2008年10月17日
なかなかどうして…色々とやることはあるモンやのう。

体育館のジムにトレーニングに行ったんもあるけど、なんやかやで結局食い終わったんは日付変わる直前やった…。

ハァ…。

メシ食ったんがこの時間やと最低でも2:00までは起きてんとあかへんわ。
まぁ、それでももうすぐやけど…。w

眠いなぁ…。w
Posted at 2008/10/17 1:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年10月16日
一昨日、緊急入院した我が子なんでっけど、原因ちゅうか、まぁ、恐らくは風邪から発生したと思われる気管支炎ですわ。

風邪気味状態になってからなかなか熱が下がって来ぃへんし、それで血液検査してみると炎症を示すマーカーがチクとヤバい数値を計測してて、そのうえで医師が聴診器を当てても肺雑音が全く聞こえへんちゅうコトで、レントゲン撮影したらドンピシャやったちゅう話しやったそうです。

で、元々、ウチの主治医が炎症を抑える薬も処方してくれてたのに、息子が嫌がって飲まへんかった為に、悪化した側面がありますよって、紹介先の中央病院で、点滴での強制投薬となったちゅうワケですねん…。(´・ω・`)

まぁ、そないな状況で、鬼嫁元帥は殆ど付きっきり、小生仕事とトレーニング以外は殆ど病室に詰め、帰宅は風呂と洗濯、荷物の準備のみ、昨日、本日と息子のベッドの横にシートを敷いて睡眠をとり、病院から出撃してます。
息子の退院まで小生は自宅で寝る気はありまへん。

現在、順調に回復中でっけど、血液培養で細菌が確認されたらチクと長引くそうですわ。
無いコト祈るしかありまへんな…。(´・ω・`)

2668/10/16-17:35追加

せやせや、タイトルの危険状態の内容記述すんの忘れとったわ…。w
回復基調やのにナニがヤバいて…。
兎に角、少し調子良うなると、おとなしいせんちゅうか…。
お前なぁ、点滴のルートを右に刺しとんのやさかい、利き腕がふさがっとんの忘れたらアカンやろ!
て状態ですねん…。(^_^;)
点滴を引っこ抜いたり、機材ひっくり返したりせんか…。(^_^;)
まぁ、その状態のおかげで初日の夜は写真のメシを鬼嫁元帥と一緒に食った時に新規の親バカ弾を装填してくれよったんでっけど、ソイツはまた別にアップします。

興味のある方はバカ親の親バカに付き合うたって下さい。w
Posted at 2008/10/16 14:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2008年10月14日
最近、仕事が忙しいさかい、まともな記事をアップでけへん日が続いとる。

まぁ、仕方ないさかいに、仕事の合間とか昼飯のときとか、寝る前の憩いのひと時とか、少しの暇が出来たときに、ニュースから他人を誹謗して偉くなった気分になってる上に他人を攻撃するクセに自分が攻撃されるのは嫌やちゅうバカを適当にピックアップしてオチョクッて遊んでたら、面白いメールをくれたゴキブリが発生したさかい、それをネタにしてブログをアップして遊んだろうと思とったら、それ所やあらへん事態が発生した。
(まともな記事書くには全然暇が足りひんのよなぁ…。w)

今月始めにあった小生の試合に応援に来てくれて少ししてから体調を崩していた我が息子、どうも回復が遅く、その上で薬は飲むの嫌がるわ座薬でホンの少しでも熱が下がったら暴れ始めるわでどないもこないもしょうないさかい、鬼嫁元帥が今朝主治医のトコに連れてったら…。

血液検査で少し芳しくない数値が出たため、即日中央病院に紹介状が出て入院と相成った。
鯖のメンテしてる最中に連絡を受けて、兎に角、早く駆けつけたいが、入院手続き等のためにロクにメシも食ってない鬼嫁元帥から幾つかの作業を頼まれて、今、帰宅して風呂の準備中…。

先に小生が風呂に入って買出しに行き、二人で召し食った後、付き添い交代して鬼嫁元帥が帰宅して風呂に入るちゅう予定、明日は小生、夜中まで仕事が詰まってるさかい、可能な限り今日中に出来ることやっとかんとあかへん。

この店に頼んであった我が息子の生誕2周年記念食事会も延期、ゴキブリ弄りとかの暇潰しも、息子が退院してからやな…。

まぁ、取り敢えず、入浴してから出撃するであります!('◇';ゞ
Posted at 2008/10/14 19:25:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族のありがたみ
2008年10月11日
今日の臨時助っ人アルバイト、フィリアが用意してくれたメシ…。

隣でひたすら椎茸を排除しているフィリアが笑いを誘う。w

作業自体も思ったより順調やし、終業後の超危険ヲタ集団とのオフ会が楽しみやわ。w
Posted at 2008/10/11 12:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年10月10日
仕事から帰り、風呂にも入って、息子も寝付いた。

今から着替えて出発し、コイツんトコヘ行く。

コイツがミクの日記で募集したバイトで小遣い稼ぎや!w

ちゅうかまぁ、単純に人が足らんで助けて欲しいちゅう感じの日記やったさかい、プチオフかねて助けに行ったるだけやけど…。w
でなきゃ交通費とか考えたらあんな激安単価の仕事、地元でない限りオレが取るわけないってのはコイツが一番知ってるんで、ドエライ気にしてよったから、好き好んで助けに行ったるんやから気にすんなの一言で終了!w

まぁ、今からゆっくりドライブして、25時には向こうにつけるやろ…。

まだまだ改造途中やが、激変してる小生を見たらなんて言いよるか…。w

楽しみや!w
Posted at 2008/10/10 22:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会
2008年10月09日
流石に夜中までの仕事は結構キツイが、やっと慣れてきた。

それに、仕事も陸上競技も、息子の為、鬼嫁元帥の為、そして自分自身の為に好き好んでやっとるコトやさかい、体力的には少々キツくても、楽しんでやっとる。

家を空けるコトが増えた分、鬼嫁元帥にかかる負担は増えるけど、その分、息子にも鬼嫁元帥にも、接する時間の量やのうて、接し方の質でフォローしていくしかあらへん。

まぁ、ちゅうて力んだトコでワガの能力・器量を超えるコトは出来やせん。

出来るコトを出来るだけやる。

ただそれだけのコト…。

この程度のコトに気付くのにこの年齢までかかったちゅうのはボンクラもエエトコの小生…。

気付けたんやから可能性はあるちゅうコトで…。σ(^◇^;)

いずれは心技体全てにおいて息子にブッチギリで追い越されてまうのは既定の事実でっけど、それを何処まで遅らせることが出来るか?
特に、趣味でやってる陸上競技に関しては、今のレベルのままやと10年かからん可能性が高い…。w
ちったぁ歯応えのある親父やないと息子にとってもオモロないやろうしな…。w

楽しい挑戦になりそうですわ。w
Posted at 2008/10/09 2:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事が…
2008年10月07日
まぁ、昨日に続いて今から風呂ですわ。

へへへ…。

頑張って稼いだゼニで息子の二歳の誕生日を祝いますネン。σ(^◇^;)

まぁ、兎に角、しっかりと疲れを取ってまた明日ですな。

明日はウェイトトレーニングの予定ですねん。

二週連荘の競技会も終わったし、来月の最終戦まで間があるさかい、負荷を少し増やすとしますか…。
Posted at 2008/10/07 1:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疲労宴?
2008年10月06日
疲れた!w

今から風呂に入って寝ます。

仕事に出るとき、息子に泣かれたのは辛かったなぁ…。
(抱き締めて謝って、稼がなアカンで許してくれちゅうて出発しました。父親としては嬉しい限りですけどな…。)
Posted at 2008/10/06 1:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疲労宴?
2008年10月04日
昨晩、ブログアップどころか轟沈してまったさかい、今頃になってアップです。
今日は我が子と鬼嫁元帥とお出かけしてまして、所謂、家族サービスたらいうヤツ(あんまりエエ言い方とは言えまへんけどな…)ですな、その後は帰宅して家族で轟沈してました。
これから夜に少し仕事が入ってます。
今後、チクと仕事が立て込んでますんで、土日祝、夜も仕事に出るコトが増えると思いますけど、身体壊さんように、競技に支障がないようにと考えてます。

で、昨日の結果なんでっけど、悔しいちゅうかなんちゅうか、ぶっちゃけ落ち込むような結果と、会心のベストレースの二つが同居した競技会でした。

結果
100m 12.85(±0.0)

コレはねぇ、正式計時を確認したときに、まず出て来たんが、「なんでやろ?」でした。
レースとしては、自分の走った感覚やと、確実にPB更新、手応え的にはコレで記録出ぇへんかったら今の小生には不可能やねちゅうくらいの手応えやったんですわ。
エントリー9人で、小生は一番外の9レーン、スタートが今までになくキッチリ決まり、先週のように躓いて転倒しかけるようなコトもなく加速でき、走った組で唯一小生より遅かった相手が前半競りかけてきましたけど、前傾保って加速さえ続けていれば確実に競り落とせる感覚があったんで、そのまま加速して50mまでには競り落としてました。
中間地点に差し掛かったトコでフロートに移行、その際の移行が少しスムーズにいかんかったけど、過去のレースに比べたら自分としてはベスト、フロートに入ってから感覚としてピッチ走からストライド走に切り替えて後半の失速を防ぎそのまま走り抜けてゴール…。
スタンドで観てた鬼嫁元帥と息子にも、「父ちゃん、ベストレースやったゾ!コレでアカなんだら現時点やと力がないちゅうコトや!」て言うた位ですし、チームメイトからも、「良かったンやないですか?」、エースのT氏からは、「デスラーさん、スタート良くなりましたね!入ったばっかの頃はスグに立ち上がって完全にスタートで置いて行かれてたのに、今日はキッチリ低い姿勢でついて行ってましたよ。」とのお言葉を頂きまして…。
で、正式計時確認したら前述の通りで…。
PBに0.06届いてへん…。
7月の三泗選手権と違って向かい風があったワケやない…。
(しかも0.02ながらその三泗選手権より遅い)
振り返ってみて、恐らくはフロートでストライド走に切り替えた際に、ピッチを落とし過ぎた可能性が一番高い。
走破歩数やスタート時の姿勢を確認するために、長距離のメンバーに頼んで動画を録画して貰ってたさかい、全体のレースも含めて確認の必要ありやな。

ちゅう感じのレースでした。
(チームメイトからは安定してるて評価もありましたけど、こんなレベルで安定したくはあらへんですしなぁ…。)

200m 26.48(-2.3)自己新記録(旧ベスト26.85・2008/9/28桑員記録会)

200mはですな、現時点では小生にとってそれこそこれ以上は望めんレースでした。
特に、コーナーの曲率がキツイし、コーナーを長く感じる為、大嫌いな1レーンを割り当てられたコト、100mの結果からどちらかちゅうと今ひとつ自信の持てへん状態でアップに入ったんでっけど、引き続いて状態は悪くない。
100mで一回身体を温めてるのと、目一杯のレースしてる疲労もあるんで、少し軽めで、温まれば良いちゅうくらいのアップをし、レース前には気持ちを切り替えてました。

「どうせ嫌いなレーンは変えようがないし、スタートが上手くなったんならそれを生かして前半から突っ込んでやろう。それでアカなんだらそれまでのコト、今持ってる能力以上のことは出来へん。」

前回のようにアップ中に脹脛が攣りかけるようなコトもなく、スタートに立った際には充実した気分でした。
レースがスタートして前半、100m同様スタートはキッチリ出来ました。
前傾を保ったまま加速してコーナーの頂点へ、ソコから100mの結果をフィードバックした感覚でフロートせずに逆にコーナー出口の遠心力を利用するつもりで加速をかけました。
まぁ、元々の能力が低いため思うような加速は出来まへんでしたけど、コーナーの間に外に居た競技者を一人まくってストレートへ…。
で、感じたのが向かい風で、「クソッタレ!キツイやんけこの風!」と思いながら、後はゴールまで兎に角、突っ込むのみ!
収穫は、今までは200mのレースは150m過ぎくらいから感覚的にも失速し始めましたけど、今回は170mから180m近くまではスプリント出来た感覚で、最後の失速も必死でまとめ、突っ切るようにゴール。
レース後、チームのエースT氏からも「後半の失速、少なくなったね。かなり良くなってるんやない?」とのご指摘を頂きました。
正式計時も前述の通り、向かい風2.3mの中、先週マークした自己ベストを0.37、6月にマークした追い風参考(+2.9)を0.26上回る文句なしの自己ベストで、息子の前でベストパフォーマンスをちゅう誓いを達成できました。
小生としては最高のレースでした。

次回は、11/3(月・祝)の鈴鹿の石垣池公園競技場で、土からオールウェザーに新装された杮落としの鈴鹿カーニバル、100mに出場予定で、小生にとっては今シーズンの最終戦になります。
11月で気温が下がるため、記録的にはどうも言いようがありまへんけど、今回の100mの反省を踏まえて、来期につなげるレースをと考えてます。

さて、今週からウェイトの負荷を増やすかな…。
Posted at 2008/10/05 19:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング
準備完了!
只今より出撃いたします!

本日は息子も一緒に競技場へ行き、息子の前で走ります。

今、自分に出来得る最高のパフォーマンスを期して参ります。

前回、100mで転倒しかけ、200mで脹脛が攣りかけるちゅう事態が発生してますんで、兎に角無事に走りきってくるコトが目標ですわ。

アップの仕方も考えよう。
(て、もう決めてるんでっけどナw)

我が子よ、走れば惨敗で悔しい思いをし続け、それでも走るのが楽しいて仕方がない父の走る姿、よう見とけよ…何故なら、それが競技ちゅうモンやからの…。
Posted at 2008/10/04 8:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング
<< 前へ    次へ >>     |    << 2008/09  2008/11 >>

 
2008/10   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

自動車のことならCarview


©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.