2008-09-01 19:17:57

統合失調症の寛解という意味

テーマ:精神疾患
これは「頭部外傷から統合失調症になるのか?」の続きである。

統合失調症の「寛解」という意味を考えるに、この陰性症状も考慮しこれがほぼないくらいまで改善しないと寛解とは言わないという考え方もある。陰性症状こそ、統合失調症の本質だからだ。本質が良くなっていないのに、何故寛解なの?と言ったところである。特にうちの大学はかつてそのような考え方だったので、

統合失調症は寛解すらありえない。

という感じであった。統合失調症に対して極めて厳しい見方といえる。そういうこともあり年配の同門の精神科医とこのようなことを話していると、考え方のギャップを感じる。

僕は統合失調症の陽性症状がほぼ消退して、多少の陰性症状が残遺していても、「ほぼ寛解状態」としている。僕は社会適応の程度を重視していて現実的なのである。それと、もし統合失調症に寛解がほぼないなら、この統合失調症向けの医学用語が存在しているのもちょっと変だと言うこともある。だから僕の大学の古典的な統合失調症症状の考え方と少しだけ違っている。もちろんクラッシックな診断学などは引き継いでいるが、そのあたりの精神医学的な見方は今風ではないと思っていることもある。

だいたい、うちの大学では「陰性症状」という言葉すらあまり言われなかった。陰性症状の定義はやはりおかしいというのがある。過去ログでも、一般的に陰性症状に含まれる「離人症」などは陽性症状的な所見と書いている。(参考

僕のオーベン(指導医)は当時から前衛的だったので陰性症状という言葉を使っていたが、それは主に論文のためであった。そうでないと、他の精神科医と同じ土俵で議論できないし、第一、陰性症状と言う精神科用語を否定すると論文が書けない。また、DSMやICDの診断基準もそれなりに尊重していた。そのような診断基準の勉強会にも参加していたからである。その点で、彼は彼で別な意味で現実派であった。そういうこともあって後に教授になっている。

僕が卒業後7年目くらいだろうか、ある大学医局の勉強会で僕が「陰性症状」と言ったところ当時の助教授が「はぁ?」という顔つきになった。つまりうちの大学では陰性症状の概念はクラシックにはないのであろう。きっと。

その時、改めてうちの大学の特殊性を感じた。基本的に、DSMなどの診断基準は別世界と言う感じで等閑視されていたのである。

僕は今ではその時なぜ「はぁ?」になったかなど、その雰囲気がよくわかる。一般で語られる「陰性症状」は実はうちの大学ではプレコックス感やラポールに関係が深く、「陰性症状」とは言わなかったからだ。こういう流れから、「統合失調症は寛解すらありえない」ということになるのであろう。こういう風に考えると、これまでの一連のことが理解しやすく、首尾一貫していることがわかる。

こういう文脈から考えると、時間が経ってもラポールが改善してこない薬物、つまり旧来の定型薬やリスパダールのような抗精神病薬は根幹の部分では統合失調症を改善しないということになる。これらの薬は幻聴を減少させたり、激しい興奮を改善するなど明瞭に見える精神病症状を消退させるだけだ。これは治療のうち非常に重要なことではあるが、少なくとも疾病治療全体としてみればエクセレントとは言い難いといえる。(参考

「統合失調症は寛解すらありえない」という言葉は衝撃を受ける人もいるだろうが、逆に言えば、精神医療について、高いこころざしを持っていることも表わしている。近年の薬物治療の進歩で、この部分でも以前では考えられないほど改善してくる人たちも診られるようになってきたからである。

参考
アンへドニア
ジプレキサの奇跡的な効き方について
統合失調症は治るのか?(その2)
①頭部外傷から統合失調症になるのか?
②統合失調症の寛解という意味
③社会的な目線での統合失調症とアスペルガーの共通点
④精神疾患と暴力、触法性
⑤2ちゃんねるとアスペルガー
⑥発達障害は統合失調症の免罪符ではない
⑦赤

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■もうどれ位かな

統合失調症と戦って。全然よくならんし薬の副作用があちこちと。膀胱まで弱り利尿剤だけでは間に合わなくなってきました。薬は相変わらず減りません。公務員退職なのに次の仕事がないんや。担当医はボクシングのトレーナーと言うもののかつの両肘はボルトが入っている。二回目にばれて首になった。二時間以上の通勤だけで死にそうに辛い。引きこもり三年。外が未来に見える。

2 ■寛解までは、まだかかりますが

被害妄想には、否定も肯定もしない方が良いと主治医にも言われます。

特に否定すると余計に確執が強くなると言われました。

あまりひどい時は、「もう、その話やめようね。」と言っていました。

落ち着いている時で、話に矛盾がある時「ちょっと矛盾しているかな?常識的に考えるとそういうことは、考えられないのだけど」とアドバイスすることもあります。

訂正可能かな?と思えることもあります。

3 ■自分が

寛解出来るのかどうかは非常に気になります。非定型精神病といわれたり、妄想性うつ病といわれたり…。なんだかんだでもう10年通院しています。私は両親も兄弟もいない独り身なので、ヘルパーさんに来てもらっていますが、復職を目指しデイケアに通っています。主治医は「わかんない」とか「どうにかなるんじゃないですか」とか適当な事しか言わないので、こちらものんびり構えているつもりですが、さすがに2年も休んでいるとあせります。
寛解は理想ですが、働けるようになるには無理なのかな…。

4 ■そうそう

エビリファイを飲んでいますが、自立支援の診断書などには陰性症状のところのチェックはありません。抑うつ状態の欄全部と幻覚妄想状態の幻覚のところにチャックがあるだけです。セカンド先のドクターには破瓜と言われるし、どれを信じていいのやら。

5 ■熟読の 結果・・ 先生のような

思いやり 深い 医師 ・・・ この サイトに いと 感謝 です

6 ■教えてください

16歳の息子のことで教えてください。

統合失調症(破瓜型)でエビリファイを8ヶ月間
服薬していて、現在4mg、その他の薬はなし。

4,5日前から新聞を読む時、目を10cmぐらいに近づけているので聞いてみると、
文字がぼやけて見える。焦点をあわせにくい。  
同じものでもはっきり見えるときもあるとのこと。
これは薬の副作用でしょうか?

友人と出かけたり、会話もテンポよく話すが
ここ2,3日は、眠いしだるいといって1日に18時間ぐらい眠っています。起きている時も眠そうです。
陰性の症状が進んできたのでしょうか?

7 ■多数決

この3年の間に娘に関わられたドクターは6人。転勤されたり、娘が拒絶したりで主治医が定まりません。
適応障害1票、解離性障害1票、うつ2票、統合失調症2票、親の私はいじめとその際の教師の暴言に因るPTSDに1票。もし先生が娘を診られたらどんな診断なんでしょうね。本人は「もう何でもいいから、とにかく死にたいと思わない一日を過ごさせて。笑顔で学校に行かせて。ただそれだけ」と…
エビリファイは全く役にたたず。ルーランとワイパックスで、幻聴・幻覚・リスカ・摂食障害綺麗に治まるも、娘が1番辛いと言う希死念慮は相変わらず。一体何が効くんでしょう?

8 ■寛解とは

知人が統合失調症で3か月ばかり入院して先日退院してきました。
一人暮らしで仕事も生活もきちんと出来、
妄想に関わる事以外は至って普通に見えたんですけどね。
退院してきた知人は陽性症状はなくなりましたが
本人いわく何も考えられないらしく
意思の疎通もうまく行かなくなってしまいました。
現状を主治医は寛解状態と言い
しきりに社会復帰をすすめてくると言ってます。

傍で見てると正直今は仕事は無理なんじゃ…と思うんですが。
流涎、そわそわしてる、まぶたが開かないなどの副作用?も酷いですし。
せめて副作用だけでもなくなればいいんでしょうけど。

寛解の基準ってよく分からないです。

9 ■高いこころざし

精神医療に限らず、あらゆる分野において

>高いこころざしを持っている

というのは、大変素晴らしいことであるし、尊敬に値することであるし、患者からみたら有難いことなのですが……。

私は結構そういうのについていけなくなりました。
私に関していえば、とにかく希死念慮がなくなりさえすればOK、という感じですから。
死ななきゃいいじゃん、とつい思ってしまいます。

でもそれがなくならないんですよね。
最近私の闘病史上最長と思われる約1か月半希死念慮なしのあと、先週から死にたくなりっぱなしです。

10 ■leafさんへ

友達の話だけでは何とも言えませんが、友達の精神科医の先生が言われた、「仕事を・・・」と言われた意味は社会復帰に向けてと言った意味だと思います。
この社会復帰に向けてですが、統合失調症の方が社会復帰をされるに当たっての訓練施設があります。
多分、友達の家族の方はそう言った事を主治医の先生から聞かされていると思います。
退院していきなり普通に仕事を・・・などと言ってる精神科医でしたら精神科医としては、失格で素人です。
多分、そうではないと思います。
私は統合失調症の事はあまりよく分かりませんが、統合失調症の方の為の社会復帰訓練施設でリハビリをされてから、障害者就労支援と言った職安のそう言った事を専門にされている方達のサポートにより、就労されるのが一般的な方法となっています。
こちらの方の詳しい事はこのblog主のkyu先生がご存じかと思います。

11 ■仕事に復帰しました。

陰性状態が残ってるのに寛解っていうんですか?私はその症状も消え去ってから寛解っていうのだと思っていました。
個人的な話ですけど4年半ぶりに仕事に復帰することが出来ました。週5 3時間半のパートの仕事です。
いまでは 陰性状態は全くありません。
ちなみに先生は 基本に発達障害があってその上に精神病がのっかかってるとか言ってるのですが。。。
小さい時のエピソードをカウンセリングの時話しまくってます。
それを聞いてなのか先生私のこと自閉的だって言ってます。
さて、私の病気はなんなのでしょうか?笑

12 ■自閉症スペクトラム

自閉症は知的障害の伴わない軽い自閉症、アスペルガー症候群、高機能自閉から知的障害を伴う自閉症カナー症候群まで幅広くあり、それらの障害に関しての境界性は曖昧で虹の様なものだと言われています。
軽いものから重いものまで全てを含めて自閉症スペクトラム(自閉症関連体)と言います。
この自閉症ですが、最近では発達障害者支援法が設立され、軽度の自閉症であるアスペルガー症候群、高機能自閉症に関しての理解や養育プログラムが進められています。
この制度が動き出すまでは軽度の自閉症については理解されず、誤解から生じる誤った対応により二次障害が発生してしまった人達が沢山います。
二次障害とは障害がある人が正しく扱われず、新たに障害が生じると言った事を言います。
この二次障害の現れ方ですが、内向性と外向性とがあります。
内向性は抑鬱状態として現れます。
外向性は攻撃的になったり、自傷行為として現れます。
そして、アスペルガー症候群、高機能自閉症の特徴ですが記憶力が良く過去の事をまるでビデオカメラで録画したかの様に鮮明に覚えていると言った事で、過去の嫌な記憶がフラッシュバックの様に鮮明に現れたりします。
そう言った事により、アスペルガー症候群、高機能自閉症の人達は精神的な不安定さを示し易く、
その事で、統合失調症の陽性症状の様な病態になる事があります。
ある大学研究機関所属教授(精神科医)の公開講義でアスペルガー症候群で統合失症の様な陽性症状を示す症例について発表されていました。
専門家でない私が言うのも何ですが、アスペルガー症候群、高機能自閉症に関してはつい最近言われ出した症例ですので、精神科医の先生が全てその症例について把握されているとも限らず、症状だけを見て統合失調と間違っ判断されてしまった事はないだろうかと言った事です。
私は、こう言ったコメントを書いていますが、私の知識はあくまでもある大学研究機関がやってます公開講座に参加して得た知識のみですので、kyu先生から見られますと間違っているかもしれません。
このある大学研究機関とは有名な臨床心理家のいる大学です。

13 ■妻は40歳すぎで、この7~8年間統合失調症

・・・なのですが、「陰性症状」と呼ばれているものが全くありません。 一番の急性期直後に「離人症」的なことは、ほんの一時期(数日)ありましたが、その後、完全に「妄想型」で、大波・小波ですごしておりますが、「寛解」という言葉の「正確な意味」というのはいったい何なのでしょうか?

私は、自分と、3人の子供たちを守るためにあらゆる手を尽くし、かなり計画通り子供たちについてはうまく物事が推移しています。

ただ、私自身が、結果「躁鬱症」という「躁状態」を一度経験したことがあるため、もしくは、それを会社が無視・軽視・偏見に目でみるなどにより、会社からかなりの被害を受けております。

以前の記事で、会社の方針に従うべきだとのお言葉がありましたが、全くそうは考え得ない客観的な状況にあります。

絶えず妻からは「妄想話の標的」が「私」になっており、今では、これを避けるための数々の手段を尽くしており、家族の中では、私が妻の病気とのつきあい方が一番下手のようです。

会社はこのような妻を刺激するようなことばかり仕掛けてきますが、そのような会社には従いえません。

わたしの書いていることは「異常でしょうか?」・・・・???

14 ■なお・・・・

・・・私の主治医と会社との私を含めた簡単な面談が先先週催されました。

そこで主治医は、私の主張していることを早期に解決することを指示しました。それが、すぐにできないなら、スケジュールを「早急に」わたしに明示するようにと指示がありました。

しかし、会社から、未だ、何ら連絡なしです。(予想通りです。)

会社とはそのような組織であって良いものでしょうか・・・???

少なくとも、精神医療に対して全く素人さんばかりが総務におり、無機能どころか、有害です。そのような素人さんが総務部長で、会社の利益の大きな部分を私の特許から得ているという私に、命令口調とは、いかがなものかと・・・・

・・・・これは、相談事ではなく、明らかに常識外で、お話になりません・・・・!!!

15 ■よっぴぃ様

失礼ですが、労使間のもめ事をこちらのブログに持ち込まれても、解決には繋がらないと思いますよ。
ブログ主のkyupin先生は、あなたのお勤め先とは無関係ですし、会社に対し何らかのはたらきかけができる立場ではないのですから。

16 ■>>haha

これだけの情報ではよくわからないですね。普通、そのような副作用はエビリファイ以外の抗精神病薬や、副作用止めで出る事があります。

エビリファイで出ないとは限らないですが、量が少ないですし、長く飲んでいて出ていますしはっきりしません。

17 ■>>ゆこママ

デパケンRなどは一度試して見る価値がありますね。服用できるなら、アンプリットも良いかもしれないです。

18 ■>>leaf

>>本人いわく何も考えられないらしく
意思の疎通もうまく行かなくなってしまいました。
流涎、そわそわしてる、まぶたが開かないなどの副作用?も酷いですし。

これらの症状が強いなら寛解状態とは言わないですね。

19 ■>>あいまいみー

>>でもそれがなくならないんですよね。
最近私の闘病史上最長と思われる約1か月半希死念慮なしのあと、先週から死にたくなりっぱなしです。

そういう人を見た事がないので、おそらく良い方法があると思います。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent