在日ロシア連邦大使館
HOME JAPANESE ENGLISH
ロシアについて ロシアについて
ロシアについて ロシアについて
ホーム > ロシアについて > 政治と政府
政治と政府
ロシアは共和国や州など83の構成主体からなる連邦共和制の国家です。元首は連邦議会によって選出される大統領で、任期は4年、2期までとなっており、現大統領は2008年5月に就任したドミートリー・アナトーリエヴィチ・メドベージェフが務めています。連邦議会は連邦院(上院)と国家院(下院)の二院で構成されています。
1
政 体 共和制、連邦制(共和国や州等83の構成主体からなる連邦国家)
1
元 首 大統領(任期4年、2期まで)
ドミートリー・アナトーリエヴィチ・メドベージェフ(2008年5月就任)
1
議 会 連邦院(上院)と国家院(下院)の二院からなるロシア連邦議会
・連邦院(定数178:連邦構成主体の行政府および立法機関の代表各1名)
・国家院(定数450、任期4年:完全比例代表制)
1
政 府 首相:ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン
外相:セルゲイ・ヴィクトロヴィチ・ラブロフ
1
メドベージェフ・ロシア連邦大統領 略歴
メドベージェフ・ロシア連邦大統領 ロシア連邦大統領 ドミートリー・アナトーリエヴィチ・メドベージェフ Dmitry Anatolyevich Medvedev
1
1965年9月14日、レニングラード市(現サンクトペテルブルク市)に生まれる。
レニングラード国立大学(現サンクトペテルブルク国立大学)法学部を1987年に卒業後、1990年に同大大学院博士課程を修了。法学博士。助教授。
1990年より1999年まで、サンクトペテルブルク国立大学で教職に従事。
1990年から1995年まで、レニングラード市ソビエト議長参事官、サンクトペテルブルク市渉外委員会専門家を兼任。
1999年、ロシア連邦政府官房副長官を務める。
1999年から2000年、ロシア連邦大統領府副長官。
2000年から、ロシア連邦大統領府第一副長官。
2000年から2001年、株式会社ガスプロム取締役会議長、2001年、同社取締役副議長、2002年6月より、同社取締役会議長。
2003年10月より、ロシア連邦大統領府長官。
2005年11月、ロシア連邦政府第一副議長(第一副首相)。
2008年3月2日、ロシア連邦大統領に当選。
2008年5月7日、ロシア連邦大統領に就任。
既婚。一人の息子を持つ。
プーチン・ロシア連邦首相 略歴
プーチン・ロシア連邦首相 ロシア連邦首相 ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン Vladimir Vladimirovich Putin
ロシア連邦首相ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチンは1952年10月7日、レニングラード市(現サンクトペテルブルク市)で生まれた。父ウラジーミル・スピリドノヴィチ・プーチンは大祖国戦争参戦軍人で、レニングラード防衛に参加。戦争で身体障害者になった。母マリア・イワノヴナ・プーチナはトヴェーリ州の出身で、レニングラード封鎖を最初から最後まで身をもって体験した。
1975年、プーチンはレニングラード国立大学法学部を卒業し、就職先割り当てにより国家保安機関の仕事に就いた。1985-1990年、ドイツ民主共和国に派遣されて勤務。1991年8月20日、国家保安機関へ辞表を提出。
1990年からレニングラード国立大学学長の国際問題担当補佐官、ついでレニングラード市ソビエト議長の参事官。
1991年6月12日からサンクトペテルブルク市渉外委員会議長。市の経済への投資誘致問題、合併企業開設、外国パートナーとの協力を担当した。
1994-96年、サンクトペテルブルク市政府第一副議長兼サンクトペテルブルク市渉外委員会議長。緊急問題に関する市の委員会を主宰。治安機関を管掌し、サンクトペテルブルク立法議会との提携、広報局を担当した。
1996年8月、モスクワに移り、ロシア連邦大統領府総務次長のポストに就く。
1997年3月からロシア連邦大統領副長官(地方を担当)。
1998年7月、連邦保安局長官に任命。1999年3月、ロシア連邦安全保障会議書記に任命。
1999年8月からロシア連邦政府議長(首相)。
1999年12月31日からロシア連邦大統領代行。
2000年3月26日に行なわれたロシア連邦大統領選挙で当選。5月7日、ロシア連邦大統領に就任。
2004年3月14日に行なわれたロシア連邦大統領選挙で再選。
2008年5月8日からロシア連邦首相。
経済学修士。ドイツ語を自由に話す。英語で意思を通じることもできる。
11歳のときからサンボと柔道に親しむ。一度ならずサンクトペテルブルク市のサンボ・チャンピオンになったことがある。1973年にサンボのスポーツマスター、1975年に柔道のスポーツマスターになった。
夫人のリュドミラ・アレクサンドルヴナ・プーチナは、レニングラード国立大学文学部の卒業生。ドイツ語、スペイン語、フランス語を話す。
プーチン家は娘が二人。
1
ロシアについて
1
1
1
1
1
観光
文化
イベント情報