■ 2007年 10月のヘッドライン

10月 1日(月)
● 組み込みソフトの東北開発拠点に 自動車関連アイシン・コムクルーズが盛岡センター開所
● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 「バナナのたたき売り」
● 〈盛岡の堰〉1 和井内和夫 城下盛岡の町並み
● 〈潮騒の賢治〜インドネシア紀行〉2 望月善次 天の楽音
● 〈わが歳時記〉高橋爾郎 10月
● 〈賢治の歌〉888 望月善次 北面のみ薄雪置きて
● 〈もりおかデジカメ散歩〉122 「くじゃく雲」菅原一郎
         ◇           ◇
● 〈早池峰山開山1200年〉19 矢羽々文一郎 笛ふきの滝
● ふれあいのまちづくりを考える 滝沢村で集会
● ユネスコチャリティーバザー 益金は世界寺子屋運動へ
● 警察学校で卒業式
● いい家になる木はこう育つ 岩手大学演習林を体験ツアー
● 賦課金の算定方法などを説明 滝沢村の室小路区画整理組合
● 「自殺は防げる死」 県民シンポジウムを開く
● 「詩歌きらり」 岩手詩祭開く
● 存続への期待をもって いわて社会保険センターが閉校
● 八幡平市の東大更小が創立130周年 住民ら集まり祝う
● 危険な個所をチェック 盛岡市境田町の子供たちがマップ作り
● チビッコ健康マラソン 小学生2896人が参加
● 列車通学のマナー守って 中、高校生らを指導
● 〈美術〉感応する生き物 黒崎俊雄さんが作品展
● 〈美術〉勝田幸男さんが粒画展 色が沈殿する時間
● 〈美術〉新構造岩手支部が作品展
● 〈告知〉行政書士会が無料相談
● 〈求人情報〉一般・高齢者向け
● 〈盛岡競馬10月1日の予想とスピード指数〉
● 〈各地の話題〉海の宝を世界ブランドに
● 〈各地の話題〉サンマ今季最多552dを水揚げ
● 〈各地の話題〉川サケ漁が始まる
● 〈各地の話題〉アイエムティが操業を開始 江刺フロンティアパークで
10月 2日(火)
● 初の小児生体肝移植 岩手医大附属病院で
● 「風の又三郎・ホタルの里」 障害者と地域を結ぶ活動支援センターが開所
● 〈もりおかデジカメ散歩〉123 「一休みしませんか?」浦波洋子
● 〈続・岩手の先人とカナダ〉8 菊池孝育 杉村濬8
● 〈寄稿〉加賀美屋の家訓「来者如帰」 吉田晨風
● 〈賢治の歌〉889 望月善次 冷ややかに雲うち結び
          ◇          ◇
● 「赤い羽根」に協力を 共同募金がスタート
● 記念切手求め窓口に行列も 盛岡中央郵便局の民営化初日
● 数秒後に「地震来ます」 緊急速報がスタート
● ゆがみ許さぬ加工技術 森田さんが厚労相の熟練技能者表彰
● 「本県産がうまいのに」 県と全農県本部が純情米ブランド化推進で検討委
● 前潟自治会館が完成 
● 谷藤盛岡市長が報告書訂正 選挙運動費用
● 吉里吉里から小学生34人 紫波町の志和地区で交流
● 〈ニュース短信〉細川紫波町議の自宅で火事
● きき酒は難し楽し 南部杜氏サミット
● 〈続続続・太平洋戦争〉54 大内豊 日本陸、海軍の人物42 福島安正
● 地域の達人から「めんこ」教わる 盛岡市青山小児童
● 裏千家チャリティー茶会 盛岡市中央公民館で
● 子供会育成研究大会を開く 約100人が参加
● 岩手芸術祭美術展 洋画と彫刻
● 演劇基礎講座受講生を募集 盛岡劇場
● 舞台を目指す人のためのダンスワークショップを開催
● 〈美術〉くまがいおさむ、うえむられい2人展
● 装友会が作品展 8人が出品
● 〈美術〉11人が油彩や水彩 木曜会が第16回油絵展
● 〈告知〉協働を体験する会
● 〈告知〉青少年協議会の委員を公募
10月 3日(水)
● 名産津志田芋が焼酎に 盛岡商議所都南運営協議会が来年発売
● 〈県予算編成〉一律削減方式はとらず 部局予算枠も廃止
● 〈もりおかデジカメ散歩〉124 「躍動」小原孝夫
● 〈潮騒の賢治〜インドネシア紀行〉3 望月善次 真珠の輝き
● 〈口ずさむとき〉40 伊藤幸子 月の歌
● 〈賢治の歌〉890 望月善次 輝けどこは春信の雪
        ◇           ◇
● 産廃保管庫に不安訴え 雫石町の住民ら1435人が署名を県に提出
● 天使がまとわりつく売り場 今年もキッズマート
● 八幡沼の秋風に触れ「気持ちいい」 視覚障害者が登山
● 07年産米が発売開始 「どんぴしゃり」も
● 豊かな表情をスケッチ 絵地図「中津川」を発刊
● 〈岩手競馬〉地方交流競走を新設 11月に
● 〈岩手競馬〉参考人招き聴取も 調査特別委員会開く
● 508会員の発展の足跡 矢巾町商工会創立45周年を祝う
● 8月の倒産件数は2カ月ぶりに1ケタ台
● 大雨被害で緊急要望 自民党県連が党本部に
● 〈ニュース短信〉路上で頭突き
● 〈日英徒然草〉115 三浦勲夫 豪雨のあと
● 〈四季逍遥〉177 下斗米八郎 山上の湖
● 〈続続続・太平洋戦争〉55 大内豊 日本陸、海軍の人物43 大西瀧治郎
● 無料相談電話を開設 県行政書士会、県司法書士会
● 盛岡市立病院の加藤院長が初の議会に 論戦に臨む
● 余裕教室とは、どういう基準で? 盛岡市議会で議員が質問
● 松井勝範医師が副所長に就任 雫石診療所
● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉手づくりファッションA 片山不二子
● 〈告知〉10月の県立美術館
● 〈美術〉県令邸の中の「階調」 百瀬寿さんが個展
● 大槻由生子さんが公演 会場の600席が満席に
● 〈告知〉県産牛乳で食卓華やか 盛岡人生活スクール
● 〈各地の話題〉木造伝統技能者育成講座受講生が東屋
● 〈各地の話題〉三陸大気球観測所が閉所式
● 〈各地の話題〉清流への願いを込めて沢ガニを放流
● 〈各地の話題〉築地市場へ向けてカキむき作業
10月 4日(木)
● 議長調査権、閲覧制度も 盛岡市議会制度検討委が政務調査費で見直し案
● 〈北Gのライブトーク〉6 北島貞紀 米国人の映画音楽トップ10
● 〈お父さん絵本です〉178 岩橋淳 うんこ日記
● 〈校長室の窓から〉173 野口晃男 学習意欲を失っている子
● 〈賢治の歌〉891 望月善次 朽ち残りし玉菜のくきを
● 〈盛岡の堰〉2 和井内和夫 加賀野堰〜桜川〜 鴨入川
● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉233 佐々木康宏 きらきらみちのく下北号
       ◇          ◇
● サイバー犯罪を防止へ 県内の通信業者ら連絡協議会を設置
● 8年ぶりに給料表を引き上げへ 県人事委員会が勧告
● 原敬記念館で生家を特別開放 21日まで
● 「ぐりとぐらの友達集まれ」 絵本の世界展始まる
● 次は費用弁償をテーマに 盛岡市議会の制度検討委員会
● 選挙運動費用報告書を3人が修正 盛岡市議選で
● 秋の交通運動期間中の事故が減少
● とうふまつりでトーク楽しむ 連正寺で
● 10月入学生を初めて迎える 県立大学大学院
● 〈ニュース短信〉盛岡市で農家の倉庫を全焼
● 生徒の作品を知事室に 3か月ごとに交換展示
● 後期高齢者医療制度で要望 盛岡市長に
● 学習到達度調査を実施 県内小、中6満5000人対象に
● 豊かな経験をもとに識見披露 盛岡市老人の意見発表大会
● 〈続続続・太平洋戦争〉56 大内豊 日本陸、海軍の人物44 有馬正文
● にっぽん食育推進 JAシンセラが実証実験へ
● 〈オーロの風〉304 松尾康司 勇姿に感動
● 功労者ら表彰 紫波交通安全協会で
● 〈グラフ〉いわて花巻空港スカイフェスタ
● これぞ自慢の県産品 躍進いわてコンクールで表彰
● 〈経済〉ゆう貯銀行の動きを注視 県内金融機関
● 〈告知〉聞いて歌って楽しむシニアコンサート
● 〈美術〉日本水彩画会いわて支部が展示会
10月 5日(金)
● 〈県議会〉現行の県総合計画を「尊重」 達増知事が答弁
● 白梅110年の彩り 盛岡二高が記念に卒業生の特別展覧会
● 〈古文書を旅する〉186 工藤利悦 盛岡藩が諸士の由緒とりまとめを計画
● 〈賢治の歌〉892 望月善次 薄雲のいつや湧きけん
● 〈もりおかデジカメ散歩〉125 「トレーニングを終えて」吉田瑞夫
● 〈潮騒の賢治〜インドネシア紀行〉4 望月善次 八戸の人
        ◇         ◇
● 盛岡市役所の「盛南移転」は継続審議 市議会
● 中津川のカキツバタ園を手入れ のびやか丸の園生
● 巨人優勝セール始まる 中三盛岡店で
● 「合併の論議はいいこと」 滝沢村の柳村村長が会見で
● 生活保護者の自立を支援 福祉事務所職員らフォーラム
● 全国障害者スポーツ大会選手団に団旗授与
● 公証週間で無料相談会 盛岡合同役場
● 企画展「まちづくりと考古学」 盛岡市遺跡の博物館で開催
● 矢巾PAから緊急車両道路を 達増知事に川村町長が要望
● 〈EU見たまま〉小国編1 小野吉郎 バルト3国
● 県立大学生がハンドマッサージをサービス 高齢者施設を訪れる
● 太田イチさんの満100歳を祝う 長寿のひけつは「まじめさ」
● 被害者支援センターに200万円寄付 宮崎商店と飛鳥商事
● 〈告知〉PPP公社の代表を公募 報酬は月額58万円
● テーマは「家族」「古里」 盛岡映画祭の内容決まる
● 国有林で間伐の就業体験 盛岡高等養護の生徒9人
● 政調費見直し案を議長に答申 盛岡市議会制度検討委
● 盛岡四は宮城の聖和学園と初戦で 秋の東北地区高校野球
● 〈ニュース短信〉法定超える利息で契約
● 〈県議会質疑応答要旨〉佐々木博氏 岩手競馬は迷走状態
● 〈県議会質疑応答要旨〉柳村岩見氏 予算編成に臨む決意を
● 〈県議会質疑応答要旨〉亀卦川富夫氏 自動車関連で宮城連携は
● 〈求人情報〉パート
● 〈告知〉食のキッチン食育イベント 
● 〈告知〉身近な環境汚染を考える 盛岡人生活スクール
10月 6日(土)
● 周辺町村との連携組織「年内にも」 谷藤盛岡市長が意欲
● 「いたいたイモリ、引っ越しだ」 消えるため池から児童が網で
● 自民党県連の政経懇談会に 増田総務相が出席へ
● 〈賢治の置土産〉25 岡澤敏男 めでたく御入営
● 〈賢治の歌〉893 望月善次 北風は少しの雪をもたらして
● 〈盛岡の堰〉3 和井内和夫 赤川
● 〈もりおかデジカメ散歩〉126 「落日」佐々木弘元
        ◇          ◇
● 岩手大学「頑張りました」 文科省評価委が06年度評価
● 自民党県連1区支部長も代行で 本部に申請
● BSE全頭検査継続を 11団体が要望
● きょう始発から全線で運転再開 花輪線
● 〈経済〉本格起業への第1歩 チャレンジショップ「ネクストステージ」
● 〈経済〉よい経営とは 盛岡商議所で経営革新塾
● 〈経済〉業況判断は1ポイント改善 9月の日銀短観
● 電話応対コンクール開く
● 上半期の大型倒産は4件 負債総額は増加
● 北東北の自然を紹介 県立博物館で共同展
● 〈美術〉こぶしの会小品絵画展
● 遊牧民の敷物展を開催 アーチコレクション
● 鶏の個人飼育は把握できず 鳥インフルエンザ予防で周知活動
● 岩手山ろく工房まつり 県内作家の作品が一堂に
● 看護の道へ第一歩 岩手女子高で戴帽式
● 牛乳を食材に独創性競う
● 達増知事に大雨災害対策を要望 自民党県連
● 〈県議会質疑応答要旨〉工藤勝子氏 就任6カ月の思いは
● 〈県議会質疑応答要旨〉大宮惇幸氏 地方再生、政権への期待は
● 〈県議会質疑応答要旨〉三浦陽子氏 緊急要する復旧対策は
● 「大きくて美しい」 パイプオルガンに児童感動
● 9月盛岡市議会が閉会
● 公式HPに議員リンク掲載へ 盛岡市議会
● 退職女教師の会がバザー
● 功労者表彰や記念講演 盛岡市社会福祉大会
● 〈続続続・太平洋戦争〉57 大内豊 日本陸、海軍の人物45 宇垣纏
● 〈盛岡競馬10月6日の予想とスピード指数〉
● 〈告知〉14日に「人権を考える」
● 〈告知〉21日に落語「がんを生きる」
10月 7日(
● 縄文人「死者の空間」 盛岡市川目A遺跡から配石遺構27基に多数の土偶
● 公会堂アートショウが開幕 21日まで
● 〈胡堂の父からの手紙〉132 八重嶋勲 帰郷を希望するはもちろんなれど…
● 〈もりおかデジカメ散歩〉127 「初秋の落日」萩原寿 
● 〈賢治の歌〉894 望月善次 桐の木の願いはいとも
● 〈潮騒の賢治〜インドネシア紀行〉5 望月善次 また会う日まで
        ◇          ◇
● 科学コミュニケーション力を育成 岩手大学大学院連合農学研究科
● 盛岡市民育樹祭 トドマツの枝を伐採
● 06年度決算案など上程 県議会9月定例会が5日開幕
● 盛岡農生がビーズデザインに挑戦 ドレスメーカー学院から講師を招く
● 〈舗石の足音〉175 藤村孝一 裏声で心くすぐる中孝介
● 盛岡市交通指導隊が観閲式 盛岡城跡公園で
● 三輪さん夫妻が2人展 アクリル画や立体作品を展示
● 「ソロと室内楽の調べ」へ重ねる練習 中学生からプロ奏者までの25人
● 期待の新人歌手松川未樹さんが本社訪問 「おんな浜歌」抜群の歌唱力
● 〈杜陵随想〉伊能専太郎 2057年秋
● 公共地に住民ショップ JR紫波中央駅前に
● 県高校新人ワープロ大会を開く
● 来春、バス実証運行へ 玉山区の渋民〜好摩間に循環線
● 八幡平市と沖縄・名護市 友好都市締結でセレモニー
● 滝沢村の古川さん 満100歳で村長から祝い状
● 県立盛岡二高の創立110周年を祝う 記念式典
● 作家高橋克彦さんの還暦を祝う会 400人が出席
● 〈盛岡競馬10月7日の予想とスピード指数〉
● 韓国伝統舞踊芸術団が来盛 谷藤市長を表敬
● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 「懐かしい名前の馬がいる」
● 24時間テレビに553万円を寄付 イオン3社
● 〈告知〉いわて自費出版フェア
● 〈各地の話題〉物流効率化へ期待 東北横断道江刺工区が本格着工
● 〈各地の話題〉診療所化へ説明会 県立住田病院
● 〈各地の話題〉ハゼ釣り楽しむ市民
● 〈各地の話題〉秋風に咲くヤエザクラ
10月 8日(月)
● 「どんど晴れ」の効果は実感 「一過性」へ懸念の声も
● 「三日月神社」を探せ 盛岡市の漆戸さんが1年がかりで突き止めた歴史ロマン
● 〈もりおかデジカメ散歩〉128 「紅葉の秋田駒」菊池啓造
● 〈賢治の歌〉895 望月善次 空青ければ裸となり
● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 「たらいで洗濯」
          ◇          ◇
● 郷土芸能をホテルで堪能 400人が飲食付きで
● 玉山区住民を対象に 合併後の満足度を盛岡市が調査へ
● 牛乳料理の意外なレシピ 盛岡人生活スクールで講座
● 岩手芸術祭美術展第2期 工芸と書道
● 〈早池峰山開山1200年〉20 矢巾文一郎 聖地・河原の坊
● 盛岡市ごみ減量のつどい 環境の負荷軽減を
● パンの花で秋を感じる展示会
● 屋外ライブで自然満喫 森林総研東北支所を公開
● 炭と織と器の3人展 作品約80点を展示
● 秋の実りを堪能 盛岡手づくり村で食文化フェア
● 〈続続続・太平洋戦争〉58 大内豊 日本陸、海軍の人物46 豊田副武
● 3団体に青色回転灯を贈る 盛岡遊技業組合
● 食育のつどいで標語の表彰も 紫波町
● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 岩手の誇りを授けよう
● 〈盛岡競馬10月8日の予想とスピード指数〉
● 世界に通じる「賢治」 岩手大学を会場に全国学生大会
● 岩手県中国人会が発足 本県への貢献や交流目指す
● 昔の農耕具を展示 盛岡市子ども科学館で
● 東北緩和医療研究会を開催 約700人が参加
● 金山の里縄文まつりを開催 盛岡市大ヶ生で
● もっと気軽にスポーツ 県民レクリエーション祭を開催
● 欠陥住宅被害ネットが例会
● 〈告知〉銀河鉄道まつり
10月 9日(火)
● 早坂トンネルが開通 岩泉町との間が5.5`短縮に
● 〈グラフ〉年長さんが鞍掛山登山
● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉28 及川彩子 神と約束の日
● 〈盛岡の堰〉4 和井内和夫 市街地を流れていた堰
● 〈夜空に夢見る星めぐり〉196 八木淳一郎 栗名月と秋の空
● 〈賢治の歌〉896 望月善次 海すずめ集い巡りて
       ◇        ◇
● 会場から感嘆のため息 盛岡二高箏曲部が演奏会
● 「奇術の祭典」 拍手かっ采
● 〈経済〉本場ドイツの味に感動 ベアレンでビール祭り
● 収穫の喜びを汗で知る 矢巾町でグリーンツーリズム
● トロリン村は今年も豊作 中学生ら参加しダイコンなど収穫
● 就農への道を案内 新農業人フェア
● 滝沢村のゆい工房で 森林作業の体験会開く
● 釜石まるごと味覚フェス 13、14日に開催
● 県立産業技術短大で「楽園祭」
● 岩手初「めんこいメイク」 盛岡工業高の生徒3人がデザイン選手権全国決勝大会へ
● 旧兵舎建物を解体へ 森永乳業盛岡工場
● 自治会運営費補助金めぐり議論 玉山区地域協議会
● 南部馬方節全国大会開く 34人が出場
● フラワーデザイン協会30周年 県支部が記念事業
● 〈ニュース短信〉1万数千円相当を無銭飲食
● 〈続続続・太平洋戦争〉59 大内豊 岩手出身の軍人、政治家1
● 〈求人情報〉一般、高齢者向け
● 〈告知〉網張の広場から天の川を見よう
10月 10日(水)
● 高校再編へ有識者の検討委 達増知事が考え示す
● 〈美術〉盛岡彫刻シンポ2007野外展
● 心癒やされる素焼き地蔵 盛岡市内でひそかなブームに
● 〈賢治の歌〉897 望月善次 うち揺らぐ波のヒ素鏡
● 〈口ずさむとき〉41 伊藤幸子 酒飲みは
● 〈もりおかデジカメ散歩〉129 「清楚」眞舘弘治
       ◇         ◇
● 〈県議会一般質問応答要旨〉久保孝喜 地方分権と道州制の見解は
● 〈県議会一般質問応答要旨〉熊谷泉氏 国体競技施設選定はいつ
● 〈県議会一般質問応答要旨〉郷右近浩氏 岩手競馬の抜本改革は
● 高校生が詩吟や剣舞を披露
● 知事と県議の資産公開
● 原家台頭の新田開発とは 原敬記念館で企画展
● 住民運営の店が開店 JR紫波中央駅前に
● 初の戦車射撃競技会 陸上自衛隊岩手駐屯地で
● 3号議員16人を選任 盛岡商工会議所
● IT関連企業が盛岡に進出 11月1日に操業へ
● 「青春」テーマに書に挑む 不来方高で公開授業
● 〈日英徒然〉116 三浦勲夫 霧雨
● インテリアコーディネーター資格試験 初めて盛岡会場でも
● 世代間交流し花桃を手入れ 桃源郷県民運動
● いわて自費出版フェア 初開催
● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉布花 高橋和代
● 緩急自在のばちさばき 「楽屋」で親子津軽三味線
● スポーツフェスティバルでテニス大会
● ボルダリングは面白い 小学生も夢中
● ビーチボール大会で熱戦
● 相手の戦う意欲を制する武道 杖道1日教室
● ゆぴあすを無料開放 多くの家族連れ訪れる
● 〈続続続・太平洋戦争〉60 岩手出身の軍人、政治家2 東条英教
● 大雨被害額は79億円に 県まとめ
● 〈各地の話題〉牛文化を全国発信
● 〈各地の話題〉サケの採卵作業がスタート
● 〈告知〉13日に「音の算数」
● 〈告知〉エコリーダー、防災リーダー 岩手大学が育成プログラム
● 〈告知〉19日に江守徹「羅生門」
● 〈告知〉21日に野村記念講座
● 〈告知〉子育てフリマ
10月 11日(木)
● 八幡平市の里山集落に水車小屋 ゆっくりとソバの粉をひく
● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉234 佐々木康宏 近づく引退のとき
● 〈もりおかデジカメ散歩〉130 「秋仕舞い」永瀬圭寄
● 〈賢治の歌〉898 鬼グルミ、黄金の赤子ら
● 〈校長室の窓から〉174 野口晃男 実行しなければ…
● 〈お父さん絵本です〉179 岩橋淳 ぶーちゃんとおにいちゃん
● 〈北Gのライブトーク〉7 北島貞紀 忘れられない音
       ◇          ◇
● 月が丘小学校で表現集会 読み聞かせと歌を披露
● 「少人数学級6年まで」 県議会常任委が請願を採択
● 保育園児がリンゴ狩り 滝沢村で
● 盛岡市のハンギングバスケット被害 花をむしり取られる
● チェーンメールに注意を 県警が呼び掛け
● ビクトリアへ研修団19人 盛岡国際交流協会
● 羽場小児童が演劇ワークショップ
● 〈ニュース短信〉強姦致傷の疑いで逮捕
● 〈われらの時代〉1 和井内和夫 東北の県民歌(上)
● 〈経済〉商業の一等地へ サウスウイングが大通へ本店
● 〈美術〉清流油彩展
● 利用率は全国21位 法テラス開設1年
● 2号議員28人決まる 盛岡商工会議所
● 24日へ採否持ち越す 県議会のテロ特措法延長反対請願
● 白川組が破産へ 負債額は4億5000万円
● BSE全頭検査継続の請願採択 県議会常任委
● 飼料用の新品種開発 水田の導入が容易
● 紫波郡内でクマの出没が半減
● 子育て支援マップを作製 八幡平市で
● 〈続続続・太平洋戦争〉61 大内豊 岩手出身の軍人、政治家3、八角三郎、長沢賢二郎、栃内曾次郎
● 雌キジ捕獲禁止を5年間延長 県環境審議会
● 黒石市を視察に 景観まちづくりセミナー
● 台風9号の被害額は42億円に
● 〈各地の話題〉菜種に夢が膨らむ
● 〈各地の話題〉お待たせ、マツタケ
● 〈各地の話題〉情報過疎解消へ期待、光ファイバー敷設
● 〈各地の話題〉かれんにハマギク
● 〈各地の話題〉大学院設置へ意見交換 宮古市で
10月 12日(金)
● 民間の経済影響力を活用したい 達増知事が市議会議長会で持論
● 立原道造が記した美しき盛岡 朗読劇を上演
● 〈古文書を旅する〉187 工藤利悦 「普胤鑑考」は歴代藩主による知行の黒印状所持者リスト
● 〈賢治の歌〉899 望月善次 鬼グルミ、黄金の赤子を
        ◇         ◇
● 〈高校野球東北大会〉 盛岡大附、盛岡四とも初戦突破
● 〈高校野球東北大会〉初回で「やれる」 盛岡四、初の大会で自信
● 中2でなぜ学力ダウン 向上推進会議で議論
● キノコが並ぶレストラン 雫石町長山
● 2号議員8人新たに決まる 盛岡商議所
● 災害時に応急燃料 県石油商組合と協定締結
● 政調費の使途項目を検討へ 滝沢村議会
● 19日から近代化遺産を一斉公開 旧覆練兵場や県令私邸
● 器と野草展を開催
● 県民文芸作品集の入賞者決まる
● 〈杜陵随想〉石井實 突発性難聴
● 宅地建物取引業協会が創立40周年で記念式典
● 〈続続続・太平洋戦争〉62 大内豊 岩手出身の軍人、政治家4 小山田繁蔵、小笠原善平
● 電動車いすの男性を救助 喫茶店経営の夫妻に小さな親切実行章
● 〈オーロの風〉松尾康司 305 3階級制覇へ
● 石井冨士雄氏にお別れ 金融関係者ら約800人が参列
● 岩手看護短大で63人が戴帽式
● 日本認知症ケア学会 1400人参加し盛岡で大会
● 〈ニュース短信〉他人の保険証でカード
● 〈告知〉環境学習講座を開催
● 〈経済〉「ソフトウエアに関税ゼロ」 大連市のIT社長がセミナーで講演
● 〈EU見たまま〉小国編2 小野吉郎 スロヴェニア
● 〈各地の話題〉黒崎神社で式年大祭
● 〈各地の話題〉オーストラリアの姉妹都市訪問 奥州市の相原市長
● 〈告知〉森の道と牧道を歩こう
● 〈告知〉食とビールの会を開催
10月 13日(土)
● 心臓病の新生児助かった 岩手医大で大動脈弁形成手術成功
● 〈美術〉うねりを伴い流れる何か 山本淑子さんが個展
● 〈もりおかデジカメ散歩〉131 「連山燃える」中山大太郎
● 〈阿部陽子の里山スケッチ〉67 須川岳(すかわだけ、1627メートル)
● 〈賢治の歌〉900 望月善次 あわれ見よ、青空深く
● 〈賢治の置土産〉26 岡澤敏男 国柱会信行部に入会
        ◇        ◇
● 盛岡商議所の新議員114人決まる 1号議員は無投票で
● 〈盛岡商議所〉2号議員3人決まる
● 木賊川にヤマメの稚魚を放流 園児が1000匹
● 発議案11件を可決 県議会本会議
● 多選禁止条例は「住民自治の発露」 達増知事が感想
● 横須賀から古里矢巾まで走り抜いた600` 川村さんのゴールを同級生出迎え
● 芋の子と古代米の給食 盛岡市内の小中学校で
● 〈危険従事者叙勲〉県内在住者の受章者名簿
● 〈危険従事者叙勲〉小平芳孝さん 水害に火事に奮闘
● 〈危険従事者叙勲〉高橋定一さん 刑事畑を主に41年
● 〈高校野球東北大会〉盛岡大附が8強へ進出
● 〈高校野球東北大会〉盛岡大附・鴇田が1安打完封
● 〈美術〉及川久油絵教室展
● 〈工芸〉木の実の人形展を開催 重文字さん
● 多重債務は倍増 盛岡市消費生活センター4〜9月の相談件数
● 〈告知〉岡田ミノさんの語りも 盛岡の町並みイベント
● 〈盛岡競馬10月13日の予想とスピード指数〉
● 犯罪のない安心な街を 推進協議会が発足
● 稲刈りの進ちょく率は88%
● 〈告知〉ハイライト・オールスターズ
10月 14日(
● 〈国道4号滝沢道路4車線化〉伐採の松並木は650本 計画変更で大幅減
● 〈美術〉籠島みえさん「パリの彩り」
● 〈もりおかデジカメ散歩〉132 「手渡すもの」萩原清章
● 〈賢治の歌〉901 望月善次 須弥山の瑠璃のみ空に
● 〈胡堂の父からの手紙〉133 八重嶋勲 前略、突然の電報に驚いている
         ◇            ◇
● 〈高校野球東北大会〉4強に盛岡大附と一関学院
● 〈高校野球東北大会〉盛岡大附は、青森山田を寄せ付けず
● 〈高校野球東北大会〉盛岡四が東北に敗退 「多くのこと学んだ」
● 〈06年工業統計〉事業所の減少続く
● 平安ろまん夢あかり 盛岡市の志波城まつりで
● 〈鉄道の日〉IGRいわて銀河鉄道でミニSL走る
● 〈鉄道の日〉車両撮影会などJR盛岡駅でイベント
● タクシー規制の緩和見直し求める 県議会が意見書
● キーホルダー製作も 工業技術センター一般公開で
● 〈舗石の足音〉177 藤村孝一 文化の分水嶺ブレンナー峠
● ステラミーゴ選手ら達増知事を表敬訪問
● 県議会あり方特別委が会合
● 「ゆうあいの里」が開所 通所リハビリなど実施
● 雫石高校で生徒が保健劇 同世代の悩みに向き合う
● 宮沢賢治センターが1周年 若い研究者らシンポで討論
● 〈ニュース短信〉無登録で貸金業
● 県立図書館で漫画展 「日本を代表する文化」
● 〈工芸〉染め、かご、織り、フェルト きょうまで小岩井農場で
● 〈盛岡競馬10月14、15日の予想とスピード指数〉
● 〈求人情報〉一般、高齢者向け
● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 芝飛ぶ馬の走法を教わった
10月 15日(月)休刊日
10月 16日(火)
● 情報産業の盛岡市進出で立地調印 東京コンピュータサービス
● 「ねじれに不利益なし」 県議会で問われて達増知事
● 〈もりおかデジカメ散歩〉133 「魅了の舞」 小原孝夫
● 〈賢治の歌〉902 望月善次 同胞よ。いざもろともに
● 〈聞き書き橘正三伝〉1 矢萩昭二 ミイラ取りがミイラになる
● 〈続・岩手の先人とカナダ〉9 菊池孝育 杉村濬
● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 「コッペパンと牛乳」
        ◇           ◇
● 6000平方b以上は届け出 大規模集客施設で県条例案
● 〈高校野球東北大会準決勝〉盛岡大附、健闘も及ばず 東北に1│4
● 岩手山に初冠雪を観測
● 岩手競馬存続へ決意示す 達増知事が県議会で
● 松本源藏さんが若き日の思い出を語る 松屋デパートのエレベーターガール
● 〈美術〉小野寺長道さんが個展 「山と美女たち」
● 〈美術〉いとこ3人絵画展を開く
● 〈美術〉水曜デッサン会が絵画小品展
● 岩手芸術祭第3期展 日本画、版画、水墨画
● 〈四季逍遥〉178 下斗米八郎 アルプに遊ぶ
● 伝統のトルコ・キリム展 カバーから敷物まで約150点
● 欧州5カ国、6人の作曲家をめぐる旅 バディヌリが20日に演奏会
● 〈美術〉佐藤六平さんが「ブリキの記憶」 気ままな四人展
● 「高齢橋」を延命化 予防修繕で経費削減へ
● 三重県職員が視察に 盛岡中央高校でISO先進事例を
● 観光情報提供のポータルサイト開設へ 県旅館ホテル同業組合
● 三ツ割自治会が周年を祝う 谷藤盛岡市長ら出席し式典
● 1等米比率は93・5% 9月末現在
● ひまわり荘を廃止へ 県国保連
● 石窯ピザはバイオマス「仕様」
● 健康づくりのつどいを開く プラザおでってで
● 全国和牛共進会へ 盛岡市の中村さんが出場
● 盛岡クラフトフェスティバルを開催
● 小学校教諭2人を懲戒免職 酒気帯びで事故
● 〈ニュース短信〉岩手山でキノコ採りの最中、道に迷う
● 新渡戸稲造命日前夜祭 約70人が参列
● こども110番の訓練 岩手銀行加賀野支店のATMコーナーで
● JR東日本盛岡支社の園芸クラブが盆栽展
● 安全安心のまちづくり県民大会を開く シンボルマーク表彰も
● 〈続続続・太平洋戦争〉63 大内豊 岩手出身の軍人、政治家5 原敢次郎、田村丕顕、南部利祥
● 城東中学校の生徒が清掃奉仕 市営球場や岩山公園
● 大間ジローさんがライブ 盛岡大学短期大学部の公開講座で
● 〈告知〉キッズフィットネス
● 〈告知〉消費生活セミナー
● 〈告知〉しずくいし産業まつり
● 〈告知〉稲荷街道をいく
● 〈告知〉アイーナウオーキング
● 〈告知〉市民協働フォーラム「NPOまつり」
10月 17日(水)
● 達増知事が県立大学で講義 キャリアを考える
● 広域で企業立地促進 盛岡圏の8市町村基本計画、きょう同意書
● 〈賢治の歌〉903 望月善次 サイプレス怒りは燃えて
● 〈もりおかデジカメ散歩〉134 「午後の陽射(ひざ)しを受けて」吉田瑞夫
● 〈口ずさむとき〉42 伊藤幸子 ちろり
        ◇        ◇
● マイバッグは風呂敷 県庁の県民室で展示
● 盛岡市が姿勢功労者を発表 4個人1団体
● 県議会決算委を開く 公共事業契約など質疑
● 「盛岡ノート」の原本も 立原道造と盛岡展始まる
● 投票権ってとても大切 盛岡市下橋中1年生が選挙制度を学ぶ
● 目を輝かせ「膨らんだ」 盛岡工業高生徒が小学校で化学の授業
● 組合員19万人の達成を祝う いわて生協
● 北上川河川敷を清掃し植栽 きららな街盛岡を創る会
● 仮装人を集まれ ホットラインサカナチョウで27日にハロウィーンフェス
● 井手茂太さんがダンスワークショップ 15人が参加
● 〈日英徒然草〉117 三浦勲夫 2人のおばあちゃん
● 社台SSが岩手競馬の配合権利提供 サンデー血統種などGT馬13頭
● DV防止へセミナー開く
● 〈続続続・太平洋戦争〉64 大内豊 岩手出身の軍人、政治家6
● 矢巾町でロードレース大会 677人が出場
● クマとの共生を考えるシンポジウム 盛岡市猪去地区の里祭りで
● 温暖化防止リレー講演会 20日に第1回
● 文化芸術振興条例でパブコメ
● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉布絵本 中野キクエ
● 〈ニュース短信〉万引容疑で中国籍の元学生を逮捕
10月 18日(木)
● 〈都市計画道路盛岡駅長田町線〉旭橋から東を4車線化 中央通までの140b区間
● 〈古都の鐘〉25 鈴木理恵 アパートの鍵を忘れた!
● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉235 佐々木康宏 キハ110試運転
● 〈お父さん絵本です〉180 岩橋淳 「よかったね ネッドくん」
● 〈賢治の歌〉904 望月善次 天雲のわめきの中に
● 〈北Gのライブトーク〉8 北島貞紀 MCは難しい
● 〈もりおかデジカメ散歩〉135 「自然の恵み」菅原一郎
        ◇         ◇
● 八幡平観光がSA食堂と売店事業を譲渡 県北自動車へ負債も
● 外山小児童が塩漬けワラビを販売 益金は児童会の活動に
● 味な北海道展始まる 中三盛岡店で
● 地域の防災とエコを担う 岩手大学でリーダー育成講座
● 本県は年額6万5580円 後期高齢者医療制度の保険料
● 中学生が人権で意見発表会
● 保育所でO−26に4人感染 盛岡保健所管内
● 赤べこ野球軍団が休部へ
● 社会保険センター、健康管理センターともに法人が落札
● 県産品を身に着けよう 県商工労働部職員
● 作家10人がインスタレーション 県公会堂で
● 中村孝之さんが作品「般若心経」 啄石の会
● 銀河鉄道模す石碑 賢治の親友保阪嘉内の故郷山梨に
● 〈続続続・太平洋戦争〉65 大内豊 岩手出身の軍人、政治家7 後藤新平
● 生涯を通じて楽しむスポーツ 婦人バドミントン大会
● 〈オーロの風〉松尾康司 配合権利
● 大新小児童に小さな親切実行章
● 社会生活力をはぐくむ 岩手大学附属特別支援学校で公開研究会
● 〈われらの時代〉2 和井内和夫 東北の県民歌(中)
● 年賀はがき738万枚 盛岡中央郵便局に
● 〈ニュース短信〉北上川に男性の死体
● 〈告知〉国際派キャリアセミナー
● 〈告知〉南部鉄器の料理教室
10月 19日(金)
● 城下町バス、利用伸びず 11月4日で試験運行終了へ
● 元教員の高橋稔さんが「紫波俳人録」を自費出版 10年に及ぶ研究成果
● 〈古文書を旅する〉188 工藤利悦 キリシタン弾圧
● 〈賢治の歌〉905 望月善次 灯の下にうから集う
● 〈EU見たまま〉小国編3 小野吉郎 世界一豊かなルクセンブルク
        ◇         ◇
● 小さな命を大切に育てる 極低出生体重児持つ家族が交流会
● はしご酒は出会い酒 八幡町で今年もラリー
● なぜ自殺率がワースト2位 県議会決算委で論戦
● この冬の灯油暫定価格「決められない」 県生協連
● 家事で広がる世界 仕事と家庭を考えるセミナー
● 岩手型住宅を考える 年度内にガイドライン案
● 〈続続続・太平洋戦争〉66 大内豊 岩手出身の軍人、政治家8 新渡戸稲造
● 1日行政合同相談所を開設
● 手染めや袋物など30点 手しごと3人展を開く
● 11月29日に県民会館で朝枝信彦さん「室内楽の夕べ」 N響メンバー4人も
● 〈美術〉小さい絵3人展を開く
● 〈告知〉11月18日に盛岡国際交流協会15周年
● 元宇都宮大教授の吉田雅夫さんが青雲荘で講演 桃源郷運動で
● 残したいお盆の風景フォトコン 盛岡まち並み塾で表彰
● 下水道の標語で表彰式
● エスカレーターを緊急点検へ 県内でも
● 会社員の自殺を労災認定 上司の圧力が原因と認定
● 園児と交流 米国アーラム大学の学生たち
● 雫石町七つ森で公民館を焼く
● 〈ニュース短信〉女性と口論、携帯電話壊す
● 〈告知〉20、21日に盛岡市農業まつり
● 〈告知〉盛岡まずらツアー 27、28の両日に
● 〈各地の話題〉吉浜道路の路線測量着手へ
● 〈各地の話題〉海岸の砂鉄で鉄づくり
● 〈各地の話題〉夫婦で世界クルーズ
● 〈各地の話題〉季節外れにツツジが満開
● 〈求人情報〉パート
10月 20日(土)
● 近代化遺産を一斉公開 盛岡市内4カ所でも
● 本県児童なぜ肥満 県議会決算委で議論に
● 彩り豊かにつるしびな 南昌荘で
● 〈賢治の歌〉906 望月善次 薄明穹まったく落ちて
● 〈賢治の置土産〉27 岡澤敏男 緑いろの切符
       ◇            ◇
● 啄木と盛岡市立高との関係は? 山本玲子さんが冨田小一郎について講演
● 〈美術〉川柳グラフィック展を開催
● 〈杜陵随想〉渡部精治 おかあさんコーラスの集い
● 〈美術〉檜山邦彦さんが個展「白鳥の歌」
● 岩手芸術祭美術展第4期 写真、デザイン、現代美術
● 除雪車両が出陣式 東日本高速道路盛岡管理事務所
● 地域まるごと学校給食 雫石牛メンチカツに生徒「おいしい」
● 紫波町産業まつりが開幕
● もりおか女性センターでフェスティバル
● 「遠野の千葉家」が重文に指定
● 映画館通りはシネマチックギャラリー
● 矢巾町広宮沢に盛岡支店 武蔵貨物自動車が竣工式
● 〈舗石の足音〉藤村孝一 プレヴィンのモーツァルト
● 悪徳商法に負けない 盛岡広域8市町村がチーム
● 永年勤続者を表彰 盛岡市町内会連合会
● かし和の郷利用者と一緒にチューリップの球根植栽 東北電力社員
● 二重ロックをしてますか 盛岡一高で自転車の確認
● 〈ニュース短信〉発火物事件の容疑者を詐欺容疑で再逮捕
● 〈盛岡競馬10月20日の予想とスピード指数〉
● 〈告知〉ストップ・ザ・DV
● 〈告知〉28日に啄木学級を開講
10月 21日(
● 県立宮古高校川井校の存廃めぐり激しい議論 県教委は姿勢変えず
● 連合岩手が定期大会 新会長に砂金氏を選出
● 〈もりおかデジカメ散歩〉136 「錦秋」佐々木弘元
● 〈賢治の歌〉907 望月善次 杉榊、宝樹に注ぐ
● 〈胡堂の父からの手紙〉134 八重嶋勲 「かの、みそ代と運賃はどうなったのか」
● 姿変えず270年 初めての焼走り溶岩流まつり
        ◇        ◇
● 特別支援学校生徒が展望台を整備 5カ月かけて花壇が完成
● 社会参加と生きがいを 全国高年難聴者のつどいを開く
● スポーツと文化に実績 不来方高が創立20周年に
● しずくいし産業まつりを開催 体育館は大にぎわい
● 昔話の語りに夢中 「おばあさんのいす」
● 盲聾養護学校作品展 県内17校の生徒が作品
● 〈ニュース短信〉東北自動車道で事故
● 〈連合岩手〉砂金新会長が抱負を語る
● 盛岡市農業まつり始まる 中津川河川敷はテントの列
● 1日に必要なカロリーは 滝沢村鵜飼小で食育授業
● ボールをける楽しさを グルージャの選手が保育園で園児に指導
● 新人戦に20校の104人 高校新人囲碁大会
● 米フリモント町に16人を派遣 矢巾町で結団式
● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 オーロの芝の醍醐味は
● 〈盛岡競馬10月21日の予想とスピード指数〉
● 〈美術〉アート・記憶・場所 県立美術館で街をテーマに
● 基礎から始める古文書解読 盛岡てがみ館で佐々木元館長
● 岩手大学人文社会科学部が30周年 記念公開開く
● 今昔木綿展 「和のくらし小袖」で
● 〈美術〉三浦千波さんが個展 県内の風景を描く
● 〈杜陵随想〉田村一平 旧交登山
● 〈経済〉湯田高原ヨーグルトを発売 ジョイスで
● 〈経済〉伸びる企業はここが違う 盛岡法人会がセミナー
● 〈経済〉観光振興策を提言へ 盛岡商議所委員会が意見交換
10月 22日(月)
● 岩手には敵なし 高校ラグビーで盛岡工が33回目の優勝
● 〈経済〉繁華街生き残りへ地場飲食店主が結束 メンバーズカード発行へ
● 〈夜空に夢見る星めぐり〉197 八木淳一郎 盛岡天文事情その10
● 〈もりおかデジカメ散歩〉137 「霧氷」菊池啓造
● 〈賢治の歌〉908 望月善次 輝きの雨をいただき
        ◇          ◇
● 「悲しき玩具」復刻本を出版 盛岡市と啄木記念館
● ワインの仕込みが本格化 紫波町で
● ゆきうさぎちゃん決まる いわて湯雪王国
● 学校田で収穫のもち米を児童が販売 雫石町の下長山小学校
● クマ被害、今年も多め 盛岡市農政部
● 〈ニュース短信〉男子大学生宅の玄関ドアに接着剤?流し込む
● 今年も賢治碑前祭 宮静枝さんしのび献花も
● 新エネビジョンライね2月めどに 県で策定作業
● 睡眠時間減って仕事時間増える 社会生活基本調査
● 〈経済〉ピンチをチャンスに 東北ニュービジネス協議会支部で講演会
● 〈経済〉好き嫌いを逆手に取る発想 女性起業家支援セミナーで
● 〈経済〉県経営品質協議会幹事会 事例集を作成へ
● 〈早池峰山開山1200年〉21 矢羽々文一郎 山並みに映える兜明神岳
● 〈美術〉「空間へのアプローチ」 嶋屋征一さんが個展
● 〈杜陵随想〉福島敬次郎 竹馬あそび
● 一文字会が表装展 上田公民館で
● 佐藤春洋さんが写真展 「写真を活ける」
● テーマは「きらめき」 盛岡女子高でコスチュームショー
● 私立高校が募集要項
● 保育園の遊具をペイント 雫石商工会の部会員
● 教習車両は「こども110番の車」 岩手自動車学校で
● 〈盛岡競馬22日の予想とスピード指数〉
● 〈続続続・太平洋戦争〉67 大内豊 岩手出身の軍人、政治家9 田中舘愛橘
● 〈各地の話題〉大船渡港の外貿コンテナ物流へ向けて道路事情を調査
● 〈求人情報〉一般、高齢者向け
● 〈告知〉親子でクッキング
● 〈告知〉子育て応援フォーラム
● 〈告知〉アフターマタニティー
● 〈告知〉11月の県立美術館
10月 23日(火)
● 3億近くの追加削減が必要に 売り上げ低迷の県競馬組合コスト調整
● 〈グラフ〉志波城まつり
● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 「ぼくのカツライス」
● 〈イタリアンチロルの昼下がり〉29 及川彩子 コンクールの行方
● 〈賢治の歌〉909 望月善次 降りしきる雨のしぶきの
● 〈聞き書き橘正三伝〉2 矢萩昭二 いわくつきの和泉フデとの結婚
       ◇       ◇
● 適正配置検討に着手 盛岡市の小中学校
● 賦課金徴収に困難予想も 滝沢村の室小路土地区画整理事業組合
● 雫石町の水田に白鳥がひと休み 落ち穂ついばむ
● クリストファーさんが尺八 野村記念講座で
● 〈続続続・太平洋戦争〉68 大内豊 岩手出身の軍人、政治家10 高橋是清
● 創立50周年で記念誌「緑薫る」 盛岡市の三ツ割自治会が発行
● シンポジウム 岩手の教育と岩手大学教育学部
● 秋のNPOまつり開く 訪問マッサージも
● 労働保険に加入徹底を 岩手労働局が要請
● 創部13年で全国制覇 滝沢南中の男子新体操
● 手作りファッションショー 八幡平市で
● 全国の理容師254人が腕前を競う 滝沢村アピオ会場に競技大会
● 函館の姉妹校から修学旅行で生徒が訪問 盛岡白百合学園中で交流
● 全国老人福祉施設大会始まる
● 晴れ間を縫い二重の虹
● 江戸でも人気の南部相撲 紫波ふるさとお話し会で木梨さんが講演
● 盛岡てがみ館で絵はがき展
● 〈ニュース短信〉東北自動車道でクッションドラムに衝突
10月 24日(水)
● 〈経済〉イオン銀行、29日に開業 東北銀行と提携も
● 合併論議の前提は「50万人」 県審議会の聴取に川村矢巾町長
● 〈もりおかデジカメ散歩〉138 「食欲の跡」眞舘弘治
● 〈口ずさむとき〉43 伊藤幸子 良寛さん
● 〈賢治の歌〉910 望月善次 透明のいみじき玉を
          ◇          ◇
● 〈中心街に食のワンダーランドを〉上 大谷洋樹 神子田朝市に再生のヒント
● 「逆転落札」の割合は24% 総合評価方式導入で増加
● 工藤組が民再法申し立て 負債額は5億7000万円
● 写真家の伊山さん、盛岡を去る 古い町並み保存へ先頭で活動
● 県農業公社の繰り越し損失が減少
● 運営の苦心談を披露 野の花美術館の佐藤館長が講演
● 町村会が県に要望 地デジ対策など26項目
● 大臣表彰に斎藤育夫氏ら 納税表彰者決まる
● 県に補助金確保など要望 県私学協会
● 県立大学にドングリの森を 園児が種植え
● 新テロ特措法の廃案を求めて 街頭で活動
● 〈オーロの風〉松尾康司 先祖は盛岡藩士
● 白濱一羊さんが句集「喝采」 多彩なテーマ、新鮮に
● 〈美術〉みづゑの会第51回展
● 地域の歴史を街づくりに ゆいとぴあミュージアムで住民フォーラム
● 全国自治体病院経営都市議会協議会が盛岡で役員会 国への要望項目決める
● 〈経済〉初の蔵造り店舗 盛岡信用金庫が紫波支店建て替え
● ナイチンゲールに誓い 盛岡市医師会附属盛岡准看護学院
● 9月の倒産は1件減の7件 帝国データバンクまとめ
● 電気の仕組みって? 杜陵小でエネルギーの出前授業
● ストップDV朗読劇を上演 女性センターで
● 採用候補者は33人増 08年度採用の公立学校教員試験
● 公民館周辺を草刈り奉仕 滝沢村シルバー人材センターで
● 〈ニュース短信〉雫石町の家事で焼け跡から1人が遺体で
● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉しゅんこう和紙ちぎり絵 及川順子
● 〈日英徒然草〉118 三浦勲夫 八幡神社
● 〈続続続・太平洋戦争〉69 大内豊 岩手出身の軍人、政治家11 椎名悦三郎
● 〈告知〉27日にサンサン青山ふれあい祭り
● 〈告知〉菊池悦子さんが11月にオルガンリサイタル
10月 25日(木)
● テロ特措法延長に全国初の反対意見書 県議会が賛成多数で可決
● 焼酎になって戻ります 名産の津志田芋が秋田の醸造工場へ
● 〈校長室の窓から〉175 野口晃男 トイレの電気
● 〈風まかせ〜鉄道さんぽ〉236 佐々木康宏 鉄道の日記念号
● 〈お父さん絵本です〉181 岩橋淳 「ないた」
● 〈もりおかデジカメ散歩〉139 「白いキャンバス」永瀬圭寄
● 〈北Gのライブトーク〉9 僕の練習日課その1
● 〈賢治の歌〉911 望月善次 五十鈴川、水かさ増して
       ◇         ◇
● 〈食のワンダーランドを〉中 大谷洋樹 市場を核にに中心街活性化
● 中学になると数学がダウン 本県の学力調査結果
● 達増知事に出席を要請 自民党県連の政治資金パーティー
● 県立高校の募集要項を発表 3分校で募集停止
● 都市景観賞に3件を選定 盛岡市
● 就任半年「充実した半年」 達増知事
● トヨタ子会社は宮城に進出 「敗北ではない」と達増知事
● 森の大橋は紅葉満点 八幡平市松尾
● 盛岡南高運動部へ体験入部 中学3年生
● 〈われらの時代〉3 和井内和夫 東北の県民歌(下)
● 高松の池周囲を清掃 盛岡女子高の全校生徒
● シベリア抑留死没者慰霊祭 高松公園で
● 佐藤洸さんがリサイタル
● 手紡ぎ、手編み、ホームスパン 上澤さんと古舘さんが作品展
● 盛岡市老人作品展 趣味の域超えた完成度
● 盛岡市産業まつりが開幕
● 陸上自衛隊岩手駐屯地の50周年を祝う 村関係者ら参加し記念植樹
● 高校サッカー選手権県大会 あすから決勝大会
● 〈ニュース短信〉滝沢村で作業小屋の一部焼く
● 〈各地の話題〉偉人を生む風土に迫る 後藤新平生誕150年で記念シンポ
● 〈各地の話題〉ミネラルウオーター協会が釜石鉱山で研修会
● 〈各地の話題〉「前沢牛しぐれ煮」を発売
● 〈各地の話題〉通勤ガソリン代は5万円の節約 仙人峠道路開通で
● 〈各地の話題〉大船渡お笑いが学会が初会合
● 〈寄稿〉伝統工芸品とのコラボ 土屋拓三
● 〈告知〉青山町まちなみ再発見 26日にフォーラム
10月 26日(金)
● 〈岩手競馬〉民間委託の検討を提言 組合議会が自主再建可能か判断迫る
● 〈岩手競馬〉組合職員の期末手当支給せず コスト削減で
● 〈賢治の歌〉912 望月善次 みたらしの水かさ増して
● 〈もりおかデジカメ散歩〉140 「autumn rainbow(秋の虹)」工藤正典
● 〈古文書を旅する〉189 工藤利悦 御一族、御親類、御爪の端衆…とは
         ◇        ◇
● サッカー盛岡商高の林選手 浦和入団決まる
● 盛岡市が盛南用地の取得を断念 庁舎移転の是非「判断できず」
● 議員提案の政策条例制定へ協議 県議会
● 石油製品価格、11月から値上げへ 石油事情説明会開く
● 放送大学が初の学園祭へ 岩手大学不来方祭で「共演」
● 見事な押花あかりも 私たちの作品展開催
● 技能五輪国際大会日本代表 本県から2人が出場
● 県産米5dをマレーシアへ輸出 過去最大規模
● はやて5GOキャンペーン展開へ 11月からJR東日本
● ビクトリア市からフォセット氏 盛岡中央高校に
● 市町村重点要望を知事に提出 自民党県連
● ワイズマンが修正申告 約3億5000万円
● 特別支援学校高等部で08年度から学級増設 県教委
● 〈ニュース短信〉侵入工具所持の男を逮捕
● 「雲上の楽園」について語る 松尾鉱山フォーラム
● 〈続続続・太平洋戦争〉70 大内豊 連載の終わりに1
● FCガンジュが全国クラブ選手権に 協賛金の呼び掛けも
● 全国学力調査を批判し会見 岩教組
● 県営住宅から暴力団を排除 県と県警本部が協定
● どんど晴れと暮らし物語展 盛岡市上田公民館で
● 森に命の響き 細川剛さんの自然写真を見る
● 〈杜陵随想〉稲川悟 観音のほほえみ
● 〈美術〉惣門油彩サークル4人展
● 〈美術〉モダンの旗手たち グループ・ピアザ展
● 笑いは最高の抗がん剤 樋口強さんが盛岡で落語講演会
● 知事賞に今野さん 県産食材料理コンクールで
● 東北市長会が総会 道路財源確保など要望
● 〈EU見たまま〉小国編4 小野吉郎 マルタは最小の国
● 〈告知〉ガイアクアトロ・ツアー
10月 27日(土)
● 〈高校サッカー〉決意を胸にプロの選択 林選手を浦和レッズは高く評価
● 〈盛岡三十三観音〉第10番 白子観音(久昌寺) 粋筋の信仰集める 
● 〈もりおかデジカメ散歩〉141 「木株のステージ」浦波陽子
● 〈阿部陽子の里山スケッチ〉68 相ノ山(あいのやま、826メートル)
● 〈賢治の歌〉913 望月善次 いすず川、水かさ増して
● 〈賢治の置土産〉28 岡澤敏男 「突然出京致しました」
        ◇           ◇
● サケの川に採石場計画 米内川落合橋の上流1`
● 盛岡幼稚園の100周年を祝う
● もりおか映画祭が開幕
● 〈食のワンダーランドを〉下 大谷洋樹 八戸みろく横丁の中居雅博代表に聞く
● 最低賃金改正で要請活動
● 20階展望台へ幼稚園児がミニ旅行
● 文化祭でフェアトレードカフェ 杜陵高夜間部の生徒10人
● 室小路区画整理行政訴訟で口頭弁論
● 市民の関心喚起へ議論 盛岡市の行革説明会への出席が低調
● 河北省社会科学院長が来県 知事を表敬
● 〈高校サッカー〉盛岡商、市立など4強へ 決勝大会始まる
● タイから大学生11人 八幡平市でホームステイ
● 宮古川井校の廃校決まる 県教育委員会議「子供たち最優先」
● 生活科、総合的な学習教育をテーマに 教諭が研修会
● 日本脳循環代謝学会が盛岡で総会 研究者が発表
● 県北沿岸議員連盟が提言書 三陸鉄道利用促進も
● 温泉めぐりカードを発行 雫石町観光協会
● 〈盛岡競馬27日の予想とスピード指数〉
● ヴァッカディ07展を開催 田中啓介さん
● 和み二人展を開催 ちりめん小物や紙粘土人形など展示
● カリスマシェフ招きパーティー 県産食材で料理の共演
● 県民と企業と 環境コミュニケーション議論
● 〈音楽随想〉中村伸一郎 歌の自分史
● 〈告知〉いわてコレクション 11月8日に
10月 28日(
● 東北初のPFI方式 紫波町の火葬場整備で優先交渉先決まる
● 〈盛岡タイムス創刊記念日にあたって〉 大内豊
● 盛岡まずらツアー 市民の目線で盛岡丸かじり
● 〈胡堂の父からの手紙〉135 八重嶋勲 祖母様突然、様子悪いと呼び起こされ
● 〈もりおかデジカメ散歩〉142 「秋色(しゅうしょく)の夕映え」中山大太郎
● 〈賢治の歌〉914 望月善次 硅岩のましろき砂利に
● 〈自転車びより〉29 斎藤純 今度の道交法改正は問題あり
       ◇         ◇
● 20周年記念紅白歌合戦 東日本カラオケ教室で
● 盛岡市が指定管理者を第3者評価 利用者のサービス向上へ
● 〈舗石の足音〉179 藤村孝一 わたしの腕前はレベル1か2か
● 〈岩手の馬に乾杯〉居酒屋店主 競馬は勝ってナンボや
● 〈告知〉安比スキー場前売り券発売
● 学力調査結果は指導の改善に 県教育長
● 〈盛岡競馬28日の予想とスピード指数〉
● 11月11日に東北輓馬大会 盛岡競馬場で
● ヒトコブラクダが婿入り 盛岡市動物公園
● 不来方大学院で文化祭 盛岡市中央公民館で
● 〈各地の話題〉平和の象徴、心に刻んで 米国から青い目の人形研究者
● 〈各地の話題〉後藤新平が「下山」 羽黒山で取り外し
● 〈各地の話題〉シカ捕獲団が発足
● 県難病連が美術展 患者と家族が作品
● 渡辺手織工房が展覧会 織る楽しさと多様性を
● アウトドアを楽しむ会が写真展 結成10周年を記念
● 〈美術〉小坂蓉子さんが第6回個展
● 「気のいい火山弾」を題材に 滝沢村柳沢小中学校校庭に賢治詩碑
● 全日本合唱コンクール 24年ぶりに本県で開催
● 日中友好35周年企画 岩手大学の不来方祭で学生たちがフォーラム
● 介護食も登場 菜園祭に来場者が感心
● 遺児たちに進学の夢を あしなが学生募金が呼び掛け
10月 29日(月)
● 石油製品値上げは秒読み? 県生協連は備蓄奨励、消費者にも買いだめの動き
● 小さな魔女たちが登場 盛岡市の商店街を歩く
● 町の景観生かして活性化を 盛岡市青山地区で住民がワークショップ
● 〈グラフ〉清流にサケ帰る
● 〈賢治の歌〉915 望月善次 大昔の真白き砂利に
        ◇         ◇
● 原敬命日限定「一山百文」まんじゅうが茶会に 大丸屋特製
● パークゴルフ、シーズンの打ち止め会 玉山区日戸で
● 出荷量も県内屈指 滝沢村の大沢地区でストックまつり
● 盛岡駅西口にオオヤマザクラ 岩手銀行75周年記念で植栽
● 啄木学級を今年も開催 53人が入学
● 決勝は5年連続盛岡商対遠野の組み合わせに 高校サッカー選手権県大会
● 〈経済〉リンゴワインの仕込み作業 高品質の予感
● 〈経済〉データ解析まで一貫で 東北化学薬品生命情報研が新サービス
● 〈早池峰山開山1200年〉22 矢羽々文一郎 経埋ムベキ山
● 〈求人情報〉一般、高齢者向け
● 県商工会連合会と知事が懇談
● もっと応援したい 赤べこ野球軍団の再出発を期待
● 災害復旧費で2億9千万円 紫波町が補正予算
● 水彩や油彩、書道、木彫も 松園芸術文化祭
● 今年のテーマは「あなたが主役」 県立大学で大学祭
● 〈続続続・太平洋戦争〉71 大内豊 連載の終わりに2
● 〈盛岡競馬29日の予想とスピード指数〉
● 城南地区で第25回文化祭 住民が作品
● 15人が出品 蔵人仲間展
● 1等米比率は92・4%
● 〈告知〉動物公園の11月
● 〈告知〉じぃじ、ばぁばデビュー講座を開催
10月 30日(火)
● 岩手山の火山活動で警戒レベルを5段階で 住民向け警報は分けて
● 「街かど美術館」が開幕 花巻市東和町で
● 〈昭和30年代〜ぼくの東京〉藤田祐二郎 「チャルメラ屋台」
● 〈続・岩手の先人とカナダ〉10 菊池孝育 杉村濬
● 〈賢治の歌〉916 望月善次 五十鈴川、水かさ増して
● 〈聞き書き橘正三伝〉3 矢萩昭二 桂太郎に直談判する
         ◇        ◇
● 〈岩手山の火山活動〉3年半ぶり火山性微動
● 盛岡大学の学長選挙に望月善次氏が届け出
● 大粒米多いが収量減 07年産米
● 煙を吐いて出発進行 保育園にミニSL
● 手軽にアップルパイ 親子クッキング講座
● 〈続続続・太平洋戦争〉最終回 大内豊 連載の終わりに3
● 篠木神社の由来学ぶ 滝沢村で「郷土の伝統の舞い」
● バリアフリーを実体験 一本木小の児童
● ツキノワグマの狩猟自粛を要請 県が猟友会に
● 〈美術〉20人が絵画や陶器作品を出品 白楊会
● 〈美術〉久保田順子さんが箔アート展
● 天然記念物のチョウを守る 雫石町大村小の児童がトネリコ植える
● 地域安全アドバイザーを委嘱 防犯対策など指導助言
● 自作ロボットで競う 不来方祭で小学生
● パンまきに住民が殺到 サンサン青山ふれあい祭り
● 北日本カレッジ学園祭 ヘア・ショーも
● 大通商店街でフェア いわて盛岡映画祭に合わせて
● 盛岡市立高校が募集要項
● 〈四季逍遥〉179 下斗米八郎 天上の草原
● 〈経済〉北日本銀行が自己株式5万株を取得
● 〈告知〉11月の県立博物館
● 〈各地の話題〉新産業の可能性を提案 釜石湾の未来探るセミナー
● 〈各地の話題〉閉校の大船渡農高生徒も出演 陸前高田の全国太鼓フェス
● 〈各地の話題〉近代製鉄発祥150周年 釜石で記念事業へ
● 〈各地の話題〉市場化テスト導入へ
10月 31日(水)
● 盛岡市繋小学校校舎改築に住民も参画 第1弾は木材の強度試験見学会
● 高松の池にハクチョウ 昨年より2週間遅く
● 〈賢治の歌〉917 望月善次 雲翔くるみ杉のむらを
● 〈もりおかデジカメ散歩〉143 「水辺の秋」田山豊
● 〈口ずさむとき〉44 伊藤幸子 お伊勢詣り
● 〈ブリキの記憶〉1 さとう六平 「紙芝居」
● 〈漢方豆事典〉19 白澤順 不老長寿のキノコ
         ◇        ◇
● 八幡平市で3セクの4社合併へ 従業員は全員雇用継続
● 災害時の医療体制を考える 県が検討会を設置
● 〈日英徒然草〉119 三浦勲夫 犬の一人っ子
● 〈杜陵随想〉伊能専太郎 芸術家にはなれないが
● タウン誌「街もりおか」が創刊40周年 斎藤五郎編集長に聞く
● 〈美術〉錦の美〜織物 龍村光峯さんが美術展
● 鋳造技術を紹介 岩手大学ミュージアムがリニューアル
● 学童ドッジボールで熱戦
● 音楽旅団JALAN2007 あんべ光俊さんが11月にライブ
● 〈告知〉琥珀で勾玉をつくってみよう
● 〈国民年金健康センター〉引き取り手なく閉館 従業員の再就職先も未定
● 都市の姿を4つに分類 県まちづくり専門小委が基本方針案を議論
● がん対策の計画協議始まる 
● 150人規模でスタート マリオス入居のコールセンター
● 江戸期の遺産を訪ねて 北山寺院群など散策
● 交通事故防止県民運動を実施中
● ジャパンケアサービスに指定通知書 コムスン事業引き継ぎで
● 〈ニュース短信〉こま犬泥棒を逮捕
● 〈NHK盛岡文化センターわたしの作品〉アートフラワー 谷藤裕子
● 〈11月の子ども科学館〉
● 〈各地の話題〉木造和船がずらり 映画撮影用に大量注文
● 〈各地の話題〉新平青春の地を訪問
● 〈各地の話題〉地震速報システムの釜石に全国から視察団
トップへ