社会
濃厚接触者は161人 新型インフル感染者8人
新型インフルエンザの感染ルート解明と拡大防止のため、神戸市と厚生労働省は、感染者の行動歴を追跡する「積極的疫学調査」を始めた。十七日までに感染者八人の調査を終え、感染者に二メートル以内に近づいた「濃厚接触者」は百六十一人に上った。
感染症法に基づき、医師や看護師ら三十四人で実施。患者の発症日を起点に、一日前と発症後七日間の行動を調べる。
濃厚接触者は、発症した高校生の両親や友人、診察した医師らだった。これらの人については、患者と接触後十日間、健康状態を観察。また、一週間の外出自粛を求め、症状が出ればすぐ診察を受けるよう指示する。
現時点で、発症の兆候のある人や渡航歴のある人はいないという。最初に判明した患者を診察した神戸市内の診療所は現在、休診中。
神戸市は「感染拡大で調査が追いつかない場合、国への応援要請を検討する」としている。
(5/17 20:56)
・【おでかけQ&Aサイト】
「おしえて 神戸」はこちら/
「おしえてジャズ」はこちら
・【生活情報Q&Aサイト】
「コミミ」はこちら
社会
- 県内施設 休業、継続分かれる対応 新型インフル(5/17 21:06)
- 県内施設、イベントなど休止一覧 新型インフル(5/17 21:17)
- 濃厚接触者は161人 新型インフル感染者8人(5/17 20:56)
- 新型インフル感染、2府県40人に(5/17 20:10)
- 新たに7人感染確認 兵庫県内19人に 新型インフル(5/17 19:00)
- 休校、イベント中止相次ぐ(5/17 19:00)
- 伊丹と宝塚の高校生も詳細検査 新型インフル(5/17 15:29)
- 兵庫高校 新たに3人が詳細検査 新型インフル(5/17 12:38)
- 新たに神戸市外の7人 新型インフル陽性(5/17 11:48)
- 神戸で新たに4人感染確認 県内計12人に(5/17 11:16)