料橋って、
西武文理そばの橋もできたことだし、ただでさえ通らないのに更に通る車なくね?

334 :R774:2009/01/05(月) 11:42:31 ID:55qIiNqy
>>333
あとたったの12年で(笑)償還期限を迎えるから


まあ東京狭山線の開通次第で、カーナビに誘導されて知らずに通る車が増えるから(w

335 :R774:2009/01/05(月) 14:31:41 ID:ULggYChd
まぁあの道はシンプルに通れる事に尽きるんじゃないかね。
裏道がいろいろあるのは知っているが出先で疲れて最後に狭山を楽に抜けるのには便利。
16号もパスできるし。

336 :R774:2009/01/05(月) 19:01:53 ID:Z5DYfT0I
|∀・)R463BPがR17〜R17BPまで繋がるのはいつですか?

337 :R774:2009/01/05(月) 19:59:52 ID:4wITY5JC
道路計画課の資料によれば平成22年度末とのこと。

338 :R774:2009/01/05(月) 20:21:02 ID:xc0Ilk0+
>>322
圏央道がくねりすぎなのは速度出せないようにわざとああしてるらしい。

339 :R774:2009/01/06(火) 01:06:43 ID:+WIyIhTf
>>327>>329
東京側の都市計画が決まってないので、どっちにつながるか不明。
ただ、東京都としては、463所沢入間バイパスを新所沢街道へ
府中街道から浦所へつなげたいみたい。
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2006/04/70g4p101.htm
(↑の第2章の5)
もっとも、2006年から、「検討」を始めたので、いつになるやら・・

埼玉県側は、都市計画道路指定済で、用地もかなり確保しているのに、
東京都側がこんな状態なので。


340 :R774:2009/01/06(火) 01:22:59 ID:+WIyIhTf
>>339続き。

ただし、新所沢街道は幅員16mなので、幅員は2車線分で確定。
(既に開通している東久留米市内も2車線)
所沢入間バイパスは4車線なので、
東京狭山線と同じく、都内に入ると2車線になる道路になってしまいそう。


341 :R774:2009/01/06(火) 01:35:30 ID:6t4jd3o1
>>339-340
東京都部分は予算なしやる気なしだから
さっさと国道指定して道路財源で整備してほしい。

342 :R774:2009/01/06(火) 08:13:26 ID:XU1XKT4v
>>336
ルートってどこ通るの?

343 :R774:2009/01/06(火) 09:28:53 ID:gwn0hYt8
R463BPがR17BPに繋げる条件としてJCTにして交差点を設置せずにそれぞれ本線に合流出来るようにしてほしいです。

344 :R774:2009/01/06(火) 12:14:02 ID:OCdaGDFR
>>343
そんな用地はありません。都市計画決定もしてません。

345 :R774:2009/01/06(火) 13:25:27 ID:rLzyrkVb
東京所沢線なのか東京狭山線なのか混同しそうなんだけど
シチズンとこから給食センター脇が繋がったら、堀兼から狭山台の片側1車線区間は拡幅されるの?

346 :R774:2009/01/06(火) 16:27:14 ID:3crW4BnB
東所沢と(スレ違いだけど)清瀬駅東の立体交差をさっさと完成させてくれ。
所沢ICから三鷹に帰るのが不便でならん。

347 :R774:2009/01/06(火) 20:27:04 ID:SR6rkKpc
   R17BP
−−−−−−−−−
     |
     |
     |
   R463BP

当分T字路の構造でしょうね!

348 :R774:2009/01/06(火) 20:32:21 ID:PWPBz1BJ
当分T字だけど
完成は463BPがR17BPを立体交差する形状

349 :R774:2009/01/06(火) 23:33:57 ID:GggNqMJs
R463BP本線部はアンダーパス?

350 :R774:2009/01/07(水) 14:34:08 ID:9JLO1lY4
所沢の市議会議員さんのブログから 
ttp://t-n.ysnet.org/


都市計画道路東京狭山線の整備進捗状況について

都市計画道路東京狭山線の整備進捗状況、
とりわけ、国道463号から東川までの松郷工区と、
東所沢和田1丁目交差点から清瀬橋までの
下安松工区の整備状況について質問する。

(1)平成19年3月定例会での部長答弁は
「松郷工区については平成20年度末の完成を目指したい。
下安松工区については用地買収率85%であり、
南側が急ながけ地となっていることから、
道路構造の検討を進め、引き続き、用地買収に努めたい」
とのことだったが、
松郷工区・下安松工区のその後の整備進捗状況と今後は。
特に、松郷工区については国道463号との交差点の道路構造と
供用開始時期、下安松工区についてはがけ地の道路構造について
詳しくお答えいただけたらと思う。

(2)下安松工区については、去る9月25日、安松小学校で
事業説明会が開催され、私も参加させていただいたが、
地元の方々から
・がけ地の道路構造について
・清流苑の出入り口となる新柳瀬橋との接道部分について
・市道1-218号線、1-106号線との接道について
・交通量の予測について
等々の質疑・要望があった。この説明会以降の地元や県との協議は。

(3)東京狭山線に関連し、市道1-715号線、
通称「馬坂」の整備について伺う。
平成19年3月定例会での部長答弁は
「基本的な線形等につき地元合意が得られたので、
20年度以降に着手していきたい」とのことだったが、
その後の状況は。

道路公園部長:
(1)所管する川越県土整備事務所に確認したところ、
松郷工区については、平成21年3月末の開通を目指して鋭意努力している。
国道463号との交差点は立体交差で計画されているが、
これが完成されるまでは側道を利用した平面交差として供用を開始していく。
下安松工区については、用地買収率86%、今後とも用地買収に取り組みたい。
がけ地の道路構造は当該地に適した最良の方法を引き続き検討中とのことだ。

(2)要望等については今後も地元と協議を進めていきたい。

(3)予定通り19年度に設計・測量を実施した。
今後は、他の事業の進捗状況をみながら、
平成23年度を目途に用地買収に着手し、順次進めていきたい。


351 :R774:2009/01/07(水) 22:24:06 ID:n+Xrq47Z
>>346
多摩の人も所沢ICを使うんだ・・なるへそ。

352 :R774:2009/01/08(木) 14:46:03 ID:onBGb7dJ
東京側なんて当面つながらないんだから、シチズンと給食センターの間を早く開通させろと言いたい!

353 :R774:2009/01/08(木) 16:06:33 ID:aZjnWNXD
日本語おかしいですよ

>東京側なんて当面つながらないんだから
ときたら、「じゃあ急いで全通させる必要は無いね」ってバ環境保護団体が言いだすよ?

354 :R774:2009/01/08(木) 17:23:17 ID:H6R0O3sp
開通したら、毎日秋草学園の横通って通勤しちゃおうフヘヘヘ

355 :R774:2009/01/08(木) 20:44:52 ID:L2wouCCR
R463BPの様子がわかるのがあるね。
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/super_teruterured2/lst?.dir=/4062

356 :R774:2009/01/08(木) 21:26:56 ID:zATMTbDZ
>>354
このエロじじいめ

357 :R774:2009/01/08(木) 22:30:05 ID:/+f1FzD5
42 名前:まちこさん[sage] 投稿日:2009/01/08(木) 13:57:10 ID:qBymxTxM [ airh032125138.mobile.ppp.infoweb.ne.jp ]
赤坂の森側の工事現場、重機が稼動してるね。

看板に調整池の工事中と書いてあった。



358 :R774:2009/01/09(金) 09:20:48 ID:1zlnR1sG
>>357
まちBからコピペして持ってくるのはいいが、IPは消してやれよ

359 :R774:2009/01/09(金) 11:28:06 ID:aoksAEny
>>355
暫定ってあるけど、そうなのかな
17号から西進して、埼京線直前で、北進ですか

360 :R774:2009/01/09(金) 12:29:53 ID:cDdlfGZj
>>359
とりあえずのルートくらいの意味しかないと思われ。今年は大戸中通り
までしかできないから、そっちが暫定だし。

まあ新大宮BPまでもほとんど用地買収終わってるし、あと2年くらい
でつながるんでしょ。首都高が高くなってるからいずれは立体になる
と思うけど、463BP側の幅員が狭いから新大宮BP側がオーバー
パスになるという予感。

361 :R774:2009/01/09(金) 19:12:41 ID:yiaSMpHX
川越越生線のバイパスって、圏央道鶴ヶ島ICに4車線用地が設けられてるけど、
あの道路はどういうルートを通って、越生までつながるんだろ?

計画中の埼玉県道のルート図って、どこで分かるんだ?

362 :R774:2009/01/09(金) 21:05:24 ID:Dtu54ifK
>>361
たしか高麗川の西側に橋架けて、現道の川越越生線に
合流っていう感じだとオモタ

363 :R774:2009/01/10(土) 00:11:17 ID:sb/oZDEr
463BPって17BPの西までいくの?
荒川を渡る新橋?

364 :R774:2009/01/10(土) 00:33:25 ID:80UdrXTP
計画デハ、埼大ノ裏カラ羽根倉橋ノ所ニ出テ
浦所線ニ合流スルラシイ。
荒川ニBP用ノ新橋ハ建設シナイミタイダヨ。

365 :R774:2009/01/10(土) 00:42:38 ID:80UdrXTP
>>342
>ルートってどこ通るの?

確カ、記憶デハ…与野南中ノ南側ヲ通ルハズ。
丁度、ソノ所デ与野中央通トクロススル。

チナミニ、ソノ霧吹川周辺ノ湿地帯越エハ高架化スルラシイ。
ソンデ、埼京線ノ下ヲ潜リ、ソノママ西進。
17BPヘ接続スルト。

埼京線カラモR463BP用ノ予定地ハ見エルヨ。
与野南中ト、南側ノ公園ノ間ニ道路予定地ラシキ
空地ガ見エル。

366 :R774:2009/01/10(土) 00:58:40 ID:So8QLZkU
>>361
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BI00/main/road-map/road-map.html
ここで見れる。


367 :R774:2009/01/10(土) 07:38:32 ID:aGkQjHaN
>>366のサイトには載ってないね。
川鶴団地から圏央鶴ヶ島ICを通っていくような感じはするけど、
川鶴団地で数年前に反対運動おこしてたのがこれだっけ?

368 :R774:2009/01/10(土) 08:59:12 ID:7ZPypBU3
秋ヶ瀬橋の渋滞がひどいから何かしら対策をとるべきだと思うけど
橋を四車線化するとか新しい橋を作る計画は無いんだろうか・・・?

369 :R774:2009/01/10(土) 10:12:36 ID:pQzuvmKp
>>368
秋ヶ瀬橋の渋滞の原因は橋の部分ではなく、両方向とも橋を渡った先に
原因があるような気がするが。
新大宮BPの田島交差点だったり、志木側だと土手の上の秋ヶ瀬橋交差点だったり。

首都高の高架が、田島交差点に陸橋を造れるような高さになっていないのが何とも残念。
武蔵野線よける高さのまま交差点まで造ったってバチは当たらなかったと思うのに。

370 :R774:2009/01/10(土) 11:22:47 ID:F5v2Aztk
R463BP予定線はさいたま市内では
「道場三室線」っていう都市計画道路だから、
そっちで調べると情報が多いよ!

371 :R774:2009/01/10(土) 12:07:06 ID:RnsLT45F
>>364
サクラディアの北を通って
桜区役所の前に出て
そこから現道拡幅で下大久保の交差点に出る
鴨川にかかってる橋は追加の2車線分が簡単にできるように
橋脚が最初からつくってある

372 :R774:2009/01/10(土) 13:03:32 ID:Ytdz1icL
>>371
鴨川の橋の橋脚はgoogleで確認できた
いつごろ全通するのだろうか

373 :R774:2009/01/10(土) 19:45:38 ID:F5v2Aztk
鴨川の橋脚はたぶん30年位前からある。

374 :R774:2009/01/12(月) 22:54:01 ID:bmMyVcnv
トロトロ走るな、とは言わん
しかし先の信号で右折する訳でもないのに右車線をだらだら走ってくれるな


R254・川越富士見有料の木野目交差点から東松山柏崎の交差点まで、
いつもの日曜より交通量少なかったのに、15分も余計に掛かりやがった
(そんな中でも、川島IC付近で白バイに捕まってる奴がいた)

375 :R774:2009/01/13(火) 13:03:41 ID:EABM23RN
坂田の歩道橋撤去のため、R17を20分間通行止めにするって言ってるけど、大きなクレーンで吊すのかな?

376 :R774:2009/01/13(火) 14:00:22 ID:8n8aj59H
まってました上尾道路も更新!
桶川JCT出来ても上尾道路全通無理。orz
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakuzo/index.htm


>371
>372
昭和50年代半ばにはあったかも。

377 :R774:2009/01/14(水) 12:30:24 ID:d6gMxG22
神明町から東側の東武伊勢崎線西にある
堤防区間の計画はどうなったんだろ


378 :R774:2009/01/14(水) 12:50:38 ID:PURfIHr6
上尾道路の小敷谷付近で、昨日、希少植物の土壌ごと今泉に移植したみたい。これで、ロッテリアまでの工事が進展するね。

379 :R774:2009/01/14(水) 14:48:56 ID:CKo81PQK
>>378
資料貼っておきます
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/210107/H210107.pdf

上尾道路建設予定地に生育する貴重な植物等を保全するため、移植を行います。

お知らせ

記者発表資料

○上尾市小敷谷の上尾道路建設予定地において確認された貴重な植物等を含む
植物の生育環境を保全するため、「NPO法人荒川の自然を守る会(理事長木ノ内勝平)」と協力し、
表土を含めた移植を行うこととなりましたので、お知らせ致します。
日時: 平成21年1月13日(火)9:30〜
場所: 上尾市小敷谷地先(上尾道路建設予定地)
移植先: 上尾市今泉地先

380 :R774:2009/01/15(木) 13:52:42 ID:ycZQPq8o
>>379
GJだな

オオタカも移動汁

381 :R774:2009/01/16(金) 11:26:42 ID:CcS5VwT8
東京狭山線のシチズン前で昨日あたりから工事がはじまったな

382 :R774:2009/01/16(金) 13:52:11 ID:xT0W3fKs
>>381

堀兼まで通るのも、そう遠くない未来ですね

383 :R774:2009/01/16(金) 14:22:08 ID:ei2AhIcE
狭山台あたりの片側1車線は片側2車線になるのかなぁ

384 :R774:2009/01/16(金) 15:17:23 ID:CcS5VwT8
因みにシチズン近辺は、今月から川所線のあの信号前後で下水道工事も始まるので、そうとう混むぞ
まああの辺で川所線を避ける道ってほとんど無いから、判ってても突っ込むしか無いんだけどね

>>383
当然するでしょ

385 :R774:2009/01/16(金) 17:20:11 ID:Al/ronsh
しかし赤坂運動公園そばの伐採はちっとも始まる気配がない。

386 :R774:2009/01/20(火) 02:51:47 ID:ISfAvSFz
加倉南を立体化してほしいな。

最近、加倉南の周りの建物が次々解体されているけど、関係あるのかな?


387 :R774:2009/01/20(火) 09:24:38 ID:Qfhg9E3j
現在新座市内で建設中の都市計画道路・東久留米志木線ですが、共産党の議員が
スローダウンさせろ的な発言をしています。一気に建設した方が経済効果も建設費
も安くつくと思うのですが・・。また区画整理は無駄と・・超批判の嵐です。
こんな寄生虫のような無駄な団体はかえって税金の無駄だと思うのですが。

にいざ民報
http://www.jcp-niiza.com/minpou/1145.html

いったい彼らが何をどうしたいののかわかりません。
新座の交通渋滞解消はかなり深刻なのに。

388 :R774:2009/01/20(火) 17:15:18 ID:gxMFk5cR
左の人
・いつも何かと戦わないといけない
・無駄といいながら、代わりの案を出せない。
・都合のいい言葉を並べて、カネをとる(●●対策費・組合費)
・選挙権を持ってない未成年にチラシ配布も挨拶もしない。
・パフォーマンスにつかえない底辺層は無視する。
・集団で異論を封じる。答えられないときは話を変える。
・現場・窓口の人間の失態を大きく叩きまくる。(労組なのに労働者いじめ)

理想的な事をいってるが、何もしない、話も通じない
そんな奴らは相手にしない方がいい。

389 :R774:2009/01/20(火) 20:36:43 ID:YDgoEZ82
道路はともかく区画整理は時間のムダだな
自分の土地の面積が減るくせに
形が良くなったといって税金は大幅にアップしてしまう

390 :R774:2009/01/20(火) 21:02:27 ID:JEWZf53C
整形地は評価が高くなるから当たり前

391 :R774:2009/01/20(火) 21:19:29 ID:YDgoEZ82
んな事知ってるよ

392 :R774:2009/01/20(火) 21:33:02 ID:dcrXdEQS
宗岡のデニーズがなくなったのっていつ?
これで和光富士見BP2期も進む?

393 :R774:2009/01/20(火) 23:58:53 ID:gxMFk5cR
外環・圏央道・核都市広域道
東埼玉道路と圏央道&下妻&北関東道真岡まで専用部延伸
上尾道路と熊谷から北関東道までの専用部延伸

高速のったら、1時間でほとんどの地域にいけるようになるね。

394 :R774:2009/01/21(水) 00:18:21 ID:dBDPSkIU
>>392
>和光富士見BP2期も進む?

進まない。埼玉県の事業だが、金がぜんぜんない。今年の予算も
歳入欠陥で火の車。

>>393
外環・圏央道以外は専用部が出来るまであと30年はかかりそう。

395 :R774:2009/01/21(水) 14:35:30 ID:qNQ+DGn7
上尾道路

せめて一般部桶川までは、圏央開通と同時にしてもらいたい

専用部は贅沢は言わん
圏央道まででいいよ

396 :R774:2009/01/21(水) 18:02:34 ID:OFzQ3XmI
>>395
>せめて一般部桶川までは、圏央開通と同時にしてもらいたい

100%無理。上尾市の大石地区には希少植物など絶滅危惧種数種が
あり、その保護方法を検討中で着工が当分行えないから。

小敷谷地区の植物に関しては、表土との同時移植が可能で近々実施
されるが、大石地区の植物はその方法では無理なので、まだ時間が
かかりそう。

397 :R774:2009/01/21(水) 20:55:31 ID:2VgcoR6Z
そーいやー圏央道の桶川区間建設に平行して
高崎線に「みなみ北本駅」を設置するって話有ったけど
どー成ったんだろーか?

398 :R774:2009/01/21(水) 22:49:51 ID:OFzQ3XmI
これか。進捗なしだね。
ttp://www.kitamoto.info/kita/eki.htm

399 :R774:2009/01/21(水) 22:51:26 ID:9IANtoCp
>>397
ttp://kitamoto.info/kita/eki.htm
駅のホームが圏央道の上にかかることになるので、圏央道の工事が完了しないと駅の工事に
着手できないということになってる
また、圏央道の工事に併せて駅予定地周辺の整備(駅前広場の構築など)などをやる予定があり、
その前提で国への補助金の申請などもしているので、そちらの面でも圏央道の工事が進まないと
駅の建設が進まないということになってる

それ以前に、今の状態で駅を作ると赤字になるという試算をJRからもらったらしいがw

400 :R774:2009/01/21(水) 22:52:52 ID:NkfmgO08
>>397
みなみ北本駅?なんじゃそりゃ?
漢字にすると南北本になるからひらがなにしたのか。
いっそ南本駅にしとけ。

設置促進協議会は2007年初等から休眠状態
ttp://www.kitamoto.info/kita/eki.htm
市は助成金のことしか考えてないし
ttp://www.city.kitamoto.saitama.jp/sisaku/keikaku/sineki-keikaku.html

401 :R774:2009/01/21(水) 23:08:06 ID:NkfmgO08
つづき。市議会の議事録から
-----
2008年3月17日:北本市議会定例会・代表質問「中山敬弘議員」
金のなる木の(仮称)みなみ北本駅早期実現のためのシリーズCの問題点です。
 みなみ北本駅と言われると思い出すのは、去年の3月12日、ある議員から、みなみ北本駅、みなみ北本駅と言うけれども、
実際に駅ができても自分は乗らないんでしょう。そして、中山敬弘なぜか怒髪天をつきましたね。自分が乗ろうが乗るまいが、
住民の要請があれば努力するのが議員だ。そして、最終的には、ひょうたんから駒が出たのではないけれども、投票箱から中山敬弘という議員が再度出てきましたね。
というわけで、みなみ北本駅早期建設派の中山敬弘にふさわしいおはやしは、「ドンドンパンパン、ドンパンパン、ドドパパドドパパ、ドンパンパン」という、
早期建設派発車オーライに通じる秋田県のどんぱん節ではないでしょうか。そこで聞きたいことは4点です。
要旨1、あの十字路、すなわち圏央道とJR交差点の持つ意味についてはどうか。
 要旨2、埼玉県としての対処策はどうか。つまり、埼玉県当局は、ああ、あそこに駅ができるのか、それもいいね程度の傍観者的態度か、
それとも、あの十字路は県政にとって、つまり、県の政治にとっても、また県の勢いという意味においてもどう考えるかということを問いたい質問です。
 要旨3、埼玉県当局への北本市としての要請事項などはどうか。それとも、あくまでも北本市単独でやり抜くという決意なのか。
 要旨4、圏央道沿線自治体協議会のようなものの必要性についてはどうか。
 さあ、「ドンドンパンパン」と行きましょう。
 石津賢治市長さん、「ドンドンパンパン」と行きましょうね。
---
おもろい議員やね

402 :R774:2009/01/21(水) 23:13:52 ID:NkfmgO08
↓回答「近藤誠一郎まちづくり推進部参与 」

件名2、金のなる木の(仮称)みなみ北本駅早期実現のためのシリーズC、要旨1、あの十字路、圏央道とJRの交差点の持つ意味についてお答えいたします。
圏央道とJR高崎線とが交差する地点につきましては、平成6年3月に埼玉県央都市づくり協議会により策定された県央アーバンアクシス計画により、
桶川・北本地域におけるまちづくりを検討する中で、地域の開発方針を整理しております。
この計画では、南北方向の3本の交通軸であります上尾道路、高崎線、国道17号と、東西方向の交通軸であります圏央道との交差する3つの地域を
ジャンクション周辺西部開発地域、高崎線新駅周辺地域、インターチェンジ周辺東部開発地域として整理されています。
とりわけ、高崎線新駅周辺地域の方向性と目標につきましては、新たな導入機能を検討しつつ、施設・機能、周辺開発を行う。
新駅の位置と整備等は桶川、北本両市の長期的な土地開発方針により幾つかの選択案が考えられると定められています。
また、アーバンアクシス計画の後に策定されました第三次北本市総合振興計画では、南部地域新駅周辺商業・業務拠点といたしまして、
JR高崎線の新駅周辺は市街地を促進するとともに、開発の優位性が高いことから、商業、業務拠点を新しく設定すると定めております。
さらに、北本市都市計画マスタープランでは、広域的拠点の1つとして新駅周辺地区について、商業・サービス機能の充実、集合住宅の立地等について定めております。
申し上げましたように、諸計画において、圏央道とJR高崎線との交差地点の持つ潜在的な可能性について整理しているところでございます。
続きまして、要旨2、埼玉県としての対処策はどうかについてお答えいたします。
新駅設置のための大きな課題の一つであります財源の確保につきましては、今までにいろいろな調査・研究を行ってまいりました。昨年11月にも、埼玉県の交通政策課を訪問し、
新駅設置への県による助成制度等を鉄道担当者に尋ねましたところ、新駅に対する助成制度のようなものはないとのことでございました。
そのときの説明では、以前、高崎線桶川・北本間新駅設置促進期成会の視察研修を行いました高崎市のJR両毛線問屋町駅や、前橋市のJR両毛線前橋大島駅につきましては
群馬県が2分の1を補助しておりましたが、埼玉県交通政策課によりますと、群馬県の施策が特別であるとのことでございました。
いずれにいたしましても、財源の確保につきましては厳しい財政状況の中ではございますが、県等の助言をいただきながら、引き続き有効な手法を調査・研究してまいりたいと存じます。

403 :R774:2009/01/21(水) 23:14:15 ID:NkfmgO08
続きまして、要旨3、埼玉県への北本市としての要請事項などについてお答えいたします。
新駅の設置予定箇所につきましては、圏央道とJR高崎線の交差点の西側周辺を想定しておりますが、現在、この地域の都市計画法上の用途は工業専用地域に指定されております。
つまり、この周辺で住宅や店舗の開発を行うためには用途制限がかかるため、用途地域の変更が必要になってまいります。
新駅の周辺につきましては、第四次北本市総合振興計画では、新商業・業務の拠点としてのまちづくりが構想されておりますので、そのもととなります用途地域につきましても、
商業地域等の用途地域が求められることになってまいります。この用途地域の変更につきましては、埼玉県が定める都市計画でございます。
したがいまして、用途地域の変更を行う場合には埼玉県への要請が必要になります。
さらに、新駅を設置した場合に必要となる駅前広場と新駅への進入路の都市計画決定も必要となってまいりますが、この場合にも埼玉県への要請が必要になるものでございます。
申し上げましたように、諸々の整備には埼玉県の理解と協力が必要になりますので、今後とも埼玉県との連絡・調整に努める必要があるものと考えております。
続きまして、要旨4、圏央道沿線自治体会議のようなものの必要性についてお答え申し上げます。
圏央道につきましては都心から半径およそ40から60キロメートルの位置に計画されている、延長約300キロメートルの環状の自動車専用道路で、首都圏へ集中する交通を分散し、
かつ円滑にするとともに、首都圏の様々な機能の再編成や産業活力の向上などを図る上で重要な役割を果たすことが期待されているところでございます。
このため、圏央道の沿線においては、企業立地などの機運が高まっており、沿線自治体が圏央道に関連した事項について連携することは非常に意義のあることと存じます。
このようなことから、北本市では、平成4年1月に結成されました埼玉圏央道沿線東部地域活性化計画推進協議会及び、
平成5年11月に結成されました首都圏中央連絡自動車道埼玉県東部地域対策協議会に参加し、他市町との連携に努めてまいりました。
なお、圏央道事業の推進に伴い、昨年、6月にはこの2つの協議会が埼玉圏央道沿線東部地域連絡協議会として統一されたところでございます。
この連絡協議会の圏央道完成後の活動についてでございますが、事務局では、課題として認識しているものの、現在のところ白紙の状態であるとのことでございますが、
今後におきましても、議員ご提案のとおり、圏央道沿線自治体特有の諸課題などにつきまして連携してまいりたいと考えておりますので、ご理解を賜りたいと存じます。
---
埼玉県が助成金と用途地域変更について動いた上でJR東日本が同意しないといけない、と。

404 :R774:2009/01/22(木) 13:40:44 ID:dOFfMk4+
みなみ北本より、北桶川でいいのでは

405 :R774:2009/01/22(木) 14:08:46 ID:QGIxgi2/
>>400
(旧)鴻巣宿→(鴻巣)本宿→北本宿→北本
浦和の元宿→→→→→→→南元宿
南本(元)とは、浦和の元宿のことだ。
みなみ北本は、苦肉の策なのだな。

位置的には完全に北本だから、北桶川っつーのも無理がある。

406 :R774:2009/01/22(木) 16:19:16 ID:I83yRe5U
付近の地名から採って「石戸駅」とか。

407 :R774:2009/01/22(木) 16:41:19 ID:+okc9Pg7
>>406
いやいや二ツ家駅でお願いしますよ(w

408 :R774:2009/01/22(木) 23:32:28 ID:JYZ4lMIO
富士見川越走ってると、料金所手前で回避するやつ多すぎ。
一気に1/20台ぐらいに減る。
たかが200円ぐらいで、せこい奴多すぎ。

409 :R774:2009/01/23(金) 01:13:27 ID:QmK4wTsv
>>408
それもあと6ヶ月あまりの事象。いよいよだな。

410 :R774:2009/01/23(金) 06:15:46 ID:tI4KA1mc
富士見川越なんてまだいいほうだよ。
熊谷東松山が有料だった頃は料金所のあたり、10分に1台車が来ればいいほうだったんじゃないか。
料金所すぐ手前で分岐して併行する県道あったしなあ。

411 :R774:2009/01/23(金) 08:20:35 ID:JLFPyPTO
富士見川越が無料化されたら上福岡から新宿辺りの川越街道の渋滞解消はされるだろうか?
遠すぎてあまり変わんない気もするが。

412 :R774:2009/01/23(金) 12:49:11 ID:qmKMumA0
>>408
朝霞市在住の私が、川越の市街地から家へ帰るとする。
富士見川越有料道路に入るのが一番楽で早いのだが、富士見川越を
終点(浦所)まで走ってしまうと、浦所の信号に余計に引っかかるだけなので、
お金払うのがバカバカしくなる。
だから、前もって並行するr113へ逃げるのだ。割と流れるし。

和光富士見バイパスが出来ていれば、考え方も少し変わったのでしょうけど、
この道路の志木市内区間が出来るのは一体いつになる事やら。

413 :R774:2009/01/23(金) 17:36:07 ID:8SYn7a7S
ここ最近、埼玉県内の死亡事故が増えてないか・・。

414 :R774:2009/01/23(金) 21:11:11 ID:QmK4wTsv
>>412
和光富士見は全通まであと15年はかかるね。県は金ないから。

415 :R774:2009/01/23(金) 21:31:20 ID:XW97UBOv
そーいやーJR高崎線には「みなみ北本駅」以外にも
宮原〜上尾間に「南上尾駅」の建設構想も有ったよね。

>>412
和光富士見BPは反対派の志木市区間のみ未通にして
それ以外の区間を先行建設してしまえば良いと思う。
反対派住民地域のクネクネ道を大量の車が大渋滞を引き起こさせ
れば反対派住民もどくだろ。


416 :R774:2009/01/23(金) 21:52:10 ID:S8UR2Bui
和光富士見って何気に朝霞市の残り区間の買収も進んでないんだよな

417 :R774:2009/01/24(土) 00:52:24 ID:ma0H8XPp
てかさ、和光IC〜都心までの道路整備計画は無いんだよね?

418 :R774:2009/01/24(土) 06:36:47 ID:voBpA6c8
>>417
都市計画はされてないね。
県議会で話になったときは、東京都内に延長はもう難しいので
埼玉県内の笹目通りに接続するような形にする事書いてあったけど。

419 :R774:2009/01/24(土) 06:38:13 ID:voBpA6c8
元々、上を走る計画だった首都高川越線のオマケみたいなかんじで計画されたバイパスだから
和光ICから先とか考えてなかったんだろうな。

420 :R774:2009/01/24(土) 09:35:53 ID:oT4r6Rh0
>>413そりゃあ埼玉県人だもん。

421 :R774:2009/01/24(土) 15:38:46 ID:5VaA4+PP
むしろ都内区間のルートが決まらなかったから
首都高の計画がぽしゃったんだろ

422 :R774:2009/01/24(土) 17:54:08 ID:uuFWyzPY
元々池袋線の延長で川越線があったらしいけど、大宮方面に変えたとか

423 :R774:2009/01/24(土) 20:37:55 ID:oijq+9Tp
富士見川越は無料になるのか。
見沼も無料にすべきだと思うな。

越谷から来た車はみな、122上りに入って456の旧道に行くから、122が無駄に混む。


424 :R774:2009/01/24(土) 21:35:47 ID:x+mlDYkB
元々は都営三田線が新大宮バイパス上に
延伸する計画があったが、埼京線ができ、
幻になったようです。
その代わりに首都高が延びてきた・・。
との逸話は有名(?)

425 :R774:2009/01/24(土) 22:10:39 ID:siWpg9iB
見沼は県とさいたま市が金を出さないからこけたみたいなんだよなあ
おかげで用もないのにイオンに寄ってるよ
新浦和橋は渋滞の位置が減っただけな気がする

426 :R774:2009/01/24(土) 22:26:08 ID:2/TtE7yb
>>425
あれはああ見えてもさいたま市が金を出せるだけ出した結果なんだが

さいたま市が見沼大橋と新浦和橋の無料化を埼玉県に申し入れたら、埼玉県が無料化したいなら
未回収工事費相当額を県に納めろと言い出し、さいたま市は両方の分を一括で払うのは無理なので
割賦にしてくれと申し入れたものの埼玉県に一括払い以外不可と拒否されて、仕方なく
一括払い可能な範囲として新浦和橋の分だけ払った、ということで現状の形になってたはず

427 :R774:2009/01/24(土) 23:58:42 ID:BGbqAu4w
富士見川越は料金償還完了で無料になるんだろ?

428 :R774:2009/01/25(日) 00:20:45 ID:tWTl/pU7
都営三田線は東武東上線に直通するはずだったんだよ。
西高島平から笹目通り沿いに空き地があるのはそのせい。

ただ、三田線はもともと上板橋で乗り入れるはずだったのが、
都の都合で高島平経由になったりと大回りになったので、
東武が乗り入れしたくないと言い出したので中止になった。

詳しくはウィキペディアiあたりにも書いてあると思う。

429 :R774:2009/01/25(日) 03:51:25 ID:ZJq5hLKT
>>426
>一括払い以外不可と拒否されて

それってソースある?

430 :R774:2009/01/25(日) 09:44:08 ID:+94TWQcn
>>428

googlemapで衛星写真確認しても、笹目通りにそれらしい空き地が見当たらない。
真っ直ぐ通せばレインボーモータースクールにぶつかる感じだとは思うが。

どのへんよ?形跡。

431 :R774:2009/01/25(日) 12:40:57 ID:bwDyd57N
富士見川越は調布保谷線と繋がるべき
そして新座料金所のとこにICを設けるべき

432 :R774:2009/01/25(日) 16:34:58 ID:QhWYtqfj
>>428
過去の航空写真を見ても
用地買収は都県境の川でぷっつり切れてるな
ttp://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c19a/ckt-74-15_c19a_24.jpg

今なんて空き地さえないんだが
新大宮バイパス渡ったらすぐパチンコ屋だし

433 :R774:2009/01/25(日) 19:31:28 ID:xv+PiMw3
122の岩槻区内は何とかならないのかねえ

434 :R774:2009/01/25(日) 21:23:20 ID:lHzvJsrI
>>433
R122岩槻は事業中だからもちっと待て。

もっとも、R122の場合、加倉の交差点どうにかしない限り、
4車化しても渋滞残るよな。
蓮田SA〜岩槻ICの間に、東京方面のハーフインターが要るだろ。

435 :R774:2009/01/25(日) 21:44:28 ID:41e8MeeH
>>432
レス番号間違えてまっせ


東武に直通っつうか、和光の営団の車庫を使いたかったんだよな

436 :R774:2009/01/25(日) 21:57:36 ID:QhWYtqfj
>>435
レス番間違えてるつもり無いんですけど
>>428が空き地があるみたいな事書いてるから空き地は無いよ、
って事でレス番指定したんだし

つーかそんくらい読み取ってくれよ…

437 :R774:2009/01/26(月) 22:01:10 ID:RT0iYkEO
てか、首都高新都心線を第二産業接続で終わらせとくのは
阿呆だと思うんだが。

当初の計画では、埼玉スタジアムそばの浦和東高校付近で
東北道と接続する計画だったはず。
そうなれば、浦和JCT〜新都心まで繋がれば
利便性は相当良くなると思うのだが。

R463やR16で渋滞に巻き込まれたりしながら
浦和ICや岩槻ICまで行くのは大変だろーし。

438 :R774:2009/01/27(火) 11:14:00 ID:qMgqOB48
>東北道と接続する計画だったはず。
ソースはない?

昔の首都高公団の資料を見ても、三浦(さいまた見沼)までの計画図
しかないんだけど。


439 :R774:2009/01/27(火) 12:55:16 ID:qnkUsbEG
核都市広域幹線道路
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220173646/

440 :R774:2009/01/27(火) 17:27:05 ID:AFDVGh33
国道4 号 春日部古河バイパス 4車線化事業
平成21 年1 月30 日に約2kmが開通。
〜 圏央道の事業進捗にあわせて順次、開通予定 〜
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/event_news/press_pdf/2008/090126.pdf

441 :R774:2009/01/27(火) 17:54:45 ID:aPA2BPiP
>>438
構想図ならあるんだけどねぇ

>>440
いよいよ部分開通か。

気になるのが庄和IC以南に東埼玉道路専用部を
造るスペースが見当たらないことなんだよなぁ
中央分離帯に造るのは無理なような気がするんだが。

442 :R774:2009/01/27(火) 21:11:12 ID:nkiMJE5q
旧大宮市の構想とかだとよく東北道まで引っ張ってある

443 :R774:2009/01/27(火) 22:43:24 ID:QMPNdo4w
>>437
確かにね。間に邪魔になる建築物も少ないし、やった方がいいように思えるけど。

444 :R774:2009/01/27(火) 23:54:34 ID:c5A5Dmb4
>>443
同じ距離作るのなら、
与野JCTから宮前JCTまで北に伸ばす方が
よっぽど利便性が上がると思うのだが。

浦和IC〜新都心は、今でも別にそんなに悪くないじゃん。
浦和IC→R463→第二産業→新都心線
このルート渋滞するって話ほとんど聞かないのだけど。

445 :R774:2009/01/28(水) 00:04:23 ID:yOw3bqxz
>>444
>よっぽど利便性が上がると思うのだが。
ハゲ同!

446 :R774:2009/01/28(水) 01:09:29 ID:/IQXAClk
>>444
高速降りるのは面倒だからじゃない?

447 :R774:2009/01/28(水) 07:00:24 ID:DHGWX/74
だからどっちも必要で、作りやすいのが新都心線てだけだよ。
宮前厨はうるせーな

448 :R774:2009/01/28(水) 10:29:52 ID:4sggMSL1
高速降りたくないなら
上尾道路専用部を桶川〜与野まで早くつくるんだ

449 :R774:2009/01/29(木) 00:22:35 ID:btejnPZa
信号があるバイパスなんてイラネ

高速道路最高説。

450 :R774:2009/01/29(木) 01:41:52 ID:Ybe7HuIJ
富士見川越が無料化したら交通量増えるからロードサイド型店舗増えてにぎやかになりそうだな。
5年後くらいにはあの田園風景はなくなってる…かも。

たかだか200円で地域の発展が遅れたとしたらもったいない話だったと思う

451 :R774:2009/01/29(木) 18:19:01 ID:Cv95MH6F
埼玉県で一番緊急を要する道路といったら、
上尾道路だな。



452 :R774:2009/01/29(木) 19:51:08 ID:qIaGJ43J
埼玉の道路は凹凸有りの砂利道でOK。

453 :R774:2009/01/29(木) 20:53:34 ID:lCsaS1Mv
>>443
見沼の第二産業で止めておくのも意図が分からないしね。
あんな中途半端なトコなら東北道まで伸ばした方が
新都心・浦和・大宮の都市機能や利便性の向上が図れるし。

見沼なんて何も無いんだし。

てか、首都高新都心線の東北道までの延伸と同時に
ニューシャトルを大宮〜新都心〜埼スタ〜浦和美園へ
高速に沿って建設すれば良いと思うが。

454 :R774:2009/01/29(木) 22:01:08 ID:YcCoKfqL
埼玉は横方向の需要あんまないからなぁ。
道路はともかくニューシャトルはどうだろう。

455 :R774:2009/01/30(金) 00:19:43 ID:Be5BcGUm
話をぶった切って悪い
R16の川越駅からの通りとぶつかるところは右折レーン拡幅されたけど
川越街道と川所線とぶつかるところもどうにかならんもんかね。

456 :R774:2009/01/30(金) 01:11:25 ID:JEYUq9kp
>>454
>埼玉は横方向の需要あんまないからなぁ。

んなことはない。R463の交通量を見てみ。外環は朝夕渋滞してるし。

457 :R774:2009/01/30(金) 04:49:06 ID:npru8bTg
でも東京方面への交通量に比べたら桁違いに少ないでしょ?

458 :R774:2009/01/30(金) 08:35:12 ID:nquA9+wX
R122号を1日中爆走している春日部ナンバーのシルバー色のダンプ、たしかカナメコーポレーションが社名。あいつらが来ると迷惑だよな!なんとかならんのかいな?!

459 :R774:2009/01/30(金) 10:07:56 ID:mtZJyWh6
>>455あそこ右折禁止にする。

460 :R774:2009/01/30(金) 11:36:04 ID:V9VWTSI9
立体化する

461 :R774:2009/01/30(金) 12:47:09 ID:SHKZ87+4
つーか右折でひっかかって渋滞してるところは全部右折禁止にしてもいいよw

462 :R774:2009/01/30(金) 12:52:28 ID:B0IHfKO0
>>456
見沼のニューシャトルの話だぞ。
需要もないが、それ以前に沿線両側1km近く人が住めないところに電車なんか通してどうするよ?

大宮美園間なんて首都高つないで臨時バス走らせとけば十分。


463 :R774:2009/01/30(金) 13:43:49 ID:JFWVb7IM
右折車線といえば、
昨年やっと行田の利根大堰交差点が拡幅されたな。

464 :R774:2009/01/30(金) 15:20:11 ID:V9VWTSI9
>>461
254号の交差点も右折禁止でいい?

465 :R774:2009/01/30(金) 15:37:26 ID:sla2QH4X
川越のロヂャース〜山田間の環状線が出来たらR16ロヂャース〜小仙波とR254小仙波〜山田とで時計回りの一方通行にしてしまえば右折渋滞はなくなるはず。

466 :R774:2009/01/30(金) 16:04:00 ID:g9MHCzYx
新4開通おめ

467 :R774:2009/01/30(金) 17:19:40 ID:RLtuDIRq
やっと2〜3qぐらいか?
まあ工事のスケジュールは順調なんだろう。

468 :R774:2009/01/30(金) 20:48:31 ID:b29YW65R
そういえば122って蓮田側から122旧道にぶつかる所まで工事してるっぽいね

469 :R774:2009/01/30(金) 21:37:05 ID:zQY/ajqj
新4号の拡幅区間走ってきた。
新4号の拡幅区間は上りのみ片側2車線。
下りはセンターラインや右折レーンの手直しで当分は片側1車線。
あと信号制御変わった?新4号側の青の時間が短くなった気がする。
他には杉戸との市境まで拡幅工事してた。

470 :R774:2009/01/30(金) 21:43:59 ID:7m2ddlDi
>>468
1車線区間を2車線にする拡幅工事ね。
厳密に言うと、白岡側の歩道橋先〜圏央道下の間。
途中、川があるから新たに橋をかける工事も始まるね。
122バイパス周辺も新たに道路を作ってるっぽい。
旧122とバイパスの交差点の位置もいずれ変わる??

471 :R774:2009/01/30(金) 22:39:53 ID:b29YW65R
>>470
わり、俺はさいたま市内の4車線化のことを書いてるんだわ…
そっちでも工事が進んでるんだね

472 :R774:2009/01/30(金) 22:41:50 ID:GrzZCPzL
加倉南自体も何とかしてもらいたいね。
立体化が一番なんだけどなあ。

473 :R774:2009/01/30(金) 22:55:32 ID:KO1kaD15
>>470
そこは圏央道の菖蒲白岡ICの建設工事絡みで騎西菖蒲バイパスが暫定供用になってる区間だな

↓の真ん中あたりから下のほう参照
ttp://radiate.jp/archives/2008/06/07130448.php

474 :R774:2009/01/30(金) 23:21:03 ID:i9LV45qe
>>470
上り側から旧道へは橋の手前から分岐して、
ランプのようにぐるーっと左回りでバイパスをくぐって合流するようになるっぽい。

実際にどうなるかは久喜のインフォメーションセンターへ行かないと。モデルがあるらしいし。

475 :R774:2009/01/31(土) 01:12:26 ID:1k8aD8Ra
>>471
そう(^^;)
そっちの言ってるのって、加倉から北の部分??

>>473
わかりやすいサイト、サンクス。

>>474
>>473のサイトの下のほうに、完成予想図が出ていたよ。
下り側左にある、唐突にできていた白い橋脚は
菖蒲白岡ICへの架け橋なのね。
逆にそこから122側に延びてきた部分が、122バイパスと旧道の交差点になる。

476 :474:2009/02/01(日) 23:48:29 ID:eivRuR17
>>475
おぉああなるのか。旧道へは上下ともバイパスの下をくぐる事になるんだ。

今日写真を撮りに行ったあとGoo地図を見たら、菖蒲PA?〜菖蒲白岡IC間は点線で書かれてるんだね。
こういう対応の速さはありがたいです。

477 :松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/02(月) 03:38:19 ID:ctxK7eiJ
 
   労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい

478 :R774:2009/02/02(月) 09:13:29 ID:mslyomUX
>>476
>こういう対応の速さはありがたいです。

R122菖蒲BP開通がまだ反映されてないけどな。
モラージュ菖蒲は書かれてるのに。

479 :R774:2009/02/02(月) 22:38:25 ID:CsMDBU6B
和光富士見BPの話だけど関越自動車道のスレでこんなの見つけた。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220365633/46-51

48 :77 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 23:34:25 ID:L10rQ4+0
>>47
ご存知だとは思うが、本来のjct予定地が和光jctだったが5号線が急遽大宮へ計画変更したので
やむを得ず美女木にjctを儲ける事になったが、当然のごとく本来のJCT予定地で無いため、
用地は取得しておらず現在の形式になった。
外環の3車線区間が何故美女木でなく和光PAまでであるかの理由でもあるな



和光富士見線が通るだけでも個人的にはかなり利便性が上がるんだけどなぁ。

480 :R774:2009/02/03(火) 06:37:24 ID:TBfPvJFk
2009年埼玉県内の主な神社と寺院が発表した正月三が日の初詣客数ベスト10

@大宮氷川神社(さいたま市大宮区):205万人
A鷲宮神社(鷲宮市):42万人
A喜多院(川越市):42万人
C箭弓稲荷神社(東松山市):23万5千人
D調神社(さいたま市浦和区):18万人
E高麗神社(日高市):18万人
F川越氷川神社(川越市):17万人
G久伊豆神社(越谷市):14万人
H神明社(所沢市):13万5千人
I金鑽神社・金鑽大師(神川町):9万3千人

鷲宮神社がなんと2位に急上昇!!!
すげwwww

481 :R774:2009/02/03(火) 12:14:43 ID:kyr3i1SC
nack5で聞いたが、アニヲタが押し寄せたらしい。
アニヲタの勢いって昔の学生運動に通ずるような気ガス。

482 :R774:2009/02/03(火) 15:26:18 ID:cEv18cuu
「韓流ブームで高麗神社にオバさんが一杯」というニュースが昔あったが、
それよりもアニヲタの方が勢いあるとはw

483 :R774:2009/02/04(水) 00:44:12 ID:3TJjRn2h
>>479
すごくまゆつばですね
和光〜美女木なんて幸魂大橋を6車線で作れば済む話じゃんか
大体この話が本当だったら254バイパスは東京側から作っているはず

484 :R774:2009/02/04(水) 01:25:43 ID:LjmwhX2q
埼京線が開通するまで、県内は県西部を中心に人口増加してたからねぇ。

485 :R774:2009/02/05(木) 07:34:44 ID:gfmEemF9
16号狭山市鵜ノ木の片側1車線部分で,照明の取り付け工事をしてたな
そろそろ拡張工事終えて開放してくれるかな?

486 :R774:2009/02/05(木) 08:19:33 ID:IFscoWh1
↑狭山病院前の歩道橋部分って拡幅終えてない感じに見えたのは気のせいか。
未着手の入間市側も小僧寿しとか無くなってて立ち退き始まってる?

487 :R774:2009/02/05(木) 22:50:53 ID:tY3PClr1
入間市のサンクスから先はまだ。
ただ,今日も照明工事はしてるな。少し場所を変えて。
単純に先に工事をしているだけかもしれないが。
鵜ノ木の交差点の方は,やる気になれば速いと思うが。

488 :R774:2009/02/06(金) 13:34:17 ID:0WszhAB9
多摩湖、菊水亭ちかくの田舎DQNご用達ラブホ
西武遊園地ホテル H Y 'S は盗撮されるから気をつけたほうがいいよ


489 :R774:2009/02/08(日) 21:09:04 ID:HrPxF5hH
新座市内、東久留米志木線の工事が急ピッチだね。
石神付近、工事に伴い道路が分断されててあせった。

490 :R774:2009/02/09(月) 04:10:55 ID:MPaZgB2s
【麦草峠】 国道299号が好き 【正丸峠】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1234120233/

491 :R774:2009/02/10(火) 20:32:12 ID:lIdPyX7r
草加市瀬崎町付近(記念体育館通)及び日光街道は夕方とか混みます?

492 :R774:2009/02/10(火) 23:25:11 ID:1t5gATO5
国道254
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1234275231/l50

493 :R774:2009/02/10(火) 23:45:58 ID:8oaY1wAy
今日東京狭山線と463の交差点を通ったんだけど東京方面が一車線だけど開通してた
これにより、上りに関しては東所沢和田1まで行けるようになった
下りも近々開通する予感

494 :R774:2009/02/11(水) 04:19:21 ID:rNYWHCNG
東京狭山線が全通したら、どんだけ発展するんだろうな、東所沢。

495 :R774:2009/02/11(水) 10:02:10 ID:1/PNh6WE
東所沢区間の開通に加えて清瀬の立体も完成間近だし三鷹・調布方面のアクセスが格段に良くなるな
所沢ICへも行きやすくなりそう

496 :R774:2009/02/11(水) 23:46:54 ID:a7hqpCwC
>>491
そこら辺の市街地道路程度に混む。普通に。大渋滞とかはない。

497 :R774:2009/02/12(木) 09:37:37 ID:u5lTr0VH
>>495
清瀬の立体ってどの辺に作ってるの?

498 :R774:2009/02/12(木) 15:20:23 ID:5RFIi03k
>>497
http://homepage3.nifty.com/suzu-souko/road/shinkoganei-kiyose01.html

499 :R774:2009/02/12(木) 16:39:34 ID:OzYB+3TM
>>498
この立体が完成したら東所沢に出るのも早くなるのかな?
どうやって小金井街道に戻るのが正解なんだろ
結局小金井街道へ戻るの道が渋滞しそう

500 :R774:2009/02/12(木) 19:03:54 ID:J/4ldt1h
>>496ありがと_(._.)_

501 :R774:2009/02/12(木) 21:16:30 ID:5RFIi03k
清瀬立体に絡んで下記の新設道路と接続させるようです。
路線名は新東京所沢線ですが実質、新目白通りの延長の道路です。
23区内では放射7号線と言われています。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/07/20g7o200.htm

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/10/20ia1500.htm



502 :R774:2009/02/12(木) 23:45:36 ID:fptto24w
放射7号と東京狭山線が接続するには新座市栗原や西堀の住宅密集地を通過しなければ
ならない。何年かかるのだろう?

503 :R774:2009/02/13(金) 10:00:15 ID:duqYJy//
清瀬立体紹介ありがとう

>>498みたいなサイトはわかりやすくていいね

504 :R774:2009/02/16(月) 18:31:13 ID:g7Fb5Tjz
>>493
昨日通ってきた。
一時的とはいえわかりにくいね。

505 :R774:2009/02/19(木) 19:58:22 ID:0IxWoLNA
>>493
開通してたの知らんかったから、いつもの調子で右車線にいたら顰蹙買ってしまった

506 :R774:2009/02/21(土) 06:26:26 ID:PWK5V9GZ
さいたま

507 :R774:2009/02/21(土) 07:29:46 ID:t2o9mgWC
さいたまさいたま

のAA見たい

508 :R774:2009/02/24(火) 21:02:21 ID:aaX3R+QE
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

509 :R774:2009/02/24(火) 22:47:18 ID:lWwQuS/0
富士見川越有料道路の中と前後って、なんで古くて不親切な案内標識が
あんなに生き残ってんのかね?

510 :R774:2009/02/25(水) 06:59:39 ID:E34PeYOp
>>509
どんな標識?

511 :R774:2009/02/26(木) 00:45:46 ID:eE3KPQzL
>>510
ローマ字表記の無い時代の青看がいっぱいあるじゃん。

512 :R774:2009/02/26(木) 01:26:50 ID:xeAKJraf
>>511
お前漢字読めないの?

513 :R774:2009/02/26(木) 11:58:39 ID:xKi8KpUg
ローマ字無いと読めないような難読地名の看板、富士見川越にあったか?

514 :R774:2009/02/26(木) 13:45:25 ID:xufT2S8s
と…、富士見…

515 :R774:2009/02/26(木) 14:24:50 ID:qhrfeqGj
ふじみ

516 :R774:2009/02/26(木) 14:25:33 ID:qhrfeqGj
途中で送信しちゃった

ふじみって変換したら不死身

517 :R774:2009/02/26(木) 16:00:28 ID:gopdpa7e
富士見川越有料道路の東京側をR254に直結しようという計画はないんですか?

518 :R774:2009/02/26(木) 16:25:42 ID:hnoWIE1t
>>517
和光富士見線のその先?予定はあるだろうけど、R254に繋ぐのかなあ。
まあ、外環の和光北ICの所にR254がちょろっとあるから、それに繋ぐと言えば言えなくもないが。

519 :R774:2009/02/26(木) 18:51:07 ID:ngJqmTc7
富士見川越有料道路は結局どこへつなげるの?やっぱり外環和光あたりから大宮バイパスに繋ぐのかな?

520 :R774:2009/02/26(木) 19:07:20 ID:Y9WNxzNP
昔の構想では高島平出入口あたりにつなげるつもりだったらしい


521 :R774:2009/02/26(木) 19:59:44 ID:QYFDAB49
とりあえず現在の都市計画決定では和光北ICから東は決まってないよ。
県議会によると東京都側はもう難しいから笹目通りの県内に繋ぐ構想たててるみたいだけど。

522 :R774:2009/02/26(木) 20:48:03 ID:8ZnK0RKX
>>517
富士見川越自体が254なんですが。
というつっこみはだめ?

523 :R774:2009/02/26(木) 20:52:37 ID:yq/uo/qh
でもさ、道なりに進むと三園浄水場あたりで東京都なんだよな。
あのあたりにちょっと食い込ませる程度で首都高につなげないかなあ。

524 :R774:2009/02/27(金) 06:47:10 ID:SWTEwfei
せめて和光北ICまで整備して欲しい。
254バイパスとして。

525 :R774:2009/02/27(金) 10:33:44 ID:fA0LlNzc
用地は確保しているよね

526 :R774:2009/02/27(金) 11:23:38 ID:ZGtCjfW5

この人のいうことを聞いてみて・・・

http://www.youtube.com/watch?v=SVDAJeRACkY


527 :R774:2009/02/27(金) 16:49:31 ID:Gs+AtdqG
安全確保で観光客増やそう
?一番街の歩行者天国など考える会議?
http://www7b.biglobe.ne.jp/~koedo-shimbunsha/Pages/Hokoten.html
どうやら次のドラマによる観光客増加のためらしいね。
もしこの案が実現したら歩行者にとっては安心だね。
自動車は迂回しないといけないけど。

528 :R774:2009/02/27(金) 17:56:48 ID:IAM3Kqgy
俺群馬のイナカモンだけどまだ川越の254て4車線なのに歩道がないの?

529 :R774:2009/02/27(金) 20:07:20 ID:1UFz1R8Z
>>528
ここ1、2年くらいで結構ガンガってだいぶ歩道ができたけど
立ち退き拒否してるのかそのままの場所もあって
クネクネしてて走りづらい。

小仙波の川べりには歩道できないのかな...

530 :R774:2009/02/27(金) 20:08:30 ID:C87uIq1F
>>529
>川越の254

都心まで電車で1時間かからないから土地代が高い! 道路予算が
他県に取られてぜんぜんないよ(泣)

531 :R774:2009/02/28(土) 13:18:13 ID:ca4LynoL
川越は都心まで1時間どころか30分だよ・・・w

532 :R774:2009/02/28(土) 22:58:47 ID:4WwjlgWH
>>531
30分なわけないだろ。どうあがいても45分はかかるぞ。待ち時間を
含めればもっとだ。

533 :R774:2009/03/01(日) 04:51:40 ID:3yn9RJfe
池袋〜川越は30分だな。
埼京線や西武新宿線だと大回りだからもっとかかるみたいだが。

534 :R774:2009/03/01(日) 05:09:32 ID:GXnXSrdh
>>531-533
川越→池袋は東上線だと日中の急行だと30分ほどだが朝ラッシュ時や日中以降の準急だと45分以上かかるな
朝ラッシュ時は埼京線を使ってもほとんど変わらなかったりする

535 :R774:2009/03/01(日) 05:45:49 ID:3yn9RJfe
線形の違い、本数の違いもあるからなあ。
東上線は朝ラッシュ時は時間かかるとはいえ1時間に15本以上あるのに対して
朝ラッシュ時でさえ毎時4本しかないの埼京線じゃ・・・w

536 :R774:2009/03/01(日) 09:31:22 ID:1u4GXYUf
都心をどこに定めるかで変わるだろ

537 :R774:2009/03/01(日) 10:36:49 ID:ImLLw3CH
>>533
池袋は都心じゃなくて「副」都心!

538 :R774:2009/03/01(日) 11:28:34 ID:iMlXwUFr
本来、東上線の池袋〜川越間は30kmしかないんだから
埼京線並みに走らせれば20分ぐらいで行けるはずだけどね。

まぁ埼京線や西武新宿線じゃライバルというには役不足だし、
そんな状態だから東武も本気ださないんだろうけど。
危機感持ってるなら副都心線直通の急行ぐらいとっくに走らせてるだろうしねぇ。

539 :R774:2009/03/01(日) 14:09:04 ID:ngpZ866T
東上線が有楽町線ないころは
川越池袋って20分ぐらいだったかと
俺の思い違い?

540 :R774:2009/03/01(日) 14:10:14 ID:ngpZ866T
道路の話題じゃないな

541 :R774:2009/03/01(日) 15:29:16 ID:GLxf8xoX
暴走自慢か?と思ってしまった。

542 :R774:2009/03/01(日) 16:12:36 ID:6Bk3MWBX
R254 VS R16+R17か?

543 :R774:2009/03/01(日) 17:27:44 ID:Iv+4En03
さすがにそれはないだろうw
254の渋滞を避けて浦所バイパス経由で新大宮パイパスに逃げる車はあれだろうけど

544 :R774:2009/03/01(日) 19:14:54 ID:nHPZsqTI
川越北環状

東上線の交差部で橋脚が立ち始めたな。今成の出光も閉店。
ようやく進展してきたか・・・

545 :R774:2009/03/02(月) 11:33:23 ID:AVx52W/d
東京狭山線の463号への接続だけど仮に完成したね。
上下線とも通行可。
次は立体交差化かぁ。先は長いな。

546 :R774:2009/03/02(月) 12:49:53 ID:nNNpRj/b
>>545
立体になるのは何年後なんだろ?清瀬橋のほうまで完成しないと通せなさそうだ

547 :R774:2009/03/02(月) 14:53:19 ID:8hv1ratl
東京狭山線のシチズン⇔給食センター間開通はいつ?

548 :R774:2009/03/02(月) 17:45:07 ID:b/0RDdvl
それにしてもYahooの対応は早い!
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.7967856&lon=139.50298309&sc=5&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.64738&hlon=139.54409306

549 :R774:2009/03/02(月) 18:14:25 ID:QKAjXm1Q
俺>528だけど初めて通ったときの印象は不謹慎だけど珍百景モンだとおもったよ。川越の254。まあ川越は16号も酷いけどな右折車線がマトモにない4車線とか

550 :R774:2009/03/02(月) 19:21:49 ID:48JemGBH
朝ドラ効果なのか博物館界隈や川越駅正面からの道が16号にぶつかるとこは良くなったんだけどね。
でも最大のネックは直角カーブのある川越街道〜川所線間なんだよな。
16号の外に迂回道路でも出来ればなぁと思う。

551 :R774:2009/03/02(月) 22:26:21 ID:hhLZ8j6n
>>548
拡大すると道がなくなるYO

552 :R774:2009/03/02(月) 23:45:04 ID://WcwPZW
>>548
所沢市内は概成したねえ。でも都内区間の放射7号他は用買がめっちゃ大変だよね。
事業費のかけ方次第だけど、最低でもあと20年はかかりそう。

553 :R774:2009/03/02(月) 23:51:11 ID:ZcujDlOv
現場の写真を撮って道路板オンリーでUPできる仕組みがほしいな・・。

滅多にいけない道路の開通部分が見てみたい。

554 :R774:2009/03/03(火) 16:46:30 ID:fo1JMIwO
上尾道路の宮前JCTって、2009年に出来ますか?

555 :R774:2009/03/03(火) 18:46:16 ID:rndQt0rz
>>554
予定している部分は完成するんじゃないの。本線部分が完成するとは思えんけど。


556 :R774:2009/03/03(火) 20:06:57 ID:9ng12MM2
>>554
たしか用地買収がうまくいってないんだっけか。

557 :R774:2009/03/03(火) 20:41:34 ID:beyXSw6N
会計責任者である第一秘書の大久保某を東京地検は政治資金規正法違反で立件した。
小沢一郎は「知らなかった」では通用しない。議員辞職しかない。


558 :R774:2009/03/03(火) 21:22:58 ID:rndQt0rz
知らなかったら知らなかったで管理不行き届きが過ぎるよな、
ってここは道路板だ余所でやれ

559 :R774:2009/03/04(水) 00:55:42 ID:uFyXA7rL
>>545
さっき通ってきた
小金井街道に出るのに5分の短縮になったな

560 :R774:2009/03/04(水) 19:01:23 ID:EKQBUDPs
>>559
狭山側が繋がったら463バイパス・行政の混雑もちょっとは減るかな。

561 :R774:2009/03/04(水) 19:11:56 ID:WAn8zxeM
>>560
狭山市と航空公園を結ぶ県道の交通量は明らかに減ると思うな。

562 :R774:2009/03/05(木) 07:12:18 ID:vgESc2hP
ところで、日の出通りってエイペックス北側も4車線になるんでよな。
歩道橋の端が盛土してあって今一通だけど、あそこそんなに幅あるの?

563 :R774:2009/03/05(木) 08:28:14 ID:GBf1lm2U
新所沢の西友から堀兼の給食センター間の道路混雑は間違いなく無くなる。

564 :R774:2009/03/05(木) 14:59:55 ID:2tUg7dIX
あそこは、朝の通学時とかは児童と車がすれ違って危ないから車が東京狭山線に流れるのはよいことですね

565 :R774:2009/03/06(金) 00:53:43 ID:729jQZoa
463の渋滞を何とかしろ・・・


566 :R774:2009/03/06(金) 01:08:11 ID:9N2QSUpm
>>565
具体的にどの区間か言わないとな。東西に長いんだから。

567 :R774:2009/03/06(金) 11:42:24 ID:i3y3YPDE
NACK5の渋滞情報で国道463号西新井交差点付近が渋滞していないことがない気がする。

568 :R774:2009/03/06(金) 15:24:52 ID:bisYIjBS
NACK5交通情報の渋滞常連地点西部編
R254朝霞税務大学前
R16川越新宿
R254川越宮元町
R16狭山鵜の木
R16入間河原町

西部住民なんで荒川以東は失念スマソ

569 :R774:2009/03/08(日) 11:02:37 ID:RD41D2bP
浦和の町谷本太線(市役所通り)、大戸で一軒だけ立ち退かなかった家があったけど
昨日見たら取り壊しの作業をやってるみたいだった!
開通は近い?すげーウキウキする!

>>562
あそこ、パッと見狭そうに見えるけど案外広いよ。
車が4台並べるだけの幅はある。

570 :R774:2009/03/08(日) 13:16:06 ID:BWWBY/Xb
>>569
>昨日見たら取り壊しの作業をやってるみたいだった
今日見た! いよいよだな。氷川神社の参道はアンダーパスにするのかな?

新大宮BP西側もどんどん立ち退いてるし、もうウキウキ。

571 :R774:2009/03/08(日) 21:40:11 ID:7XF0FCob
>>544
川越の16号は直角カーブが多くて、嫌だな。
何とかしてもらいたい

572 :R774:2009/03/09(月) 20:23:08 ID:AcRSzDzy
町谷本太線の立ち退き家屋の先には、
急な崖地が待っている。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/super_teruterured2/vwp?.dir=/8dc3&.dnm=733a.jpg&.

573 :R774:2009/03/09(月) 21:45:38 ID:XatZkjNh
>>572
まあ普通に考えて盛り土&高架だな。すぐ隣の裏門通りもそうなってるし。

574 :R774:2009/03/10(火) 09:58:49 ID:15ZqbRhC
所沢入間バイパスの延伸はまだか?
金山町から大六天までの道の混雑がやばいことになってるぞ

575 :R774:2009/03/10(火) 10:21:58 ID:ZY1iqO3v
東京狭山線と目白通りをつなぐ中間部分で動きがありました。

新座市HPより。
新座3・4・10と新座3・4・11の道路計画が変更。
道幅が東京都と同じ18メートルになりました。

「都市計画道路放射7号線に係る都市計画の変更を行いました」
http://www.city.niiza.saitama.jp/news/090306/09030602.php

576 :R774:2009/03/10(火) 21:25:41 ID:GlnvcycU
これで調布保谷線交点から所沢/清瀬市境まで全て2車線という事に…
今の時点だと大泉学園通りでぷっつり途切れる目白通りが
ここまでつながるのも想像できないけど
完成したら流れの悪い道路になりそう

577 :R774:2009/03/12(木) 01:16:39 ID:5dyXi0RU
与野駅のそばの跨線橋
3/29開通だって

578 :R774:2009/03/12(木) 09:24:35 ID:R5DI64qB
>>577
大橋橋改め新都心大橋だな。
素晴らしい事だ。

579 :R774:2009/03/12(木) 20:35:23 ID:MrQrpIvr
大原橋?

580 :R774:2009/03/13(金) 08:47:57 ID:l8yPC9az
>>579
すまん、打ち間違いに全く気づかなかったw

581 :R774:2009/03/13(金) 10:15:16 ID:sNUnFM3E
黙ってれば俺を含めて大橋だと思い込んでるのが居たはずなのに

582 :R774:2009/03/13(金) 15:57:01 ID:kNATxoUN
年度末の開通がそれだけじゃ物足りない

583 :R774:2009/03/14(土) 21:40:37 ID:0zmHoi0K
R16狭山市区間、やっと4車線完成か。
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/210309/H210309.pdf

入間市区間はいつになるやら。
目標年次誰か知らない?

584 :R774:2009/03/14(土) 21:53:45 ID:ops4cD3h
区画整理がらみだから10年単位で時間がかかるんじゃ

585 :R774:2009/03/15(日) 22:59:31 ID:OYb2b8BH
>>584
そうなんだ。。。HP探してみたけどまだまだ始まったばかりって感じだね。
完全にボトルネックになるよなあ。


586 :R774:2009/03/15(日) 23:15:36 ID:1htyxllM
>>583
今日通ったら予定地のコンビニが潰れていて、そろそろじゃね?

587 :R774:2009/03/15(日) 23:37:32 ID:+6uZcAqg
教会と洋館がどうにかならないと拡張は無理でしょ。
どうすんのさ。

588 :R774:2009/03/16(月) 10:00:04 ID:5RXiaGXt
駅側の崖を削るんかね?
ただしあそこは拡福だけでなくR407と河原町交差点と合わせて考慮しないとダメなんじゃ?
今のまま拡福ならR16からR407右折はヒドいことになりそう。

589 :R774:2009/03/16(月) 13:48:03 ID:RkCDLG8L
早く東埼玉道路の側道だけでも4号バイパスまでつなげてくれないと。

途切れた先の住宅街に大型車が入ってきて
事故多発・道路デコボコ・振動ズドーンなんだが。

590 :R774:2009/03/16(月) 16:04:36 ID:nQ8jg+T/
ついでに八条白鳥交差点もなんとかしてくれ。
298号から東埼玉道路に右折する車のせいで大渋滞。

591 :R774:2009/03/16(月) 16:17:56 ID:Op9qC1l6
>>590
はやく八潮JCT造ってくれないかなぁ
東埼玉道路から直接外環に乗れるようにして欲しい
1区間だけの建設でも下道の混雑は少なくなると思う

592 :588:2009/03/16(月) 20:02:21 ID:5RXiaGXt
○拡幅
×拡福
逝ってきます。

593 :R774:2009/03/16(月) 20:09:43 ID:CJF6++A/
ドンマイ

594 :R774:2009/03/16(月) 21:19:41 ID:Rv86FZ8h
素朴な疑問
首都高さいたま線の与野出入口って、確か仮設だったよね?上尾道路に延ばすのを想定してだと思うけど。
さて、仮設の出入口って、何年平気なんだろ?もう10年はたつし、上尾道路の高速はまだ事業化されてないし。

595 :R774:2009/03/16(月) 21:24:53 ID:k7m4bTjc
>>594
下部工がいかにもそれっぽいだけで普通とかわらんぞ

596 :R774:2009/03/16(月) 22:11:29 ID:JuLruXKf
西大宮駅南口の道路はしばらく現状のままなのか。
あれだと軽トラや農耕車向けの(乗用車もぎりぎり通れるが)道だ。

597 :R774:2009/03/17(火) 03:16:58 ID:FGarrqCe
>>596
以前、あの辺の糞狭い道で、大型ダンプとはち合わせた事ある。
やつら、頑なに退こうとしないのな。

しねよドカタ

598 :R774:2009/03/17(火) 10:20:28 ID:suMGrjcS
首都高埼玉線って短すぎるよね
どっかに完成予想図とかある?


599 :R774:2009/03/17(火) 10:57:43 ID:UQr8VLly
元々、さいたま新都心へのアクセス道路として建設したものだからね。
もちろん与野から先、熊谷?まで計画はあるが構想段階止まり・・・

600 :R774:2009/03/17(火) 11:12:38 ID:II32hZoy
>>597
正直
埼京線の複線化と
並走

601 :R774:2009/03/17(火) 11:15:26 ID:II32hZoy
並走道路の整備をしてくれたら神なんだがなあ

千葉の北総線みたいに

602 :R774:2009/03/17(火) 11:33:51 ID:bhIDvuUH
上尾道路−熊谷バイパス−深谷バイパス−上武道路−前橋渋川バイパスだっけ?
線だけなら、ここに書いてあるな。首都高の本線がどこまでなのかは書いてないし、全線が
いつ実現するかは知らないけど。

http://www.mlit.go.jp/road/press/press06/20060601/2knt.pdf

603 :R774:2009/03/17(火) 20:16:01 ID:RCWK7oyu
円阿弥以北は事業者も決まってないからなあ。専用部はあと20年
以上できないと思われ。

>>599
>元々、さいたま新都心へのアクセス道路として建設したものだからね。

違うよ。もともとの計画では円阿弥までだったの。それを官庁街ができる
からと無理やり東に延伸したの。

604 :R774:2009/03/17(火) 21:41:53 ID:ByCr+Nnc
狭山鵜の木の16号走ってみた。
内回りはちょうど山岡家の前で車線狭まり、外回りはドコモの前から広がるようだわ。

605 :R774:2009/03/17(火) 23:42:33 ID:gtsaXYfR
山岡家って、反対住民の家かと思ったよ
そんなに有名なプロ市民かと

606 :R774:2009/03/18(水) 00:20:04 ID:XaRB8awq
R125BPは土地はあるがいつ4車線になるんだ・・・
埼玉は横移動の道路が悪すぎる

607 :R774:2009/03/18(水) 07:26:48 ID:xxLetwJc
>>606
行田大橋(秩父線・県道上中森鴻巣線・武蔵水路との立体交差)と
伊勢崎線との立体交差をどうにかしない事にはどうにもならない。
地元県議の話だと、行田大橋については少なくともあと10年はかかるそうだ。

608 :R774:2009/03/18(水) 18:42:09 ID:ttzv94M/
>>563
あそこは地元民の抜け道であり通勤路でもあるから、交通量の減少は難しいと思うよ。

609 :R774:2009/03/18(水) 18:45:57 ID:ttzv94M/
>>545
狭山から浦所に出る方は、確実に渋滞する仕様だね。
左折車が空気読んで、ゴミ処理場の方から回ってくれれば、少しは解消するのかな。

610 :R774:2009/03/18(水) 19:10:12 ID:m6BOuGgn
>>602
首都高延伸を諦めて
肥塚の立体を首都高用地につくっちゃったから

611 :R774:2009/03/18(水) 19:40:10 ID:Xaam6V3K
>>610
肥塚の立体は自動車専用道前提の設計で、設計速度は80km/h
首都高の本線部を先行して整備したようなもの

まぁ、首都高が熊谷まで伸びてくることはたぶんないとは思うが

612 :R774:2009/03/18(水) 20:05:39 ID:v6YLKQuT
転用しようと思えば出来ないことはない
非難轟々だろうけど…

613 :R774:2009/03/18(水) 23:08:40 ID:xxLetwJc
>>611
あの立体交差、
肥塚から代の熊谷・深谷両バイパスの分岐点まで1つのセットにできなかったのだろうか?

614 :R774:2009/03/19(木) 07:56:58 ID:KUsJX7ep
与野から宮前すら建設無いのに、熊谷なぞ未来永劫に無いな。

615 :R774:2009/03/19(木) 08:02:14 ID:/7aJznLM
与野から先は圏央道がある程度先見えてからでしょ。与野出入口の下部工橋脚には仮と表記されてるし…

616 :R774:2009/03/19(木) 10:46:37 ID:59ZmmEln
どこが事業するのか決まれば建設されるだろうけどねぇ・・・
埼玉県道路公社?

617 :R774:2009/03/19(木) 14:02:14 ID:JJf0LKzp
>>616
首都道路会社もNEXCOもやる気ゼロだからなあ。やっぱ県か。

618 :R774:2009/03/19(木) 14:04:56 ID:La42de1y
ついでにr2とのアンダーパスも併せて検討していただきたい。

619 :R774:2009/03/19(木) 16:25:51 ID:JJf0LKzp
>>618
三橋地区の一般部は直轄だから大宮事務所の管轄。
直接行くなり電凸するなどして、利用者からの圧力を強めないと
永遠に出来ないね。あれだけ渋滞ひどいのに。

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/00info/office/index.htm

620 :R774:2009/03/19(木) 18:07:00 ID:eWN1Mfoc
国道扱いの有料道路は、
国管理直轄:道路公団→ネクスコ
例)京葉道路 新利根川橋
県政令市管理:県道路公社

になるみたい。
ただ都市高速道路になると首都高速道路が事業主体になる。
この条件は不明。

621 :R774:2009/03/19(木) 22:10:52 ID:sPBrxSps
>>607
とりあえずできるところだけでも4車線にすればいいのになぁ

622 :R774:2009/03/19(木) 23:25:26 ID:9m0bW1nL
>>587
西洋館はR16側の敷地に余裕があるからどうにかなりそうだけど、
豊岡教会がなあ。

623 :607:2009/03/19(木) 23:46:05 ID:rkKhqDE8
>>621
一応そのつもりで計画は立ててあるらしい。
行田総合公園前交差点以西とか。

上之(南)交差点から西に延びる道はいつになったら全通するんだ?
全通すれば羽生方面から熊谷警察署前交差点を通過せずに140号に出られるようになるのに……。

624 :R774:2009/03/20(金) 01:07:58 ID:1UgPDE8A
>>623
> 上之(南)交差点から西に延びる道

あの道路は国体関連で緊急整備した道路だから、もう一回国体が来ないとあれ以上の開通は無理と思われ
ちなみに延伸部はR17石原北交差点に出る道路につながる予定だが、この道路はその先の高崎線の
踏切を先頭に日常的に渋滞しているので、全通しても渋滞回避には使えんよw

625 :R774:2009/03/20(金) 09:20:29 ID:CFZz89wb
この道はしまむらの前の奇妙に広い道につながって、
熊谷警察署の近くのゲオの向かいあたりで、R407につながるんじゃないの?
警察署の前を通るのは変わらないような気がするな。
警察署の交差点は今はR17側がしょぼいから良いけど、
最終的には立体にしないとどうにもならなくなるだろう。

626 :R774:2009/03/20(金) 10:46:32 ID:+BStKeg1
>>624
まだかかるか。
今年2月に通ったところ、昨秋と比べて少し動きがあったもんで。

>踏切
忘れてたorz
あそこは込むんだよね。

>>625
第2北大通りのこと?
あの道は久下橋の延長線と接続する計画のはず。

627 :R774:2009/03/20(金) 11:49:28 ID:CGwYK1ov
>>618
r2じゃないけど、三橋中央通りの方は17BPまで拡幅が進めば上と関係なく先行して立体化することは可能、
て話だったと思う。

さいたま市になって拡幅さえやる気なくなってたけど。

628 :R774:2009/03/20(金) 18:02:19 ID:C6fTt7UU
水判土交差点〜R17BP間の県道の渋滞どうにかならんかね。

629 :R774:2009/03/20(金) 20:00:49 ID:VgFqR6TQ
川越北環状の県道256〜R254の間は立体交差が2か所。
北環状から平塚橋の間も工事が始まってるな。

630 :R774:2009/03/21(土) 02:57:14 ID:fgpnWYV6
>>629
既開通区間の北端すぐに見える立体交差って、
あれ何のためにやってるの?下は小さい道みたいだし。

631 :R774:2009/03/21(土) 11:57:48 ID:w8BKpSx8
気になるのか何故東埼玉道路の一般部が片側1車線なんだろうか?
あくまで専用部の側道・サービス道路扱いなのかな。
レイクタウン発展し専用部の事業が進展しないままだと渋滞は避けられんな。

632 :R774:2009/03/21(土) 18:12:28 ID:uVvXUD+v
単に埼玉県が圏央道に予算使い切ってるからでは

633 :R774:2009/03/21(土) 19:14:50 ID:/R28rKjx
>>629上寺山付近の片側2車線道路は起終点はどの辺なんですかね?R254には出れると思うけど。落合橋あたりに出るのかな?

東埼玉道路は北側をどこかの大通りまで繋げない限りは拡張は無理じゃない?あの辺ならR4BPしかないよね?

634 :R774:2009/03/21(土) 19:25:46 ID:/R28rKjx
>>631東埼玉道路が拡張されちゃってもR298の渋滞がさらに激しくなりそうな気が。旭町と反対側の三郷西出口交差点。

635 :R774:2009/03/22(日) 12:17:09 ID:yFzNb/Qr
東埼玉道路延伸部分の評価
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/20sinki/1_h19_005.pdf

予定されてる所の95%は田んぼだから土地の買収も手間取らないんじゃないかな
今の終点のチョイ先にある工場ぐらいで。
でも最近できた石川遼の私設練習場が微妙に引っかかりそうなんだよな

636 :R774:2009/03/22(日) 19:46:52 ID:wyl5uwBQ
川越北環状線って、今年度末でどこからどこまで開通するのですか?

637 :R774:2009/03/22(日) 20:40:03 ID:Yh8Hzc/w
>>636
寺山〜福田

川島方面から川越北環状にはいる254の右折レーンは十分にとれるのかな
本線にはみ出して落合橋渋滞、は勘弁

638 :R774:2009/03/22(日) 23:42:27 ID:tNx2GUPF
>>637
それじゃR16の新宿界隈と変わんないじゃん。
国道事務所は渋滞の原因が右折車だといい加減学習しる。

639 :R774:2009/03/23(月) 00:14:33 ID:VVL+L5XS
対向車線の城西高校に入る交差点の右折レーンを短くでもしないと無理そうだね。
現状ではいいとこ30m位。本線にはみ出すのは必至だろうね。
誰か現地レポ頼む。。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.94878612&lon=139.47751998&sc=1&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.921913&hlon=139.489028

640 :R774:2009/03/23(月) 00:34:29 ID:xp9s4ufk
ウホー、小室から落合橋まではっきりと下地が出来てるね。
254と環状の合流で落合橋でパンクしそうな気がすけど。

641 :R774:2009/03/23(月) 06:34:17 ID:E0ymmZ0V
R463東側区間の中央分離帯がやたら広いのはなんで?

642 :R774:2009/03/23(月) 12:44:50 ID:y7/kip/j
>>641
核都市道の専用部用地だからです。
首都高S2埼玉新都心線と接続予定です。

643 :R774:2009/03/23(月) 17:00:56 ID:B6A5bxyf
都市計画決定してないがなw

644 :R774:2009/03/23(月) 18:19:30 ID:nkmLNd4F
>>638
国道事務所が全部の国道を管理してるわけではないといい加減学習しる。

645 :R774:2009/03/23(月) 19:04:06 ID:6YDgC1dE
>>641
R122〜R4までの中央分離帯の広い部分は、立体交差用地です。
核都市道とは関係ないようです。


646 :R774:2009/03/23(月) 20:43:00 ID:yRO3bEcl
とりあえず東西方向の道路だから
核都市って書いておけばいいもんじゃねーよ

647 :R774:2009/03/23(月) 21:02:10 ID:91KyJ9Ol
救急医療に特化 「30分搬送」エリア拡充 県道路整備

 重篤な救急患者に対応できる第三次救急医療施設への搬送時間の
短縮を図ろうと、県は新年度から救急医療に特化した道路整備を始める。
従来の交通の円滑化に加え、「安心・安全」(県土整備部)に視点を置いた
新たな取り組みだ。五カ年計画で進め、同医療施設へ三十分以内で
到達可能なエリア地域を拡充。エリア内人口を現在の約五百九十万人
から約六百三十万人(県人口に対するカバー率89%)に増やす。初年度
の事業費として約六十九億四千万円を新年度予算に盛り込んだ。

 総務省の消防白書(二〇〇七年統計)によると、消防が認知してから
患者が救急車に乗って病院まで到達する時間は全国平均三三・四分に
対し、埼玉は三十九分。ワーストワンの東京(四七・二分)からも推測
されるように首都圏は交通量が多く、救急車出動の絶対数も多いこと
などが要因として考えられる。

 出血多量で三十分以上経過すると死亡率が50%超えるというデータも
あり、県は県内八カ所の第三次救急医療施設(済生会栗橋病院は一〇年度に
指定予定)までの搬送時間目標を「三十分以内」に設定。八つの病院に
通じる交通環境を幹線道路の整備と交差点改良の二本柱で整え、
渋滞緩和に努める。

 幹線道路の事業はバイパスの整備や道路拡幅が中心となる。主な整備場所は
▽国道125号の加須市域(対象病院=済生会栗橋病院)▽国道254号の
美里町域(同=深谷赤十字病院)▽国道254号の朝霞―志木市域(同=川口市立
医療センターと防衛医科大学校病院)など。

 交差点改良は右折帯の設置をスポット的に施す。主な整備場所は▽県道鴻巣―
川島線の川島町域(同=埼玉医大総合医療センター)▽県道所沢―青梅線の
所沢市域(同=防衛医科大学校病院)など。

 県は救急医療搬送の充実を目指し、新年度から救急医療用ヘリコプター
(ドクターヘリ)と防災ヘリを有効活用させた二十四時間体制の「空輸救急搬送」も
計画。秩父地域など第三次救急医療施設へ陸路で時間のかかる地域は、空路で
患者を迅速に搬送できるよう体制を強化する。

648 :R774:2009/03/23(月) 21:28:41 ID:cENQTDWQ
埼玉は立体交差が少なすぎる

649 :R774:2009/03/23(月) 22:04:51 ID:dqes1W80
鉄道の高架に金使ってるから仕方ないな

650 :R774:2009/03/23(月) 23:34:30 ID:QJTqejXW
R4、16、17は国交省
残りの国道は県や市町村管轄だったと思う。

651 :R774:2009/03/24(火) 02:58:35 ID:SKO9Bxjq
>>639
たしか1年半位前だったかな川越北環状についてここでレポさせてもらいました。
その航空写真はその時の状態以前だから今はもっと出来てるはず。
もう一度レポしたいんだが、今東京住みなんだよ。
実家帰った時に頑張ってチャリで行ってみるよ。




652 :R774:2009/03/24(火) 06:42:57 ID:yBvEJ/8m
ガンガレ

653 :R774:2009/03/24(火) 09:10:54 ID:7IBk7oyA
>>647
加須のR125は南篠崎交差点と多門寺交差点がネック。

654 :R774:2009/03/24(火) 10:18:56 ID:ZzoKrrJx
>>653
R125BPは多門寺の西から北に曲がって、加須ICの北側を通して
北大桑に繋げてくれれば良かったのにと、いつも思う

655 :R774:2009/03/24(火) 18:45:11 ID:zKOYJiED
>>630通学路になってるみたいです。近くに学校あるし。

656 :R774:2009/03/26(木) 22:08:56 ID:lwyw8yDv
>>650
指定区間とそれ以外の区別を勉強汁
町村管轄の国道は存在しない

657 :R774:2009/03/27(金) 18:14:28 ID:VPPRgHvX
川越駅南大塚線、3月31日開通予定と看板にはあるけど、
舗装どころか下水管の埋め込みさえ終わってない
川越市役所は市ね

658 :R774:2009/03/27(金) 20:39:54 ID:is6Cua64
明日、新座駅南口から新座郵便局までの道が開通。

659 :R774:2009/03/27(金) 21:06:38 ID:gUlDwbpH
>>650
外環下の298も一応国交省直轄みたいよ。

660 :R774:2009/03/27(金) 21:19:25 ID:Ltf+cypy
>>659上尾道路は国交省?

661 :R774:2009/03/27(金) 21:48:18 ID:F1vHrWav
>>660
そゆこと。直轄国道の一般部。専用部なんて出来るのは遠い先の話。

662 :R774:2009/03/28(土) 18:48:21 ID:HUFUrbpE
川越北環状、254との接続部見に行ったけど、右折レーン短いですねー
本線にはみ出すのは必至と思われます
なんか接続部がT字ではなくて十字の交差点(東側にも道を造っている)けど、
あれって川越東環状の準備?
でもまだ都市計画決定も事業化もされてないですよね?
どなたかお分かりになる方いましたら、教えてください

663 :R774:2009/03/29(日) 01:34:37 ID:4tGFsDRk
>>650
路線番号ごとに直轄かどうかが決まってるわけじゃなくて
同じ番号でも区間ごとに違ったりする。
直轄以外の区間は都道府県管理(但し政令市では市の管理)

664 :R774:2009/03/31(火) 14:02:15 ID:TjvTRat5
上尾道路の宮前〜上尾環状線間は平成21年度開通決定!http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h20/03/0958/

665 :R774:2009/03/31(火) 15:03:48 ID:yr+uurPt
あそこも、熊谷バイパスまで先が長いなあ。

666 :R774:2009/03/31(火) 17:45:48 ID:pmBC3mjc
>>664
側道供用済ってなってるけど、
今あるのとは別に宮前から片側1車線ずつ通すってことなん?

三橋(6)に左折レーンとあるが、機動隊のとこだよな。
どっち側の話だろ。まあ東側なのだろうが…


667 :R774:2009/03/31(火) 19:13:48 ID:TjvTRat5
恐らく本線を供用するのでは?一部片側2車線の工事ができてないとこあるし。堤崎のとこと、地下道〜環状線付近以外は、本舗装待ちの状況だからなぁ…

668 :R774:2009/03/31(火) 20:44:35 ID:pbmsgteJ
平成21年度圏央道川島〜桶川JCT間が開通予定だとさ。桶川JCTってどの辺?

669 :R774:2009/03/31(火) 23:17:33 ID:LdDnI5DR
>>668
ここの普門寺とはにわの里の間くらい
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=36.005568,139.523118&spn=0.002921,0.004828&z=14


670 :R774:2009/03/31(火) 23:26:04 ID:rQL8kM1B
>>668
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.99871021&lon=139.52247409&sc=4&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.85402694&hlon=139.6522319
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/468/3koku.htm

しかし圏央道はJCTまで開通させて料金所はどうすんだ?
もともとは上尾道路の自動車専用部との交差だから
料金所作る予定なんかないよな?


671 :R774:2009/03/31(火) 23:29:00 ID:zWJv3HAB
>>670
首都高大宮線の与野料金所みたいな感じで、暫定的に設置するんでしょ

672 :R774:2009/04/03(金) 16:46:15 ID:rkK+Zjpz
川越北環状線、未だ開通せず。。。
一体いつ開通すんだ!

673 :R774:2009/04/03(金) 23:18:34 ID:sPrNG6e7
上尾道路地味に進んでるな

674 :R774:2009/04/03(金) 23:31:24 ID:v8+ll9IY
>>672
マピオンでは既に開通している謎
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/56/18.254&el=139/28/29.697&scl=25000&bid=Mlink

675 :R774:2009/04/03(金) 23:53:48 ID:83Ez0jcA
>>674
そいや今成の川越線陸橋っていつ出来るの? うちにある10年前の地図
だと点線になってるけど、いまだに出来てない...

676 :R774:2009/04/04(土) 10:18:42 ID:A+Tqzluy
国道4号 国道125号 利根川橋の架け替え竣工&供用開始は、
いつからなのか?

677 :R774:2009/04/04(土) 18:30:11 ID:AgEXulyn
>>670
上尾道路専用部なんて事業者決まってないのに、料金所作らない前提なんて
ありえるかね?
首都高速道路公団ってことはないにしても、埼玉県道路公社とかだったらやっぱり
料金所が必要なんじゃ・・・?


678 :R774:2009/04/04(土) 19:32:14 ID:3NAdbK/P
いい加減ググれよ
ttp://highway.s76.xrea.com/machido/2009win/ken_sai2009win1.htm


679 :R774:2009/04/05(日) 14:51:10 ID:zgfJqsYU
川越北環状線、保健所〜254の供用は5月末にずれ込む見通し

680 :R774:2009/04/06(月) 07:44:57 ID:Qr2yvMhB
前スレ落ちた

681 :R774:2009/04/06(月) 18:39:06 ID:uzNsch/b
やっと落ちたか

682 :R774:2009/04/06(月) 23:57:21 ID:/hWNMZ9P
さいたま市内の国道にはバスレーンの指定とバスレーンの標識がない。


683 :R774:2009/04/08(水) 02:02:48 ID:ORBfR1lB
新大宮・・・三橋付近だけでも立体化してくれないかな。
大宮国道事務所に他力本願。

684 :R774:2009/04/08(水) 09:29:44 ID:kAs3CIJe
所沢の牛沼小そばの交差点に信号機が設置された。
以前から危険が指摘されていた箇所だけによかった。

・・・だが、なぜ歩行者用信号機をつけないんだ?
経費削減も大事だろうが、それは必要なものだろ。

685 :R774:2009/04/08(水) 21:46:59 ID:FO18wV2m
埼玉県北埼玉郡の集団リンチ殺人事件
1999年5月13日、埼玉県北埼玉郡の飯島友樹君(15)が
「バイクを盗んだ」との疑いをかけられ
7人ものクソガキどもによってたかって暴行され、虐殺されました。

ttp://www.myhomepage.vgocities.net/aoiryuyu/saitamakitasaitama.htm

686 :R774:2009/04/08(水) 23:04:29 ID:lLP2MPHK
dqn同士のケンカなんてどうでもいい


687 :R774:2009/04/09(木) 05:03:30 ID:O6fz7+ML
埼玉北部とかB落だろ

688 :R774:2009/04/09(木) 13:17:58 ID:FivSO7Oz
現場の北川辺町って埼玉では唯一利根川の外側にあって
地理的に埼玉・群馬・栃木・茨城、
住民的にはどの県に依存してるのかよく分からないような場所だな。

689 :R774:2009/04/09(木) 13:29:34 ID:/Y9qE9rw
>>688
渡良瀬遊水地のあたりは紛らわしいな

栃木県古河市とか(茨城)

690 :R774:2009/04/09(木) 13:35:07 ID:9CpffDJ1
>>689
埼玉県五霞町とか(茨城)

691 :R774:2009/04/09(木) 13:56:00 ID:/Y9qE9rw
スゲー、国交省のお墨付きかよw
ttp://www.road.ktr.mlit.go.jp/info/yotei/pref/09.html

692 :R774:2009/04/09(木) 15:20:48 ID:FivSO7Oz
>>690
栗橋・五霞(中に元栗橋)が...ね。

>>691
ワロス。

693 :R774:2009/04/09(木) 23:52:03 ID:QgumNnlE
>>690
五霞町は幸手市に編入されるとかいう話があったけど、
当時の幸手市長がリコールに遭って、結局破談になったんだよな。

694 :R774:2009/04/10(金) 02:11:14 ID:dsuzP/aR
秩父の西関東連絡道の建設現場みてきたけど、1年前とあんまり変わらんかった・・

もう、完成してるかと思ったんだがな・・。

695 :R774:2009/04/10(金) 07:33:57 ID:paDwTR9q
蓮田のスマートICまだ?

696 :R774:2009/04/10(金) 17:20:46 ID:aE43G68D
16号、狭山区間開通したね
あとは入間区間か

697 :R774:2009/04/13(月) 19:24:26 ID:f71Tmmbu
【工事による渋滞情報】
・飯能市
国道299号BP 秩父方面 新光中央―飯能警察署入口間
ガスパイプライン工事のため、片側2車線が1車線に減少。

圏央道狭山日高ICから飯能市街地に向かう県道347とR299BPの交差点を先頭に
600m程度慢性的渋滞する。通過に15分―20分程度かかる。


698 :R774:2009/04/13(月) 23:04:57 ID:AhIC9kd0
>>697
そこまで渋滞する程交通量あるかな?

699 :R774:2009/04/14(火) 00:22:27 ID:B/qm1UEZ
確かに。いつも結構空いてるよなあ。

700 :R774:2009/04/14(火) 00:32:29 ID:djyDp6Bu
川越北環状線の工事が進んで、旧道の部分が中央分離帯で分断されて
非常に不便!

701 :R774:2009/04/14(火) 03:25:21 ID:qIPtYBFK
早く開通しないかな、北環状

702 :R774:2009/04/14(火) 05:33:53 ID:n1F1hB23
>>698>>699
それが渋滞してるんですよ。マジで

あそこ、多方面の交通が集中してるし・・。

703 :R774:2009/04/14(火) 11:32:27 ID:qnD1mtai
この前通ったら東京狭山線狭山から南進方向が工事してた。
建設予定って決まったんだっけ?

704 :R774:2009/04/14(火) 14:41:46 ID:u2ahaHHA
>>703
なにが言いたい。
オオタカにかこつけた反対派か。

705 :R774:2009/04/14(火) 15:59:37 ID:qIPtYBFK
>>703
おお!川所線まで迂回しないで済むな
早く開通してくれ

706 :R774:2009/04/14(火) 16:33:01 ID:qIPtYBFK
しかし埼玉県南西部って、県中央部に比べるとあからさまにお金かけられてないよね

707 :R774:2009/04/14(火) 17:13:04 ID:+r8YNybq
千葉県でいう北西部みたいなもんだな。
やはり中央のほう優先みたいだ。

708 :R774:2009/04/14(火) 18:05:28 ID:70PZAOc3
県西部は元々入間県だったからそういうのいまでも響いてるんだろうよ。
福島県でいう会津地方が冷遇されてるみたいに。

709 :R774:2009/04/14(火) 20:05:30 ID:Mo0s6pOq
>>707
東葛地区ですね。
埼玉東部の旧葛飾地区もしょぼいもんね。

710 :R774:2009/04/14(火) 20:31:17 ID:AepaK9A+
>>697
私は狭山日高IC方面から飯能市街地方面に毎朝通っているが
4月に入って工事再開してからたしかに若干時間がかかるようになったと思う。
朝7時半頃は通過に10分ぐらいかな。

711 :R774:2009/04/14(火) 20:47:27 ID:xY+hn4Ye
>>704
ひねくれてるな

712 :R774:2009/04/14(火) 21:41:37 ID:pjve2v4P
東京狭山線は、未整備区間の赤坂の森公園周辺において、調整池の工事や環境に配慮した
緑のトンネル化のための追加買収が着々と進んでおり、全線開通に向けて整備を促進してまいります。
http://www.city.sayama.saitama.jp/mayorsroom/siseihousin/h21.htm

緑のトンネルって地下化するってこと?
それともトンネルのように森に囲まれた道路にするってこと?

713 :R774:2009/04/14(火) 21:49:18 ID:MorxcoAb
>>712
所沢のゴミ焼却場のところのように、緑に囲まれた道路にするということ

714 :R774:2009/04/14(火) 21:51:07 ID:0/D+6QO3
仏子駅前の金子坂から武蔵野音大のところで分岐する、武蔵野通りの坂がきつくて驚いた。

715 :R774:2009/04/14(火) 23:59:04 ID:B/qm1UEZ
>>712
牛沼みたいにネットを張って蔦を絡ませるんじゃない? ネットの支柱とか
を建てるのに用地がいるかな。

716 :R774:2009/04/15(水) 00:45:09 ID:zeT0LLXZ
>>714
駿河台大学のところも八高線沿いの道も
入間⇔飯能のあそこらへんの地形が
どこの道も一山越える感じで急な坂道なんだよね。

717 :R774:2009/04/15(水) 09:13:35 ID:VX/RXgCt
>>713>>715
松郷のところってそんな理由でネット付いてたんだw
意味なさそうw

718 :R774:2009/04/15(水) 18:15:43 ID:zVg2mbzk
>>717
発想が安易だよな。虫がボトボト落ちて来たら嫌だな。

719 :R774:2009/04/16(木) 00:23:31 ID:smhN3A1Y
>>716
谷口集落だから当然地形的にそうなるよ

720 :R774:2009/04/16(木) 00:24:01 ID:/pmtsx4r
>>709
三郷吉川あたりなんか新しい道とかけっこう作ってるけど。

江戸川スーパー堤防とか中川の河川改修とかで近接道路も引きなおされたり。
レイクタウンや新三郷操車場跡地の開発が呼び水になって、まとめて
ドカっと来てるような。

あと、もともと何にもないから作り始めたら早い。

721 :R774:2009/04/16(木) 17:51:24 ID:/pmtsx4r
いつになったら国道463号バイパス東端が野田橋まで繋がるんだ

道ができてないのは
北越谷の元荒川近辺、野鳥の森-松伏町役場近く、
野田橋-東埼玉道路松伏インター予定地周辺、の3箇所の計3kmぐらいじゃないか。

野鳥の森の橋なんて10年以上も工事途中で通れないまま越谷野田線に”繋がってる”し。
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.91523,139.803064&spn=0.001004,0.002736&z=19

722 :R774:2009/04/16(木) 17:54:40 ID:/pmtsx4r
>>もともと何にもないから作り始めたら早い。

自分で言っといて矛盾してるが、↑の野鳥の森の所はひどく遅い

723 :R774:2009/04/16(木) 18:06:16 ID:isMS0KwV
てか、埼玉県発注の道路工事止まってないか?

たまたまなんかな?
08年度開通予定のR407日高バイパスも開通してないぞ・・

724 :R774:2009/04/16(木) 19:38:20 ID:wJ0Ahxsk
>>718
プロ市民に言ってやってくれ

>>723
JR委託だから

725 :R774:2009/04/16(木) 19:52:08 ID:Ulazeow1
>>721野鳥の森付近にある橋、舗装の段差が凄いことになってるよね。知らずに普通に走ってたら車が飛ぶよ。

726 :R774:2009/04/18(土) 11:12:30 ID:RRkFWSMn
大宮国道事務所のホームページひどいねぇ…もう二年は更新されてない…
21年度も予算つかなかったのかな?

727 :R774:2009/04/18(土) 16:56:00 ID:OK3b8nSU
費用便益分析でもってかれたんじゃない?
真面目な話、北首都国道あたりに持っていかれてるんじゃないかと

728 :R774:2009/04/18(土) 18:52:28 ID:Iz/ePJwx
電凸しる!


729 :R774:2009/04/18(土) 23:31:23 ID:eFRnswo/
>>721
元荒川のほうは桜並木を横にぶち抜くルートってことから反対運動が起きて、
凍結状態のまま。

北越谷西口は神明橋しか道路橋がなくて朝夕は混雑の原因に
なっているから新しいルートは不可欠だというのに、どうしてあんなルートを
選んだんだか。少し南にずれるが、区画整理の際に一緒に作っておけばよかったものを。

730 :R774:2009/04/19(日) 20:58:45 ID:tdfJ4E/A
和光富士見BP、志木宗岡の予定地のでっかい屋敷がなくなってた。

731 :R774:2009/04/20(月) 23:33:26 ID:+gxe2Hc+
台の交差点に飯場ができていた。いよいよ一気に動くか?

732 :R774:2009/04/21(火) 05:46:16 ID:Hxb4kBo8
>>731
まともに予算付いてないから一気になんてありえないね。

733 :R774:2009/04/21(火) 10:38:39 ID:0XQWRpZs
川越北環状線の部分開通って、5月末でいいの?

734 :R774:2009/04/22(水) 08:53:54 ID:w4IYbGtm
加倉南の周りの土地が、空き地になり始めた。

735 :R774:2009/04/22(水) 10:06:05 ID:Ir5FdcVC
>>731-732
とりあえず交差点かどのコンクリどかしてほしいよな。

736 :R774:2009/04/23(木) 00:42:47 ID:qWn5fazt
R16古谷の交差点(交番あるとこ)の外回りの案内板、
「柏 54km」のとこだけ色がかわってたけど、前は柏じゃなかったんだっけ?…野田?

737 :R774:2009/04/23(木) 19:36:23 ID:63pdKILg
>>735
そんなんあったっけ?

738 :R774:2009/04/23(木) 19:44:45 ID:uX3IVUnC
736
前は確か野田だったねぇ〜。柏の方がわかりやすいしね

739 :R774:2009/04/23(木) 20:06:50 ID:jvJaPmPj
つまり柏>>>野田

740 :R774:2009/04/24(金) 09:38:09 ID:VHHX+6xY
県道川越上尾線を川越方向から来て愛宕交差点を突破してシャトルの原市駅方向へ
毎日行きたいのですが、愛宕がネックになり渋滞で苦しんでます。
いい抜け道知ってますか?

741 :R774:2009/04/24(金) 15:10:01 ID:X1hZTnyn
飛ばさないって約束してくれたら教えてやる。こないだその抜け道を猛スピードで来た
一時停止無視のクルマに轢かれそうになった...

742 :R774:2009/04/24(金) 15:11:41 ID:VHHX+6xY
うん飛ばしませんから教えて。軽のNAのワゴンRです

743 :R774:2009/04/24(金) 19:17:59 ID:X5rG+d3A
川越北環状、県道片柳川越線〜R254は5月14日AM11時開通

744 :R774:2009/04/24(金) 20:56:27 ID:X1hZTnyn
>>743
3月末の予定だったのが遅れたのか。Yahooの地図だともうつながってるw

745 :R774:2009/04/25(土) 03:25:03 ID:PX3kxT6N
>>740
愛宕を越えるのがいやなら、高崎線越えたら旧中仙道
→宮原中のところで曲がってR16東大宮バイパスでいいじゃん。
ちょっと遠回りだけど。
あとは住宅地図をじっくり眺めて考えな

746 :R774:2009/04/25(土) 03:39:40 ID:PX3kxT6N
しかし愛宕交差点も横浜の原宿交差点みたいに立体交差化はしないのかね?
交差点前後ともに平地で十分な余長はとれるんだから通過車線をつくりゃ良さそうなもんだが

747 :R774:2009/04/25(土) 04:02:27 ID:0VPkZuCi
快適な通行のできる上尾道路にご期待下さい

748 :R774:2009/04/25(土) 08:11:24 ID:q/B2MDz6
上尾道路の暫定開通は何月だろうね?工事期間みるかぎり年度末の来年3月っぽいけど、早く開通させてほしいなぁ

749 :R774:2009/04/25(土) 09:18:45 ID:EMH9ycQl
>>746
愛宕は上尾道路の計画があるんで立体化しません。上尾市役所前・坂田なども
同様です。

750 :R774:2009/04/25(土) 09:35:54 ID:IX6qD8k6
そのうち旧道に降格だもんね。

751 :R774:2009/04/25(土) 11:29:47 ID:4q3QeBmU
>>749
計画「だけ」なら、高崎線西側に上尾道路、
17号の東側には第二産業道路が計画されてるからねぇ。

上尾市内の第二産業道路はいつできるんだ?

752 :R774:2009/04/25(土) 13:11:02 ID:EMH9ycQl
>>751
上尾道路と第2産業の大きな違いは事業化されてるかされてないかと
終点がどこかの違いでしょ。

第2産業上尾区間は環状線まで開通するのに20年もかかったw

753 :R774:2009/04/25(土) 13:20:41 ID:QHth958i
ずーっと昔っから
丸正の裏とか空いてたのにね

754 :R774:2009/04/25(土) 14:24:00 ID:QqMiuHsL
越谷の大落古利根川と中川の合流点近くで東埼玉道路(?)の新設工事少しやってるな。
側道にコンクリの埋蔵物並べてた。
それにしても既開通部分に比べて側道狭いような。違う道路か?

中川沿いは立退き後の更地が多いな。吉川橋以南とか。

755 :R774:2009/04/25(土) 14:30:09 ID:TlLMZ3v6
レイクタウンできてから吉川橋&吉越橋が無駄に混んでますね。

756 :R774:2009/04/25(土) 14:41:21 ID:qmBooZYl
>>731
今年度は2キロほど延伸するよ

757 :R774:2009/04/25(土) 19:52:11 ID:vcA+i0Jz
>>756
2q?ってことは、第1期全通ってこと?

758 :R774:2009/04/25(土) 19:57:50 ID:qmBooZYl
>>757
そういうこと

759 :R774:2009/04/25(土) 23:05:47 ID:FZN0UKWB
>>757
どこの道路なんだか、さっぱりわかりません

760 :R774:2009/04/25(土) 23:44:30 ID:Y6MkN6lx
>>759

和光富士見BP

761 :R774:2009/04/25(土) 23:51:10 ID:LJGHCW5b
>>759
これみたい
http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BA15/254bp/H20-zentaigaiyou.pdf
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.80321774&lon=139.61800282&sc=6&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.80334397270092&hlon=139.61810287916632

762 :R774:2009/04/26(日) 12:08:43 ID:zPkoghaF
圏央道、上尾道路の情報

09.04.21 圏央道の川島IC〜桶川JCT(仮称)間が今年度開通予定 〜平成21年度 大宮国道事務所の事業概要について〜

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/210421/H210421.pdf


763 :R774:2009/04/27(月) 08:48:15 ID:yeaaX/o6
>>745
いや、そもそも高崎線を越える前からずらーっと渋滞してるわけで。
高崎線越えたならもう愛宕渋滞で並んでたほうが下手に迂回するより速いし。

764 :R774:2009/04/27(月) 13:57:33 ID:H++B1lbq
>>763
普通の生活道路なんで、説明難しいけど。

川越方面からなら、西宮下交差点辺りで斜め右に入って、
その先数百メートル、目印ないけど5差路?のところを斜め右。
そこから、多分2〜3キロ先を(これも目印がないんだけども)
左折すると高崎線との立体交差になってるところがあるので、
立体交差側へ左折。中山道、宮原中を超えると直進で16号。
16号直進で原市付近には行ける。

文章だけどじゃ分からないと思うので、GoogleMAP等と照らし合わせてください。

765 :R774:2009/04/27(月) 14:03:23 ID:HfyOGIkw
あの辺は何種類か抜け道あるよね。
以前もこのスレで話題になってたはず。

766 :R774:2009/04/27(月) 15:06:55 ID:yeaaX/o6
宮原中の所って立体交差してんの?
グーグルの写真見ると道がないんだが?

URL 連結して
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&
hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%8A%E5%B0%BE%E5%B8%82&sll=
35.137879,133.17627&sspn=9.606422,21.137695&ie=UTF8&ll=
35.952706,139.602284&spn=0,359.994893&z=18&iwloc=A&layer
=c&cbll=35.951967,139.603374&panoid=FqOwRQL4UjK1MNIfQkRMcA&cbp=12,246.96798252778544,,0,7.552521008403365


767 :R774:2009/04/27(月) 15:10:59 ID:HfyOGIkw
>>766
そこはちゃんと立体化してるよ。

768 :R774:2009/04/27(月) 15:13:12 ID:yeaaX/o6
そうなの。サンクス
早速込んでる時間に行ってみます

769 :R774:2009/04/27(月) 15:20:44 ID:HfyOGIkw
ちなみにおれの場合は下のルートで行く
(川越からの場合は逆で)

宮原中学校西をそのまま西へ進む
いなげやの次を左折
大宮北高北を右折
橋渡って西へ進む
戸崎を左折
花の丘通りを西へ進む
工事中の上尾道路に出たら右折し北へ
二個目の信号を左折
教習所脇の通りを西へ
r216に出たら右折
平方領々家を左折
リハビリテーションセンター前を右折
開平橋を左折
r51へ

770 :R774:2009/04/27(月) 20:59:24 ID:WGC0Riz9
熊谷BP立体部下りで事故か

771 :R774:2009/04/28(火) 09:04:49 ID:yHgdnF64
外環の計画決まったらしいが、もし完全に繋がったら関越は車さばききれるのかな。
それとも逆に上り線はスムーズになるの?


772 :R774:2009/04/28(火) 10:40:26 ID:M+/Nc2Tv
開通時点では笹目〜環八のバイパスとして機能するから、
関越に流入するトラフィックが増えることにはならないだろう。

ただ、便利になることで川崎・東京南部あたりからの需要が
喚起されて、長期的に流入が増える可能性はあるかもね。
東京圏の人口がピークになるのはまだ先だし。

773 :R774:2009/04/28(火) 12:08:18 ID:SPxQkndu
まぁその頃には圏央道も東名まで繋がってるだろうし、
迂回ルートも忠実してるとおもわれ。

774 :R774:2009/04/28(火) 17:08:06 ID:s7WhTThN
298号ってススけて真っ黒だな。
美女木の歩道橋の欄干とかプラ窓なんか見ると恐ろしくなる。

高速部の柱とか一般部の側壁とか、たまには清掃するか防汚コーティングしろ、と。

近い所には住みたくないな。

775 :R774:2009/04/28(火) 17:13:19 ID:P46qj9n3
逆に周り側壁に囲われてるから真っ黒なんじゅないかなあ。

776 :R774:2009/04/28(火) 19:58:20 ID:DluV734d
R463宗岡でトラックが電柱倒したかなんかして信号が消えて大渋滞になっとる

迂回することをおすすめします

777 :R774:2009/04/28(火) 20:58:48 ID:ZFEWm1wS
>>775昼夜問わず暗い

778 :R774:2009/04/29(水) 00:00:58 ID:7shoSKbh
東大宮バイパスの内回りの県道3号との原市での合流は何とかならないのかね。

吉野町〜原市間は
外回り2車線
内回り4車線
にすればいいと思う。

779 :R774:2009/04/29(水) 00:07:26 ID:WdduNrXb
>>778
>外回り2車線
ホント。外回りの3車線はいらんなあ、と前々から思ってた。
あと17号熊谷方面の高架部分も2車線分盛り土してあるけどあれも無駄。
いつも渋滞している16号外回りへの高々架として利用してほしい。吉野町
渋滞を解消しないと県内東西移動に時間がかかりすぎる。


780 :R774:2009/04/29(水) 08:15:36 ID:ThHHdSHR
ここの住民が設計すりゃ快適な道路作れそうなのにな。
どんな能無しが道路設計してんだ?

781 :R774:2009/04/29(水) 08:44:20 ID:3sMvZpbH
和光富士見バイパスの外環の先の延伸の都市計画って決定されてるの?
今の状態じゃどう考えてもバイパスの交通量を捌ききれないよね?

782 :R774:2009/04/29(水) 09:02:45 ID:5u/SaeUY
>>778
区間内全部右折禁止にして3+3にしてしまえ

783 :R774:2009/04/29(水) 09:16:46 ID:VpfAjx8r
>>781
都市計画すらありません
構想で止まっている段階

東京都内は無理なのでなんとか笹目通りまで
つなごうという構想

784 :R774:2009/04/29(水) 10:22:24 ID:1rGj/S5G
>>783
あれもったいないよな。そのまま道なりに17号線までつなげばいいバイパスになるだろうに。
出来れば、将来の専用部着工の余地残した状態が理想だけど。

航空写真見る限り、それほど立て込んでいるようには見えないんだけど、やっぱり
予算的に厳しいか。

785 :R774:2009/04/29(水) 10:37:46 ID:IrJ9ydVw
あの辺は建築資材置き場とかしか無いから、その気になればどうにでもなる。

ただ、笹目通りに繋いだら美園二丁目交差点がパンクしそうだな。

786 :R774:2009/04/29(水) 12:14:05 ID:WdduNrXb
>>784
松の木島から東が予定が立たないのは東京都に接続の意思がないせい。
三園からどうつなぐかが難しいしね。


787 :R774:2009/04/29(水) 13:20:59 ID:1rGj/S5G
>>786
道なりに三園浄水場の裏まで拡幅して、そこから笹目通りに繋ぐってのはどうだろ。
裏道使いまくる自動車多数だけど、それは東京都が何とかしろって事で。

788 :R774:2009/04/29(水) 13:48:54 ID:WdduNrXb
>>787
いずれにせよ東京都のエリアでは都計道はもう作れないからね。整備局幹部も
「あそこは絶対につながない」って断言してたそうだし。
唯一可能性があるのはレインボーモータースクールんとこ。県道88号を拡幅&
線形改良して作るしか方法がないよ。
まあR254BPは継子扱いのかわいそうな道路だなw

789 :R774:2009/04/29(水) 13:56:15 ID:z3uiYoAP
元々上の首都高メインで計画されたバイパスだから、
その首都高の計画がなくなっちゃった時点で存在価値が薄くなってしまってる。

790 :R774:2009/04/29(水) 15:09:26 ID:WdduNrXb
>>789
とはいえR254本線の渋滞がひどいのは救いようがない。和光新座地区から
川越東部に出るのにいちいち三園まで出て新大宮・西大宮BP経由なんて
時間かかりすぎだし。


791 :R774:2009/04/29(水) 16:12:10 ID:IltZqhWZ
富士見川越有料道路は立体化を進めるべき。
全交差点が立体化されてれば80km/h規制も可能みたいだし、
当面は整備費用も考えて全交差点立体化を進めた方がいいんじゃね?

792 :R774:2009/04/29(水) 19:28:18 ID:3sMvZpbH
>>791
それいいな
川越〜和光まで全交差点立体化で建設して欲しいわ
その上で和光の終端部をなんとか17号バイパスに接続して欲しい

793 :R774:2009/04/29(水) 20:07:05 ID:00t6K415
終点から東京側の市道県道を部分拡幅するのが手軽でいいんじゃないの
あそこまで行けば笹目通りまで行くのがそんなに難しくないんだし

794 :R774:2009/04/29(水) 20:10:46 ID:WBat2DkI
今年度中に2車線限定開通する上尾環状までの上尾道路渋滞すると思う?
あそこが開通すると、自宅から大宮や首都圏に行くまで、裏道と合わせて使えば、17号を南下するより時間短縮できるんだが。

795 :R774:2009/04/29(水) 20:26:49 ID:3sMvZpbH
和光富士見バイパスって、交差点立体化はする予定なのですか?

796 :R774:2009/04/29(水) 20:36:49 ID:MSW1W/Tj
>>794
合流後、宮前以南がネックだろな。
大谷場高木線を4車線にしてさっさと整備すればいいのに。

797 :R774:2009/04/29(水) 21:06:27 ID:WdduNrXb
>>796
>合流後、宮前以南がネックだろな。
そうそう。三橋地区の流れの悪さったらないからね。専用部が出来るのも
相当先になりそうだし。

798 :R774:2009/04/29(水) 22:14:21 ID:KxQtZDw5
建設費が足りないので平面交差らしいが
あとで二重投資になるのではないだろうか

799 :R774:2009/04/29(水) 23:13:48 ID:K0SgxPTd
暫定開通の終点上尾環状線あたりは渋滞すごそう…
大正製薬跡地に大型ショッピングセンターも計画されてるみたいだから、できたら大変だろな。

三橋交際を先頭に宮前までも醜くなりそうだけど、宮前は信号なしだからどうなるか

800 :R774:2009/04/29(水) 23:30:22 ID:WdduNrXb
>>798
横切る東西交通も相当に多いから、一般部の立体も費用対効果としては
大きいよ。円阿弥以南も立体化されている箇所は多数ある。

801 :R774:2009/04/30(木) 06:40:12 ID:kUT2TV+U
>>780
おまいが用地買収に池

802 :R774:2009/04/30(木) 08:58:33 ID:zVmNG4Za
上尾道路が暫定開通しても、17号をずっと北上したければ、宮前から旧道通っていくほうが距離は短くすむけどね
地元に用事のある人しか使わないならいいのでは?

803 :R774:2009/04/30(木) 09:45:50 ID:haeTuDiQ
254を通っていて思うけど、川越北環状との信号感覚的に16号まで伸びたら、渋滞必死じゃないか?

16号の西大宮駅前の信号が出来たせいで、流れが悪くなってるし。

804 :R774:2009/04/30(木) 19:37:51 ID:xnb26lfm
西大宮はこれから開発進むから、もっと流れ悪くなりそうだね

805 :R774:2009/04/30(木) 19:44:05 ID:xnb26lfm
宮前ジャンクションで、圏央道桶川ジャンクションへの誘導案内が上尾道路になりそうな気がする。そしたら上尾道路、上尾環状、と抜け道になってしまう。上尾道路終点手前は日産ディーゼルの工場あるから、トラック関連は確実に上尾道路に流入すると思われ。
しかも1車線だから、どうなるかね

806 :R774:2009/04/30(木) 23:17:33 ID:lS+BGWTi
>>805
そうはならないんじゃないの?
50号から先の上武道路が延伸しても渋川方面へは50号に誘導されるように

807 :R774:2009/05/01(金) 00:39:13 ID:/3TmM+/Z
>>805
>>806に同意

> トラック関連は確実に上尾道路に流入すると思われ。

↑というような場合は普通そっちには誘導しない

808 :R774:2009/05/01(金) 00:58:57 ID:4YEriA2T
そもそも宮前から桶川JCT・圏央道と行く車はそんなに多くないような気がするが

809 :R774:2009/05/01(金) 07:20:48 ID:DbfgQT2K
圏央道が東北道まで繋がれば増えるだろうが、それまでは用ないな。

810 :R774:2009/05/01(金) 11:03:27 ID:NSZL+iL9
吉野町より南だったら東北道行くのだって栗橋線使うでしょ。
円阿弥から上がつながってるならともかく。


811 :R774:2009/05/01(金) 14:09:54 ID:klsJ0+yt
>>808
まあ川越ICの位置があれだから、少しはいるかも。西大宮BP・上江橋を
抜けてから時間のかかることかかること。

812 :R774:2009/05/01(金) 16:22:53 ID:+5yzxhYv
>>811
圏央道だと鶴ヶ島まで南下しないと関越に入れないから
結局は東松山IC組もかなり残ると思われ。
深夜とかだったら圏央道経由でも東松山ICでもそんな時間かわらないだろうし。

813 :R774:2009/05/01(金) 16:59:35 ID:ns6eLUYN
川口の戸塚環境センター止まりの片側2車線の広い道路は
綾瀬川越えて越谷の方まで伸びる計画とかないの?

814 :R774:2009/05/01(金) 17:05:07 ID:pW66QIXu
>>813
ちょうど川口、越谷、草加の市境なんだよね。
国道にでもならないかぎり無理なんじゃないか。

815 :R774:2009/05/01(金) 18:07:27 ID:ns6eLUYN
政治的な問題なのか・・・蒲生駅の南の道路につながりそうな位置で
出来たら便利そうなんだけどなぁ

816 :R774:2009/05/01(金) 18:52:00 ID:DbfgQT2K
あの道って県道でもないよね?
市道のくせに広すぎじゃないか?

817 :R774:2009/05/01(金) 20:44:32 ID:vjd/8zQ7
道路板でなんという、レベルの低い話しているんだ?
都市計画図に書いてあるのに…

818 :R774:2009/05/01(金) 21:05:54 ID:ns6eLUYN
ああそうか。

忘れるから、次スレから>>1にコレ
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/tokeizu/tokeizutop.html
入れといて欲しいな。


819 :R774:2009/05/01(金) 23:59:20 ID:/Se8I8xs
つまり都市計画はあるものの、
さいたま〜川口市しかやる気無いってことですね。

820 :R774:2009/05/03(日) 12:09:31 ID:Rnm2VV80
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090502/20090502-00000337-fnn-soci.html
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241246879/

821 :R774:2009/05/05(火) 19:19:35 ID:sbIjx0IO
宮前JCT、かなり形になってきたね。
上りの坂はいつの間にできたの?

822 :R774:2009/05/05(火) 20:08:40 ID:t3U+XE9u
3月末に完成したみたいよ。下り線も橋脚できたから、今年度中に完成っぽい。
ってか、今年度開通するからね。工事中の看板も立ってた。確か平成22年1月
か2月までだったかな?

823 :R774:2009/05/07(木) 13:56:13 ID:kHe+O5fC
埼玉の道路は、見通しの良い田舎の田んぼ道の直線区間でも40キロ制限のとこが多いね。
あれでネズミとか頻繁にやってんの?

824 :R774:2009/05/07(木) 20:12:02 ID:Vl2avWY8
>>823
やってる。それはもうガンガンやってる。

825 :R774:2009/05/07(木) 21:47:58 ID:Tui5x7++
やっぱ上尾道路を最優先で作れよ

826 :R774:2009/05/07(木) 23:09:37 ID:kDIjn74y
>>823
よそと違って
気合い入れて光電管でねw

827 :R774:2009/05/07(木) 23:39:07 ID:kkPQDITn
>>823
ノルマきついからねえ。埼魂大橋の上でもやってるよ。

828 :R774:2009/05/07(木) 23:57:26 ID:93KoabBa
>>825
桶川JCT〜箕田がいよいよ動き出したぞ!

上尾道路U期計画検討会議の開催について
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/210507/H210507.pdf

829 :R774:2009/05/08(金) 00:25:02 ID:EQ+0i41C
いつになるかは分からないけど自動車専用道の件も軽く書いてあったから、ぽしゃってないみたいでよかった。高速はあと二三十年はかかるだろうけどね。
とにかく桶川から先進展おめ☆

830 :R774:2009/05/08(金) 02:00:13 ID:x4+wAsQN
大宮国道の人の話では事業化は近近に、ってことだったから、それは
正しかったんだな。

831 :R774:2009/05/08(金) 04:07:12 ID:Pv+Fn/GZ
しかし、最初の都市計画から40年とは…
今まで何をやって来たんだか

832 :R774:2009/05/08(金) 04:51:23 ID:Q2enQs/1
本線の用地は深谷バイパス途中まであるんだよな。北関東道の
伊勢崎ICあたりまで繋がってくれればいい補完道路になるのに。
まあ現状だといつになるのやらって感じだけど。

833 :R774:2009/05/08(金) 07:16:06 ID:Ep2u6P9t
進展あってよかったべ

834 :R774:2009/05/08(金) 08:56:18 ID:6ymS8nsa
生活道路化して慢性渋滞なんやから早く完成させておくれよ
渋滞減れば経済損失も少なくなるし
そのために特定財源払ってるんやからさあ
道路作んないで一般財源にすんなら返せって


835 :R774:2009/05/08(金) 14:31:10 ID:uqcnltro
R16と17号の重複区間奈良町近辺をもう二車線ずつ(片側5車線)増やせないかね?
つーか、埼玉県の道路全てとは言わないが、中途半端な道路が多すぎる。渋滞があって当たり前のような道路ばかり
名古屋市の道路を見習ってほしいよ。と、思うのは私だけかな?

836 :R774:2009/05/08(金) 16:43:42 ID:jUSI0IkC
そんなあなたに、ぜひ千葉県北西部に行かれることをお勧めします。

837 :R774:2009/05/08(金) 16:58:39 ID:EQ+0i41C
上尾道路専用部の詳細設計が始まったみたいです。
事業者は東日本高速道路株式会社みたいです。ソースは↓
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/research_kanto/pdfs/h21/0501/03.pdf

838 :R774:2009/05/08(金) 17:09:04 ID:8vvtaNhc
>>837
でかした

839 :R774:2009/05/08(金) 17:11:11 ID:T3v+46Ln
東埼玉道路に地下鉄8号延伸(八潮-レイクタウン-野田)を絡ませりゃいいのになあ

840 :R774:2009/05/08(金) 17:11:55 ID:EQ+0i41C
こっちの方がいいかも
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/research_kanto/

841 :R774:2009/05/08(金) 17:13:48 ID:x4+wAsQN
しかし、円阿弥−宮前を放置してその先だけとは...

>>835
重複区間の渋滞はほとんどないですよ。問題は大宮西署−円阿弥の三橋区間
のひどさ。

842 :R774:2009/05/08(金) 17:24:09 ID:BnW4OuTE
>>836
あそこに住むと他県の道路事情が快適に感じるね。

843 :R774:2009/05/08(金) 17:42:52 ID:Pi0HCxr0
上尾道路専用部整備決定か!
どうせなら与野JCTまでつなげないのかな?

844 :R774:2009/05/08(金) 20:24:13 ID:EQ+0i41C
与野〜宮前間は、首都高なのかな?

845 :R774:2009/05/08(金) 20:35:55 ID:x4+wAsQN
それはないでしょ。新規路線はもう作らないってことみたいだし。

846 :R774:2009/05/08(金) 20:39:56 ID:jj+GdrmU
 ○  >>837 乙 もうお前に用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


847 :R774:2009/05/08(金) 21:10:27 ID:XcUK3+pA
宮前〜与野だけ専用部なしはひどすぎ

848 :R774:2009/05/08(金) 23:10:29 ID:AEUVY5vN
まだ設計段階だから、着工するまで何年かかるのか…。

宮前〜三橋〜与野は首都高に頑張ってもらいたいね!



849 :R774:2009/05/08(金) 23:23:34 ID:EHOLFyBB
>>846
ひでぇ

>>847
ひどすぎと思うが・・・あり得る話。

宮前〜与野JCTの間が一番作るのが大変

※高速道路建設工事をするには、中央分離帯の幅では足りない。
 工事の際には、新大宮バイパスをいろいろ切りまわさないといけない。
 与野〜美女木の首都高を作ってた頃を覚えてる人は、それを思い出してほしい。

そういう意味では、
当面は一般道暫定2車線で確定な桶川JCT〜宮前間の方が作りやすいわけで。

850 :R774:2009/05/09(土) 00:06:53 ID:Etn2/oMS
確かに…
上尾道路一般部は本線暫定一車線だし、作りやすいかも。
しかも圏央道と同じ東日本高速(株)だから、圏央道がある程度見えた頃には予算も付いて工事かな?あと5〜10年ってとこか?
それとも上尾道路一般部の未開通箇所の工事開始頃に合わせて工事するつもりなのか?
橋梁の工事検討&詳細図面作成も今年度中にするから、結構早かったりして。まっとりあえず第一歩だね。

851 :R774:2009/05/09(土) 00:21:21 ID:TxTBwOaG ?2BP(0)
なんだか興奮してきたよw


852 :R774:2009/05/09(土) 00:50:52 ID:Ku2+RgvJ
はいはい、ティッシュティッシュ

853 :R774:2009/05/09(土) 01:22:25 ID:3ORxvP5e
上尾道路を語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240060880/

854 :R774:2009/05/09(土) 01:39:30 ID:OiHFNjob
桶川JCT〜箕田は
一般部、専用部同時進行してもらわないとね

855 :R774:2009/05/09(土) 03:03:26 ID:TFmtEhxH
大宮国道のHPをよくみたら
浦和〜与野JCTでは第二種
与野JCT〜宮前ICでは第一種
これは与野JCTを境に事業者変わるかもね、
つまりNEXCO担当になりそう

856 :R774:2009/05/09(土) 06:42:08 ID:8Lr5llx8
この分だと与野にも料金所が出来そうだな

857 :R774:2009/05/09(土) 08:39:48 ID:Xtiwf+GZ
事業化っていつだろう?って大宮国道のHPをよくみたら
宮前IC〜桶川間は事業化されているんだもんね。
ただ事業主体が決まってないだけだから、
これで本格的に始まるか?
外環の未着工区間も上尾道路と同じ橋梁構造物検討業務が去年末に
実施されてるから、相当可能性大きいかも!

858 :R774:2009/05/09(土) 08:48:47 ID:gEx2vEUl
国直轄国道の有料専用部はその地域のNEXCOが事業主体になるのか。

859 :R774:2009/05/09(土) 09:25:07 ID:8Lr5llx8
>>858
外環もそうだし

860 :R774:2009/05/09(土) 09:31:14 ID:gEx2vEUl
>>859
そういえばそうだな。
あとは、八王子バイパス・新利根川橋・京滋バイパスetc..

861 :R774:2009/05/09(土) 10:02:11 ID:nbGdA7Ia
>>835
上尾にバイパスつくってるんやから必要ねーやろが

862 :R774:2009/05/09(土) 10:07:17 ID:nbGdA7Ia
与野から宮前まで作るとして
三橋のあの川のとこ(橋掛け替えと路盤強化やってるとこ)の切り回し
もったいないよね
早くやらんと元に戻しちゃう


863 :R774:2009/05/09(土) 10:26:17 ID:nbGdA7Ia
加倉122下り延伸が出来ないなら少なくとも信号1回に改良してくんねえかな
http://chizuz.com/map/map50375.html


864 :R774:2009/05/09(土) 14:15:16 ID:ACFaK+ug
>>862
鴨川の橋梁はホントに時間かかってるよね。もう10年くらいかなあ。

>>857
事業化決定ってつい最近じゃないの?

>>856
本線料金所か。でもETCがあるから最近はあまり障害にはならん
なあ。それより問題なのがターミナル・チャージだよ。桶川JCT−
美女木がいくらになるのかが心配。

865 :R774:2009/05/09(土) 19:03:15 ID:PjRt34cA
いつの間にかさいたま新都心の南側に
2車線のいい道ができてるね。

866 :R774:2009/05/09(土) 20:36:05 ID:y4DdBC2T
>>862 >>864
あの橋は完成寸前まで行ったところで基礎部分の設計ミスだか施工不良だかが発覚して
工事のやり直しをしてるんだったはず

867 :R774:2009/05/09(土) 22:01:01 ID:NHzo1IKi
川越北環状ってのが開通したらしいんだけど、どこのことなの?
ロヂャース近辺らしいんだけど、恥ずかしながら地元なのにわからないんだよ・・・

868 :864:2009/05/09(土) 22:27:46 ID:ACFaK+ug
>>865
大原橋の架け替えで出来たんだよね。完全に新しい道路というわけではない。
旧中山道を乗り越える部分は新規だけど。

吉敷ガードもちょっと前に4車線化、新都心アンダーに加えこれの完成で東西
方向はかなり充実したね。


>>866
しかしやり直しを含めてもかかる時間の長さはなんなんだよ、って感じ。あの
長さの橋なら普通2年もあれば出来るっしょ。設計とか土質の調査にそんな
に時間かかるんかな?

869 :R774:2009/05/09(土) 22:51:34 ID:PjRt34cA
>>868
そういえば何年か前に大原橋が閉鎖みたいなこといってて
与野と北浦和の間の橋かと思ってたらこの橋のことだったんスね。

>>867
ロジャース→川越西郵便局の通りの延長で
突き当たりのT字路(左:初雁橋、右:月吉陸橋)のところから
R254落合橋手前まで通じる道。
残念ながら全通というわけではなく川越線・東上線跨ぐ区間は手付かず、
現状は確か、元の西川越スイミングの通りと平塚橋の通りまでを連結、
もうじき落合橋手前まで繋がる段階だったような。

870 :R774:2009/05/10(日) 01:19:04 ID:A1yWmKbb
>>867
>>869にちょっと補足。
正確にはT字路のほんの少し手前で左にそれて川越線・東上線を越える。
航空写真を見ると経路が分かる。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.9137642&lon=139.4696313&sc=4&mode=aero


871 :R774:2009/05/10(日) 01:23:53 ID:I5MmCLeo
>>868
河川関係の工事は半年しかできないので(残りの半年は洪水期と称して工事禁止)、橋を架ける場合は
だいたい基礎下部工(基礎杭とか)で1年、橋脚や橋台で1年、橋桁の架設で1年の計3年というのがお約束
あそこの場合は橋を2本架けるのに架設道路で切り回して1本ずつ架けてるので当初計画でも3年×2=6年、
さらに工事のやり直しで3年×2=6年が追加となってるので、まだしばらくかかるかと

872 :R774:2009/05/10(日) 02:35:21 ID:aGLk4O46
来年桶川JCTができてもその周辺道路が弱すぎる気がするのだが。

873 :R774:2009/05/10(日) 05:19:49 ID:x3aiS0en
JCTだから別に周辺道路が貧弱だろうが問題ない。

874 :R774:2009/05/10(日) 07:17:03 ID:5hqoKU9c
えっ!?

875 :R774:2009/05/10(日) 08:13:41 ID:x3aiS0en
JCTで下の道に降りられる訳じゃないでしょ?

876 :R774:2009/05/10(日) 08:23:59 ID:snFT5htf
えっ!?

877 :R774:2009/05/10(日) 10:33:40 ID:asv3/Bvj
>>875
最高にワロタ
今の2chにはこういう奴がいないから困る

878 :R774:2009/05/10(日) 11:46:02 ID:/X8fJFW4
JCTだから別に>>873が情弱だろうが問題ない。

879 :R774:2009/05/10(日) 14:02:31 ID:/IcMGuHD
上尾道路の専用部ができるまでは、桶川ジャンクションは仮インターみたいなもんでしょ。上尾道路専用部開通後仮出入口は撤去かな。与野ジャンクションと一緒かと…

880 :R774:2009/05/10(日) 17:55:37 ID:nC/7hPWc
>>879
俺は三郷のようにIC/JCT兼用だと思っていたのだが…。
age尾道路専用部まではIC部分のみの暫定営業。

881 :R774:2009/05/10(日) 18:19:23 ID:APpEYYu1
もしかしたら桶川JCTを使ったら上尾道路の料金も取られるのかな?

882 :R774:2009/05/10(日) 18:28:59 ID:Ls0HS+gP
与野JCTの将来図みたいのってありますか?

883 :R774:2009/05/11(月) 00:41:03 ID:aCL2AYY6
>>881
>>882
ない。

884 :R774:2009/05/11(月) 01:36:53 ID:WUZNA11I
>>881
無料、もしくは支払いが発生しても圏央道の分と一括徴収かと

>>882
完成予想図みたいなのは見たことはないが、>>276のさいたま市の都市計画図検索システムから
中央区→エ→円阿弥(町丁目は入力しなくておk)で「地図を表示する」を押して地図を表示させ、
その状態で縮尺を1/10000にすると与野JCTの予定地全体が表示されるので、そこから将来
どのようにランプウェイを配置するかの予想はできるかと

885 :R774:2009/05/11(月) 05:33:32 ID:Sv5Btrok
高架部が完成しても上信越道開通前の藤岡ICみたいに圏央道の支線扱いみたいになりそうだね。

886 :R774:2009/05/11(月) 12:16:12 ID:42MSoCgz
ところで上尾道路はいつ有料道路事業の認可降りたん?

887 :R774:2009/05/11(月) 13:05:16 ID:aCL2AYY6
>>886
現在フィージビリ・スタディ中ですよ。NEXCOの調査業務についても事業主体
が決定したわけじゃなくて、あくまで採算性調査の段階ですんで。

事業主体がどこになるか決定するまであと最低でも2〜3年かかります。

888 :R774:2009/05/11(月) 14:26:18 ID:PuE2unKZ
できれば無料にしてもらったほうがありがたい
いつかは新4号みたいな存在に・・・

889 :R774:2009/05/11(月) 15:23:55 ID:aCL2AYY6
>>888
一般部の主要交差点が立体ですんで、新4号ほど完璧じゃないにしても
専用部なし、暫定供用でほぼ同じ効果でしょうね。

いかんせん、桶川JCT−環状線間があと4年はかかりそうなのが...orz

890 :R774:2009/05/11(月) 19:54:16 ID:nN9xcfYt
上尾道路の一般部
ガンガレ

891 :R774:2009/05/11(月) 20:14:05 ID:SE53Zrch
北首都の東埼玉道路のページ
今年度から自動車専用部を明記しはじめたけど
こっちも近々に動きでもあるのかな?
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/works/r4_saitama/index.htm

892 :R774:2009/05/11(月) 20:15:16 ID:J07B6rpP
>>887
高速道路で言う新直轄というやり方もあり得るわけで

893 :R774:2009/05/11(月) 20:50:05 ID:aCL2AYY6
>>892
あれは政治家ごり押し区間だけだからねえ。こっちは強力な政治家が
いないからムリポ。

894 :R774:2009/05/11(月) 21:20:09 ID:H+b4Df5q
合併施行方式ってのもあるぞ
外環東京区間なんかはこの方式

895 :R774:2009/05/11(月) 21:37:10 ID:4shTVYUJ
合併施行って中央環状の大橋以南じゃね

896 :R774:2009/05/11(月) 22:39:14 ID:tRGpcFc0
>>891
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/pdf/090421.pdf
今年度は事業費2億2000万で地質調査と路線(中心線)測量だ。

897 :R774:2009/05/12(火) 00:23:55 ID:hXEgSwXG
>>894-895
あれもこれも政治路線が故。上尾道路になんか税金投入しませんよ。
東京都の比較的潤沢な財政がなせる技。万年貧乏な埼玉県には無理な
相談ですよ。

まあ、いかんせん専用部の総事業費がいくらになるかすら概算も出てない
段階では「まだまだ」ですんで。


898 :R774:2009/05/12(火) 09:08:58 ID:GKBfq8pt
富士見川越有料道路ってのをこの前初めて走ったんだ。
校則みたいなものかと思ってたら、普通に信号とか交差点あるのね。
あれって料金所のところだけ避ければ金かからないの?


899 :R774:2009/05/12(火) 10:21:03 ID:5o2B63DT
>>898
まあ、元々高速道路の下道だからな。償還のために料金かけただけ。
避けてもいいけど、あと2ヶ月ちょいで無料化するよ。

900 :R774:2009/05/12(火) 21:58:10 ID:vS0HDysF
東埼玉道路の一般部って片側1車線なのね。
なんかショボイ・・・

901 :R774:2009/05/13(水) 06:09:04 ID:YTtW5d07
そりゃ専用部が本線だもん

902 :R774:2009/05/13(水) 09:13:26 ID:WwirMLUf
>>899
あと2ヶ月で無料化なのか。サンクス。

であの上に高速立てるの?

903 :R774:2009/05/13(水) 11:18:28 ID:5/y2Q3rl
昔はそういう計画があったというだけで今はもうない。

904 :R774:2009/05/13(水) 19:35:40 ID:URHO60zd
探せば料金所避けるルート開拓できるのに
1日1万の交通量って凄いな。
単純に普通車1万と考えても1日200万も徴収できるから。

川隔てた新大宮バイパス宮前IC〜浦所とのクロスと比較すると
どちらを走っても目的地に着く(川越〜美女木ら辺.etc)場合、
料金払ってでも富士見有料選ぶケースとかあるのかな?

905 :R774:2009/05/13(水) 21:33:25 ID:fApC8PuP
よく分からない日本語だ

906 :R774:2009/05/13(水) 22:28:26 ID:N/l4BF6W
富士見川越有料道路(上り線)を走っても、浦所とその周辺の道路事情が
あまりよくないから、カネ払って快適に走れてもそのあとが・・・

>>904
そのケースだったら、新大宮BPが大渋滞していない限り、有料道路を
走る価値はないような。

907 :904:2009/05/13(水) 23:02:27 ID:URHO60zd
自分でもわけ分からん文章にw。

三橋辺りのダラダラ感考えると
富士見有料の方が...と思ったけど
やっぱ浦所の埼大〜新大宮BPまでの1車線区間も
同等にダラダラした感があるのを忘れてた。

908 :R774:2009/05/14(木) 00:15:59 ID:hbggd5kg
川越富士見有料からR254で都内はいるならそっちのほうが楽だろう

909 :R774:2009/05/14(木) 00:40:51 ID:7MbvRVVp
志木の北口側に昔住んでたが、川越方面に出かけるときはよく使ってた。
料金所避ける道も知ってたけど面倒でつい。


910 :R774:2009/05/14(木) 09:38:29 ID:medDXVsn
無料化されて志木バイパスつくったら
あののどかな雰囲気も無くなっちまうのかと思うと淋しい

911 :R774:2009/05/14(木) 10:11:46 ID:9ss4HbJm
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/k/a/n/kanoic/IMG_8511.jpg

912 :R774:2009/05/14(木) 11:06:19 ID:Y/pUcnfo
和光富士見バイパスはあと10年は出来ないだろうから心配ないよ

913 :R774:2009/05/14(木) 11:24:52 ID:smcmie9w
川越富士見をそのままお金払って行くのと、料金所避けるルートじゃ
ヘタしたら20分ぐらい時間かわらない?

914 :R774:2009/05/14(木) 11:50:49 ID:ykjsfDzb
変わる。裏ルートの周辺は近所迷惑

915 :R774:2009/05/15(金) 01:20:41 ID:X5EtiZaN
>>914
勝瀬中のとこのすれ違い出来ない脇道に入ってく連中、
ほんと迷惑。ま、無料化したら居なくなるんだろうけど。

916 :R774:2009/05/16(土) 00:22:08 ID:J7DquarS
実際、川越富士見の料金所を抜けるには、とんでもなく遠回りか、
他車の迷惑顧みず、信号曲がってすぐUターン(要切り替えし)が必要。
まあ、たまに通るなら、ちゃんと金払ってくれ。

917 :R774:2009/05/16(土) 10:20:26 ID:oSSbniLY
お前ら113通ったことがないのか

918 :R774:2009/05/16(土) 11:17:37 ID:EFoHNpC7
川越富士見の回避ルートは東側と西側で2種類あるけど、
西側のほうが道は狭くてゴミゴミしてるが英インターにでやすいから人気あるみたいだな。

919 :R774:2009/05/16(土) 13:50:14 ID:uksRiY8y
>>911
俺は大抵の場合113
そこそこ流れるのであんまり不満はない

920 :R774:2009/05/17(日) 13:47:19 ID:SfEZS1p9
ところで飯能所沢線の東京都の受け入れはまだはっきりしないのかね?

http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/~kakukaweb/038000/tokeishinkaigiroku/201121tokeishinkaigiroku.pdf

この東村山市の都市計画審議会の議事録を見ても、東村山市長はやる気なさげだね…

921 :R774:2009/05/17(日) 18:42:06 ID:3mzRTrLi
川越北環状開通したな

922 :R774:2009/05/17(日) 20:00:58 ID:BV2gKHfd
MA☆JI☆DE

923 :R774:2009/05/18(月) 00:38:02 ID:hc/Lvz3w
>>922
部分開通ね
全線開通は平成26年度
日高線〜ロジャース交差点が4車線になるのは平成26年度末〜未定

924 :R774:2009/05/18(月) 01:09:08 ID:9RRtSKDD
…すでに橋脚が立ってるし、靴屋とパエリア屋の間が立ち退けばすぐにでも開通しそうだが…長いな

925 :R774:2009/05/18(月) 02:12:55 ID:hc/Lvz3w
県に予算が無いんだと思われ
川越市東部〜北部R254の拡幅も中途半端な状態で放置されているし
上尾線と鴻巣線の交差点部分だけ右折レーンと歩道が作られたから、流れは良くなったけどね
あそこも用地買収の停滞というよりは予算切れでしょう

926 :R774:2009/05/18(月) 03:15:27 ID:63WYB+Wl
単に用地買収出来たところからやってるというかんじもする

927 :R774:2009/05/18(月) 13:26:56 ID:NtKG98cw
川越北環状の上寺山からR254まで走ってみたけど、赤信号ばっかに嵌るな。

928 :R774:2009/05/18(月) 13:32:18 ID:5RPscBPl
暴走させないためじゃね?

213 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東上線沿線の都市計画、街造りについて [都市計画]
【ドコモ】定額データプランHIGH-SPEED/64k Part14 [モバイル]
埼玉・入間市で、信号待ちしていた人が7、8人に襲われて暴行を受け、車奪われる事件発生 [ニュース速報]
FF4 THE AFTER -月の帰還- 40 - [FF・ドラクエ]
自殺するしかなくなってきた中年 4 [無職・だめ]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)