AGNES CHAN OFFICIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト


お問い合せ サイトマップ


   
NEWS/新着情報
DIARY/日記
LINK/リンク
photo: yasuo matsui
HOME

アグネス大学 unicef 天神だからできたこと!





17.5.2009
千田さんのラジオ、聞いてくれましたか。色んな常識聞くことが出来ました。東京の天気回復しませんね。風が強く、窓の外の木々が踊っているように揺れていますね。でも、夜になると、南風が吹くので、暖かくなるといいます。いいね。今日はトカゲのキョウちゃんの写真を撮りました。雑誌のためです。

元気に育っています。元気が一番。人も動物も、植物も。それでは、後でね。
アグネス

17/5/2009
お早いよう。千田さんのラジオに行ってきますね。東京はいい天気ですよ。ちょっと曇り?小雨?
でも、春の日差しがきれいよ。

楽しいおしゃべりできるといいですね。
アグネス
16・5・2009

六本木ヒールズの映画館で「天使と悪魔」を見てきましたよ。
本も読みました。映画は本ととっても違います。映画を見る時は本を忘れれば、楽しめますね。それなりに面白かったです。映画見終って、スンドゥグという韓国のお豆腐が入ったスープを食べましたよ。とっても美味しかったです。

今テレビで『ダ・ビンチコード」がやってます。もう一度見ています。上編と下編を一遍に見れて、Lucky!
明日は文化放送の『千田正穂のありがとう」に生出演しますよ。聞いてくださいね。
それでは、今日はここまで、お休みなさい。Sleep Tight.

アグネス




16・5・2009

今、民主党の代表戦で、鳩山由紀夫さんが勝ちました。鳩山さんはスタンフォード大学の博士号を持っています。日本の中で、数少ない同じスタンフォード大学の博士同士なんです。先輩が選ばれて、うれしいですね。ちょっと心強いです。話は聞いてくれる先輩なので、光が見えてきました。誰が政治をやるにしても、子供や障害者、年配の方にも必要とされる実感、社会に参加している実感、大事にされている実感が出来る世の中になってもらいたいです。

さて、原稿は書けてません・・・テレビ見てしまいました。インフルエンザも心配だったのです。アメリカは10万人が感染すると予測しているそうですね。気をつけましょうね。特に、医者の少ない地域に広まったら、大変です。

今日の写真は先日、Recording をしている時のグラス越しの写真を載せますね。ちょっとぼけています。昨日と同じボレロを着ていましたね。何年も前にタイのバーゲンで買ったものです。

そして、いつも車で食べているお菓子を紹介します。中国のお菓子で果実と漢方で出来ています。喉にいいですよ。

上海に行った時に買ったのです。美味しいですよ。

今日はペット達の水槽をきれいにする日です。さわやかになりますね。みんな喜んでいます。
それでは、
アグネス

16/5/2009

今、FMの生番組から帰ってきました。聞いてくれましたか?環境問題に詳しい井手伯さんがDJだったので、とっても話しやすかったです。温暖化を止めましょう。Reduce, Reuse, Recycle。そして、食生活もやさいと果物を中心にして、牛肉を控えて、ECO食を実行しましょう。CO2を少なくする毎日、工夫をしましょう。
今日は映画を見に行きます。楽しみですね。

アグネス
15/5/2009

ユニセフの会議は6月4日の児童ポルノの規制についての国際セミナと6月10日のブルキナファソをはじめ、気候変動が子供達への影響のシンポジウムの打ち合わせでした。内容など、細かく話しが出来て、本当に有意義でした。ユニセフの仲間はみんな本当に優秀だし、心がいっぱい、子供達に対する愛情もいっぱいなので、一緒に活動して、力が何倍にもなりますね。本当に感謝です。

今日は外国の女性保護団体が発表した日本製作の「強姦ゲーム」の内容についての英語文章を読みました。悲しくって涙が止まりませんでした。誰が考えて、誰がそのゲームを作ったのだろう?信じられないほど残酷で、気持ち悪いものでした。日本人が作ったなんて、信じられない。残念無念です。

子供達を守るために、壁が多く、無力さを感じます。児童ポルノの単純所持を禁止するの法改正も一部の議員が強く抵抗しています。何故?どうして?特にかぎになっているひとりの議員さんに説明を聞いてもらうためにアポイントを取ってみましたが、だめでした。被害者の話を聞いてほしいです。どんなに悲惨なのか、分かってもらいたいです。

でも、諦めたら、終わりなので、人の良心と優しい気持ちを信じて、活動を続けて、頑張ります。世界が応援してくれているので、頑張れます。「日本は児童ポルノ天国だ」といわれないように、頑張ります。きっと出来る、いつか出来る。世界の大きいな流れに逆らう事は出来ないからです。

毎日たくさんの事で頭の中が忙しいです。
今日は新曲が決まりました!!ラブソングです。短編小説のような歌です。
明日はFMラジオの生放送があります。聞いてくださいね。
明日は英字新聞の原稿を書きます。ブルキナファソについてです。頑張ります。

「守るべきな物があるからこそ、自分の知らない力まで沸いてくるのですよ」と私が尊敬する看護婦さんが言ってました。本当にそうですね。皆さん、力貸してください。応援してください。弱気にならないように、励ましてくださいね。

それでは、
今日はこの辺で、
お休みなさい。
いい週末を送ってくださいね。
Believe in yourself, Yes we can!!

アグネス



15/5/2009
ラジオ収録行ってきました。QR「Music gift 音楽地球号」のBamboo さんと夏らしいツーショットです。

放送は6月21日。大分先ですね。でも、聞いてくださいね。収録の後に、エクレアをご馳走になったのですよ。Lucky!! でした。これから会議です。
アグネス
15・5・2009
お早いよう!今日の朝ごはんです。

チェリーは大好物です。いちごも好き。色の濃いものは体にもいいですよね。

ヨーグルトのお椀は和平が焼いたものです。学校で作ったのです。Berries とヨーグルトは長寿食といわれています。心臓と胃腸にいいのです。貧血の方にもお勧めです。

今日、東京はいい天気です。家の片付けをします。来週、ホームステーの子供が来ますので、家をきれいにしないとね。
映画は今日ではなく、明日行くことになりました。
今日は午後から仕事ですが、早く終わりますね。あーうれしいね。
それでは、

アグネス
14・5・2009

今日は仮歌のRecordingでした。
明日に会議があるので、そこでどっちの曲をメインでプッシュするのかを決めますので、今日は歌を入れました。もっと練習して、自分のものにして歌いたいです。どっちの曲がいいのかは、意見が分かれています。どっちでもいいですけど、両方面白い歌です。ちょっと、不思議な歌達です。今回私は意見出しません。みんなが決めた曲でOKです。発売は9月3日です。大分先ですよね。待っててくださいね。

最近はラベンダーのお香りを枕につけて、眠ります。とっても良く眠れます。

北海道に行ったときに買ったオイルです。ほんの少量で、香りが長く続くのです。
今日もそうします。

今日はブルキナファソの食べ物を紹介します。穀物の粉でのりのようなものを主食です。「トー」と言います。その上に汁をかけて食べるのです。汁は野菜や魚、お肉も入ったりするのです。お金ある人は肉や魚、ない人は野菜が中心です。


燃料は蒔きなので、ストーブはとっても熱いのです。トーを作るときは鍋の中の粉を練るため、長い時間ストーブの前に座るのです。本当に大変です。
私も食べましたよ、それなりに、美味しかったです。トーには味がないのですが、汁はいろいろあります。お米はお金ある人しか食べれませんのです。mmm
(注)今、読売新聞と毎日新聞でブルキナファソのミッションに同行してくれた記者の皆さんの連載が始まっています。絶対に読んでくださいね。Onlineでも読めます。すごいいい記事なんです。

明日はラジオの収録や会議です。
ちょっとは楽なので、骨休み?ですね。
早く終わるので、協ちゃんが映画に行きたいといってます。いいね。パパも誘って、出来れば、3人で行きたいですね。

それでは、
遅くなりました。
お休みなさい。
One more day to Week end!

アグネス
13・5・2009

ただいま!NHKの生放送から帰ってきました。見てくれましたか?
四川大地震から1年。住宅建設のためにNGOの活躍が取り上げられました。でも、借金をして、家を建てた人たちはお金を返すべしがなく、困っていましたね。心のケアーのはこれからが本番、私たちユニセフもがんばります。
NHKのニュースで、前回も今回も担当してくれたのは女性のDirector達でした。生放送で、時間のない中で、すごい腕ですよね。仕事はすごい出来るのに、みんなかわいいですね。微笑みも、しぐさも素敵です。娘にしたいくらいですね。若い女性が第一線で活躍するのは、とってもうれしいことです。頑張れ、大和撫子。

明日は仮歌入れです。それだけなので、集中して出来ます。本当の歌いれは6月です。仮歌をもとに、バンドは検討して、さらにダビングをするそうです。丁寧ですよね。アメリカのやり方ですね。バンドの名前は発表できないので、とりあえず、今日のスタジオの感じだけ、見せますね。


みんなと一緒に音楽作ることが出来て、本当に幸せでしたね。
今回はとっても難しい歌なんです。自分で作って、自分を苦しめる難曲。でも、がんばります。

それでは、
お休みなさい。
あーアグネス大学の授業で、学長が歌っていました。本当に。
Have a restful night.
アグネス



 
Copyright (C) AGNES CHAN. All Rights Reserved.

   
AGNES CHAN OFFCIAL SITE 〜アグネス・チャン オフィシャルサイト