2009年05月18日

今の萌絵が古ぃwwwってバカにされる状況が想像出来ないはてなブックマークに追加はてなアンテナに登録はてなRSSに追加

1 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:10:04.42 ID:lWUfP4Dq0
なるんかな?


2 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:15:28.81 ID:diEyyomO0
今の世代達はバカにしないだろうが
これから5年後10年後に生まれてくる子供達が
きっと古臭いと言うだろう。
80年代のアニメを見て古臭いとバカにする世代が居るように。


3 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:17:41.52 ID:pMejcl/tO
スレイヤーズや大運動会がバカにされるこんな世代じゃ


103 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:07:47.14 ID:58mCxLuh0
みつみが古いって言われるのが想像できない



6 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:30:26.59 ID:rnBIwzna0
むしろ今現在の時点で萌え絵の最先端と思われる所って一体どこなんだよ


13 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:36:52.75 ID:Ks5eNIITO
>>6
今やってるけいおんとかじゃね?

ハルヒもちょっと古い感じしてきたんだけど…


7 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:32:46.91 ID:9BqKZ2EPO
うっはwwww髪の色おかしいだろwww
とか
髪長すぎwwwホルモン異常者乙www
とか?


10 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:34:46.68 ID:d3V6sGzH0
らぶひなあたりはそろそろ古くなってきたんじゃね


23 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:43:25.12 ID:hHhFTwPF0
>>10
そろそろじゃなくて、既に古いな


11 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:34:48.58 ID:VekP+Puz0
多分、「目、小せぇwwwwww」とか言われると思う


14 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:38:17.84 ID:pMejcl/tO
>>11
流れ通りならそうだ
案外体が小さくなっていくかもしれない


12 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:36:11.55 ID:rnBIwzna0
ハルヒのアニメ絵見てるといつかは古臭いと言われそうな気はする
なんか雑誌とかに載る一枚絵で顕著なんだが目が死んでて怖い


20 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:41:37.65 ID:JvZ9U4Nt0
スタンダードタイプの萌え絵はいくらか変遷していくんだろうけど
ましまろみたいタイプは不滅


25 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:44:54.60 ID:tDXYAz8a0
これなんて15年前の漫画なのに未だに萌えキャラとして通用する
25.jpg


30 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:47:31.23 ID:9nWlSWxZO
>>25
かわいい
これ何て漫画?


31 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:48:07.58 ID:tDXYAz8a0
>>30
漫画太郎の「まんゆうき」って漫画


38 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:49:48.30 ID:XO1nAmD7O
>>25
娘々ちゃんは再評価されていい


58 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:55:51.03 ID:T0G0snwb0
>>25
グルグルなんかもその時代だよな

あの時代のデフォルメキャラは無駄に萌えるから困るw


28 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:45:54.62 ID:3nhn7iKtO
線が柔らかく丸みを帯びて、影も少ない絵が多くなりそう
アニメ版AIR→CLANNADみたく


35 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:49:19.41 ID:aQrfdFTk0
スレイヤーズやときメモやロスユニナデシコで萌えてた昔のオタク凄すぎるだろ


40 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:50:24.31 ID:lWUfP4Dq0
ニニンがシノブ伝に至っては時代が追いついたな


41 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:50:46.65 ID:JeMQONlK0
絵柄の古い新しいがわからない
00年以降のエロゲ絵とかは古臭さ全然感じられないよ


52 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:53:36.43 ID:tDXYAz8a0
これなんかはもう誰が見ても古いわな
52.jpg


57 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:55:36.11 ID:LhSoXBuM0
>>52
やっぱ黒目の大きさかな?
あと頬に斜線入れるのも最近見ない


61 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:56:14.53 ID:JeMQONlK0
>>52
いまどきこんなまつ毛が跳ね上がったり目の中が凄い細長いってのは見かけないな


53 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:54:05.43 ID:VU8Nh1JF0
ぱっとみてまんゆうきがわからない奴がいるのか…


顔もそうだけど身体のかき方とか服装とかも移り変わるんじゃね?
ゴスロリももうすぐ風化しそう。


54 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:54:45.85 ID:Dsw5TZyU0
黒目の部分が小さいのは古臭さを感じさせるな


56 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:54:56.03 ID:q0hjxUlv0
色の塗り方とか影の付け方が古いんじゃないか?
スレイヤーズなんて髪の光沢が独特だし


59 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:56:04.20 ID:9BqKZ2EPO
スレイヤーズとかアキハバラ電脳組は90年代独特の目と輪郭だね


60 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:56:05.50 ID:U/TcPfrN0
200年ぐらい経ったらその時代の人間には
江戸時代のアレみたいに思われるんだろうか


65 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:57:07.56 ID:xbyiZLl6O
頬の線は確かに時代を感じるなぁ
藤崎版封神演義とか


68 :VIP774 :2009/04/15(水) 23:57:52.77 ID:9nWlSWxZO
昔のは髪のボリュームがすごいわな
テイルズオブファンタジアのすずとか


78 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:00:02.46 ID:ymUevyvT0
どんどん身長が低くなっていくような


99 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:06:01.30 ID:K1w808710
らきすたはスタンダードだと思う
多分10年後も可愛いって言われてるよ
キツいのはクラナド


105 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:08:33.41 ID:62gEoLXbO
かつての劇画ブームみたいにリアルデッサン系が台頭して
デフォルメ(苦笑)みたいになるんじゃないかな


117 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:10:29.85 ID:FdLdJEvr0
>>105
最近大きくなりすぎた目の縮小化が起きると予想してる
もう人間からかけはなれ始めてるからな


107 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:08:43.72 ID:WRqRL4y0O
歴史は繰り返すという…
将来的に浮世絵萌えになってる可能性もある


112 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:09:18.36 ID:ymUevyvT0
正直2000年以降はあんまり変わってないように見える


110 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:09:07.71 ID:ELxqUIgzO
おしとやかな大和撫子的な美人な感じがメインの女らしさ

うまく言えないがボンキュッボンで強さを兼ね備えた女らしさ

マスコット的な可愛さも持ち合わせた可愛さ

イメージです


129 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:13:07.11 ID:/Bp7/bHv0
>>110
結構核心ついてる気ガス
強くてセクシーな女が流行ったのは洋画の影響とかもありそう


132 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:13:38.43 ID:cGBVPVFz0
なんか一作品が爆発的なヒットを起こして
他の作品がそれの絵柄やらに追随するからなんとも予想はできない


135 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:13:55.57 ID:BaNW1Avz0
絵というより色使いがパソコンらしく綺麗になった それまでは濃いというかベタ塗りっぽい


140 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:15:40.54 ID:FdLdJEvr0
>>135
90年代は色が強いのが多かった
今はそんなビシっとするような感じじゃなく、パステルみたいな淡い感じの色が多い


146 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:18:01.03 ID:K1w808710
これなんか昔2chで萌えると評判になった絵だが
こういうタイプの絵はいつの時代も受けるよな
146.jpg


150 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:19:06.61 ID:FdLdJEvr0
>>146
これは可愛いな・・・
10年前でも10年後にみても可愛いと言えそうだ


170 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:25:49.81 ID:TJwZtCzg0
>>146
持ってたわw
未だに可愛いと思える


186 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:31:01.38 ID:plloKF0E0
過剰なデフォルメや装飾→過剰に飽きたら徐々に中庸に→中庸に飽きたら過剰に→・・・
を繰り返してるような気がする。
時期を過ぎた「過剰な絵」は古臭いが>>146みたいなのは今見ても可愛い


147 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:18:07.19 ID:ymUevyvT0
ヘアスタイルにも流行がありそうだ


155 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:20:37.11 ID:FdLdJEvr0
>>147
無印マクロスが流行ってた時代って後頭部がやけに盛り上がってなかったか


161 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:23:32.05 ID:iUAbYvT40
>>155
80年代は頭の半分が髪とかザラだったよね
シロマサも毛が多かった


151 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:19:20.45 ID:LqbzrvgwO
POPの絵は何年経っても大丈夫


162 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:23:34.48 ID:9KhyzDlU0
なんとなく次はアイマスとかキミキスみたいな淡白な感じが来ない気がしないでもない


169 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:25:09.97 ID:K1w808710
>>162
アイマスは女の子でも遊べるように
敢えて流行の萌え絵からはずしてキャラデザしたらしいが
それが逆にヲタに受けた感じ


187 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:31:14.35 ID:FdLdJEvr0
>>162
これが理な気がしてならない
エロゲ絵が時代を感じさせないでなくもうエロゲ絵時代が古臭くなってきてると思うんだ
商業だって男性客だけでなく女性客にも売りたいだろうし
行き過ぎたテンプレエロゲ絵から淡白な感じに移行すると思う


158 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:21:24.08 ID:Xbv1Fo4vO
アルルはいつの時代も可愛い


168 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:24:58.90 ID:DThe7nXB0
アルル・ナジャは萌えの方程式に乗っかった顔だから
色塗り以外は劣化しにくいだろう


179 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:27:32.44 ID:7nQJVGJD0
まぁ書き方自体はそんなに変わらんと思う。
て言うか、なんだかんだいって萌え絵の中にもリアルさを追求したようなバランス重視のもあるし。

ただ、質的な意味では変わるだろうな。
具体的にはアニメ絵が基本になったり3Dとの境界線が曖昧になっていくかと。


205 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:38:07.86 ID:/Bp7/bHv0
今の萌絵とかエロゲ絵とかってどっちかというと昔の少女漫画からきてるような
目の大きさとかマスコット的な可愛さとか


228 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:44:12.62 ID:FdLdJEvr0
>>205
熱血漫画がブームの時漫画家になろうとしてた若い人達が、少年漫画熱さの中で
少女マンガの女の子描ければ流行る人気作家になれると考え
その先駆けみたいなのがコミックコンプなどの雑誌で次第にガオやら大王やら出てきて
次第に少年漫画自体が少女マンガみたいな感じになったんじゃないかな


207 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:39:42.27 ID:DThe7nXB0
昔の漫画で萌えの先端を行ってたのはCLAMP辺りか?
今見ると聖伝とか古ッ!ってな感じだが

だが阿修羅はかわいい


209 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:40:09.65 ID:/yrruwMg0
さおrいいい
209.jpg


235 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:46:19.01 ID:/yrruwMg0
これも古いの?wwもうわからんww
235.jpg


246 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:48:46.13 ID:VZuagMpWO
>>235
若干古くね


238 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:46:58.28 ID:ymUevyvT0
鼻の表記の仕方は目以上に個人差が出る気がする


240 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:47:50.84 ID:KDJ1sru60
肌がやたらと黄色でつやつやしてるのはね・・・


252 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:50:23.21 ID:FdLdJEvr0
>>240
泣きゲブームが始まる前のエロゲとかはやけに黄色が強い肌で
白のハイライトが乗っかってた印象がある


257 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:51:11.26 ID:NigCDhTg0
>>252
それは単にハードの制約じゃないの?


278 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:55:35.39 ID:FdLdJEvr0
>>257
言われてみるとそうっぽいね
当時と今じゃゲームなどでは使える色が全然違うわけだし
そうなるとパッケージイラストやイメージイラストの萌絵の塗りにも影響してくるだろうし


242 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:47:57.53 ID:KSxuP3YMO
線を細くデジタル塗りすると今風になる
昔の絵はなんかそれと分かる癖があるような


245 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:48:42.24 ID:ewE/IOP00
古臭い絵ってなんか濃い


249 :クチノニ ◆G8nBBrEcD2 :2009/04/16(木) 00:49:47.53 ID:41c00c300
ぢたま某の絵柄って古いのかな
友達に「絵柄が古いな」って言われたんだけど


267 :VIP774 :2009/04/16(木) 00:54:11.08 ID:W7vQyPb00
>>249
古臭いけどkiss sisは大好きだ


294 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:00:10.78 ID:iUAbYvT40
今の子供が電影少女をみたらどう感じるのだろうか?


300 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:01:51.05 ID:NigCDhTg0
というかデフォルメされた絵でも写実的な要素含めること多くなったよな。
体の描き方はよっぽどロリな絵じゃない限りかなりリアル寄りになってる。エロは。


312 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:06:15.45 ID:FdLdJEvr0
>>300
漫画の描き方とかの本でも昔は骨格やら筋肉やらそんな細かく描かれず大雑把だったけど
今じゃ○○筋とか○○骨とか入門する敷居の高さが変わってきてる気がする


310 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:05:48.87 ID:eLOpjbp+0
1970年代 
310-1.jpg

1980年代 
310-2.jpg

1990年代 
310-3.jpg


2000年代 
310-4.jpg



314 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:07:25.51 ID:KDJ1sru60
>>310
なんかハルヒってカエルみたいだな・・・


325 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:09:14.66 ID:cj6wjw/H0
>>310
らんまっていうか中嶋絵は90年代だと思うんだが


333 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:11:51.65 ID:uqG1ePh/0
鳴子ハナハルの絵は色褪せないような気がする。

昔と今って色の使い方が違うよね。

>>310
らんまが一番古めかしい。
というか下手なだけか。


343 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:15:25.09 ID:FdLdJEvr0
>>333
ハナハルは萌絵なのに過剰なディフォルメがないのが優秀だよね
目が大きすぎるわけでもなく顔の輪郭線がカクカクしてるわけでなく
塗りだってエロゲ塗りとかそういうわけじゃない


331 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:11:33.94 ID:eLOpjbp+0
ロックマンで見てみる時代の流れ

元祖 
331-1.JPG

2代目 
331-2.jpg


3代目 
331-3.jpg

4代目 
331-4.jpg


5代目 
331-5.jpg


6代目 
331-6.jpg


現代
331-7.jpg


338 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:13:54.82 ID:/TbzYqC/0
>>331
ロックマンと言えばロールちゃんも8でいきなり成長したんだよな


332 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:11:49.54 ID:/yrruwMg0
リアル系の萌え漫画・エロゲってないのか?


336 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:13:30.31 ID:ymUevyvT0
リアル系な絵柄ってのがよく分からん
Tonyとかか?


346 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:17:32.03 ID:FdLdJEvr0
>>336
古いけどエロゲのBibleBlackの絵柄とかリアル系と呼べないだろうか
あのアニメも一時話題になったけど当時体のムチムチした描き方に憧れてたよ


366 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:23:50.42 ID:AcZCAeXv0
これとかわりと新しい感じの萌え絵じゃね
366.jpg


372 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:25:36.01 ID:NWZeYbdY0
>>366
これ、多少逆行の傾向が見て取れる


426 :VIP774 :2009/04/16(木) 02:02:37.76 ID:ykfjFtgGO
>>366の画像もみつどもえ的にはもう古い感じの絵だな


388 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:35:42.16 ID:ZhID7Iia0
99-01あたりではっきりと流行の絵柄は変わったと思う。
昔のエロゲやら同人誌やらを見てるとそう思う。


395 :VIP774 :2009/04/16(木) 01:39:09.38 ID:FdLdJEvr0
>>388
ちょうどその頃のネットの普及にあわせて変わった感じがする
昔のアクエリアンエイジのカードを見ると何コレwって感じのが多い多い




魔導物語1 ~炎の卒園児~ 【PCエンジン】
NECアベニュー (1992-01-17)
売り上げランキング: 21410

guideline at 01:06 │Comments(102)  |編集

この記事へのコメント

※1. Posted by      2009年05月18日 01:12
エロマンガも03年あたりからやっと
今みたいなロリロリしたのが出始めたな。
当時そういうのが描けた的良みらんさんにはお世話になりました。

※2. Posted by      2009年05月18日 01:13
アクエリアンエイジってまだあったのかと思ってググってみたら
10thアニバーサリーとか出てきて噴いた

※3. Posted by      2009年05月18日 01:14
エロゲ業界はパスを多用する塗りから水彩系の塗りに移行すると思う
泣きエロゲ系は特に

※4. Posted by      2009年05月18日 01:18
1

※5. Posted by      2009年05月18日 01:22
※4
m9(^Д^)プギャー

※6. Posted by      2009年05月18日 01:30
※4
m9(^Д^)プギャー

※7. Posted by      2009年05月18日 01:32
魔導物語の壱さんの絵は今でも可愛いなぁ
なんで今のぷよぷよはあんな超デフォルメ絵なんだ…やる気しない

※8. Posted by      2009年05月18日 01:35
セルアニメの衰退と関係ある気がするなあ
昔は、彩度が高くてぱきぱきしたアニメ絵こそが
人口に膾炙した萌え絵だったけれど
デジタルの導入によって、色が絵の具に制限されなくなり
かつては回避されてた淡かったり暗かったりする色が導入され
それに伴って線質も柔らかくなっていった

※9. Posted by      2009年05月18日 01:43
90年代が個人的に好き

※10. Posted by      2009年05月18日 01:44
これからは2Dの絵自体古くなり、3Dのじだ・・・・


無いか
でも技術革新で3Dに触れるようになったらそうなる・・かな・・?
どうだろう

※11. Posted by      2009年05月18日 01:45
スレイヤーズの絵は古いけど懐かしさも感じられるからいいよいいよ

※12. Posted by      2009年05月18日 01:45
>>209
さ…おり?

※13. Posted by      2009年05月18日 01:45
※1
おお ゆうしゃよ
うちやま あき を しらないとは なにごとだ

※14. Posted by      2009年05月18日 01:47
個人的には淡白な方向へ行くんなら歓迎
まぁ本音を言うんなら萌え系とカテゴライズされるような絵は
全滅して欲しいけど

※15. Posted by      2009年05月18日 01:50
取り敢えず顔の半分を占める眼、比喩でもありえない色の頭髪、
アホ毛は要らん

※16. Posted by あ    2009年05月18日 01:52
鳴子の絵は色褪せない萌えだ
いや、上手いからそう感じるだけかもしれんが

※17. Posted by      2009年05月18日 01:52
うる星やつらに夢中だったころ
高田明美の絵が古くさいとか
今は森山ゆうじだとか
森山も古いよ
やまざきかずおだろとか
土器手司に決まってるとか
言い合っていたなあ。

※18. Posted by      2009年05月18日 01:53
>>366
面白いなこれ。毎回こんな感じの話?そうなら全巻買ってもいい。

※19. Posted by      2009年05月18日 01:57
楳図かずおが本気出して描いた女の子は今見てもかわいい

※20. Posted by      2009年05月18日 01:57
今現在でも既にいたる絵は古いと思うんだが。
まぁ、最近はやっと見れるようになってきたかな?

※21. Posted by      2009年05月18日 01:59
※10
ノウハウの蓄積とか本職でもないのに上手い人が結構居る2Dの土壌とかを考えるときつそう、髪とかのめり込みも多いしな、粗が目立つ

エロじゃモーションも同じ動きの繰り返しから抜けれてないしかといって進行リアルタイムにするとそれはそれで弊害多そうだし

やっぱ使える色数とか解像度の影響多そう

変わらないのは多分和服とか黒髪ロングとかじゃねあの辺は変化が少なそうだ

※22. Posted by      2009年05月18日 01:59
CCさくらも出た当時はすごいと思ったんだけどなぁ
まぁ今でも通用するが

※23. Posted by      2009年05月18日 02:05
※18
チャンピオン見れ

※24. Posted by      2009年05月18日 02:08
たかみち絵はスタンダード

※25. Posted by      2009年05月18日 02:08
未だにGPMの森精華や萌は凄く可愛いと思えるな

※26. Posted by      2009年05月18日 02:09
赤い靴のカーレン、サイトがまだ残ってて噴いたw

※27. Posted by      2009年05月18日 02:10
※23
チャンピオンはバキしか読んでないゲソ

※28. Posted by あかさ    2009年05月18日 02:10
1
50年後には絵がなくなって3Dになってる

※29. Posted by      2009年05月18日 02:15
三峯徹画伯の絵は過去も未来も変わらず永遠に色あせる事はない。

※30. Posted by      2009年05月18日 02:17
個人的にすごい好みなのが押切蓮介の絵
特にでろでろの留渦ちゃん

※31. Posted by    2009年05月18日 02:22
ロックマンDASHまでしか知らない自分に驚いた

※32. Posted by      2009年05月18日 02:23
懐かしさを感じさせるスレだわ。NOIRなんかは90年代をまだ引きずってた気がする。

※33. Posted by      2009年05月18日 02:26
>>30
あれ…俺がいる

※34. Posted by      2009年05月18日 02:29
らきすたは色褪せないとか
後年 これに萌えるとか猛者すぎるwと言われる筆頭だろ

本スレでもいわれてる通り
アイマスみたいな淡白系で、線が淡い感じが主流になると思う

※35. Posted by      2009年05月18日 02:29
アニメ塗りのエロゲが好きなんだが近年めっきり出なくなったな

ロリな方向へのデフォルメが進みすぎるとキツイんで
そろそろぶり返しが来ても良い

※36. Posted by      2009年05月18日 02:43
絵だけじゃないんだよな。萌えってのは。

※37. Posted by                       2009年05月18日 02:46
ぐるっと回って手塚治虫風の時代が来る。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1057433.html

※38. Posted by      2009年05月18日 02:47
もう現在で、絵自体充分多様性があるから、
ある程度の流行り廃りの方向性はあるにしても、
全く新しい様式はでてこないと思うな。

※39. Posted by      2009年05月18日 02:52
ロックマンのとこにメガマンが混ざってると思ったのに…

※40. Posted by      2009年05月18日 03:03
目は若干の縮小。
色は淡白へ。蛍光色は絶滅。
線はより丸く。
あと髪はもうちょい単純化する予感。

※41. Posted by      2009年05月18日 03:04
時代の流れって面白いのね
萌えパーツ(ニーソとか)が一番はっきり時代の違いを感じさせる

※42. Posted by      2009年05月18日 03:24
古い同人誌とか見ると最近のやつとのクオリティの差にビビる

※43. Posted by      2009年05月18日 03:28
初めての一桁だ!!!!
うれピー!

※44. Posted by      2009年05月18日 03:30
水着アーマーが復活する

※45. Posted by      2009年05月18日 03:31
1

※46. Posted by    2009年05月18日 03:38
※7
上に関してはもちろん同意だが
フィーバーのアルルもよく見てみろ、けっこう可愛いじゃないか

※47. Posted by      2009年05月18日 03:40
極端にデフォルメせず、それなりの整合性を持った絵ってのは安定してそうだな

※48. Posted by      2009年05月18日 03:42
今の萌え絵は頭の幅と肩幅がほぼ同じ絵が多いよな。
ストライクウィッチーズとか。

俺的にはある程度肩幅があってメリハリのある描き方が好きなんだが・・・ふとましいんじゃなくてね。

※49. Posted by      2009年05月18日 03:48
萌えじゃないが、ガンダムSEEDが既に五年以上前なのが驚愕だわ。

CGのソフトウェア的な進化に伴って今後、
厚塗りのリアりスティック
デザイン的なぱりっとした色彩の極端なデフォルメの5〜6等身
での2極化がおきそう。

最近は効率化が最優先な感があるから、線の少ない後者が数としては多いかもね。

※50. Posted by      2009年05月18日 03:54
なかなかアツイスレだな
しかしアイマスが女の子にもできるように設定があるとは微塵も思わなかったけどなw
これから淡白系がくるならTony絵でも来るのかね。劇画タッチが来たりしてw

※51. Posted by      2009年05月18日 04:01
らきすたって萌えアニメだったの・・・?

※52. Posted by      2009年05月18日 04:01
古ぃwwwってバカにされない
ただ単にバカにする

※53. Posted by は    2009年05月18日 04:08
いつまで経っても源文絵の時代は来ないだろうな

※54. Posted by      2009年05月18日 04:12
淡白くるかもな 今はオタにこびたのが多いし

※55. Posted by      2009年05月18日 04:24
3D化していくだろうな

※56. Posted by      2009年05月18日 04:32
手や足等の身体のパーツの極端な強調
線のカクカク化
彩度の高い色の使用の減少

若年層と三十路のそれぞれの絵師を比べると、若年層に近づくほど上記三点の要素が強くなってるような気がする

※57. Posted by      2009年05月18日 04:32
実際エヴァも、そんな感じになりつつあるしな

※58. Posted by      2009年05月18日 04:32
逆に完成しちゃってると思う
人によって個別の進化はあるだろうけど
全体の流行が大きく変わっていくことはない気がする

※59. Posted by      2009年05月18日 04:34
いたる系の幅広輪郭と顎比率がわりかし高いタイプはスレイヤーズと近い感覚で見てるな
あと年代別のメーテルの画像は90年代のOVAの物

※60. Posted by      2009年05月18日 04:55
ハルヒって確かにカエルにそっくりだわ

※61. Posted by    2009年05月18日 04:58
萌え絵だけじゃなく
JPOPや映画、バラエティ番組等も90年代の、今とは違った独特な特徴が見受けられる
99-01の間で日本人全体の美意識がかなり変わったみたいだ
911テロまでが現代の美意識への移行期間だと思う
あの事件から急速に物事が変わっていった印象があるな

※62. Posted by      2009年05月18日 04:59
どこかフルカスタマイズ可能な3Dアニメ販売してくれ。
キャラと声はツール配布してくれたら好きに調整するけどシナリオはプロに任せるよ。
ただ今のトゥーンレンダリングだったらいらないや。

※63. Posted by      2009年05月18日 05:38
仮にけいおん!とかかんなぎとかの絵を見ると、自分は流行に付いていけていないなぁと感じるよ。

中途半端に弱弱しい線と色彩でなんだか生気が無い。
まだクランプの棒人間の方が人間らしい気がする。

※64. Posted by      2009年05月18日 06:07
1990年代から2000年代の萌え絵の移り代わりには
CG技術の進歩が深く関わっていると思う。

そこで絵の雰囲気が著しく変わってる。

※65. Posted by      2009年05月18日 06:08
90年代が好きだな俺は

※66. Posted by    2009年05月18日 06:34
女性向けはとんがり顎が廃れてリアル思考が流行ってる

※67. Posted by      2009年05月18日 06:44
お茶にごすは新手の萌え漫画

※68. Posted by 、    2009年05月18日 07:00
たとえ古かろうが新しかろうが、


「萌え」というのは周りから供給されるだけのものではなく、自分で見い出していくもの

※69. Posted by 野    2009年05月18日 07:02
将来的にはフルCGが萌えとして確立するんじゃないか?


まあ俺はいまの絵師が描いてる絵が好きだが

※70. Posted by あ    2009年05月18日 07:05
GS美神最強だろ

※71. Posted by    2009年05月18日 07:23
アリスソフトの昔と今見ればなんとなくわかるんじゃね?

※72. Posted by      2009年05月18日 07:28
みかべるの時代はいつ来るんだろうか

※73. Posted by      2009年05月18日 07:29
古い古くないの基準は、自分がオタクになった年だろうね

※74. Posted by      2009年05月18日 07:38
オタクになったと自覚してるのは00年代のにわかだけど
80年代〜90年初頭ぐらいまでの絵柄が一番好み。
潜在的にオタクだったのかなぁ。

※75. Posted by      2009年05月18日 07:58
最近よく見る両頬のハイライトが後に00年代の萌え絵を
特徴付ける要素になるような気がする。
90年代の頬にギザギザ線みたいに。

「なんで白い点々がついてんの?www」

※76. Posted by    2009年05月18日 07:59
画太郎ってマジかよ…
いや噂に聞いてはいたが想像以上で鼻毛出た

※77. Posted by ぶどう酒は800円    2009年05月18日 07:59
まんゆうきは素晴らしいが、もう15年経つのか

※78. Posted by nuruge    2009年05月18日 08:01
いつの時代も流行り廃りはあるわな

※79. Posted by    2009年05月18日 08:04
一昔前の絵柄の方が好きな俺は普通なのか?
俺は水彩絵の具を嗜む人間なんだが、今で言う萌え絵を描けないワケで

やっぱり萌え絵は受けが良いのか

※80. Posted by      2009年05月18日 08:16
今もなお色褪せないぷよぷよ
NHKのはるちゃんや赤いくつみたいにシンプルなのがいいなあ

※81. Posted by      2009年05月18日 08:20
80年代はかぼちゃワインだろ

最近のは黒目の比率が大きいな

※82. Posted by      2009年05月18日 08:20
上手く言えないが、「その時代を代表する作品」と、それに似た作品の絵柄は古く見える。

例えばスレイヤーズは当時多くのフォロワーを生み、テンプレになるほど流行したけど、
今では古臭い絵柄に見えるし、その代表として真っ先に名前が挙がる。

00年代の最大ヒットはやっぱハルヒか?そうすると10年後はハルヒが古臭い代表格になってそう

※83. Posted by       2009年05月18日 08:38
絵の変化よりキャラ付けの変化のほうが気になる

※84. Posted by      2009年05月18日 08:42
絵柄じゃないけど、
キャラが「萌え〜」とか言うのが廃れる気がする
萌えは見る人がキャラに感じる物であって、
安易にキャラ自身に言わせるのは同人臭いメタネタに感じる

※85. Posted by      2009年05月18日 08:48
323はもう古いだろ

※86. Posted by      2009年05月18日 09:10
パソコン通信時代にnifty serveとかで出回ってたマウスで描いたようなCGはやけに可愛らしいのが多かったな
ああいうの好きなんだけど最近は全く見ない

※87. Posted by      2009年05月18日 09:30
すでにアイドルマスターの絵は古臭い

※88. Posted by    2009年05月18日 09:31
今ハルヒの再放送?やってるけどもう「あれっ?」って思ってしまう

※89. Posted by      2009年05月18日 09:36
※84
それ自体マスコミのイメージ先行だから実際言ってる人もキャラもほとんどいない
巨人の星のちゃぶ台返しみたいなものだろう

※90. Posted by      2009年05月18日 09:45
※67とは美味い酒が飲めそうだ

※91. Posted by       2009年05月18日 09:46
「頬の斜線が古い」ってのが分からない俺は取り残されたわけだな

※92. Posted by      2009年05月18日 09:47
水彩塗りはギャルゲー塗りとは塗り方が違ってくるから
簡単には変わらないだろうけどな
つかあれはギャルゲーの塗りとコツが違いすぎて
慣れてないとキツイ。

最近は絵柄も塗りも石恵系が増えた気がする
後はSaiを使った偽厚塗り系
pixivでランクインしてる絵はこのタイプが多いな

※93. Posted by      2009年05月18日 09:48
萌絵が蒔絵に見えた

※94. Posted by      2009年05月18日 09:48
1〜2年の周期で「古い」って言ってるのはおそらく10代の人なんじゃないかな。
いい悪いじゃなくて、生物学的にそういう物なのかもしれないって気が。
年齢によって「昔」の感覚が違うみたいなもんでさ。

という前置きで言わせてもらう。

娘が「おしいれのぼうけん」っていう絵本を買ったんだよ。
抱っこして読んであげてたんだけど、水野先生に思いっきり萌えた。やばいくらいに。抱っこ解除して隣に座らせたくらいに。

※95. Posted by      2009年05月18日 09:52
おジャ魔女どれみは4年やってるうちに変化していった

あの辺が転換期だったのかもしれない

※96. Posted by      2009年05月18日 09:52
アイマスの絵は始めから古い感じだったな

※97. Posted by      2009年05月18日 10:19
PCの普及による塗り技術の変革が絵に影響与えている面があるわな。
特に色使い。
セルアニメのように影部分をまったく別の色で塗る技法から
PCで淡いグラデーションを多用する技法へ変わった。
初期はエアブラシ風の全体にぼんやりした塗り方。
そういう塗り方の先駆的な人物は唯登志樹の印象が強い。

最近は、グラデでも濃いところはしっかり濃く塗るように
メリハリが出てきた。

ただし、顔の輪郭や、髪型、目の表現はPCの技術よりも
やっぱり流行り廃りに拠るところが大きい印象。
今後はやや目が小さくなる方向かな。
目全体は小さくなるけど黒目部分の比率は大きい傾向と思う。

※98. Posted by      2009年05月18日 10:22
古い新しいっていうより単に見飽きただけじゃねえの

※99. Posted by      2009年05月18日 10:24
繊細に書き込まれたクオリティの高い絵は、多少古くても
今も十分通用すると思う。

エヴァやナデシコは
TVアニメ版はやや古臭く感じるけど、
劇場版は今見ても十分通用する。

※100. Posted by      2009年05月18日 10:36
いのまたむつみや結城信輝は古い?
古いよな・・・。俺もおっさんになったなぁ

※101. Posted by      2009年05月18日 10:40
ギャルゲが水彩塗りになるのは結構大変な事だよ。
枚数量産するのに向いてないのだから。

一時期KEIみたいな塗りがPIXIVで流行したけど、あの塗りは商業ベースが付いて行かなかった。だってめんどくさいんだもの。
のいぢ塗りは工程が結構単純だから、他のギャルゲブランドでも似たような塗りと色味になった。

線画は正直、00年代での変化は無いと思う。
PC直書きの、やたら線が綺麗な絵は増えたけど。

※102. Posted by      2009年05月18日 10:53
デッサン力の高い人が描いた絵は廃れにくいだろうな。モデルが人体そのものな訳だから。
人間の身体って十年やそこらじゃ変わらないだろうし。

まぁファッションは変わるだろうが。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:
  顔   
 
 
 
  ※二重投稿にご注意下さい
「投稿する」をクリックした後、コメントが記事に反映されるまで時間が掛かる場合があります。

状態
 
見といてね
Archives
板ジャンル&カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード