2009-03-01 21:06:15

なぜ全角ではいけないの?

テーマ:広汎性発達障害、アスペルガー症候群
随分以前だが、2ちゃんねると見ていたら、「なぜ半角で書かないんだ!」というスレッドが立っていた。その主旨だが、数字は半角で書くべきなんだと。

たいていの人が概ね半角で書いているのに、たまに全角で書く人がいると、やれ学歴が低いとかドキュンだとか文句を言われていたのである。

かつてインターネットでは、数字は半角と全角では違うものと判別される場合が多かったと思う。今でもカードで買い物をする時は半角で入れないといけないようになっている。(今は自動的に半角にされる場合もある。便利になったものだ)

しかし・・

2chの掲示板ではどうでも良いことでしょ。半角も全角も見る方にはとっては同じようなものだし。

ちょっと不思議なことは、漢字の誤字、脱字は指摘されないのに、半角・全角はけっこう指摘されていたこと。普通、2chで誤字を指摘するのはヤボなこととされている(暗黙の了解)。だって誤字を指摘した人に対し、「2chで誤字を指摘ですか?」と逆に非難していた人もいたほどだ。

僕は2chにやってきた当時、この数字の半角・全角の指摘の厳しさに比べ、漢字の誤りに甘いのに違和感があった。誤字が許されるなら、全角なんて楽勝で許されるはずだ。

これってアスペルガー的な苦痛だと思った。数字の並びのある種の均衡、調和が崩れるのが見苦しく感じられるんだと思う。

あくまで感覚的なものなんだろうけど。

参考
2ちゃんねるとアスペルガー
BLACK&WHITE

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■仕事などを除き全角英数文字を好む

理由は見やすいからです。
自分自身が乱視のため、全角英数文字だと識別しやすく視認性が良いからです。

よくバカっぽいとか「理系の人間なのに全角数字使っちゃって、詩ね」とか煽られましたが、まぁ、いいでしょう。

だって、必要なこと以外はどうでもいいんだもの。

速度の単位にマッハ数を便宜的に用いているようなもんです。3,487km/hと表示されても戦闘機のパイロットだっで、確認しにくいので、マッハ2.1とかの方が便利だと計器に表記されるのと同じです。
高度計だって高度6,000mでは表示は6としか表示されません。
6で一周して高度9,000mでは一周した印のインジケータがぴょこんと高度計に現れ高度計の針は「3」の位置です。
そのようなことにも似ているかな。

正式な書類などでは半角・全角英数文字を使い分けますが、それ以外では自分の好みでしょうね。

その点に関してうるさい方が時々おります。
仕事じゃねぇなら、いちいち突っ込むなと言いたい。

2 ■不安

全角数字→文字、記号
半角数字→数字
と感じます
ネタとしての誤字は気にならないが、本当の誤字(変な表現ですが)は気になる

誤字・脱字、誤用等が気になって気になって、なかなか書き込みできない。不安です

3 ■全角

「発達障害であるため、どうしても、半角でなければならない」

ということ自体より、

「どうしても半角でなければならないのに、全角になっているために、脳がいきなり拒否反応を起こして、とんでもない熱暴走を始める(熱暴走がどういう形態をとるかは個人差あり)」

ことが問題だなと考える今日このごろ。

好みの内容自体は(発達障害当事者がそう思いたいほどには)たいした問題じゃない。
問題は、好みが通らなかったときの拒否反応が尋常じゃないこと。

なのに

「発達障害としてはどうして半角でなければならないのか?」
の紹介、理論追求ばかりにとどまり

熱暴走対策に気づかないふりをしているような業界に嫌気がさしている今日このごろです(^^;。

4 ■IT関係の

IT関係の人が多いのかもしれませんよ。
私はSEなので、プログラムを書くときは必ず半角でなければならず、そのせいかドキュメント類でも英数字が全角で書かれていると気になります。

5 ■私も・・・

全角数字⇒気になる、誤字脱字⇒OKです。
理由は内容より見た目重視です。

1ケタとか2ケタは良いですけど、全角10ケタとか絶対見た目悪いです(笑)
横に伸びて、太ってるオッサンみたいで^^;

改行もスペースもない文が、見た目として1番苦手です。
スペースないのは5行までと、私の希望です^^;

6 ■新聞や書籍はどうですか

書籍なんかだと縦で英数字の3ケタ以上は全角の方が読みやすい場合もありますね
出版社や新聞社によって数字の組み方はいろいろローカルなルールがあります
クライアントさんもこだわる方はとってもうるさい所のひとつですね

7 ■苦痛

私は、指定がない限りすべてにおいて半角数字を使う徹底した半角派ですが、半角と全角の数字の混在は見ていて本当に苦痛です。どうでもいいことと思えたら楽なのでしょうが、こだわりが強いのか思えません。

かつて仕事をしていた頃、同僚に、プレスリリースや出版用原稿においてさえ、半角、全角を混在させて平気な人たちがいましたが、私は神経質にすべてに赤を入れていました。

今回のエントリを読んで、真っ赤っかになった原稿や、その時、仕事をしていた部屋のイメージが強烈に蘇ってきて、ひどく落ち着かなくなってしまったので、書き込みました。

もちろん仕事でもなければ、半角、全角どちらでもよい、というのはその通りだと思います。

8 ■昔の名残かも

昔々、2chなんてモノがなかった頃、kyupin先生が仰るとおり、かなり厳格に区別されてました。
そういった文化があった名残で、所謂「新参者」に対して「わかってないな~」とか、先輩風を吹かせたいという意図もあったのだろうと思います。

僕もその頃の意識がまだ抜け切らなくて、全角数字と半角カタカナが気になりますね。
ほぼどんなブラウザもメーラも、文字化けはしなくなった時代ですけれど(笑)

9 ■プログラマー的なこだわり、アスペルガー的なこだわり?

自分は数字は絶対半角にしてます。
スペースも絶対半角。
等幅フォント大好き。

ただし、一時期自宅でマックミニを使っていたことがあって、その時は数字もスペースも全角でも気になりませんでしたね。
Macの持つ雰囲気か、それとも入力方法がよく分かっていないので文章が入力できればよいや、というあきらめか。

10 ■言われてみれば…。

私も自分のブログは数字表記は何故か半角使ってるなぁ。(←普段は携帯ユーザーなのに…)
何故だろう…??
言われてみれば、確かに疑問…。

11 ■無題

これってアスペルガー的な苦痛

すごいマト得た意見、、
まったくです

kyupinさん がこの日記を書いた意味が集約されている、、
と思う

12 ■昔の名残説に1票

昔、「英数字は半角で打て!全角だと化けるぞ!」とか、「難しい漢字(第2水準?)は使うな!化けるぞ!」とか、言われた記憶があるのです。
英数字は半角、日本語用文字は全角でないとどうも落ち着きません。
近年は、「絵文字は使うな!化けるぞ!」ですが。
同じ文字でも相手の都合で化けたり化けなかったりするのとか、全角/半角の入力指定がところ変われば状態だったりするのとかが、嫌です。
ワードの「余計なお世話」は、さらに嫌です。

13 ■うむうむ

長らく2ちゃんねるの存在を知らないでいました。知った後もたまに見る程度です。

数字表記の叩きは初めて知りました。確かに発達障害系のこだわりと関連ありそうですね。

先生がおっしゃるように漢字の間違いについてですが、2ちゃんねるでは寛容なのですか?まぁ敢えて発音が同じの漢字をあてたり、見た目が似たカタカナを用いたりしていますからね。スマソが未だにスマンじゃないのかもわからないレベルなんで。

私が出入りする「とある場所」は漢字に厳しいメンバーが多く存在します。そういう方は漢字以外にも正論を展開し、周りが辟易していることに気づいていません。まぁ発達障害の子どもを持つ身としては他人事ではないのですが…

でもよく観察すると、誰彼構わず指摘をしていなくて、持論で言いくるめられない相手には控えている印象です。

それに興味を持ち、あえて漢字変換ミスのまま投稿して出方を待ちましたが、指摘はありませんでした。

でもそういった相手に反応したり様子を見る私が実はヤバイと気づきました。体調が落ちています。今はいかに休養するかが課題です。少しズレてしまいました。

14 ■こんな考え方もあります

元IT関係者です。
検索する時に結果が異なる場合があります。
例えば"windows2000"(数字半角)と"windows2000"(数字全角)をGoogleで検索した場合結果が異なります。
単語の表記を統一したほうが、しない場合に比べて正確に検索できますし、海外の情報(英語なので当然半角です)も同時に検索することができます。

15 ■職業病?

コーディングしてると、半角数字は数値、全角数字は文字列、と無意識に識別する頭になってしまっておりまして。

数値を全角数字で書かれると、漢数字で書かれたのと同じ位違和感があって、気持ち悪い。何故かすんなり頭の中のレジスタに数値が入って来ません。
漢数字で暗算するのが難しいというのは、きっと賛同が得られると思うのですが、全角/半角は一部でしょうね。

ネットに出会った頃は全角数字に違和感ありましたが、2ちゃんが出来た頃には、誰もがPCやネットを使う時代になったと許容できました。

16 ■このエントリとは関係ないですが

アスペルガーってアンドロゲンの一つのDHTが起因して脳梁の血管細胞に「プチプチ切れる何か」の問題があるような気がするんですがどうなんでしょうかね。
アスペの人(男の場合)は気は強いのに肉体に関することが滅法弱いのは、その人の人生で今までDHTを抑制すること、
つまりスポーツや武道などに打ち込まず、それを頭脳で解決しようとし、物事をいわゆるチカラで解決するために、DHTが抑えられずその結果、
反応や血中量が高いため日常生活を送るためにやむなくTを減らすフィードバックが起きている気がするんですが。
アスペの人はTの使い方を間違ってる気がするんですよね。
とりあえず、問題解決の先ずはアスペルガーの人はちゃんとえっちな事を嫌うな、女性の場合はちゃんとそれを好きになれということだ思います。
コミュニケーションの問題ですから性ホルモンの問題であるのは間違いないと思いますが先生はどう思いますか?

局所でのドーパミン過剰もDHTに由来するものと考えれば不思議じゃないと思います。
自分趣味で生物学齧ってるぐらいなんで違ってたらすみません。

17 ■あははは。

私は両方、なんだか許せない気がします。
見映え的に。

18 ■はじめまして

先生はじめまして、
時々ブログ拝見させていただいています。
現場のお医者さんだからこそ言えること、分かることをはっきりと仰っていて、とても勉強になります。ありがとうございます。

今日、家族の一人が勤めている学校で、鑑定をする立場か教育をする立場か詳しくは聞いていないのですが、生徒の発達障害等について語る役割の職員?が、野球のイチロー選手はアスペルガー症候群だと言っていた、とう話をしていました。

私は本格的なイチローファンではありませんし、伝記等読んだことも無いのですが、
インタビュー等を見ている限り、彼の表情や歩き方、コミュニケーション能力にアスペルガーを思わせるところは無いような気がします。

彼の練習熱心で、仕事である野球に対してこだわりをもっていることのみを指しての発言らしいのですが、

イチロー選手にあったこともないにも関わらず、中学校で生徒の精神状態を判断している人間として適当か、
私は疑いを持ちました。
こんな質問をしても、ご迷惑かと思いますが、この教師?カウンセラー?の発言について、ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

19 ■全角数字と半角数字

これは、専門領域によって、どちらが正しいかは異なるんですよね。

法曹界では、数字は全角表記が正しい。

法律系の勉強やっている人は、全角数字を使います。

私は学部で経済学をやってから、法律系の大学院に行きましたが、経済学ではもちろん、英数はすべて半角です。たまにタイプミスなんかで全角を出してしまうと、厳格な先生ですとお叱りを受けます。

そんなカルチャーで育ってから、ロースクールなんて入っちゃうと、もう、カルチャーショックの嵐です。ロー入学間もない頃、某法律系資格試験テキストの校正のアルバイトを貰いましたが、そこで原稿の全角数字をすべて半角に直していたら、
「法律文書では数字は全角だよ。そんなこともしらないで勉強してるの?」
と言われて愕然としたことがあります。

いろいろな流儀があることを知らないで、自分の流儀が絶対と思っている人って、正直、めんどくさいな~。

20 ■連投失礼します

記事内容とは関係がないのですが、こちらがブログテーマ:「広汎性発達障害、アスペルガー症候群」の最新投稿ということで、こちらに。

いわゆる「ギフテッド」の子どもが、アスペルガー症候群と診断されることが異様に多いような気がするのですが、あれはどうなんでしょう?

私のブログで、以前「ギフテッド」ネタを書いたら、それ以来、実際にギフテッドの子どもを持つお母さま方とネット上で交流する機会が増えております。そこで気になったのが、上記のこと。

実際に医療機関から「ギフテッド」の診断を受けたお子さんで、同時にアスペルガー症候群の診断も受けているケースが、割合としてかなり多いような気がします。また、他の発達障害の場合も。

私は、これって本当にそうなのかな~?なんて、疑問に思うのです。なんか、「ギフテッド」の子どもはきっと、何か他の障害を持っているはずだ、みたいな先入観は、入っていないのかな?という疑問が・・・。それこそkyupin先生のおっしゃる、「なんでもアスペルガーと診断してしまいがちな傾向」の一種なのでは、という気が。

「ギフテッド」についても、なんだか「高知能障害」みたいな説明がされているケースがあり(笑)

なんだかな、と思ってしまいます。
kyupin先生のご意見が聞けると嬉しく思います。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent