2007-02-04 10:34:26

2ちゃんねるのオフ会

テーマ:初めにお読みください
僕が、2ちゃんねるに最初に来たのは、東芝事件(1999年)からである。東芝事件というのは、東芝クレーマー事件とも呼ばれ、今でも検索に引っかかるネット上では大事件だった。たぶんこの事件がなかったら、2ちゃんねる、あめぞうを利用するのはかなり後になっていたと思う。

当時、まだ僕はマッキントッシュのデスクトップを利用しており、そのインターネットの利用のし辛さから、ウインドウズに替わろうかと相当に悩んでいた。結局、いろいろ考えた末にウインドウズに替わり、その後は小型のノートパソコンを利用することになる。なぜマッキントッシュを諦めたかというと、当時マックは小型ノートを発売する意思がないように見えたからだ。

最近はどうか知らないけど、医師はマックユーザーが多い。僕は、かなりソフト資産があったが、それをすべて捨ててウインドウズユーザーになったのであった。その最大の理由がなんと2ちゃんねるのためだったのである。その後、2chでは僕はどのあたりの板で書き込みをしていたかと言うと、主に、「ドラッグ・違法」「病院・医者」「ロビー」その他、音楽関係の板。単にロム(書き込みをせずに見るだけ)ということも多かった。

現在のkyupinのハンドルネームは当時からずっと変わっていない。当初、躁鬱の掲示板は知ってはいたが、ほとんど訪れることはなかった。2chを見ている人ならわかるが、あそこはヤフーと違い、書き込みをしたスレッドが一番上に上がるようになっているので、どのくらい書き込みがあるのかだいたいわかる。当時の躁鬱の板は、あまり住人もおらず、たまに行っても同じようなスレッドが上に上がったままになっており、書き込みがほとんどないのがすぐにわかった。

当時の「ドラッグ・違法」の掲示板では、「ピラセタム」「セントジョーンズワートってどうよ」「トフラニールって」などのスレッドが存在しており、主にスマートドラッグ、向精神薬、違法薬物についての情報が書き込まれていた。「ドラッグ・違法」は名前とは違って、わりと治安が保たれており、変な煽りも少なく真面目な板だったのである。僕はおそらく最初の書き込みは「トフラニール」関係のスレッドだったような気がする。なぜトフラニールのスレッドで書き込みをしたかと言うと、そのスレをたてた人が副作用で困っており、助言してあげようと思ったことがある。そういうことを契機に、向精神薬についての情報は僕がわりと書き込むような雰囲気になってしまった。

当時の2chは「病院・医者」の板もそうだったが、コテハンが相対的に少なく、たぶんステハン住人の数も限られていて、クローズドの雰囲気があった。比較的のんびりした掲示板だったのである。当時、僕はどちらかというと、音楽などの他の板を観ていることが多く、「ドラッグ・違法」が主だったわけでは全然ない。

ある時、「ドラッグ・違法」の板の中で、もうハンドルネームも忘れてしまったが、躁鬱の掲示板にぜひ来て下さいと頼まれたことがあった。僕は、「ここに仕事に来ているわけではない。でも、暇な時にはたまには行ってみましょう」ぐらいのレスをしたような記憶がある。たぶん書き方は冷たい感じだったように思う。

いざ躁鬱の掲示板に行ってみると、全然人がいなかった。1日後に行ってみたら、なんと3つくらいしか書き込みがないのである。これでは書き込む意味があるかどうかもわからないと思った。そのうちにだんだん住人が増えてきて、健康相談的なスレッドもたつようになったのである。僕は、最初は薬関係の副作用の情報などを提供しており、深くは書かなかった。

ある時、VIRTUAL CLINIC Onlineというスレッドが立ち、なんとなくこのスレッドは僕が中心でレスしていかないといけない感じになってしまった。僕が最初に書き込んだ理由は、当初、ドラッグ・違法で、躁鬱の板ではそのようなレスをしてほしいような頼まれ方をされたことと、住人が少なくクローズドの雰囲気があり、このくらいは書いても問題がないように思ったことがある。

当時の躁鬱のコテハンがこのブログで時々コメントに出てくる「カイゼルひげ」氏と「テリ造」氏なのであった。VIRTUAL CLINIC Online の立てられた日付を見ると、2000/06/29となっており、この当時から僕の書き込みが増えていった。実は、僕はVIRTUAL CLINIC Onlineは5まで続いており、このスレッドが2002年6月にたてられているので、たぶん8月まではレスしていると思う。約2年間、躁鬱の板(後のメンヘルの板)の住人だったのである。

実は、当時、この2ちゃんねるの掲示板と平行して「あめぞう」でも書き込みをしており、そこの住人にも非常に親しい人が1名いるのであるが、上記の2人と面識がないし、ここでは明かさない。(彼をA氏としておく)

今でもそうであるが、2chでは時折、オフ会なる忘年会というか、コンパみたいなものが催される。当時、僕は、自分の個人情報を明かすのは非常に慎重だった。特にメンタルヘルス系ではなおさら。だから、基本的にオフ会には出ない方針だったのである。

ある時、2000年の夏頃と思うが、あめぞう住人のA氏がぜひメールしてほしいというので、生まれて初めてネット系の住人とメールのやりとりをした。僕は、彼は僕より少し年齢が下かな?くらいに思っていたのであるが、実は全然、若かったのである。当時(たぶん2001年頃)、東京の学会に行った時、彼と会って食事をしたことがあったのであるが、この時がおそらく最初のオフ会の参加になるのだと思う。その後も、彼とは年賀状のやりとりはしており、平均して年に2~3回くらい会っている。

その後、どういういきさつだったかもう忘れてしまったが、カイゼルひげ氏からメールをしてほしいと依頼されたのである。たぶんその時のメール。

拝啓 カイゼルひげ氏
なんとなく、日記@あめざーねっとⅡの住人になってしまいましたね。w あそこは精神科関係の住人が多く生息しているようです。最初はそんな風には思わなかったが、次第に状況がのみこめてきて今はあまり気にしていません。まぁ、日記形式ではあるが、少しでも皆に役立てば、と思っています。
@最初のメールでした。by kyupin

その後、何回かメールのやりとりがあり、彼らと2002年の春頃初めて東京でオフ会をすることになった。当時までまだ彼らとは面識がなく、メンヘルの住人だし、しかもずいぶんと薬を飲んでいるし、どんな人がやってくるのか想像もつかなかった。僕は大人数には会いたくないと彼に伝え、人数を絞ってもらった。そのオフ会に来た人はカイゼルひげ氏、ある女性、テリ造氏だったのである。

最初、会った時に最も驚いたのは、統合失調症の人が1人もいなかったこと。この業界では、統合失調症は非常にありふれた疾患なのである。彼らは、メジャートランキライザーは山のように服用しているが、統合失調症とは異なる疾患であった。テリ造氏などは、大量服薬で入院中であったのを早めに退院してやってきた。会った時、まだ体に堪えており、きついと話していたことを思い出す。

この日、思ったのは、やはりネット系のメンタルヘルスの住人はちょっと違うのではないかと。よくメンヘルの板で、「統合失調症で治療中です」とか軽いノリで質問している人がいるが、そのような人でさえ、本当に統合失調症であるかどうか疑わしい。

まぁ実際に診てみないとわからないのだけど、病気に対する「構え」みたいなものが一般の統合失調症の人と違っていると感じるし、一歩譲って、統合失調症だったとしても、典型例ではなく予後良好の病型なのだと思う。自殺さえしなければ。

僕は、メンタルヘルス系のネット住人はブロガーも含め、希死念慮がある比率が高いと思う。実は、ここにネット住人の雰囲気や予後がちょっと一般の精神障害者と異なっているポイントなんだと思っている。

当時、メンヘルの板の住人はあまりに板に依存していた。もうメンヘル板がないと生きていけないというか。2ちゃんねる以前に、ニフティーかどこかのメンヘル系フォーラムがある事情があり閉鎖された。その時、たくさんの住人が自殺してしまったのである。そういう状況を踏まえ、僕が書き込みをしていた2002年頃、急に2chが閉鎖されるのを非常に心配していた。サーバーの異常などで数日アクセスができないだけで大変なことになっていたのである。

最近、2chが閉鎖されるかもしれないと言う噂が時々出てくるが、今はネット環境が多様化しているので、以前ほど心配がいらないように思っている。以前はなんだかんだ言って、ネット住人はまず掲示板ありきで受容しかできない形だった。今はブログなどでネットに対し個人で積極的にかかわれる環境ができている。また当時はなかったミクシィなどもあるので、全く路頭に迷うような状況にならない。

ところで、カイゼルひげ氏、テリ造氏のことであるが、その後は長く会う機会がなかった。カイゼルひげ氏が転居し実家に戻ったことが大きい。だが、カイゼルひげ氏とは年賀状をやりとりし、メールも時々貰っていた。テリ造氏はごくたまにメールが来ていたのであるが、昨年末、久しぶりにメールが来た時、東京に行く用事があるので、2007年1月13日に久しぶりに会いましょうかという話をしたのである

話はトントン拍子に進み、カイゼルひげ氏もぜひ参加したいと言うことになった。テリ造氏は東京生まれ東京育ちなのだが、カイゼルひげ氏の住居はもう東京からそう近いとはいえないので、まさか彼も来るとは思わなかった。

こうして、5年ぶりに再会したのである。参加者はカイゼルひげ氏、テリ造氏、僕、僕の嫁さんの4人。彼らは、顔色だとか、その他雰囲気が5年前より断然良くなっているように感じた。皆で一緒にイタリア料理を食べたのである。この時の詳細は、テリ造氏のホームページに書かれている。

僕は人に会うとよく喋るのである。マシンガントークと言われる。あめぞうの友人のA氏からも同じように言われるので、たぶん、こんな時はいつもテンションが高いのであろう。テリ造氏もけっこう喋っていたが、カイゼルひげ氏はもの静かなのである。テリ造氏と僕が理系に対し、カイゼルひげ氏は文系出身なのであるが、今は彼も理系的な仕事をしている。

カイゼルひげ氏もテリ造氏もメンヘル板ではさんざん叩かれているキャラなのであるが、僕もそうだったけど、コテハンは叩かれやすい。カイゼルひげ氏のホームページはさんざん荒らされたあげく、今はパスワードを要する個人的なホームページだが、実質は日記系のブログになっている。どのくらい閲覧できる人がいるか聞くと、僕を含め8人だけだと。これには笑ったが、ここを見ることができる人が限定されているのに、なおかつ彼の掲示板が荒されているのにはなお笑った。

実は、僕は多重人格であり、もう1つのキャラがカイゼルひげだとメンヘル板で本気で思われていた時期もあった。誰かが、カイゼルひげ氏に説教しているのである。これも面白かったが。まぁ、彼はそれほどまで、精神科疾患、薬に詳しいのである。

オフ会ではどんな話をしたかというと、やはり精神科の学問的なこと全般。いろいろ聞きたいことが多く薬のことなどの質問が多かった。僕はまだブログで触れていないこともけっこう話した。テリ造氏は、ひとことで言えば天才型なのである。僕は彼のホームページに行って過去の日記を読んだり、あるいは彼の絵をみていると、ある種の劣等感を感じる。僕はあのように多才には生きられない。

僕も、実は友人や職員から天才型などと言われることがあるが、あくまで仕事上のことだ。僕は現在は、趣味、特技、仕事が一体化しており、ここまでエネルギーを注げばそんな風思う人もいるのはあたりまえのような気もしている。(3つの順序に注目!)なんというか、自分の生きている空間の狭さを思うとき、これはひょっとしたら、悲惨なのかもしれないと思うこともあるのである。あまり苦痛はないのだけどね。

参考
テリ造氏のホームページ
VIRTUAL CLINIC Online
VIRTUAL CLINIC OnlineⅡ
VIRTUAL CLINIC OnlineⅢ
VIRTUAL CLINIC OnlineⅣ
VIRTUAL CLINIC Online 5

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■ネットの住人

>コテハンは叩かれやすいのである。
というは全くその通りだな、と思って受けてしまいました。叩かれた方々には申し訳ないですけど。

5年ぶりのオフカイというのもいいですね。
私も2002年頃はあるうつ病サイトに入り浸ってオフカイにもしょっちゅう参加してました。先生のご指摘通りそのサイトに依存してたような気がします。

2 ■メンタルヘルス系のオフ会

メンタルヘルス系のオフ会は他の板より頻度が高いように思います。みんな孤独に耐えられないというか、人恋しいのでしょうか?

オフ会のためだけではないのでしょうが、メンヘル系ネット住人は1人で携帯電話をいくつか持っていたりします。

3 ■一期一会

おはようございます。

おいらが2chを訪れるようになったのは、「あめぞう」からひろゆきが独立(?)した直後からでした。当時は現メンヘル板が躁鬱板だった時代ですが、あんまり躁鬱板は閲覧せず、軍事板や文藝系の板で少々書き込みしていた程度で、専らROM専でした。

オフ会ですが、kyupin先生とのオフ会を除くと、メンヘル関連では2001年の春に2回、6月に1回、2002年に1回ですね。
あと漫画家の小林源文氏のオフ会に1回かな。最近はオフ会に出ません。理由は面倒くさいのと、公私ともに忙しいからです。あと、大人数で騒ぐのがあんまり好きではないからです。先日もkyupin先生には会いましたが、濃い話が出来る少人数の集まりには歓迎なのですが。

おいらはバテレンなので日曜日も礼拝で午前中は暇がなく、教会(と教団)で通訳部に編入されているので、これで時間を消費してしまうことも多く、自営業だから土曜日が休めないことも多いんですよね。だから、更にオフ会は出なくなりました。

おいらは笑い上戸で、更に、ダウンタウンの松本と笑いのツボが近いので、あんまり周囲に理解されていないような・・・。
2chでのキャラは時にヒールで、時に変人なんですが、まぁ、そういうキャラで定着しちゃったみたい。休憩時に一服しながら、適当に書き込みしたりしますが、深夜にクラシック音楽板や数学板をROMることが多いですね。

多重人格の話しが出ましたが、大人になるとその場面場面での仮面を被ることが多くなるので、精神医学で言うところの多重人格とは別の意味で多重人格になっている人が殆どだと思います。まぁ、kyupin先生やカイゼルはげ氏とは付き合いも長くなってきたので、仮面を被らないと言うか、素のまんまに近いかな。メンヘル系の板は殆ど現在は見ていません。「VIRTUAL CLINIC Online」懐かしいです。

4 ■はじめまして

僕も随分とメンヘル板に依存していた時期がありました。それこそほとんど一日中かじりつき。とにかくレスがついたスレを行ったり来たり。リロードのしっぱなしという状況。
今では、ブログもあるし、症状も良くなっているのでたまにしか行かなくなりましたが。
でも、オフ会は、なんだか怖くて行ったことがありません。

5 ■ヒールなのに

オフ会ではとてもやさしい人だったりしますよね。

6 ■>>310ken

たしかに、症状が軽くなると、あまり掲示板に出入りしなくなるというのはあるかもしれません。

7 ■無題

先日は御馳走様でした。一年に一度ぐらいは、ああいう機会があるといいですね。そこそこ重い人間、猛烈にポリの人間を見ることができます。w

僕のサイトですが、多くの人には見せられないですねぇ。あまりにもプライベートなコトが書かれているので。いかにも脅迫的な日記ですが、あれはあれで苦労して更新しています。メンバーも厳選していますし。

「VIRTUAL CLINIC Online」は懐かしいですねぇ。僕のサイトのある日の日記で詳しく舞台裏を書いてあります。探してみて下さい。南光坊天海先生は実に紳士的な方でした。

8 ■まぁバーチャルの世界だと

ポリの人間の人たちは、簡単な方法ではうまくいかないからそうなるのだと思います。ポリはポリなりに理由があるのであろうと。

「VIRTUAL CLINIC Online」の舞台裏で最も活躍していたのが、まさしくカイゼルひげ氏だったと思います。

上にもありますが、ある日メンヘルの板に行ってみたら、誰かわからないけど、ステハンの人がカイゼルひげ氏に「あなたはkyupinの別人格でしょう、はっきり言いなさい」とか説教していたのにはマジ笑いました。

まぁバーチャルの世界だとなんでもありうるので、住人もそんな感覚なんだろうと、奇妙な感慨があったものです。

9 ■無題

僕もかつてある板でコテハンをやっていました。
コテハンを叩く人はコミュニケーションが上手でない人が多い気がします。(本当に自分が嫌いな人は関わってこないので。)
散々叩いてきてた人でも長い事掲示板で喋っているとやがて仲良くなったりするのがにちゃんねるの面白い所かな。

10 ■>>学生

>>コテハンを叩く人はコミュニケーションが上手でない人が多い気がします。

僕もそう思います。ネットの人たちの特徴でもありますね。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent