2007年08月25日
ついさっきヤマト運輸が鬼嫁元帥の実家からの荷物を届けに来ました。
例によって例の如く、米と野菜ですわ。

野菜はクール宅急便で、米は通常便でした。
先ず野菜のハコを開け、とりあえず冷蔵の必要なモンは早速冷蔵庫に…。

早速今日の昼ご飯で、焼きそば作るつもりやさかい、ピーマン辺りは使おうと思います。

毎度のコトながらありがたい限り…。

ウチの息子が、まだ一歳にもならへんのに、実家から送ってきた玄米を精米して作った離乳食と、外で買ってきた米で作ったそれとの味の違いが解るようなってますさかい、ダレよりも息子が喜びそうな…。

また、鬼嫁元帥んトコの親父、小生の義父にあたる方が、息子の為に音と光で演出してくれる交通の絵本同梱してくれてます。

早速今、鬼嫁元帥と見てますけど、エライ嬉しそうです。

何とか早いこと、鬼嫁元帥の実家に帰省して顔見せたらな…。

初孫やさかいなぁ…。

前にもアップしましたけど、あのぶっきら棒で不器用な親父が、どない丸なってるんか、小生も楽しみです。
Posted at 2007/08/25 12:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族のありがたみ
今日も風呂に入ってから、寝かしつけてみんカラするつもりが…。

写真のお方と一緒にまたも轟沈モードで気ぃついたら四時間が経過してました…。(°.°;

まぁ、流石に今日は仕方ないですかねぇ…。

今日の仕事も、近所ちゅうてエエトコやったんでっけど、朝から四日市の事務所ちゅうか倉庫に“出勤”しましてね、で、引き返して現場入りして…。
(とあるクライアントで端末が同時に3台も起動不能になるちゅう事態で、原因はHDD異常、現地にて更に一台追加発生…。)

結局、昼メシも食えずに作業、夕方なってホンマは直帰したかったけど、パーツを戻して、故障品返却の処理せんとあかへんかったさかい、直帰でけへんかった…。

結局、帰ってきたのはいつもとかわらへん時間…。

疲れたわ…。
Posted at 2007/08/25 2:00:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 疲労宴?
2007年08月23日
最悪や…。

Dドライブとして使用してたプライマリIDEのスレーブディスクをイキナリOSが読まへんなりよった…。

ソフトからアクセスしても、エクスプローラからアクセスしても…。

「ファイルまたはディレクトリが壊れている為、読み込みできません」

表示しやがる…。

IDEのフラットケーブルがチクとヤバイさかい、他のドライブつないでみたんやけど、問題なく読みよる…。
久しぶりのクラッシュか…。

参ったなぁ…。
小生、持ってるDVDイメージを結構このドライブに入れてたんよなぁ…。
面倒やなぁ…。
また作らなあかへんのか…。
実を言うと小生、基本的に入手したDVD、全部ブッコ抜いてHDDに入れて観てるんよなぁ…。

実際んトコ、HDDはバルクで結構数持ってるさかい、要らんデータ消したらまだ増やせる予定やってんけど…。
一々DVDドライブのディスク入れ替えるの面倒やモンなぁ…。
このディスク、フォーマットしたら使える状態で単にクラッシュしただけなんか、ハード的にイってもうたんか…。
まぁ、管理コンソールからログ確認したら、デバイスは認識してるみたいやから大丈夫やとは思うけど…。

ガンダムシリーズの持ってるのZのVを除いて全部このディスクに入ってたんよなぁ…。
フォーマットしてまたイメージ作り直しか…。

アークソ!
めっちゃ面倒や!σ(^◇^;)
Posted at 2007/08/23 23:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日は…なり
自宅のド近所で仕事やさかい、少しゆっくり起きて、チクとみんカラをチェックして息子の笑顔を堪能して自宅海域から出撃しました。(*^-^)b

もうすぐ業者も来るんで、一緒に現地入りします。

追加トラブルが出ぇへんかったら楽に済むんでっけど…。

さて、どないなることやら…?w
Posted at 2007/08/23 9:44:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事が…
2007年08月22日
サテ、第三話になってくるんでっけど…。

最高なんはアバンタイトルです…。w
テロップの頭には写真左上の如く出てきた思たら…。www
字幕はストーリーとロクに関係のない、お姉さまの言論大会の草稿の抜粋たら云うマジ「どない考えても高校生の論文のレベルと違うてこんなん!」ちゅうのがロールされ、バックでかかるのはタシロ提督の司会からコーチとお姉さまのデュエット「男と女のラブゲーム」www
………………。(‥;)
あのなぁ…。

で、オープニングの後、いきなりマジモード突入…。w
主人公達トップ部隊が、遂に初陣を迎えるわけでっけど…。
ワープ中に怪談に肝試し…。w
まぁ、高校生から精々大学生くらいまでの、若いのばっかちゅうのを差し引いても…。
(最新鋭戦艦に配属されたエリート部隊の自覚まるであらへん…。w)

その肝試しで、主人公のノリコちゃん、結構カッコエエのと出会います。
(この男、同じ男として小生結構好きやったりします。)
当然ちゅうかなんちゅうか、このカップルはワープ終了後にレーザー砲のレンズ磨きちゅう罰を喰らうんでっけど、そのときに艦橋で食事中のお寿司が旨そう!w
ココでチクとネタバラシ入れとくと、このタシロ提督、鍵になる出来事の直前は、最終話のときも、何故か…。w
食べることが大好きな提督のようです。w

技量の不足からお姉さまからペアの解消を宣告され(最高のペアと信じていたノリコの思いも無残に…)、落ち込んでるトコをこのカッコエエヤツ、スミス・トーレンと新しくペアを組むんでっけど、初陣で悲劇が襲います。
(関節キッスで顔マッカにするウブなガキっぷりがまた…このシーンで主人公のファンになる男連中も多いやろなぁ…。w)

初陣で主人公が何も出来ないうちに、パートナーのスミスが戦死…。
アドバイスを与えながら颯爽と戦っていたスミス(音声のみの演出でっけど、彼がかなりの腕の持ち主であることが伺えます)が、主人公が恐怖に駆られ金縛りのようになってるうちに、気がついたときには声が聞こえなくなってる。
一発も撃てずに相方を喪った主人公、悲しみに打ちひしがれながら、悲壮な決意をもってコーチに特訓を申し出ます。

小生的には、この話も2話で描いてほしかったです。
この後のストーリーからも解るんでっけど、お姉さまは主人公のノリコを非常に可愛い後輩と考えており、単純に死地に出したくないと思とるワケで、面倒を見てやりたくてもその余裕がないことを解ってペア解消を決断してるはず。
第四話でもこのお姉さまは思い上がった言動をしますが、後輩への情は変わりません。
また、コーチにも特別な思いがあることが伺われ、それがこの物語全体のポイントの一つにもなってくるんでっけど、そのアタリもこの辺でもう少し描いて欲しかった。
また、ノリコとスミスの恋愛未満の部分も、もう少し描きこんでくれたら言うコトなかったと思います。

最後、恒星リーフ64からこの物語前半の敵の親玉(巡洋艦クラス)が登場した不気味なシーンで終わるのが演出としては成功してると思います。

Posted at 2007/08/22 23:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ大好き!
2007年08月20日
さて、第二話。

この辺りからマジモードが増えてきます。

第一話に続いて、アバンタイトルは主人公タカヤノリコの父上、タカヤ提督の登場でっけど、ココは、コーチと提督の最後の別れが描かれ、ルクシオンでコーチが生き残ったときのシーンからオープニングテーマになります。

この物語で後に重要な使命を果たすことになる戦艦エクセリオンの建造中にノリコとお姉さまの乗ったJAL機が至近を通過するシーンは小生的にお気に入りです。
(この時登場するロスケの機体が「ソビエトの」になってるトコがこの作品が作られた時期を感じさせます。)

で、この時、主人公の二人が出会うのが、コレも後に結構色々と絡んでくる準主役、独逸の天才少女ユング・フロイト(この名前の付け方が…。w)で、最初の訓練でイキナリお姉さまとの一騎打ちが展開、コレがまたエグイっす。w
高校レベルのガキで訓練生の段階でこのユングとお姉さまの一騎打ちの派手さは…。w
いくらなんでもコンナ凄腕…。w
後に主役のタカヤノリコが覚醒し救世主となること考えたら、この作品のガキどもはとんでもない連中ですわ。w
(ホンマに人間かコイツら?w)

更に建造中の戦艦の壁を突き破って施設に不法侵入し、ソコで未公開の敵宇宙怪獣をこの主役三人が見てまいます。
また、この後、全編に登場し、物語の最後まで第一線に立ち続けるタシロ提督も登場します。
小生、この爺さん、結構エエ味出してて好きやったりします。

にもかかわらず処分されへんのはこのテのアニメのお約束!w

後半に入って視聴者サービスシーンwのあと、物語前半のポイント、完全マジモードに突入します。
ノリコとお姉さま、そしてコーチのルクシオンとの邂逅が待ってます。
コーチが脱出し、タカヤ提督が戦死してから船の中では二日しか経ってなく、希望を胸にブリッジの扉を開けてノリコが目にした崩壊した艦橋、そのときの彼女の叫び、その後、竣工なったエクセリオンでのノリコの悲痛な誕生祝…。
アバンタイトルでのタカヤ提督の「ノリコ、すまん…。」の台詞が複線となり、小生の如き子持ちにはかなりツライ終わり方をする第二話です。
Posted at 2007/08/21 1:28:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | アニメ大好き!
本日、朝から仕事でチクと遠いところへ遠征…。

現場で鯖の新規導入…。

1500VA程度の一人で持てるUPSがあった。

で、一人で持てると舐めてかかった。

ラックの近所に置こうと膝を曲げ踏ん張りUPSを床に近付ける。

その瞬間…。

ベリッ!

ケツのあたりで嫌な感触…。

_(・・;φウッ・・・

アーア…。(・o・)

そろそろクリーニング出そうと思てたスラックス…。

使用不能と相成りました。w
Posted at 2007/08/20 23:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事で…
2007年08月19日
風呂のあと、今日も息子の横で轟沈モード…。

気ぃ付いたら日付が変わってて…。

まぁ、昼も家族三人で轟沈してましたさかい…。w

「トップをねらえ!」のインプレの続きをアップしようと思とったんでっけど、脳味噌がロクに働いてへんさかい、後日に先送りします。

お休みなさい…。

(__)。。ooOZZZZ
Posted at 2007/08/20 1:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疲労宴?
とりあえず、全六話の視聴完了しました。

以前レンタルで借りて観た事あるさかい、内容は頭に入ってるんでっけどなぁ…。w
元々がタイトルから想像される通りの、「トップガン」と「エースをねらえ!」のパロディをSFでやるちゅう無茶苦茶な企画で、製作時期も今から20年程前、かなり古い部類に入るんでっけど…。
総評として、素晴らしい作品に仕上がってます。
所謂OVAやとかなり上位にランクして間違いのない作品でしょうなぁ。

まぁ、並んでるスタッフがエグイですわ…。
ざっと代表的なトコ並べただけで…。
庵野秀明(後にエヴァンゲリオンで日本の巨匠となった)、美樹本晴彦(代表作はマクロスで日本のキャラデザの大御所)、宮武一貴(スタジオぬえの至宝で宇宙戦艦ヤマトのデザイナー)と、ようこれだけのメンバーを集めたなぁちゅうレベルの大御所が一堂に会してます。

で、本題に入って行きまひょ。

第一話「ショック!私とお姉さまがパイロット!?」

物語が佳境に入ると大マジモードの比率が上がってくんでっけど、この第一話やとお遊びパロディの比率が高いです。
ロボットに腕立て伏せや腹筋やらすわ主役の一人の“お姉さま”アマノカズミは鉄下駄履いて階段走って登ってくわ…。w
(あのナイスバディでアレをやるって、このお姉さまは伸縮性超合金の筋肉にセラミックの骨格でももっとるんかいな?w)

スポ根モノの王道はキッチリ押さえてて、主人公タカヤノリコが憧れのお姉さまに努力について説かれるトコとか、生身での運動はほぼ完璧にこなす(つまり運動神経は抜群)のにちゅうコトを複線に、全滅娘がコーチから選抜されてエリート部隊へ配属される流れとか、まんま「エースをねらえ!」のパロディですし、劣等感から選抜されたことをコーチの虐めと勘違いして泣きついたらお姉さまの陰の努力を見せられて奮起するトコとか、嫉妬した上級生に挑戦されてギリギリのところで最初の才能覚醒ちゅうのも王道です。
主人公の死んだ父親が提督であった為、それが虐めの理由にもなってるちゅうあたりの演出は、コレも王道パターンでしょう。

キワモノと王道のギリギリのバランス感覚は見事と言うてエエと思います。

ただ、この作品全体として、たった六話に詰め込んでるため、ストーリーの進みが異様に速いです。
この後、更にこの半分の時間に短縮した劇場版が作られてまっけど、本編で既にダイジェスト版ちゅう感じになってます。
この第一話にしても、「劣等性→選抜→虐め→奮起→努力→開花→旅立ち」ちゅうココまでの流れやったらもう一話あっても良かったんと違うかとも思うんでっけど…。

まぁ、予算の限られたOVAやし、大マジモードがチクとずつ増えてく展開の第一話としたら充分な出来やと思います。
Posted at 2007/08/19 3:34:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ大好き!
2007年08月18日
いつもやとこの時間、交代で風呂海域に突撃し、息子の守をしながら寝室基地で鬼嫁元帥の帰還を待つ時間帯なんでっけど…。

何故か今日は息子が昼寝殆どせんと、夕飯食ってから爆睡してまして…。w

時間空いたさかい、先日入手したヤツの鑑賞を続けようと…。w

恐らく、途中で息子が起きて風呂海域への突撃命令が発せられるとは思いまっけど、そんときは中断すりゃエエはなしですさかい…。w

後ほど、また感想文でもアップしようかと…。w

まぁ、寛大なる方は小生の駄文にお付き合いくださいな…。w
Posted at 2007/08/18 21:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ大好き!
<< 前へ    次へ >>     |    << 2007/07  2007/09 >>

 
2007/08   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

自動車のことならCarview


©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.