登録内容の変更新規オンライン会員登録会員サービスについて

介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長

2007年9月号 [ビジネス・インサイド]

印刷FACTAブックマークに保存

介護業界最大手コムスンの事業売却問題の道筋が、ようやく付けられた。当初の一括譲渡方針から転換して、訪問介護など在宅系は都道府県ごとに分割して各県1社に譲渡、有料老人ホームなど居住系は1社に譲渡されることになった。

この方針転換にほくそ笑んでいるのが、居酒屋大手ワタミの渡辺美樹社長。一括譲渡では大手のニチイ学館に及ばないとみられたが、今回のスキームでは居住系譲渡先の最有力候補だ。ワタミは2005年、有料老人ホームを展開する「アールの介護」を買収して介護事業に参入した。売上高30億円弱の会社を70億円強で買収したことから高値づかみと揶揄されたが、今では主力の外食がパッとしないワタミグループの収益を底支えしている。機関投資家の間では、早ければ3年後には外食の利益水準を抜くと目されている。

ところが介護業界では、外食仕込みの渡辺社長の「手法」にはとかく批判が多い。ワタミの買収後、「アールの介護」の社員3分の1以上が同社を離れる「事件」が起こった。

3Kの代表例とされる介護職場は職員の頑張りで維持されているが、渡辺社長は何の追加手当もなく、食事、入浴対応などでさらなる負荷を押しつけた。職員が集団で抗議すると「入居者の幸せが自分の幸せでないのだったら、どうぞ辞めてください」と、長年貢献してきた介護職員に自主退職を促したという。「お店はお客様だけのためにある」「施設は入居者様のためにある」。一見崇高な「渡辺語録」も、苛酷な現場に依存し、その苦労を一顧だにしないのだとしたら、途端に色あせる。同じく買収した郁文館中学・高校でも有力教師の離反が相次いでいるという。

   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://facta.co.jp/trackback/200709059/

和民グループの有料老人ホーム
From: B級大好き 自転車太助の、ほっこりブログ
Excerpt: 両親が住む実家にに引っ越すことになり、昨日上野に出ました。 そこで、今までも何度も見ていた居酒屋の和民のビルの広告が変わっているのを発見。 和民って、いまや有料老人ホームまで経営しているんですよ...
Tracked: 2007.10.21 20:58

介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長
From: とりあえずメモっておくこと
Excerpt: ワタミさんの特集を以前TVでみたことがある。 確かにあの人にはカリスマ性を感じた。 何を第一に考えるかは大事である。 しかし、それを支える従業員がいなければ、成し遂げられはしないのだ。...
Tracked: 2007.08.29 23:58

※記事の内容に無関係なトラックバックにつきましては、削除させていただく場合がございます。ご了承ください。トラックバックが正常に動作しない場合はsupport@facta.co.jpまでご連絡ください。