イベント情報

exhibition

ama_01.jpg
 日本の古都、京都・奈良には今でも13ヶ寺の尼門跡(あまもんぜき)が残っています。尼門跡とは皇族・公家など、高貴な女性の入寺によって営まれてきた独特な品格を 持つ寺院で、わが国が世界に誇れる文化遺産です。これら尼門跡の開山・中興の尼僧たちの生活と信仰に焦点を当てながら、そこで培われ、 伝えられてきた伝統文化を紹介します。

 古くは7、8世紀の時代の尼寺に始まり、江戸時代には皇室とのゆかりによる「御所文化」が 育まれ、独特な宗教儀礼や信仰生活が形作られました。本展は、京都・奈良 の尼門跡寺院(あまもんぜきじいん)である、 大聖寺(だいしょうじ)、宝鏡寺(ほうきょうじ)、曇華院(どんけいん)、光照院(こうしょういん)、円照寺(えんしょうじ)、林丘寺(りんきゅうじ)、霊鑑寺(れいかんじ)、中宮寺(ちゅうぐうじ)、法華寺(ほっけじ)、三時知恩寺(さんじちおんおんじ)、慈受院(じじゅいん)、宝慈院(ほうじいん)、本光院(ほんこういん)に関連する作品、180余点にてその世界を 紹介いたします。

ama_02.jpg
  
                      musiumshop.png
 
                          zurokujp.JPG  
                   
                       jr.JPG
  • exhibition
  • exhibition

ウェーブ産経会員は、観覧料が割引に!詳しくは→こちらをクリック!!

概要
名称 皇女たちの信仰と御所文化 尼門跡寺院の世界
会期 2009年4月14日(火)~6月14日(日) 55日間
休館日 毎週月曜日。ただし5月4日は開館
会場 東京藝術大学美術館
JR上野駅、東京メトロ根津駅より徒歩10分
京成上野駅、東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅より徒歩15分
開館時間 午前10時~午後5時まで(入館は30分前まで)
主催 東京藝術大学
中世日本研究所
産経新聞社
後援 文化財保護・芸術研究助成財団
ワールド・モニュメント財団
協賛 ティファニー財団
キヤノン
京都文化協会
協力 日本通運
チケット料金 一般1300円(1100円) 高校・大学生800円(700円)
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下無料
※障害者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料
※同時開催「芸大コレクション展」当日に限り本展の観覧券であわせてご覧いただけます
チケットは→こちらから
問い合わせ先 ハローダイヤル: 03-5777-8600