2009年03月11日

詐欺に遭った

テーマ:仕事
たぶん、ほとんどの人には関係ないだろうけど、もしかしたらあなたの会社も、ということで書いておきます。

今朝ほどイーモバイルから5通のはがきがやってきました。回線契約しましたというお知らせです。
全く心当たりはなく、間違えて送ってきたんだろうと(1回線は契約しているので)、カスタマーサポートに問い合わせをしました。

ところが、契約している、書類もそろっているとのこと。
しばらくやりとりして、どういう経緯で契約になっているか尋ねたところ、「小売店さんで100円パソコンを5台購入されていませんか?」と。

(やられたな・・)

「詐欺ですね。どうすればいいですか?。」
「えーっと、うちの方では書類がそろっているので・・」
「や、それはわかってます。じゃ、解約してください」
「登記簿謄本と名刺を頂いているようです。ナカヤマカツジさんという方ですが。」
「そんな社員はいません。じゃ、解約できないんですか。」
「パソコンとセットになっているもので、書類もそろっていますので。」
「どうなるんですか?」
「こちらの方から請求書をお送りすることになります。」
「払いませんよ。そちらも困るのでは?」
「いちおう登記簿謄本も出ておりますし・・・」
「登記簿謄本なんて法務局いって1000円も払えば取得できますよ。」
「ですが、当方としてはどうすることもできませんので、詐欺ということでしたら警察のほうに届けて頂いて・・」
「ちょっと、あなたでは話が通じないので上司の方に変わってもらえますか?」
「しばらくお待ちください」

「お待たせいたしました。やはりこちらではどうすることもできませんので。」
「いや、それはわかったので、責任者の方に変わってもらえますか」
「申し訳ありません。できかねます。」
「だって、そちらも被害者ですよね?以前にも同じような被害があったと思うので、話を聞かせてもらいたいんです。変わってください。」
「申し訳ありません。できかねます。」

「・・・・変わってもらえますか・」
「申し訳ありません。できかねます。」
「変わってもらえますか。」
「申し訳ありません。できかねます。」
「変わってください。」
「申し訳ありません。できかねます。」
「変わってください。」
「申し訳ありません。できかねます。」


「・・・変わってください。」
「申し訳ありません。できかねます。」
「変わってください。」
「申し訳ありません。できかねます。」

「・・・あの、そちらカスタマーサポートですよね?そこは本社ですか?」
「いえ、カスタマーサポートで、お問い合わせ先はこちらのみとなっております。」
「申し訳ないけど、そちら本当にイーモバイルさん?証明できますか?あなたが詐欺やってんじゃないの?」
「・・・・・・・・・・、しばらくお待ちください。」

「大変お待たせしました。今回の件につきましては、契約無効の手続きを取らせていただきますので、その書類に署名捺印して返送していただけますでしょうか。当方のほうで被害届を出しますが、そちらの方でも警察のほうに届けていただいて・・・。」
「はい。わかりました。そもそも、こちらは関係ないと思いますが、届けておきます。」
「お願いいたします。」

結構あっさり書きましたけど、かなりハードなやりとりでしたね。
途中、変わってくれ、できかねます、は何回やりとりしたか分からないぐらいです。

しかし、どう考えても、こちらが警察に行くのは筋違い。

すぐその足で目の前の交番に行ってきました。お巡りさんが四谷署の刑事課につないでくれたところ、
「まだ支払ってないんですよね?だったらそれはイーモバイルが被害届を出すのであって、御社は関係ありません。もしこの件でイーモバイルが何かいってきたら四谷署刑事課の●●に問い合わせてくれと伝えてください。」
「ありがとうございます。」

やっぱりそうでした。もし途中で折れてこちらから電話を切っていたら面倒なことになっているところでした。

しかし。

当社の登記簿謄本をあげて、デジカルのナカヤマカツジという偽名で100円パソコン5台を買った大バカモノのおっさんがどこかに逃げているということです。気味が悪いのもそうですが、それよりも詐欺を働いた額の少なさから考えると、この先の不況の凄まじさが相当暗黒なものに思えてきます。

この間、約40分。問題解決としてはかなりスマートにできたと思います。
でも日テレの架空請求「イマイです。」の今井さん並のタフな電話でした。
お陰で今日の午後は気分が最悪です。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■最悪ですね

私もこの手のやりとりは安易に折れませんが、
勝ってもうれしくないというか、徒労感だけが残りますよね。

しかしイーモバイル…同じ事案がたくさんあるだろうに、
何の手も打ってないんだとしたらそっちのほうが問題ですね。

2 ■これは最悪ですね。

お疲れ様でした。

ですが、気になることがあるので伺いたいのですが、結局今回のケースは

1)御社の名前をかたってイーモバイル付きの
100円パソコンを買った人(詐欺師)がいた。
法人契約という扱いで、御社の謄本を使用した。

2)何も知らないイーモバイルはそのまま請求書
 を送付した。

3)この時点で何も知らない香月様が、何も知ら
 ないイーモバイルのCSに電話した。

という認識であっておりますでしょうか?



3 ■Re:最悪ですね

>美帆@禁煙セラピー社長さん

続報にも書きましたが、初の事案だったようです。

でも、仰るとおり徒労感だけが残りますね。
ほんとうに。

4 ■Re:これは最悪ですね。

>小越 崇広さん

コメントありがとうございます。
お答えします。

1)はい。そうです。
2)請求書ではなく、契約のお知らせはがきでした。
3)はい。そのとおりです。

といことで、突然ふりかかってきた災難でした。

5 ■無題

100円PCまで詐欺で取る人が居るのかと、呆れる反面ちょっと恐くなりました

6 ■Re:無題

>通りすがりさん

コメントありがとうございます。

>呆れる反面ちょっと恐くなりました

本当にそうです。
こんなものまで!?という感覚です。

7 ■usewillcom@gmail.com

本当にこんなことってあるんですね。
なんとも行動が早いというか悪知恵が働くというか…

実行した人には早く捕まってほしいものですね。

8 ■僕もきをつけます

ご無沙汰しております。

そんなことってあるんですね。

僕も気をつけます。
そして、勉強なりました。

9 ■少額だけど

初めまして。
記事読んで思ったんですが、イーモバイルで100円セットで購入したパソコンにもよりますが、
オークションなんかで新品で売ればそこそこの値段に
成りそうですよね。
それも目論んでたのかな??
なんて思ってしまいました。
この不景気な世の中、こんな事案が増えそうですね。。。

10 ■Re:usewillcom@gmail.com

>Shaoranさん

コメントありがとうございます。

>実行した人には早く捕まってほしいものですね。

同じような被害にあったというコメントもありました。このブログが犯人逮捕の一助になれば幸いなのですが。

11 ■Re:僕もきをつけます

>アジケさん

お久しぶりです。

直接的に予防する方法はないんですけど、いざというときに対応方法を知っているというのは役に立つかと思います。

12 ■Re:少額だけど

>achiさん

コメントありがとうございます。

>この不景気な世の中、こんな事案が増えそうですね。。。

100円パソコンを売っても大した額になるとは思えないのですが、achiさんの仰るとおりで、この手の詐欺事案が増えることを危惧します。

13 ■イーモバイルはなってません

イーモバイル、だいぶだめですね。

僕も通信機器を利用可能エリア店頭で店員と確認した後に購入したんですが、なんと出張先の可能エリアで使えなかった。
なので、返品を申し出たら違約金で2万円とられるそうです…。
なんど店員が使えるといったのに使えなかったわけで、おかしいだろ、と話しても代理店もカスタマーセンターも受けかねます。
Q&Aサイトや知人、自社サイトなどでイーモバイルの使えなさを広めようと思います。

14 ■Re:イーモバイルはなってません

>どもどもさん

100円パソコンとのバンドルもそうですが、店頭での販売方法(確認方法)に多少問題があるのかなとは思いますね。

15 ■誤字

「変わってください」→「替わってください」

気になったので。

16 ■Re:イーモバイルはなってません

>どもどもさん

それって消費者センターに相談したほうがいいですよ

17 ■100円じゃない100円PC

当然実際には「100円」なんかじゃありませんので、被害額としては軽く数万円行きましょう。
契約+品物だから契約が成立しないと品物はわたせないわけだから、1台ならまだしも5回線を一度に契約するには支払い方法とかどうなっていたんでしょうね?
法人なら請求払い?
いずれにしても面倒なことで。

18 ■イーモバイルの契約の手順にスキがあるのは事実だけど

根本的な問題は不正契約を働く本人なわけでイーモバイル事態が契約は正当と思い込んでるわけで
それに対してカッカしても意味が無いのでは?
被害者は被契約者という意味では契約者となった人と同時にイーモバイルも被害者なんだから。

そこの所をはっきりして会話しないとそもそも会話が成り立たないのは当たり前でしょ。

19 ■明日は我が身

本当に大変だったでしょうけど、noboruさんのやりとりは素晴らしいと思います。
何かあったら参考にさせていただきます。
イーモバイルからの謝罪メール良かったですね、何故か僕も少しホッとしました。

20 ■イーモバイルのサポートは本当にひどい

私も別のケースですが
すごく嫌な思いをしましたよ

マニュアル対応以外できないし
態度が非常に悪いし
あまりにも不快だったので解約しましたが
もう少しなんとかならないものでしょうかね

21 ■法人契約なのに法人印いらないのですね

法人契約で登記簿が必要といっても、法人印や法人口座の確認がないのですね?イーモバイルの法人契約は雑だな。そりゃ幾らでも詐欺できるじゃないか(泣)

22 ■ひどい話ですね

3/11付近でイーアクセスの株価が急落したのは、もしかしてこの事件が発端なのかな?

ためしに、うちの近所の電気屋で
同様の手口で今も100円でパソコンがゲットできるかどうか調べてみたいと思います。
もう9日も経ちましたので、これで改善がみらていないようであれば、私も9427の空売りに参加しますね。(笑)

23 ■法人契約の場合は

法人契約の場合は法人印を押してないと受付できませんよ?
申し込みの段階で必ず説明を行ってる筈ですが??

24 ■お前が悪いしカス野郎!

わかった上で買ってるお前が悪質。ブログネタのためにこんなことやるクズ。詐欺でもないだろ?カスのゴネ中乙

25 ■無題

ちょんと読めよー
第三者が名簿使って契約して100円PC買ったんだぞ

26 ■無題

販売店の防犯カメラを調べて
犯人をあげてほしい

27 ■いい噂ききませんね

僕もむかしイーモバイルを買いに行ったたことがあるんですが、
こっちが加入したいサービスはないと言い張って、
新二年というサービスに無理矢理入れられそうになり怖い思いをしました。

家に帰ってネットを見ると悪評が多くて、
顧客に対する態度はサポートセンターにでると言います。
今回のやりとりを見ると買わなくて良かったと思いました

28 ■無題

数週間前からemobile発の迷惑メールが大量に来ていますので、おそらくそう言う用途に悪用されているんじゃないでしょうか?ネット上で犯罪犯そうとすると足のつかない回線が必要になりますので。

29 ■随分酷い話ですね

騙して買う奴がそもそも一番の問題ですが、
お客様センターの対応レベルにも呆れますね。

他のキャリアも似たようなところがありますが・・・

30 ■Re:誤字

>ぷれさん

ご指摘ありがとうございます。

翌日のブログで書いたのですが、当時のやられた感を残すために、誤字は修正せずに残してます。

31 ■Re:100円じゃない100円PC

>PAKUさん

コメントありがとうございます。

>法人なら請求払い?

そのようです。

auの場合もそうでしたが、店頭での申し込みからはがきなどでの確認までのタイムラグを利用するのが詐欺師の手口ですね。

32 ■Re:イーモバイルの契約の手順にスキがあるのは事実だけど

>通りすがりさん

コメントありがとうございます。

>根本的な問題は不正契約を働く本人なわけでイーモバイル事態が契約は正当と思い込んでるわけでそれに対してカッカしても意味が無いのでは?

仰るとおりです。

33 ■Re:明日は我が身

>at-ezさん

コメントありがとうございます。

>イーモバイルからの謝罪メール良かったですね、何故か僕も少しホッとしました。

そうなんです。これは嬉しかったですね。
ブログを書いてて良かったと思えた瞬間でした。

34 ■Re:イーモバイルのサポートは本当にひどい

>とおりすがりさん

コメントありがとうございます。

たまたま今回あたったカスタマーサポートの担当者がマニュアル対応だったと思いたいところです。

35 ■Re:法人契約なのに法人印いらないのですね

>通りすがりさん

コメントありがとうございます。

>法人印や法人口座の確認がないのですね?

実際どうなのか知りませんが、今回は、本人の身分証明(拾った保険証)と登記簿謄本だけで、印鑑証明は不要だったようです。

36 ■Re:法人契約の場合は

>EM取り扱い店舗の店員Aさん

>法人契約の場合は法人印を押してないと受付できませんよ?

そうなんですか。ということは、今回は小売店のほうにも瑕疵があるということですね。

37 ■Re:無題

>しょっぱい地蔵さん

コメントありがとうございます。

>販売店の防犯カメラを調べて犯人をあげてほしい

本当にそう思います。

38 ■Re:無題

>takashiさん

コメントありがとうございます。

>数週間前からemobile発の迷惑メールが大量に来ていますので、おそらくそう言う用途に悪用されているんじゃないでしょうか?

なるほど、そうかもしれませんね。

今回、当社は結果的に金銭的な実害は発生しなかったとはいえ、そういうことを想像すると非常に後味が悪い話です。

39 ■Re:随分酷い話ですね

>田舎モバイラーさん

コメントありがとうございます。

>騙して買う奴がそもそも一番の問題ですが、
お客様センターの対応レベルにも呆れますね。

本当にそう思います。今回は、あとから社員の方からフォローがあったとはいえ、あまりにも杓子定規な対応に疲れました。

40 ■無題

CSの対応には問題がないようにおもいますが・・

ページの半分が記事以外でうまってる
デザイン会社の社長さんが編集した文書のせいか

イーモバイルが詐欺したようによめますねー

41 ■Re:無題

>nさん

コメントありがとうございます。

>CSの対応には問題がないようにおもいますが・・

そうですね。

続報にも書きましたが、後から社員の方から連絡があって、今回が初めてのケースだった、ということだったので、かなり混乱があったのだろうと思います。

42 ■無題

はじめまして。凄いですね。失礼な話かもしれませんが、なるほど・・・と感心してしまいました。また、イーモバの対応の酷さに正直腹がたちました。
本当に勉強になりました。素敵なブログだったので、読者登録させてください。よろしくお願いします。

43 ■この時期に・・・

初めてのケースっていうのは、怒った客をなだめるための方便ですね。
初めてのわけがない。
100円PCの詐欺はずいぶん前から問題になってますよ。

44 ■Re:この時期に・・・

>通りすがりさん

>初めてのわけがない。

この件については、面識のあるイーアクセス社員の方から直々にメールをいただきましたので、嘘ではないと思っています。

45 ■今更ですが100円PCは100円じゃありません。

PCの代金は、頭金(今回は100円)+1900円x24回です。
基本料金+1900円を2年間使用という契約です。途中解約なら解約金で(1900円+EM通信端末代1000円)x契約満了までの月数を支払う事になります。

この詐欺師は25万円相当の利益を得た事になります。
今思い出したんだけど、うちの店てEMの契約時は店のPカード作成必須なんだ。んで法人契約の方のPカード登録中に情報不足あったから法人名等から調べたら全然ちがうっぽいのね。とりあえず調べた方で登録したけど。あれ詐欺か。勉強になりました。

46 ■無題

イーモバイルは相当ひどい会社のようですね。

契約には身分証明書さえあればいいし。

通信料さえ手に入れば誰が払おうと無視。

おまけに解約すれば馬鹿高い解除料を取る。

カスタマーセンターは本社とは無関係のバイト。

バイト君は苦情相談処理ための工作員。

HPに本社の電話番号は記載していない。

100円パソコンは、「にねんMAX」というプランを
勧めるが、
パンフレットでは2900円から6880円と書いてあるが実はそれは基本料のみで別にパケット代。

だが、契約時にはきちんと説明しない。
ので、上限が6800円と思わせて契約させる。

解除料は69600円。
しかも、なかなかセンターに問い合わせても
解約書類を送らず解約させないようにして
その間もしっかり課金し請求する。

さらに、問い合わせ窓口はセンターのみ。

とてもまともに商売続けようとしているとは
到底考えられません。

会社潰れるまでお客から搾り取ろうとしてる
詐欺会社そのものです。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!