☆ね年…讃するより罵られて愛を感ずることあり。本日逆愛あり
☆うし年…一路洋々として前途に望みあり。勇気を奮い起こして進め
☆とら年…心を養うは寡欲が第一なり。欲心に走らぬように
☆う年…自分の心を鏡とするな。他人の心はなかなか映らぬ
☆たつ年…趣を得るは多きを求むる必要なし。盆池にも拳石にもあるを知って快々たる日
☆み年…右手に円を描き左手で四角を描いてもできない。心を一つにせよ
☆うま年…人は殆ど自分を買いかぶっている。そこに失敗の穴あり
☆ひつじ年…身体の剛健なる時に病の配慮を怠らぬように注意せよ
☆さる年…白竜その姿を現し他日の善因を報いさせていただく吉日
☆とり年…始発駅より終着駅を見るより、終着駅より始発駅を見る智恵が大切である
☆いぬ年…恐るるところより魔物到来。勇気あれば悪魔退散
☆い年…日月の照らし影ある如く小事小難に心煩わすな
(松雲庵主)