阪阪神電車 西大阪線 西大阪線延伸問題 阪神電車 九条 西九条 難波 延伸
少子化 高齢化 晩婚化03
更新日平成17年 9月 1日
(更新内容:一部のリンク切れ修正)
since16.01.08
何年も前から言われ続けていること、そのうち政府が何らかの対策をしてくれるだろうと思っていました、そう重要なことではないと思っていました。 合計特殊出生率って言われてもピーンとこない。1人の女性が生涯に生む子供の数のことを指すといわれなんとなく判ったような気がしていました。 その出生率が1.32まで下がったことは平成15年6月6日の新聞に載っていましたが、1.32と言う数字が示す意味が何なのか、重要なのことなのかも考えてもしなかった。 調べると現在の人口を将来にわたって維持するには2.08が必要といわれ、1.32が示す意味がどういうものなのか?・・・・2.08が増減ゼロと言うのは二人の親から2人の子供が生まれ、事故や病気などでの減少率が0.08と言う意味とするなら1.32と言う数字は63.46つまり平成14年10月1日の統計から人口172万人の25歳世代からは109万人の子供が生まれる。20歳世代152万人からは96万人の子供が生まれる。10歳世代121万人からは77万人生まれる・・・・・ |
厚生省資料からグラフにしてみました。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii00/brth1-2.html
合計出生率が昭和60年より減少、また25歳〜29歳の出生率が減少30歳〜34歳の出生率が増加している。
婚姻年齢調べました。 西大阪線の採算性を研究するうちえらいところに発展したものだ・・・・少子化対策にまで発展する??えらいこっちゃ(~_~) |