書展【終了分】

◆◇◆終了した書展2007年◆◇◆
感想はさいきんのこと。に載せることにしましたのでそちらをどうぞ。近い日付のあたりに載っているはずです。

⇔戻る

▼1月

第37回 北海道教職員美術展
      絵画・彫刻・工芸・書道・写真
 
主催:公立学校共済組合北海道支部
    (財)北海道公立学校教職員互助会
    (財)北海道教職員厚生会・北海道教育公務員弘済会
後援:北海道・北海道教育委員会・札幌市
    札幌市教育委員会・新十津川町教育委員会
    北海道教職員組合・北海道高等学校教職員組合
    自治労全北海道庁労働組合
    財団法人北海道教育会館
    北海道新聞社・朝日新聞北海道支社
    毎日新聞北海道支社・読売新聞北海道支社
    株式会社北海道通信社・NHK札幌放送局
    北海道放送株式会社
    札幌テレビ放送・北海道テレビ放送
    北海道文化放送株式会社・株式会社テレビ北海道
期日:中央展 1/5(金)〜1/9(火) 
場所:札幌市民ギャラリー
時間:10:00〜17:00 最終日15:00
 
期日:地方移動展 2/8(木)〜2/12(月)
場所:新十津川町農村環境改善センター(新十津川町字中央306番地)
時間:9:00〜20:00
 
※地方展のほうが見に来る人へのサービスがよさげですね。そういうところどうしても札幌はよろしくない。仕事している人は平日に見にいけません。今年は入選でした。また飾られるぞーい。
第59回 北海道学生書道展覧会
 
主催:
期日:1/5(金)〜1/8(月)
場所:市民ギャラリー
時間:
第3回筑波大学大学院博士課程芸術学専攻
    洋画・日本画・書作品展
 
主催:
期日:2006年12月26日〜2007年1月8日 (ただし29日〜1日は休館)
場所:茨城県つくば美術館 つくばエクスプレス下車すぐ
時間:9時30分〜17時 最終日は4時まで
第29回 天新書展
 
主宰:
期日:1/10(水)〜1/14(日)
場所:旭川市民文化会館
時間:
第32回 高書研展
 
主催:北海道高等学校書道教育研究会
期日:1/11(木)〜14(日)
場所:札幌市郷土資料館 中央区大通西13丁目
時間:
出品者数:67名
第38回 全国学生書道展覧会
 
主催:
期日:1/12(金)〜1/14(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
第38回 全道書道展
 
主催:
期日:1/17(水)〜1/21(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
桑林会書展
 
主宰:
期日:1/23(火)〜1/28(日)
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
時間:
虚心会展
 
主宰:
期日:1/30(火)〜2/4(日)
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
時間:

 

▼2月
北海道教育大学旭川校書道研究室
    第53回卒業書作展
 
主催:旭川校書道研究室
期日:2/1(木)〜2/7(水)
場所:旭川市民文化会館
時間:
第45回 創人かきぞめ展
 
主催:
期日:2/2(金)〜2/4(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
第17回 墨遊書展
 
主催:
期日:2/7(水)〜2/11(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
北海道教育大学岩見沢校書道研究室
    第43回水茎会書展
 
主催:岩見沢校書道研究室
期日:2/13(火)〜2/18(日)
場所:コンチネンタルギャラリー 南1西11コンチネンタルビルB1
時間:10:00〜19:00 最終日17:00まで
第16回 書と華展
 
主催:西区文化フェスタ企画委員会・西区役所
後援:北海道新聞社・毎日新聞北海道支社
期日:2/13(火)〜2/18(日)
場所:ターミナルプラザことにPATOS
時間:9:30〜19:00 初日13:00〜 最終日17:00まで
出品者数:42名
※西・手稲区在住の
 北海道書道展会員・会友 毎日書道展審査会員・会員
 北海道書道連盟加盟団体代表者
西区の文化フェスタのなのにどうして、手稲区在住も含まれるのだろうか。区が別れる前は一緒だったのだろうか。
北海道教育大学札幌校書道研究室
    平成18年度卒業制作展
    併催 第54回臨池會展
 
主催:札幌校書道研究室
期日:2/14(水)〜2/18(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
第41回 藤女子大学卒業制作展 併催 わかな書展
 
主催:
期日:2/14(水)〜2/18(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
▼3月
北海道教育大学岩見沢校書道研究室
    卒業制作 書二人展
 
主催:書道研究室卒業生
期日:3/6(火)〜3/11(日)
場所:ギャラリー大通美術館
時間:10:00〜19:00 最終日17:00
出品者数:2名
賛助出品:青木空豁 阿部和加子 中野層翠 羽毛蒼洲
※二人ですが、なかなか上手な作品が出てくると思います。
鳴海伸一展
 
主宰:鳴海伸一展
期日:3/12(月)〜4/1(日)
場所:STV北2条ビルエントランスアート 中央区北2西2
時間:9:00〜18:00 土日16:00まで
 
期日:3/28(水)〜4/6(金)
場所:茶廊法邑 東区本町1−1
時間:10:00〜18:00 最終日17:00 火曜定休
※2箇所同時開催の書展ではなく、版画の展覧会だそうです。ご本人からメールをいただきました。
第29回 北海道彩の書道展’07
 
主催:
期日:3/21(水・祝)〜3/25(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
箔アートの世界
 
主宰:橋本智水
場所:さいとうギャラリー 中央区南1条西3−1
期日:3/27(火)〜4/1(日)
時間:
墨響展
 
主催:教育大岩見沢校書道研究室
期日:3/30(土)〜4/1(日)
場所:市民ギャラリー
時間:
出品者数:1年生9名・他多数
賛助出品:青木・須田・辻井
※今年から始まったのでしょうか。1年生による展覧会だそうです。
▼4月
天彗社創立40周年記念書展
 
主宰:
場所:北海道立近代美術館
期日:4/1(日)〜4/10(火)
時間:
第43回 書響社学生近代詩文書展
 
主宰:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:4/4(水)〜4/8(日)
時間:
第21回 北海道墨人展
 
主宰:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:4/11(水)〜4/15(日)
時間:
第52回 札幌墨象会展
 
主宰:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:4/11(水)〜4/15(日)
時間:
創人会第17回 中堅・第27回 新人合同書展
 
主宰:創人会
場所:市民ギャラリー
期日:4/18(水)〜4/22(日)
時間:
第14回 小緑會展
 
主宰:
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:4/24(火)〜4/29(日)
時間:
▼5月
第48回 北海道書道展 【有料】
 
主催:北海道新聞社
後援:北海道書道連盟・北海道教育委員会
入場料:一般当日500円・前売300円・高校生以下無料
 
■会員・招待作品
場所:札幌市民ギャラリー
期日:5/2(水)〜5/6(日)
時間:10:00〜18:00
■公募作品
場所:札幌市民ギャラリー
期日:5/9(水)〜5/13(日)
時間:10:00〜18:00
■会友作品
場所:札幌パークホテルB2パークプラザ
期日:5/11(金)〜5/15(火)
時間:10:00〜18:00

<作品解説>
市民ギャラリー

5/12(土)

5/13(日)

11:00〜 11:00〜 13:00〜
第1部 漢字(多字数) 山田太虚 宇野雉洞 浪田美芳
第2部 漢字(少字数) 大川一濤 吉見奎鳳 柏木淳風
第3部 かな 八巻水鷗 千葉和子 菅原京子
第4部 近代詩文 瀧野喜星 小林融之 加藤幸道
第5部 墨象 中野隆司 太田暁雲 三上雅倫
第6部 篆刻・刻字 小田島美翆 越坂久雄 小泉和雄
※今年は特選でした。ひゃっほー。
 
■移動展 帯広
場所:とかちプラザギャラリー
期日:7/4(水)〜7/8(日)
時間:
■移動展 網走
場所:網走市立美術館
期日:7/14(土)〜7/29(日)
時間:
■移動展 函館
場所:函館市芸術ホールギャラリー
期日:8/8(水)〜8/13(月)
時間:
第23回 浥墨会書展
 
主宰:
場所:旭川市民文化会館
期日:5/9(水)〜5/13(日)
第27回 北海道創玄展 併催・第43回創玄展北海道二科展
 
主催:北海道創玄
後援:北海道教育委員会・札幌市教育委員会
    毎日新聞社・北海道新聞社・(社)創玄書道会
場所:札幌市民ギャラリー
期日:5/23(水)〜5/27(日)
時間:10:00〜18:00 最終日16:00まで

 

▼6月
第17回 ASAKA会展
 
主宰:
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:6/12(火)〜6/17(日)
時間:
第8回 石田壱城と信子の書と表装展
 
主宰:石田壱城
場所:定山渓温泉 ぬくもりの宿・古川ギャラリー
期日:6/9(土)〜6/29(金)
時間:
▼7月
第8回 白月会かな書展
 
主宰:滑志田方苾
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:7/3(火)〜7/8(日)
時間:10:00〜18:00 最終日17:00
賛助出品:宮本竹けい
出品者数:25名
※案内を頂いたのでいきまする
第32回 書道啓心社展
 
主宰:
場所:苫小牧文化交流センター アイビー・プラザ
期日:7/3(火)〜7/9(月)
時間:
廣田玲子 かな小品展
 
主宰:廣田玲子
場所:カフェ&ギャラリー フローラ
    中央区南1条西5丁目プレジデント松井ビル100 1F
期日:7/9(月)〜7/14(土)
時間:10:00〜19:00 初日13:00〜 最終日18:00まで
※案内を頂いたのでいきまする
第15回 白寿会展
 
主宰:
場所:滝川市美術自然史館
期日:7/14(土)〜7/16(月)
時間:
第35回 創人夏墨展
 
代表:金津雪華
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:7/17(火)〜7/22(日)
時間:10:00〜19:00 最終日17:00
出品者数:47名
※案内をいただきました 漢字・近代詩文・墨象・仮名の創作とのこと

▼8月
第11回 書圏展
 
主宰:辻井京雲
場所:札幌市民ギャラリー
期日:8/1(水)〜8/5(日)
時間:
平成19年度 旭川書道連盟展
 
主宰:
場所:旭川市民文化会館
期日:8/1(水)〜8/5(日)
時間:
創立20周年記念北海道篆刻協会展
 
主宰:
場所:ギャラリー大通美術館
期日:8/7(火)〜8/12(日)
時間:
書峰社きららか彩りの書道展’07
 
主催:書峰社書道
場所:札幌市民ギャラリー
期日:8/17(金)〜8/19(日)
時間:
山田太虚古稀記念展
 
主宰:
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:8/21(火)〜8/26(日)
時間:
第26回 書究院展
 
主宰:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:8/22(水)〜8/26(日)
時間:
第7回 墨祥会展
 
主宰:
場所:旭川市民文化会館
期日:8/22(水)〜8/26(日)
時間:
▼9月
第33回 女流書作家集団展
 
主宰:
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:9/4(火)〜9/9(日)
時間:
櫂 会書展
 
主宰:
場所:コンチネンタルギャラリー
期日:9/4(火)〜9/9(日)
時間:
時間:
第25回 清池会書展
 
主宰:藤根凱風
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:9/11(火)〜9/16(日)
時間:
※古典臨書のいい作品が出ているそうです。
塩谷哲朗湧玄社書展
 
主宰:塩谷哲朗
場所:ギャラリー大通美術館
期日:9/11(火)〜9/16(日)
時間:10:00〜18:00 最終日17:00
水上祥邦書の世界展
 
主宰:
場所:旭川市民文化会館
期日:9/16(日)〜9/19(水)
時間:
第8回 北の墨人選抜展
 
主宰:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:9/19(水)〜9/23(日)
時間:
塩田 洲生誕百年記念書展
 
主宰:
場所:旭川市民文化会館
期日:9/20(木)〜9/24(月)
時間:
第4回 書と篆刻展
 
主宰:
場所:苫小牧文化交流センター アイビー・プラザ
期日:9/22(土)〜9/24(月)
時間:
第59回 毎日書道展北海道展 【有料】
 
主催:毎日新聞社・(財)毎日書道会
後援:北海道・札幌市・北海道教育委員会・札幌市教育委員会
   北海道文化団体協議会・北海道書道連盟・北海道放送
 
《審査会員・役員展》
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:9/25(火)〜9/30(日)
時間:10:00〜18:00 最終日16:30
 
《会員・会友・公募展》
場所:札幌市民ギャラリー
期日:9/26(水)〜9/30(日)
時間:10:00〜18:00 最終日16:30
《作品解説会》
  9/26(水)
10:30〜
9/30(日)
11:00〜
漢字T 中西春湖 出村太幹
漢字U 新谷谿雪 河原啓雲
かな 大川壽美子 安喰のり子
近代詩文書 我妻緑巣 高橋陌遥
前衛・大字書 竹下青蘭 西田徹心
篆刻 越坂久雄 越坂久雄
創立40周年 書・羊城会展
 
主催:羊城会
場所:ギャラリー大通美術館
期日:9/25(火)〜9/30(日)
時間:10:00〜19:00 最終日18:00
出品者数:57名
長沼透石書個展 「遊(すさ)び、そして荒(すさ)び」
 
主宰:長沼透石
場所:コンチネンタルギャラリー
期日:9/25(火)〜9/30(日)
時間:10:00〜18:00 最終日16:00
第11回 藻臨会書道展
 
主宰:
場所:アートスペース201
期日:9/27(木)〜10/2(火)
時間:

▼10月
第30回記念恵心会書展・廣田岳洋の書
 
主宰:
場所:苫小牧文化交流センター アイビー・プラザ
期日:10/5(金)〜10/8(月)
時間:
恵風会書展
 
代表:安藤小芳
場所:コンチネンタルギャラリー
期日:10/9(火)〜10/14(日)
時間:10:00〜18:00 最終日17:00まで
出品者:13名
※初めての展覧会だそうです。
第45回 むつはな心墨会展
 
主宰:
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:10/16(火)〜10/21(日)
時間:
第53回 札幌墨象会展
 
代表:島田青丘
場所:コンチネンタルギャラリー
期日:10/16(火)〜10/21(日)
時間:10:00〜18:00 最終日17:00
ワークショップ:21日(日)14:00〜「筆と遊ぶ」
批評会:21日(日)15:00〜
出品者数:34名

第5回 書道 あさの葉会展
 
主宰:菅原京子
後援:書道草心会・書道わか葉会
場所:道新ぎゃらりー
期日:10/18(木)〜10/23(火)
時間:10:00〜18:00 最終日17:00
出品者数:33名+賛助出品3名
※案内いただいてるのでいかないと。
心臨会書展
 
主宰:
場所:アートスペース201
期日:10/18(木)〜10/23(火)
時間:
第3回 普門書会展
 
代表:中野層翆
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:10/23(火)〜10/28(日)
時間:10:00〜19:00 最終日17:30
第24回 読売書法展 北海道展
 
主催:読売新聞社・読売書法会
期日:10/25(木)〜10/28(日)
場所:札幌メディアパークスピカ
時間:10:00〜17:00 最終日15:00
解説:阿部和加子・木聖雨
第5回 ノルテの作家展
 
主催:ノルテの作家展実行委員会
場所:ギャラリー大通美術館
期日:10/30(火)〜11/4(日)
時間:10:00〜18:00 最終日16:00
▼11月
第3回 書道草心会 関東展
 
主催:草心会
場所:東京銀座画廊・美術館7階 東京都中央区銀座2−7−18
期日:11/6(火)〜11/11(日)
時間10:00〜18:00 10日17:00 最終日16:00
出品者数:212名
第36回 北海道書道連盟展
 
主催:北海道書道連盟
後援:北海道教育委員会・北海道新聞社・毎日新聞北海道支社
場所:ギャラリー大通美術館
期日:11/6(火)〜11/11(日)
時間:10:00〜18:00 最終日17:00
第23回 臥龍社書展
 
主宰:宇野静山
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:11/6(火)〜11/11(日)
時間:10:00〜18:00
出品者数:46名
※展覧会案内がやたらと豪華なつくりです。豪華だ。
第22回 北海道書作家展
 
主催:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:11/14(火)〜11/18(日)
時間:
光華書道会 創立30周年記念展
 
主宰:
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:11/20(火)〜11/25(日)
時間:
第51回 札幌市中学校美術・書道展
 
主催:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:11/21(水)〜11/25(日)
時間:
第26回 北海道書人展
 
主催:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:11/28(水)〜12/2(日)
時間:
第52回 全道学校書道展
 
主催:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:11/30(金)〜12/2(日)
時間:
 
▼12月
北海道創玄特別展 北玄展 後期展
 
主催:
場所:大丸藤井セントラル7Fスカイホール
期日:12/4(火)〜12/9(日)
時間:
平成19年度札幌市民芸術祭 第60回記念市民美術・書道展
 
主催:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:12/5(水)〜12/9(日)
時間:
第21回 日本書道研究会書道展
 
主催:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:12/12(水)〜12/16(日)
時間:
第18回 書鳳展
 
主宰:我妻緑巣
場所:札幌市民ギャラリー
期日:12/12(水)〜12/16(日)
時間:
第53回 札幌市児童生徒席書大会
 
主催:
場所:札幌市民ギャラリー
期日:12/22(土)〜12/24(月・祝)
時間:
第4回 筑波大学大学院博士課程芸術学専攻・後期芸術専攻洋画・日本画・彫塑・書作品展
 

主催:

期日:12/26(水)〜1/6(日) 休館:12月29日(土)〜1月1日(火)

場所:茨城県つくば美術館 つくばエクスプレス「つくば駅」下車すぐ

時間:9:30〜17:00 最終日16:00
 

解説:「書ってこんなに面白い!」
日時:1/5(土)午後2時〜3時頃
場所:当館
解説:外舘和子(当館主任学芸員)
    橋本貴朗・下田章平・高橋佑太(筑波大学大学院博士課程書専攻出品者)

⇔戻る

TOP▲