2008-01-26 10:07:45

BLACK&WHITE

テーマ:広汎性発達障害、アスペルガー症候群
アスペルガーの人は黒と白の服が好きだ。

いつだったか、デパートに嫁さんと買い物に行ったとき、偶然、アスペルガーの少年に出会った。少年と言ってももう20歳を過ぎているけどね。

嫁さん、服装がなんだかオシャレと言うんだな。その時の彼の服装なんだけど、黒いスーツ風のジャケットにシャツは黒と白のストライプ風というか、むしろ大きめの格子状のデザインとでも言おうか。うーん・・うまく説明できない。

そのシャツはそう見ないものであったが、決して変ではないし、嫁さんに言わせれば着こなしのセンスが抜群なんだという。

うーん・・なんだか笑ってしまった。

僕の外来のやはりアスペルガーの男性患者さんは、たいてい黒系統の上着を着ている。本人に聞いてみると、絶対、白のシャツしか買わないと言う。

彼は背が高いし、俳優さんみたいな容姿をしていると思う。アスペルガーの人たちは基本的に若い人は少し痩せ気味でひょろっと背が高い人が多い。しかし薬などのせいで後天的に肥満気味になり、「ひょろっと」が解消する人もいる。

あくまで個人的な感覚だけど、もう少しアスペルガーの服の嗜好を言うとグレーも好きだと思う。あと濃い黒に近い臙脂。(濃い赤茶の色合い)

しかし、アスペルガーでもそうでない人もいるのよね。だから参考にするくらいしか説得力がない。これで診断なんか決まらない。

今日のは豆知識ね。


コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■私は黒が苦手

今時、黒のスーツを着るのは普通のことですが、私は上下黒のスーツが買えないんですよね。
多分、母が看護師なので何かにつけては「喪服みたい」と言われたことと、初めて葬儀のための礼服を買った時のイメージが強すぎるようです。
また昨年夏に帰省通院した際に、病院でふと思ったのですが、西日本では夏に黒を着てる人が居なかったので、土地柄かとも思いました。呉服店を営んでいる知人によく聞くのですが、関西以西では、黒が入ったものが売れず、売れ残りの黒が東京に流れてくるのだそうです。私は妙に納得するのですが、東京の方には不思議なようです。

2 ■映画

昨年のアスペルガーの映画「モーツァルトとクジラ」のJ・ハートネットも背が高く、細身でした。
服の色まで記憶にないですが・・
あの映画で、初めてアスペルガーの感じを知りました。正しいかは?ですが・・
見ている方いますか?

3 ■黒ばかり!

アスペの息子は黒が好きなので黒い服しか着用しません。やはり黒って好まれるのかも。でも背は低いですが・・・(幼少から小さかったです)。
1年前に、恐喝・いじめからくるPTSD的な不安障害・うつを発症しました。恨みや不安は消えない日々が続いています。これまで色んな薬を飲みましたが回復できてません。一時的に良くなったように見えてもダメです。パキシル→ルボックス、ノリトレン、ジプレキサ→セロクエル、デパケンR→エビリファイ、トレドミン。なかなか合う薬が見つかりません。たぶんADHDも持ってると思います。イライラ解消に食べることと薬の副作用から体重も15kg増加。先が見えず本人の不安は増し絶望してることも多いです。また常にネットで薬や色んな情報をさぐっています。

4 ■関西の夏に黒服の少ない理由

 関西の夏は暑いというのが大きいと思いますよ。

5 ■10年前の私みたい

黒と白ばかり・・・美輪明宏に叱られそう。

私も10年前までは、黒ばかり着ていました。
単にロックが好きなことと、今よりは太目
だったからです、私の場合。

こういった話題も参考になってGoodです。

6 ■爆笑しちゃいまして

妙に納得。
アスペの人ってそういえば、グレーとか白とか来てるよな~と。

「アスペ+薬物依存症」について行き詰まってたので、記事を拝見して一服の清涼剤になりました。

アスペルガーを持ってると、依存症に有効とされる自助グループの効果がでずらい訳でして…。
はぁ、やれやれ。。という所です。

7 ■決まった色

はじめまして、時折拝見させていただいております。
軽度発達障害の診断済み当事者です。
自分の場合も、白と黒ではないのですが、だいたいいつもカーキとオレンジの服やアイテムを自然に選んでいます。指摘されたので意識的に異なる色も選ぼうとするんですが、自力ではせいぜいベージュやオリーブ、黄色くらいまでが選択の幅の限界です。ご参考まで。

8 ■ずぼら

おいらは着るものに無頓着です。
裸でなければいいや、程度です。
そんなの関係ねぇ、です。

でも、スーツが似合う時期はありました。(苦笑

ずぼらもハイパーずぼらでして、下手な抑うつ状態に患者さんより普段はひどい格好をしています。

アスペルガーの方は独特の拘りがあるようですね。(統合失調症の拘りと違う)

9 ■拘り

アスペルガーの方は外面的な格好とか、または独特の模様に拘ったりするように思います。

統合失調症の方の拘りは小型の病棟用公衆電話を毎回、逆さまにしないと気が済まないとか、そんな感じのようでした。(阻もうとすると抵抗する感じ)

10 ■モーツァルトとクジラ

…それはたぶん、黒と白じゃないとどうしてもダメなんでしょうねぇ…。
色味がバラけてると視覚的に疲労したり不快感があったりしてつらいのかもと思います。本人はそんなこと意識しないで避けてるケースが多いでしょうけど。本人もきちんと意識、知覚してないから、(家族を含めた)他人には「こだわり」といわれて嫌がられてるケースもあるでしょうねぇ……。
独特の模様が好きなのも、それを見てると内面の混乱が収まって、秩序が取り戻せて安心するのかも知れませんねぇ…。

表題映画、昨年今頃の公開でしたね。3回ぐらい見に行きました。
ハートネットのしぐさはたしかに上手だなぁと思いました。あと、アスペの人、ああいう動物の飼い方しがちかも…、とか。ハートネットの役はそうでもないが、女性がかなり乱暴なタイプで、それは共感できた。
しかし、主人公男女以外の当事者の登場人物全員が、ストーリーが進むにつれ、「障害が軽くなって」ます。ストーリー後半の演出で障害を描ききれないからですが、それは白けました…。
さらに、原作を買って読んだら、あんまりにも悲惨、でもとっても身近で、身につまされるありそうな話に、ぐったり来てかなり気分が悪くなりました。

現実はあの映画みたいにSweetじゃない……。
現実はSweetじゃないだけに、辛すぎる映画でした。

11 ■自助グループが使えない

>>なるみこなるみ さん

連投すみません。
本当にそう。
自助グループの恩恵が受けづらい。
かつ、私はかかわったことないですが、アスペルガー自体の当事者グループ作ろうとすると、大体大もめになり、関係者に深刻な疲労を残して散開する、という話題を時々目にするので、絶望的な気持ちになります。
他人と接触、交流したくないわけじゃない、というか、むしろ泣くほど人と交流したいんですが、どうしてもうまくいかない。
どうしたらいいんでしょうねぇ……。

12 ■かわいいじゃないですか?

私からすると黒と白でキメるなんてかわいいと思います。看護学科の七面鳥みたいな色彩豊かな皆様方はついていけず苦手です。ついでにきつすぎるお化粧も。私だったら全員が白と黒でキメるなら大賛成です。だって毎日お洋服や髪型について考えなくてすみますから。女の子にとって外見はとっても大切ですから。でも朝が苦手な私にとってはそれに時間を費やすのはつらいだけです。私はちなみに普段からブラウスかチュニックにフレアスカート、ジャケットを着ることにしてます。意図的ではないですが全部黒か白ですね。ピンクとか水色、ライトグリーンも好きだけどなんだか浮かれているみたいで着ないです。あと白衣と差がないみたいでイヤなので。私もADHDで同じようにautism spectramに入っているかもしれませんね。そういえば以前テレビで統合失調症の人は白い服装を好むと言っていた気がします。もしかしたら精神科領域の疾患の多くは特定の色を好むという傾向を見いだせるのでしょうか?そうだとしたらその色は願わくば避けたいですね。さらに病名つけられるの怖いし(笑)
あっそういえば私完全に自分がうつ状態であるということを振り切りつつあるみたいです。っていうか完全に病識を失っただけかもしれませんが。大学に戻って1人で生活したくなりました。Xデーは水曜日です(笑)

13 ■アスペルガーじゃないけれど

言われてみれば、そーいえば私も黒や紺と白を基調にしたお洋服多いなあ。単に『お嬢様ちっく』もしくは『キャリアウーマン風味』に見えるから、ですが(笑)最近、病院を変えて(正確には元に戻して)『ネットで調べて当てはまるものが多い気もしなくもないけど…アスペルガー…なんて事ないよね?』と現主治医に聞いたら『レベル違うから(笑)』でした。一体私の病名はなんでしょ。(笑)次回にCTと脳波検査しますです。色々言われ過ぎて本当の所はよく分からず。『抜毛症』は確実なんですが(笑)

14 ■黒と白

黒と白を着こなせるのは、オシャレだと思います。
着る服の色によっても、その人のイメージって変わりますよね。
以前、入院していた病院の女医さんが、白衣の下にいつも黒とか赤とかド派手な原色系を着ていて、患者さんみんな圧倒されてました。
その先生のイメージのまんまの色でした(;^_^A
kyupin先生のイメージの色は、なんとなくですが優しそうなグリーンとかベージュとかが似合いそうです。

15 ■無題

私はちょっとでも細く見えるようにと、黒を着る事が多いです。

16 ■ライナスの毛布

なるべく愛着のある服を何年も、よれよれになるまで着たいんです。なので、いかにも「今年の流行色」という感じのものは、買うのを避けます。
特別気に入ったものは、ボロボロになるまで部屋着として、天寿を全うさせます。穴が開いて家族にからかわれても、着ます。
友人も主治医も、私が穴の開いたセーターを着ていることを、知りません。(*^.^*)

17 ■無題

私の周りではすごく内気であまり(ほとんど友人がいない)方(30代前半~20代)がモノトーン系の服をいつも着用しています。
※私見でありまして私の知り合いの方々の多くがそういう傾向があって、そういった服装をしているからといってアスペルガーという意味ではありません。

18 ■モモの追記

私のまわりの内気な人たちは服装もそうですが、年齢に即した社会参加もされてないようです。
たぶん、原因の一つにアトピー性皮膚炎が小さい頃から結構ひどく、たぶんいじめの対象になったかもしれません。
人生をかなり諦めている部分が大きく、心配な知人です。
こういう方は治療やカウンセリング等を受ければ多少なりとも前向きに社会に参加できたりしますか?

19 ■わたしは赤が好き‥

服では着ないですが、小物やポイントに赤は欠かせません。マフラーも赤‥*(深紅のような深い色が最高ですっ)
不思議なことに、ピンクやオレンジもかわいいと思うのに、やっぱりこれになります(>_<)
深緑も好きかな‥宝石ならペリドットやガーネットですね*トリコロールも快活な感じですきな組み合わせです。
白と黒の組み合わせと言えば、頭の良い友人が昔こればかりになると話していました。今も白と黒が多いかも‥後は桃色が多いかな…(^^)*

20 ■いつも連続すみません。

やはり昔、コンサートで黒い服の方ばかりで感動&関心した覚えがあります。

21 ■いつも同じ格好になる

 アスペルガーの息子をみていると,「お気に入り」の服があって,そればっかり,というときと,あれこれ考えるのが「めんどう」だからそればっかり,になっているようです.結局,いつも同じような格好をしています.ほっとくと裏返しで着ていても平気な顔をしているのであわてます.男の子だから無頓着なのか,アスペルガーだからそうなるのかはちょっと謎です.

22 ■無題

面白いですね。
色彩心理学みたいなものも存在するみたいですし。
不安神経症の私はその時の気分で好きな色が変わります。
物によっても好きな色って変わってきませんか?
でもやっぱり白とか青とかラベンダーみたいなブルーベース系の色は落ち着いて身につけられます。
赤は嫌いです。

23 ■無題

連投すみません。
薬の色(フィルム、錠剤共)ってどんなふうに決めるのでしょう。
マイスリーは優しいピンク色でちょっとかわいい。
いい夢見ようって感じです。

24 ■黒・白・えんじ

息子もそういえば黒・白・えんじ系の服ばかり着てました。
1年位前からひきこもっているので髪は伸び放題、肌は薬を飲みだした頃より荒れてボロボロですが小柄で細身、堂本洸一君に似てるって言われます。
学校に元気に通っている頃は髪型にも服装にも気を使い、いつもオシャレしていました。
なのに現在ボサボサ仙人風長髪に毎日パジャマ;;;(ちなみにえんじ色です)
出かける用事もなければ会う人もいないという事できっと容姿はどうでもいいんでしょうね。
逆に身だしなみを整えれば外に行けるようになるのでは??なんて母は思っています。
せめて髪は切ってほしい~~!
そういえば以前(発症後ですが)イライラして暴れて外に飛び出す時に、一瞬正気に戻りお風呂に入って髪を整えてから飛び出した事がありました。

統合失調症なのかアスペなのか主治医も診断がつけられないようですが、記事を拝見してやっぱりアスペかなって思っちゃいました。

25 ■>>ALL

このエントリについて、注意してほしいことは、アスペルガー症候群の人はBLACK&WHITEを含め、グレーや臙脂が好きのように見えるけど、逆は必ずしも言えないこと。

つまりBLACK&WHITEが好きだからといって、アスペルガーとは必ずしも言えない。僕はパーソナリティ障害の人にも全く同じような嗜好を持つ人をたくさん知っている(そういうのを意識して診ているので)。

こういう視点からも、「アスペルガーは存在しない」という考え方も納得できるような気がしている。

26 ■>>モモ

>>原因の一つにアトピー性皮膚炎が小さい頃から結構ひどく、たぶんいじめの対象になったかもしれません。

まず、アトピーを治療した方が良いと思う。

27 ■>>ちゃぴ

これだけではさっぱりわからないですね。

28 ■>>flavour

僕ははっきりした色をよく着ます。嫁さんによれば、かなりいろいろな色が似合うと言っております。若い頃はカラシ色が好きだったりしました。

なお、信号の色は全部着られます。

29 ■>>ミジンコ

薬をコーティングする色ですが、ある程度考えがあって決めているように思います。

それはそれぞれの製薬会社の薬の他の薬物との兼ね合いもあるかと思います。なお、精神科医は、薬の形状を知らないことも多く、患者さんが「何色の薬」と言ってもさっぱりわからないこともあります。

30 ■無題

>>今日のは豆知識ね。
この部分ちゃんと脳に刻み込んでおきます。

31 ■しつこいようで迷いましたが…

エントリの趣旨からずれてしまいますが、やはり聞いて下さい。

私はどうしても、「アスペルガーは存在する」と感じてしまいます。kyupin先生の臨床経験や見識に異を唱えるのではなく、そのように感じざるを得ない「立ち位置」に私がいるということです。

私は数年前、脳のPETスキャンを受けました。その時得られた画像には、現時点でアスペルガーの特徴とされている(仮説ですが)所見があり、強烈な印象を受けました。
臨床的に、なぜ私の中核症状が見えないのか、理由は謎です。「操作的診断基準」とは、明らかに矛盾する結果です。けれど、人が外側から私を見ておかしいと思わなくても、「私自信が内面において世界を経験するあり方」と照らし合わせて、その画像はとても腑に落ちるものでした。

もちろん、仮説は覆されるかもしれません。
いずれにしろ、脳の研究が進むことを願っています。そして何より、それが臨床の場で「柔軟に」活かされることを、心底望んでいます。

32 ■>>サボテン猫

アルペルがーのような病態があるかどうかではなく、診断学的に独立させるかどうかという意味なのです。だから、患者さんにとっては大きな問題でもないような気もします。

だいたい統合失調症は何種類も疾患が入っている症候群です。しかしながら、そこまで区別されていません。それと同じことです。

33 ■>>muskrat

今後も豆知識的に短いエントリもアップしようかと思っています。

34 ■無題

何となく分かりました。まだ十分に咀嚼しきれていませんが、お返事ありがとうございます。

35 ■サボテン猫さん

アスペルガーは存在する、しないをダイレクトに受け取っては駄目ですよ。
大人のADD,ADHD,LDだって存在するんです。そして個性でもある。
世の中、0か1かハッキリしているモノの方が少ないですよ。

私なんか現在の症状(幻聴や被害・関係念慮)と子供の頃の症状やWAIS‐Ⅲのプロフから見て
アスペじゃないかとも言われてますが高機能、LD、健常者どれに仕分けするかは微妙で
統合失調症と診断する医者もいるかも。自分からはあえて聞いてないんです。

自分では発達障害を昇華する為に劇薬人格障害を使ったと思っています。
今は人格障害の残骸を始末しなきゃと思っているところ。

鬱やPDなんかも経験しているのでどの病名も当てはまりそうで詳しく説明して頂けるなら聞きますが「アスペですね」なんて言われても「はぁそうですか」程度ですね。

ただ、統合失調症とアスペは似ているようで対極的な側面があるような・・

安部元総理に鈍感力って、元々鈍感(KY)で悩んでいるんだからそりゃないでしょうと思った。
小泉さんは感度、落とした方が成功したのかもしれませんけど。

36 ■Re:BLACK&WHITE

私のファッションや体系もそうですね。
しかも徐々に肥満になる(ストレスも関係しているのなか)
20歳の頃は黒とグレーばかり。カメラや携帯もです。モノクロ。
赤色しか在庫ないので、なんて渡されると許せない。意外と青は許せるんですけど。

話は飛びますけど、少し前からお天気、空、雲に対してこだわりがでてきて、
綺麗な青空や積乱雲とかぼーっと見てたりして。その後、体重も戻して薄い紫やピンクの小物ならOKです。薄いピンクの携帯とか。
性格や嗜好も女性ぽくなってきた気がする(症状も薄くなった)

アスペは色で自分を表現するような感覚、まだ育って無いのかもしれませんね。
ADDというか薄いPDDの人は原色にこだわりませんか?赤とか。それに少し時代遅れのファッション。
逆にヤンキーな方や女性は色彩豊かですね。

37 ■>>ものくろ

貴方のここの書き込みはなかなか鋭いですね。

>>アスペは色で自分を表現するような感覚、まだ育って無いのかもしれませんね。

僕の個人的な意見ですが、色で自分を表現する感覚が育っていないというのはちょっと違うような気がしています。もともと彼らは外とのかかわりをそこまで意識していません。彼らはきっと、BLACK&WHITEを身につけている方が心が落ち着くのだと思う。単に精神が安定するからだと思います。

ADDというか薄いPDDの人は原色にこだわりませんか?赤とか。それに少し時代遅れのファッション。

確かにその傾向はありますね。時にバランスが悪いことはあります。

38 ■色ではなくて

ほとんど同じ服を何着も持っていて、いつもおなじ格好をしているような人は、どうでしょうか?
それで落ち着くから・・・・

39 ■>>to

どうなんでしょうか?

と言われても困りますが、まあ「落ち着くから」というのは相当に当たっているのではないかと。

これについてはいつかエントリにアップしようと思っていたものです。

40 ■スレ落ちかもしれませんが・・・

白と黒と言ったのは確かに落ち着く色と言った解釈も間違いではありませんが、
アスペルガー症候群の特性として、曖昧な事を嫌うと言ったのがあり、
良く言われる言葉「白黒はっきりさせろ!」と言った事で、
この色合いが好きだと言った事もあると思います。
又、白黒が落ち着く色と言った結論付けだけですと、不十分だと思います。
人間本来、落ち着ける色は青色系です。
海の青さのマリンブルー、空の青さの空色。
特に海の青さに対し何故落ち着けるかはいろんな学者達の説があります。
よく考えて見れば、大概の人達が海の青さと空の青さって好きではないでしょうか?
kyu先生は、そのどちらも確かに・・・って事はありませんか?
私、アスペルガー症候群ですが、生命の起源と言われる海の色、マリンブルーと言った事で、青系が好きです。

41 ■>>

確かに、赤とか橙色は落ち着きませんね。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent