ここから本文エリア

現在位置:asahi.comマイタウン千葉> 記事

森田健作知事会見動画、政治資金質問カット

2009年05月16日

写真

手を振り上げて声を荒げる森田知事。県のホームページではこの部分はカットされている=14日、県庁

 県の運営するホームページ(HP)で、4月30日と今月14日にあった森田健作知事の定例会見の動画が会見途中で終了している。就任直後の会見は冒頭から終了まで放送した。しかし、今回は政治資金の問題や知事が過去に主演したドラマをテーマとしたパチンコ台についての質疑部分が流れていない。県は「サーバーの容量の問題」としているが、知事の「マイナスイメージ」と取られかねない質疑のカットは「情報隠し」との批判を招きそうだ。(安原裕人)

 会見は県と県政記者クラブの共催。県のホームページでは毎回、翌日ごろから動画を載せ、いつでも再生できる。会見録も併せて公表される。知事が施策を発表し、質疑応答をする動画音声が視聴できるため人気を集める。就任初の会見は45分28秒、2回目となった24日の会見は36分7秒と会見の冒頭から質疑が終わるまで、すべてを見られる。

 しかし、4月30日や5月14日の動画は会見途中で終了。30日の会見では会見途中の30分31秒で動画は終了。14日は会見が34分ほどだったのに、27分42秒で終了した。会見録にはすべて載っている。

 両日ともカット部分は、知事が自民党の支部長を務めていた問題や、高校での講演料を政治資金として扱ったこと、知事の出演したドラマを題材にしたパチンコ台などについての質疑。知事が質問を遮り、声を荒げたりする場面もあった。

 定例会見の動画放送を担当する報道広報課の能美勝博副課長は「サーバーの容量の関係上、放送は従前通りに原則30分前後としている。(知事から動画を短くするように)指示は受けていない」と話す。一方で「県民からの要望があれば、すべて放送することも検討したい」と答えた。

 知名度の高い知事がいる東京都や大阪府、宮崎県は会見の冒頭から終了まですべて放送している。大阪府や宮崎県は会見が1時間近くに及ぶこともある。

 森田知事の定例会見の動画は県のホームページ(http://www.pref.chiba.lg.jp)の左上の「知事の記者会見」で見られる。

PR情報
朝日新聞購読のご案内

ここから広告です

広告終わり

マイタウン地域情報

ここから広告です

広告終わり