2008-03-20 23:06:34

アスペルガーは躾が悪い子と思われていること

テーマ:広汎性発達障害、アスペルガー症候群
アスペルガーは周囲から躾が悪い子と思われていることがある。全く可哀想な話だが。

なぜかというと、きちんと挨拶ができないとか、愛想が悪いとか、対人関係の問題があるから。協調性がないのもそういう風に見られやすい。給食で妙な好き嫌いがあったりしてそう思われることもある。

僕の患者さんの母親で保護者会で担任にそんな風に遠まわしに言われた人もいる。「家ではどんな風に躾けているんですか?」とか。(もちろん直接にそうは言われないのだが)

だいたい日本では、不登校さえ、躾が悪いと思われているところがあるでしょ。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

私の子供も担任から同じようなことで注意を受けたため、気になって発達センターに受診しました。ADHD様の症状があったんですよね~。小児の発達専門の小児科医の結果は性格的にこだわりが強いだけで発達の異常はないとのことでした。でも先生のブログ見ていて、やっぱり専門の精神科医を受診しようかなと思いました。

2 ■不登校の子

こんばんは(^∇^)

kyupin先生ありがとうございました。嬉しかったです。
息子は中1の2学期からずーっと不登校です。
これは躾とかの問題ではないように思います。
両親で2週間に1度のわりで1年以上教師ともう1人、2名の先生と話し合ってきました。
精神科にも行き、カウンセリングを受けましたが
とうとう3学年もいくことはありませんでした。
他にも知り合いのお子さんで不登校の子が何人かいます。
どの子も礼儀正しいし、とても素直ないい子たちです。
決して、親の躾が悪いとは言えません。
わたしは、大きな声では言えませんがそう思います。

3 ■私の場合w

私は、両親が何を血迷ったか国立大附属の小学校に入れてしまいましたw
1年生の担任は定年前教師で「この学校で長く教師をしているが、こんな子供見たこと無い!」と母親が面談で言われたそうで、母は私に隠れているつもりで「子供の自閉症」の本を読んでいました。ついでに、そのころベストセラーだった「窓際のトットちゃん」を買ってくれて「これよりはマシだから」とも言いました。
その後、それなりに人生送ってますが、医師にはっきりと疾患?だと診断されたお子さんを持つ、ご両親の心労は計り知れません。

あ、しかし不登校は微妙だそうです。教員している田舎の友人共の話しを聞くと、不登校になっても改善される場合と、改善されない場合は、親を見ればわかると言ってました。詳細はコメントでは書けないですけど。

4 ■しつけ

 息子がASです.幼いころは指示が通りにくく,しつけをしようにもとても難しいでした.指示の通り方については,成長してすこしましになりました.
 面白い子ですが,ADHDの側面もあり,片付けなどはなかなかできません.その意味では「しつけ」はできていないとみなされやすいと思います.また,不器用でいろいろなものにぶつかります.距離を測るのが下手な感じです.
 保育園や学校ではずっと家庭が悪い,と暗に示唆され続けてきて,親(私)は学校不信です(笑).

5 ■ジャンキー

ルーリードと並び称されることも良くある作家のウィリアム・バロウズ(著作:『裸のランチ』など)の言葉に以下のような趣旨の文言があります。

「ジャンキーは本当はジャンキーではない。日常生活の規範に取り込まれて正常人を装っている人々のほうがジャンキーだ」

これには僕は半分賛成ですが、学校に適応しすぎている子もまた偏っているという認識があります。学校なんてある意味たいしたものではないんだという相対的視点を持てる親が居たら素敵なのですが、なかなか数の論理にはかないませんね。相対論的躾みたいなことに憧れます。アインシュタインも喜ぶんじゃないかと…。そういう自分は半分ジャンキーで中途半端です。w

6 ■無題

 再びアスペルガーの記事を書いて頂いてありがとうございます。このような状況も自分には全く預かり知らないことでした。今までアスペルガーの患者さん(症例)に会ったことはないのですが心に留めておきたいと思います。
 そこまで多い疾患ではないためその地域での、中核規模以上の精神科を持つ病院に患者さんが集中するのかなと思っています。如何でしょうか。

7 ■アスペルガー

アスペルガーの記事ありがとうございますー。
もっと、もっとアスペの事知りたいです。
挨拶できない、愛想がない、対人関係の問題、協調性がないーどれーも自分に当てはまる。
これらの事出来るよーにしなさいって言われても無理。。っていうかパニック起こすよ。

8 ■無題

確かにそうですよね。同じように育てられても、姉は不登校になったけど、私は普通に学校行ってたしなぁf^_^;

9 ■わが子の場合…

アスペルガーグレーゾーンとの診断の17歳の末息子は家では他の兄弟と比べて大変育てにくかったです。
ところが学校では高評価…。「お母さん、いい子育てされましたね。」との担任の言葉。
明るい挨拶、友達への優しい思いやりや言葉かけ、がんばりや等々。小学校から診断される直前の高校の担任までが同じような評価でした。
家での様子からはそのような評価が信じられませんでした。今思えば学校に過剰適応していたのでしょうか??
高1の秋、突然の社会適応障害により友達との数々のトラブル、校内暴力、教員への反抗、被害妄想からの友人への金銭恐喝と次々と症状が噴き出しこの診断となりました。
1学期までの高評価から一転、担任からは家庭の問題、躾の問題、親・本人の問題等散々言われました。
過剰適応がとうとう破綻したのですね。
学校は教員からの勧めにより退学。
あれから1年半、少しづつ落ち着いてきたので主治医と相談してセレネースの減薬を先週から始めましたが5日後くらいにブレが出て久しぶりに色々破壊されました;;
母も少しづつ強くなり暴力も彼の悲しみと受け止める事ができそのまま様子をみています。
どうかこのままお薬が減ってもっともっと息子の笑顔が見れますように♪

10 ■Autism Spectram全体じゃないんですか?

アスペルガーだけじゃなくてADHDなどを含むAutism Spectram全体が躾が悪いと言われているんじゃないんですかね?私は小さい頃からADHDの症状を躾が悪い部分と言われ続けていました。今でもうつのことみんな躾が悪かったからだと母を責めるようです。責めても意味がないのにと感じてしまいます。しかも私は大学の近くで一人暮らしをしているのであんまり生活の実態は知られていないはずなのですが。時々まさかと思い、さすがに被害妄想だろと思う日々です。あっ結局デパケンRは主治医以外の整形の先生に止めていただきました。肝臓が関係しているのか毎日腹痛に襲われているので。あと1回の大量服薬で肝臓が持たなそうと内科の先生が言っていました。命までかけても治るわけじゃないし。しばらくおとなしくしているしかないみたいです。

11 ■タイトルとは関係なぃですが…o(_ _*)o

いまリスパダールを処方されてます。病名は聞くに聞けず…先生から教えてくれることもなく。これはぁえて教えてないってことなんですかね?気になるなら自分から聞くべきですか?

12 ■ASの人格

始めまして。躾がなってない事を人格と混合している人が多すぎるからだと思います。親は未だに躾はちゃんとしたので無愛想だったり社会に適応出来ずにウツになっているのもやる気の問題とか人格のせいだと思っているようですし(笑)当方AS風味でリスパダールとアモキサン処方されてます。あんまり効いてる気がしないのでやはり自閉圏なんでしょうね…人格はどこにあるのかいい歳して自分模索中です。

13 ■技あり!

統質を治療中の娘はアスペの要素もあり、治療が難航しています。両方の対応法を取り入れつつ娘と接する技(?)を磨く日々です。お互いに気持良く話しがまとまると嬉しいものですね。

14 ■>>皆さん

いつも思いますが、アスペルガーの記事の時はコメントが多いですね。

苺さんが言っているように、アスペルガーに限らず、発達障害全般に、躾が良くないように見られてしまうように思います。

躾けの範囲で対応できる軽度の人もきっといると思うのですが、そうでない人たちももちろんいます。そのあたりの理解が未だに社会的にはなされていない。これは日本的な文化でもあるような気もします。

15 ■>>ブミ

日本の教育は均質なものを造っていくというン文化ですから。金太郎飴みたいなものです。だから、個性が強いともちろん回りからは浮きます。出たものはもちろん叩かれますから。

こういうのは2chなどの掲示板を見ていてもそんな風なのが、ちょっと僕には笑えるのですが。

16 ■>>たか

僕の患者さんで、そういうのを気にする人がほとんどいないのです。ごくたまにそういうのを聞く人がいますが、そういう人は統合失調症でないことが多い。

もし聞いたとしても、思ったような明快な答えがかえってこないような気もします。

17 ■無題

お返事ありがとうございます。
無理に病名がほしぃとかいうワケではないのですが、病気じゃなぃとしたらこのしんどさは何なのか…自分の見てる世界は全てがウソなんじゃないかと思ってきます。病院に通っているのに、答えが見つからずってゆぅのが気になるんです。

18 ■無題

僕の友人に統合失調症を患っている人がいるのですが。。。
その人の性格が教科書的なアスペルガー的な性格です。
これは統合失調症の症状の一つとしてそうなっているのでしょうか?
それとも元々アスペルガーだった人が統合失調症にもなったということでしょうか?
教授に質問にいったら忙しいから、、と言われて逃げられました。

19 ■いつまで通院するか?

大人のアスペの人は、いつ通院をやめることができるのでしょうか?
本人が社会生活に困らなくなればいいんでしょうか?
でも、周りが困っていても本人が気付かないという場合があったりして。

突然ふと考えました。

自立支援医療の精神通院の制度がなかったら、経済的に苦しいから、通院やめてしまいそうです。

20 ■感想。

国民全体が医療従事者のようにはなれません。
躾そのものが日本文化であり、万国共通の躾など挨拶くらいではないでしょうか。
kyupin先生の許容範囲は、世間一般より広すぎます。実際、普通の職場で、発達障害の人が通常採用で入ってきた場合、本当に困るのです。恐らく、EQが高い人がいるとは思えません。
差別的と捉えられてしまうかもしれませんが、許容範囲を広くするにも、教育も社会も限度はあると考えます。

ちなみにこんなのありました。
【自閉症スペクトラム指数自己診断】
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html

21 ■似て非なるもの

躾られていない子供と躾にくい子供とでは、ぱっと見同じでも、深刻さがまるで違うだろうと思います。周囲にとっても本人にとっても。
躾られていないだけなら躾ければいいけれど、躾にくいのはそうはいかないでしょうから。
担任教師も、どうにか軌道修正しようと試みるもののとどのつまりどうすることもできずに親の躾のあり方を疑うのかもしれませんね。
就職後まわりが難儀をするのも、指導しても期待される程度の戦力に育たないという、まさに発達障害による部分もあるのじゃないかと思います。
スタートダッシュで出遅れる、どこまでいっても離される、そんな感じです。
「あんたを今社会に出したら迷惑だから」と言って私を進学させた高校の担任の言葉の意味を知ったのは、世の中に出たずっとあとのことでした。

22 ■>>学生

学生さんはいつも同じ人と思うけど、詳しいですね。学生の頃の自分だったら、このようなブログは全然わからなかったと思う。

元々アスペルガーの人が統合失調症に移行するのかは謎です。僕はむしろ悪い時に誤診されていたと考えるタイプなので。

23 ■>>ゴラス

アスペルガーの人は生きにくいので、薬なしだと、非常に苦しい場合もある。だから、そのようなもので、通院するかどうかが決まるような気がします。

24 ■>>ぽっぷ

僕は許容範囲などにはあまり触れていないような気がします。

社会に入って周囲のものが迷惑するかどうかなどは、僕が書いてきたこととはさほど関係がないように思います。

25 ■>>居眠り猫

確かに、あとにならないとわかりにくいかもしれない。でも、わかるだけでも良いのではないかと。

26 ■あたたかいエゾウコギ茶と…

kyupin先生こんばんは。
お陰様でエゾウコギ茶(サボった日もありますが)続いています。靴下なしで寝ても足が冷えなくなりました。ありがとうございます。

さて、先日知能検査等を受けてやっと診断名を頂きました。高機能広汎性発達障害だそうです。一緒に行った母は「障害」がショックだったようです。帰宅後は気味が悪いほどはしゃぎ回ってお酒を沢山飲んでいました。
子供の頃から通院し、特殊学級にも入ったのに未診断である事を、大人になってから受診した先生方は皆不思議がっていましたが、この時の母の様子を見て、何となく察しがつきました。当時の先生は母の胸中を慮って告知しなかったのであろう、と(記録が処分されているので想像に過ぎませんが)。
これからどうやって生きてゆくか、普通の人より20年も遅く、真面目に考え始めたところです。

27 ■>>蚯蚓巾

医師でもそういう診断をしない人もいるため、なかなか診断がつかなかったのかもしれません。

28 ■無題

元々実家が医者という理由だけで医大に入ってモチベーションが全くないダメ医大生だったんですけどねw
精神科に興味を持ってから真面目に勉強するようになりました。
将来はkyupin先生のような精神科医になりたいと思って勉強しています。

29 ■アスペルガーの報道

http://www.j-cast.com/2008/04/24019473.html
>「アスペルガー症候群」って何? 犯罪との因果関係巡り大議論

無知なマスコミというか、マスコミ自体がアスペルガーじゃないか!といいたい。

#リ・ジェネシスの ボブ↓
http://www.regenesis.tv/modules/cast/
こういうタイプを真っ先に連想できればいいですけどねぇ。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent