Hatena::Diary

ながせのチラ裏

2009-05-14

特許確定したー!

といっても、なんのこっちゃという感じですね^-^;

2年前から、幾度の特許拒絶をかいくぐってやっと1件取れました。

特許原稿と格闘した甲斐がありましたわ..

長月葵長月葵 2009/05/15 02:57  おー。おめでとうございます。
 手当は五千円ぐらいですか?
#前に居た職場で特許手当一件四千円と言うのを聞いてそんな物かと驚きました。

udongeinudongein 2009/05/15 08:58 コメントありがとうございます。

大体そのくらいですね。
たまに役に立つ特許もあるんですけど、大体においてはそんなに役に立つものではないものが多いですからねー。これで儲かったらまた別途お見積りでw(そんなことはないけど。。)

n_saito1111n_saito1111 2009/05/15 10:30 おめでとうございます!!!!

udongeinudongein 2009/05/15 11:12 ありがとうございます!!!

インドリインドリ 2009/05/15 17:55 おめでとうございます。
特許拒絶通すのは色々大変なんだよね。
ボクなんか審査官があれな人で「OSっていう記述があるから駄目」
なんていわれたりしたよ(笑)
既存の情報用語があるから審査拒否だってw
だから大変な事がよく分かる。
凄く頑張ったと思う。
おめでとう。

udongeinudongein 2009/05/15 20:59 コメントありがとうございます。

既存の用語については、特に特許拒絶対象とはならないかと思いますけど…。
どっちかというと、新規性・進歩性・優位性の証明といったところが厳しいと思いますよ。

インドリインドリ 2009/05/16 08:33 それがね・・・
日本は官僚主義国家だから審査官の解釈しだいでどうにでもなるんだ。
その審査官がおかしくてもこの国ではどうにもならないんだ。
さらにおかしなことに、審査官がボクの特許を無理やり拒否してからその直後、
とある会社からボクの特許内容と被る製品が発売されたりしたんだ。
おかしなのは社会保険庁だけじゃないんだよね。

インドリインドリ 2009/05/16 11:30 おっとごめん。話しが脱線してしまった。
要するにボクが言いたかったのは、お役人相手によく通したなという事です。
長瀬さんは大変な苦労をしたと思います。

udongeinudongein 2009/05/16 20:59 私は会社員なので、基本的に特許は会社経由になります。
今回は(というか毎回なのだけれど)、特許庁への申請は弁理士さんに依頼して
ますので、直接特許庁とかかわることはないのですね^-^;

自分で申請するっていったら大変でしょう。。

インドリインドリ 2009/05/17 07:21 あっごめん。
長瀬さんが会社員という事忘れていた。

udongeinudongein 2009/05/17 12:33 会社員では、何か不都合でもありましたっけ?

インドリインドリ 2009/05/17 19:05 いえ、そんなこと無いです。
会社員という事を忘れていたので、
直接役人とどんぱちしていると思っていたという事です。

udongeinudongein 2009/05/17 20:34 仮に、個人で発明を出願したいなんて言うことがあったとしても(金かかるし、ないと思いますけど)、それはそれで弁理士に依頼を出しますよ。

特許は先に出願した人が権利を得るわけですから、より審査請求が通りやすい方法を選択するのは当然ですよね?

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/udongein/20090514/1242303209