2009年03月15日

難聴者はDSと携帯のワンセグ画面のどっちが良い?

090315-121324.jpgセミナー参加者から、ニンテンドーDSでワンセグの受信画面を見せてもらった。
地デジ画面がきれいに映っている。
auの携帯に比しても同じくらいだが反応がDSの方がやや良いと言っていた。

下の画面にも字幕が表示され、遡ってみられるということだ。電池は4時間くらい持つそうだから東京ー大阪間は見られる。
携帯で電池が切れたら、聴覚障害者はメールできなくなり、お手上げなので別に見る方が良いのかも。


ラビット 記



 

この記事へのトラックバックURL

http://blogs.dion.ne.jp/rabit/tb.cgi/8185319
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※半角英数字のみのトラックバックは受信されません。
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも参考にさせて貰っています。
今年1月に人工内耳装用手術をしました。
入院中DSのワンセグ非常にお世話になりました。
病院のテレビはデジタルに対応してない(経費削減?)と思い、
また、携帯は他の機器に影響がと思いDSのワンセグアンテナを買い持っていきました。
電波の入り(高層のため?)もアンテナを伸ばさずに十分ですし、
字幕対応の番組も多くこれで十分だと思います。
下の画面に字幕を出すのは画面が見づらいですが、画面の方に字幕が無い分フル画面です。
音の無いものにとって字幕のないテレビは・・意味がないというか苦痛です。
入院にはもってこいだと思います。

Posted by たか at 2009年03月18日 21:11
たかさん、はじめまして。
コメントをありがとうございました。

入院中は、テレビに字幕がないと困りますよね。私も入院中は、字幕放送デコーダーを持ち込みました。
病院で人工内耳の患者には、地上波デジタル放送の字幕放送の見られるテレビを設置するとかあるいは貸し出すとかして欲しいですね。

DSとワンセグの専用アンテナで、2万7千円くらいですか。DSって中古は売っているのでしょうか。

人工内耳のその後は、いかがですか。
Posted by ラビット at 2009年03月19日 02:42
こんにちは。
私の場合左が聞こえなくなり十何年、同時に右が徐々に悪くなり昨年夏に失聴しました。それまで、右に補聴器をして失聴までは一対一の会話は成立して、夏以降は重度用補聴器で低音のみ感じる程度でした。左は当初から補聴器をしていなかったため聴神経がダメになったのか試しに補聴器をしてもビンビン響くだけで、人工内耳装用を右か左か迷いました。内耳再生も頭をよぎりました。
右にすれば完全に音が無くなる恐怖から装用の希望は左でしたが、先生が「完全に失聴して期間が短く左より右のほうが聞こえる期待が持てる。仮に言葉の理解度が低くても補聴器より緊急警報音だけなら十分だ」。色々な検査が進む中プロモントリー・テストで右に比べ左はほとんど感じなかったのもあり、すんなり右に装用を納得しました。
手術から音入れまで全く音がない世界、開き直りがあったので思ったほど恐怖心はありませんでした。手話・読話もできないため筆談しか意志疎通がはかれない状況でもすぐ慣れたというか、なぜかホッとして入院生活をエンジョイ(DSが活躍しました)しました。それまで、聞こえないのに聞こうと神経を研ぎ澄ます必要がなくなったからですかね。
音入れは2月初めで、先生から最初は雑音としか認識できないと念を押されていましたが、聞こえ方(皆さんと同様初めて聞く音)は別として最初から言葉として認識できました。他の方と比べようがないのですが、STさんから「すごい、すばらしい」と煽てられています。Tレベル・Cレベルがまだ安定していなくマップ調整を繰り返していて、実際マップ調整の都度聴きやすくなっています。一か月半が過ぎた現在一対一ならほぼ支障なく会話でき、電話でも込み入った話はできないですがなんとか使えています。Tレベル、Cレベル以外の検査は行っていないので、数字で聞こえを表すことは出来ませんがハッキリ言って期待以上の聞こえです。
以前は聴力検査の数字で一喜一憂して(悪くなるばかりでしたが)、数字ではなく感覚というか日常生活での実用性の結果で判断して調整していくのは私に合っています。期待以上と言っても多人数の会議、残響音が大きい部屋、電話でも全くわからない人もいます。でも、これ以上悪くならない、少しずつでも良くなっていくという事実は、精神衛生上非常にありがたいです。
あくまでの私の感覚的な現状です。
それと、・・人工内耳装用者がマップ調整できる、せめて手助けできればかなり違うと思うのですが・・夢ですかね。
Posted by たか at 2009年03月19日 21:14


 
※半角英数字のみのコメントは投稿できません。