中の人の徒然草1962009-05-17 Sun 11:06
みんなコンニチワ。土日は好きな事をしているインドリです♪もうそろそろ初心者用コーナー作ろうと思っていたんだけど・・・こんな状態じゃあ作れないよね。本当の初心者が怖くて質問できないだろうし、変にかきまわされるので初心者の人が混乱してしまいます。なので、初心者用コーナーの設置を延期します。申し訳ございません。
この状態で書くことといえば残念だけど日記しかないよね。という事で暫くの間、普通の日記を綴る事にします。昨日ふと思ったのですが、ここ数年の間Prologプログラミングしていません。昔は普通にPrologでプログラミングできたのに、今では出来そうもありません。プログラミング言語って、暫く使っていないとどうしても忘れてしまいますよね。その原因を探っていてふと思いあったことがあります。それは日本では仕事が偏っていることです。 うちに来る仕事といえば、システム分析・設計などの上流系は除外すると、Javaか.NET、たまにC/C++です。おっと、もちろんSQLは使っていますよ。DBがないシステムなんてほとんどありません。でもPrologやLISPで仕事が来たことがありません。この二つは仕方が無いとしても、RubyとPythonは仕事があってもいいような気がします。まぁ私の営業力不足な点はありますが、日本は言語に固執しすぎだと思えてなりません。別に何言語であろうと、本質は一緒なのだから普通にプログラミングできるし、保守性を言い訳にしていますが、会社が基礎訓練ぐらいすればいいのです。教育コストをかけずに利益だけ得ようとする強欲な人達のせいでこうなっているという気がします。コストは一切なく利益だけ得ようとするなんて強欲にも程があります。ソフトウェア産業はほとんど設備に経費が要らないのですから教育コストぐらい支払えばいいのです。これだから奴隷産業といわれるのです。 あと日本では机上の空論家が一番儲かる仕組みになっていますよね。これでは誰も学習しません。だって、学習しない方が優遇されるのならば、そっちの方が楽だから皆がそちらを選びます。能力が無いほど儲かるなんて珍しいと思います。これが成り立つのも奴隷産業といわれる要因の様な気がします。他にも色々ありますし・・・やっぱり奴隷産業と言われても仕方がないですね。常識的に考えてあまりにも変な事が多すぎます。 そんなことはさておき、周りの環境なんて気にしても仕方が無いので私は自分をひたすら鍛え続けます。今アセンブラに萌えていますので、これが終わったらPrologでもやろうかな♪Prologで普通にプログラミングできるなんてネタ的に美味しいからね♪みんなもたまには情報処理技術で遊ぼう♪仕事でしない事をするのって案外楽しいよ♪ |
この記事のコメント> 別に何言語であろうと、本質は一緒なのだから普通にプログラミングできる
間違い。 >本当の初心者が怖くて質問できないだろうし、
>変にかきまわされるので初心者の人が混乱してしまいます。 えーーーーーーーーーっ????? ひょっとして他力本願??? それだと100年経っても無理ではないかな?
2009-05-17 Sun 14:01 | URL | ラフィン #-[ 内容変更]
インドリさん、勝手なお願いですが、初心者の質問を
受けるコーナーを作っていただけたらうれしく思います。 どんな質問でもやさしく、わかりやすく懇切丁寧におしえていただけたら有り難いと思います。
2009-05-17 Sun 16:17 | URL | お願い #852LFaH2[ 内容変更]
|
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 無差別に技術をついばむ鳥 |
|