MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

三社祭「宮出し」復活 今年も御輿に乗る人が…

2009.5.17 11:07
浅草・三社祭の最終日、本社神輿の宮出しが行われ、雨の中で担ぎ手の威勢の良い掛け声が響いた=17日午前(川口良介撮影)浅草・三社祭の最終日、本社神輿の宮出しが行われ、雨の中で担ぎ手の威勢の良い掛け声が響いた=17日午前(川口良介撮影)

 東京・浅草の「三社祭」が17日、最終日を迎え、2年ぶりに復活した「宮出し」が行われた。今年は浅草寺の境内が工事中で、使用できるスペースが例年の4割ほどしかなく警備上の問題が指摘されていたが、大きな混乱はなかった。

 大粒の雨が降りしきる中、午前5時50分ごろ、集まった約1300人の氏子が一本締めを合図に、一斉に3基の御輿(みこし)を担ぎ上げた。はっぴやはちまきに彩られた人の波の上で、御輿はかけ声や手拍子、笛とともに激しく上下した。

 御輿は氏子から一般担ぎ手に引き継がれたが、今年も禁止されている御輿乗りが行われるハプニングがあった。

 御輿を一目見ようと、仲見世通り周辺は、見物客らで大混雑。中野区から訪れた男性(23)は「迫力があってかっこいい」と満足げ。一方、スペースの問題から観客の規制区域が設けられたことに、「バリケードなどの制限があるのは盛り上がりに欠けるが、安全のためには仕方ない」との声も聞かれた。

このニュースの写真

浅草・三社祭の最終日、本社神輿の宮出しが行われ、雨の中で担ぎ手の威勢の良い掛け声が響いた=17日午前(川口良介撮影)
浅草・三社祭の最終日、本社神輿の宮出しが行われ、雨の中で担ぎ手の威勢の良い掛け声が響いた=17日午前(川口良介撮影)
浅草・三社祭の最終日、本社神輿の宮出しが行われ、雨の中で担ぎ手の威勢の良い掛け声が響いた=17日午前(鈴木健児撮影)
浅草・三社祭の最終日、本社神輿の宮出しが行われた。男が神輿に乗ろうとしたが、すぐに引きずり降ろされる一幕も=17日午前(川口良介撮影)
[PR]
[PR]
PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2009 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。