阪阪神電車 西大阪線 西大阪線延伸問題 阪神電車 九条 西九条 難波 延伸
緊急車06
更新日平成17年 9月 1日
(更新内容:一部のリンク切れ修正)
Counter
カウンター
since2004.01.16

どこの町でもあること、緊急車が対向車線上を走ったり、緊急停止し緊急活動したり・・・・。
消防士さん、おまわりさんご苦労様です。

今緊急車が進入しにくい町並みはおいおいに緊急車が進入しやすく改善されていくことと思います。
しかし九条は、今より緊急車が侵入しにくくなる壁が作られようとしているのです。
緊急車が進入しやすい環境を整えてから延伸計画をしてほしいものです。

hanshinn1601166k01.jpghanshinn1601166k02.jpg
     大型消防車は入れない           小型消防車とパトカーは商店街内に・・でも昼間なら・・・
hanshinn1601166k03.jpghanshinn1601166k04.jpg
対向車線上を走る緊急車          火災現場の反対車線上に駐車する準緊急車(電気緊急車)
hanshinn1601166k05.jpghanshinn1601166k06.jpg
細い路地道に進入しにくい大型消防車はもっぱら人員輸送車?でも将来高層建物がたてば進入しなければ・・・
hanshinn1601166k07.jpghanshinn1601166k08.jpg
多くの消防車があちこちに駐車し緊急活動中。
hanshinn1601166k09.jpghanshinn1601166k10.jpg
      救急車も対向車線上に駐車          細い路地道はホースがいっぱい高齢者の避難が心配です。
hanshinn1601166k11.jpghanshinn1601166k12.jpg
違法駐車のために緊急車は活動しにくい。    商店街北側道路にも緊急車が活動中。

違法駐車のため緊急活動ができない、到達が遅くなる。
延伸されれば延伸計画道路には壁ができ、また幅は狭くなる。

また一部にパーキングメーターが設置されて商店街にとって便利であったが延伸
されればパーキングメーターも撤去される。
今この付近に駐停車している車は延伸されればどこに止めるのだろう。

いま、商店街にとって便利な(買い物や納品等)違法ではあるが駐停車しやすい
延伸計画道路に壁ができ、車線幅が狭くなる。
時代錯誤ではないでしょうか?バリアフリーの時代に壁を取り除き、道路は広く
すべきではないでしょうか?

私たちも鉄道は必要と思ってます、でも納得できる手順を抜きにして延伸しよう
としているので阻止しようとしているのです。(行政側手順はすべてクリアしてい
ます。それこそ地元の意見を無視して、採算性と大きな目で見た公益性を重視し
た手順は完了しています)

誰しも思うこと・・・どこでもドアー・・・ドラえもんではないですが、玄関先
から電車に乗れて会社の玄関まで直通なら大変便利・・・でもその線路付近に住
まわれている方の不便を考えなければならない。
今まで電車に乗っていて車窓から見える付近にお住まいの方のことなど考えなか
ったけど、わが身に降りかかると自分の利便性にために沿線の方に不便を強いて
いることを改めて痛感しています。

地上踏み切りがまだあちらこちらにあります、踏み切り待ちの車を眺めながら電
車に乗ることも、逆にいらいらしながら通過電車を待つことも・・・共存しなければ
なりません。

駅は近く線路は遠く・・・地下鉄がその理想ではないでしょうか?
線路は地中で生活目線にはなく、駅は地上の生活目線にある。理想の交通手段だ
と思います。


だれが望む?