つづいて、グルメガイドといえば……評論家の横川潤さんに直撃!

photo by 松尾成美(画像クリックで拡大)

横川 潤(よこかわ・じゅん)

評論家

アメリカのグルメガイド『ザガットサーベイ』を翻訳、わが国に初めて紹介した。
『東京最高のレストラン』(ぴあ刊)の採点者でもある。現在、文教大学国際学部などで、フードサービス・マーケティング論を講義。研究テーマはホスピタリティ産業論(レストラン、ホテル、旅客サービス、観光全般に関するビジネス)。特にフードサービスをマーケティングや海外比較の視点から分析する手法は、国内外から高く評価されている。

【質問1】
『ミシュランガイド京都・大阪』刊行決定についてズバリ率直な感想をお聞かせください。

【答え】(横川潤)
 個人的には、ミシュランが日本の飲食店を評価したらどうなるかを知りたいし、日本の飲食店が世界的な注目を集めるきっかけになるとしたら、喜ばしいことであると思います。

【質問2】
「京都とミシュラン」について、思うところなどありましたらお聞かせください。

【答え】(横川潤)
 京都は名だたる店が拒否を公言しています。ミシュランは掲載拒否であろうと載せると言っていますから、その真偽が問われることになります。ある程度まとまった数の店が拒否を公言する以上、拒否する側の気持ちを無視してまで、京都版を出す必要があったのか、疑問に思います。

 そして京都版が出る以上、東京をはるかに上まわる数の星が、三つ星を含めて、和食店に与えられて当然であると思います。

【質問3】
ちょっと気が早いですけど、「京都・大阪で三つ星をとるならここ!」というお店がありましたら、ぜひ教えてください。

【答え】(横川潤)

未在(京都)http://www.kyoto-club.com/mizai.html

祇園さゝ木(京都)http://www.kyoto-okoshiyasu.com/eat/gionsasaki/

ます多(京都)http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26006009/

祇園丸山(京都)http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26001725/

俵屋(京都)http://www.kyoto-club.com/tomaru/rkn/tawaraya.html

なかむら(京都)http://www.kyoryori-nakamura.com/

美山荘(京都)http://miyamasou.jp/

割烹 千ひろ(京都)http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26000272/

季節料理 もめん(大阪)

横川 京都の「俵屋」は旅館ですが、料理はピカイチです。「都心のオーベルジュ」として、三つ星をとってもおかしくないでしょう。「もめん」は、マスコミ掲載絶対拒否! ですが、1万円と少々のお値段で超一流の和食を堪能できる。東京ではあり得ない店です。

 

(追記:わぐり)
『ミシュランガイド京都・大阪』記者発表会の翌日、横川潤さんの三つ星予想の店「もめん」(大阪)を訪ねて驚きました。雰囲気のあるカウンターのお店で、料理も隅から隅まで季節感たっぷりのとびっきりの美味!「自分は、人に恵まれて、誰よりも幸せ者です」と謙虚に語る店主の木綿清次さんによると、ミシュランから掲載のオファーはこれまでに3回。うち2回は直接来店して。1回は電話にて。がしかしカウンター10席程度の小さなお店で、メディアにはまったく露出せず、歌舞伎や文楽の人間国宝クラスの常連さんが来店時に次の予約をしていくような店なので、ミシュランに掲載されても対応できない、できれば掲載してほしくない、写真撮影も勘弁してくださいとの意向を丁重に伝えたとのこと。「それでも、ミシュランガイドは、載せるときは載せるみたいですよ」と伝えると、「おどかさないでくださいよ」とご主人。横川潤さんが言うように、この店を三つ星にしないで、どうするの!」と思う半面、もしも自分がこの店を愛する常連だとしたら、できれば静かにしておいてほしいと思うだろうなと感じたことを、ここに追記しておきます。

 つづいて、東京のみならず関西のレストランにも詳しい稀代の美食家! 来栖けいさんに直撃!

(画像クリックで拡大)

来栖けい(くるす・けい)

作家でもフードライターでもジャーナリストでもない。職業「美食の王様」として知られる前代未聞、空前絶後の稀代の美食家。

これまでに訪れた飲食店は1万軒。『ミシュランガイド東京』が初上陸した際、三つ星レストランのほとんどを予想的中させた。

【質問1】
『ミシュランガイド京都・大阪』刊行決定についてズバリ率直な感想をお聞かせください。

【答え】(来栖けい)
 出すだろうとは思っていたので、別に驚きはしませんでした。「やっぱりね」って感じです。

【質問2】
「京都とミシュラン」について、思うところなどありましたらお聞かせください。

【答え】(来栖けい)
 日本料理を語る上で京都は絶対に欠かせないですし、元々海外から訪れる人が多いので、仮に掲載拒否をするお店がたくさんあったとしても京都は入れるべきだと思っていました。逆に京都だけではフレンチなどが弱いので、大阪と合わせることでその問題も解消です。

【質問3】
ちょっと気が早いですけど、「大阪・京都で三つ星をとるならここ!」というお店がありましたら、ぜひ教えてください。

【答え】(来栖けい)
 三つ星は、大阪・肥後橋の「Hajime(はじめ)」!

 ミシュランがつけるかどうかはわかりませんが、ボクの中では、今、日本で最も素晴らしいフレンチです。東京のどこよりもいい。ここに三つ星がつかなくて一体どこにつくって感じです。