10月・11月・12月

2005.09.30  ー 物騒 −

私の住んでいる地域では大体の家が鍵をかけると言う習慣?気持ちがない。そんなとこに付け入ってか今日近所(同じ地区)のお宅に泥棒が入った。そこの家の方が帰宅すると二階から降りて来逃げて行くのを見、車のナンバーも確認した。速攻!警察に電話しナンバーを伝えたら・・・ナンバーだけでは捜索出来ません!と返答されたとの事。
何を言ってるんだろう?真面目に対応しているのだろうか?人にケガがなかったから気に止めていないのか・・・イザ困った時に頼れるのは警察なんだからもう少しきちんと対応した方が良い。

ここ最近、町内で何件か泥棒に入られお金を盗まれている。皆さん注意しましょう。

以前、大津に向かって行っていた時、道端で人が寝て?倒れていたので警察に電話した事があった。直ぐ行きます、そこでその方を見ていて下さいと言われ・・・直ぐ来られるだろうと待っていた。そこは大津の町から3・4分のとこだったが・・・30分待っても来ず、警察に電話してみたら、たてこんだ用があったので今から出ます!もうちょっと待ってて下さいと言われた。またそれから20分待ったが来ない!今度は警察から電話・・今出ましたと!こっちは一時間近く待ってもう切れそう・・・出ましたと言うが結局!一時間ちょっと待っても来なかった。
一時間ちょっとし倒れている方の知人が通られ車に乗せ帰って行った。
大津署に電話し「そんなに暇じゃないんだからちゃんと対応しなよ」と切れて言ってしまったが・・向こうは忙しいのでと電話を切られた。夜、頭に来て熊本県警に細かく書いてメールをした。
次の日、大津署から謝りの電話があった。

どこも忙しいってのは分かるが、もう少し対応は考えた方が良いな。信用が無くなってしまう。

2005.09.29  − 雨対策 −

ここ最近はたいして雨が降っていないが、雨が降っている日にTONCHAN号を運転していると、いまだ加速が悪い。先日、ディストロビューターを交換し、もうOKかと思っていたがそうではなかった。
で、そう車屋さんに電話したら”じゃーパッキンも変えないといけないね”と言われ、雨が降る前に今日パッキンを交換して来た。前回、パッキンまで交換してくれてたら良かったのに・・・。また修理代が・・嵩む。
ついでに、オイル・エレメントも交換。年間4000キロくらいしか走らないのでオイルは半年に一度交換中。って事でTONCHAN号を購入し4年半になるがまだ二万キロに達しない。

ちなみに年式は昭和64年1月!!昭和ギリギリセーフ?もう少し頑張れば成人式?となる。

セ・リーグ
阪神優勝!!
やりました!阪神・金本ファン(少々)の私には嬉しい時です。

2005.09.28 − 衣替え? −

もう朝晩だけでなく昼間も半そででは寒くなって来た。町内のお客様の自宅でももうこたつを出したと言われていた。少し早い気がするがやっぱコタツがいるわ。今日から私も長袖出勤。
しかし、これだけ肌寒くなると毎日コーヒー日和で何より!!有難い。

先日、シェルパ斉藤さんの日本縦断連盟・オフィシャルショップに加盟希望でメールを出していたら登録されていた。ふぅふぅ^^。って事で、これから人力(自転車含む)で旅をされる方も応援して行きます。
人力で旅をされる方で久住を通られる方、休憩にどうぞ^^

シェルパ斉藤  http://www.eps4.comlink.ne.jp/~sherpa/
日本縦断連盟  http://www.eps4.comlink.ne.jp/~sherpa/info/jyudan.html
日本縦断連盟・オフィシャルショップ  http://www.eps4.comlink.ne.jp/~sherpa/info/shop.html

2005.09.27 − さぼり・・ −

三連休も終わり、今日は暇だろうと思いつつ出勤。すると、予想外に朝から14:00過ぎまで忙しく、お昼ご飯の時以外はコーヒーを作ったり生クリームを泡立てたりと連休を思い返す感じだった。

14:00過ぎに、親友が遊びに来て話していたら、くしふるの里に行こうと言う事になり、山荘のおばちゃんから「今日は大分売れたようやけんいこう」と言われ三人で新しく出来たくしふるの里へ。

期待せず行って見ると小洒落た感じで小さなお店が二つ・・・店内は無農薬野菜(くしふるの里作)ジャム・まんじゅう・米・等が販売されていた。これまでの花公園(大元は花公園)と違う感じで高いって言う風でもなくこれから徐々に施設も増えると言うので将来が楽しみな施設だった。しかし・・・これから冬がくるがどうするのだろうか?

40分程でさぼり終了。戻って仕事へ。

くしふるの里  http://www.kushifuru.com/
竹田市久住高原700

2005.09.26 − 秋風 −

朝から肌寒さを感じる程となり一気に秋突入!目覚めると、空も風も気持ちが良かったのでご飯を食べる前に散歩・写真撮りにハチロクと出かけた。遠く、祖母の山も見え爽やかな風も吹き清々しい朝だった。

ちゃちゃっと豆を煎り、昨日売り切れたビスコッティーを仕入れに小田温泉まで行った。普通に行くのはこの天気の良い中もったいないので瀬の本から星和回りで小田温泉へ。ススキが沢山生えて遠くに涅槃像が観え絶好のドライブ日和。
ふしぎな木の実に着き30分ほど話し、丁度お昼になったので・・・・・いつも気になっていたラーメン屋さん(菊地)に行くことにし中津江・立門・菊池へ。

菊池に降りついたとこにあるラーメン屋さん”桂仙”昼時だったのでお客様も多く、お店の方もあたふたしていた。桂仙ラーメンを注文し頂いたが、コテコテの熊本ラーメンを想像していたらあっさり?だった。半熟の卵が美味しかった。帰路も気持ち良いミニ?ドライブだった。

瀬の本付近   小田温泉にて

  熊本県菊池市  桂仙

2005.09.25 ー さわやかな朝 −

昨日の夜から窓を開けていると肌寒い感じの風だなと思うくらいになった。(やっと)朝も窓を開けていると長袖をきろうかと思うほどだった。こうなると山々が綺麗に見える!!行きには左斜め前に阿蘇の山々が見えるが今日はとても綺麗で写真を撮りながら行ったくらいでした。

と、言っても遅い出発ではなく8:30に自宅を出た!着いて急いで準備をしていたら点けたハズの電気が点いてなく、コンセントを入れ忘れたかと思ったら停電だった。まー直ぐ点くだろうと思っていたら・・これが40分も停電!!九電に電話をすると”その様な事は他にはないですね”と言われた。が、牧の元の信号機から上全て停電で皆さん隣が遠いので車で確認に来られ「お宅も停電・・・あー・・・」とそこで納得。
10:00前に復旧したが・・・そーとうなロスタイム。普通に来た時と同じ時間になってしまった。

これからがスタート!風も冷たくなり、やっとコーヒー日和になり途中から頭の回転が間に合わなくなったが、なんとか終了。ここ最近で一番のお客様でした。

あー明日はマッサージでも行こうかな。。。

2005.09.24 − 味わい −

今日も残暑厳しい日でした。あれだけ暑いとコーヒーと言うよりソフトクリーム日和・・トホホ

今日は父親が留守なのでまたしても母と外食。今日こそはと思い荻町のニンナナンナに予約し行って来た。
17:30に久住を出発し、ハチロクも連れ飛ばさずのんびりと進んでいると前の大分ナンバーのコロナが窓から缶を捨てて行く!あーーまだこんな人がいるんだと・・・残念。

18:00ニンナナンナに着き、HPでは入りずらそうなイメージだったがイザ入ってみるとそうでもなく普通だった。
コース料理2000円の分を予約していたので、ドリンク・前菜・ピザ・サラダ・スープ・ラザニア・等が出て次にスパが出てくる様になっていたがもうギブアップ”すみません・・たべれないのでスパは止めてもらって良いですか”と言いそこまでとしてもらい、食後の紅茶・デザートを頂いた。
紅茶を頂き、母が紅茶でこんなにのんびり出きるとはねぇーなんて言ってる!熱でも出たのかと思う発言。
まーそんな言葉も出るくらいヒット!薄味と言われていたが十分味もついていて全て美味しかった。

帰り際、スパの変わりに御自宅で食べて下さいとケーキを頂いてしまった。益々、いいひとだー。。


ニンナナンナ
竹田市荻町柏原大平
0974−68−2778
http://www.coara.or.jp/~ninna/

2005.09.23 − 秋分の日 −

さぁー始まった三連休!!気合を入れ出勤した。が、午前中・・・あら?もしかして平日?って感じでした。
こりゃーどうなるんだと思っていたが流石!休日。午後からは駐車場に止まる車は多くなった。しかし、コーヒー日和では無かったので、うちはマズマズのスタートだった。
何故か連休になると残暑が厳しくなるのは・・・?止めて欲しい。

またしても、南登山口キャンプ場はテント・テントとテントの花が咲いている。

ちなみにお知らせ
来週の日曜日が久住高原祭り・・・最近は牛肉食べ放題祭りの様になっているが。

2005.09.22 − NHK −

昨日の夜、近所の方がNHKテレビ受信料を取りに来られ半年分7950円を支払った。まだこの地域ではPTAの方が徴収している。払わない方について最近は色々言われているが、PTA!それも近所の方が徴収に来られるってのも如何なものか!

PTAの方が徴収されると口座からの引き落としより500円高い。そのお金は広報誌発行・児童会活動行事費等に使っていると書かれていた。が、かれこれ・・・何年もPTAの方が徴収しているが何に使ったと言う結果は来ていない。一件に500円なら全校分集めると良い金額になる。
NHKもこんな事にかこつけて近所の方に徴収させなくても良いのではと個人的に考える。そして、学校行事に必要なお金はビン回収も地区で行っているし子供が実感出来る事で集めた方が身になると思う。

昨日も朝のテレビで言っていたが、テレビがある家全てNHK受信料を支払わないといけないと言うのも時代が進んだ今適しているのか?と言われていて同感!!見たくない家庭・払わない家庭は砂嵐で良いのでは。
郵政民営化だけでなく次はNHKも議論の一つにして欲しい。その前に日本の赤字!だけどね。

あーーついこの前終わった三連休がまた明日から来る。。。早く寝て体力を温存しておかないと・・持たないな。
yahooのニュースによると、4年後は五連休になるらしい・・・おい!おい!世の中、五月のゴールデンウイークだけでいいよ!五連休は!とんでもないハッピーマンデー!

2005.09.21 ー ケニアAA −

少し前、UCCにケニア(生豆)を発注したら”ケニアは缶コーヒーの原料として使わないからもう仕入れない”と言われた。そしてもう在庫も無いと言う・・・これは困った事だ!ケニアを飲まれる常連さんは案外多く無くなるとそれに変わるコーヒーってのも難しい。

先日から数件連絡してみた。どこも100グラム煎った豆と同じくらいの価格だった。なにも加工していない生なのに・・超ぼったくり?一応、大手コーヒー屋さんに聞いてみた。

私がこのお店を始める前、全く面識の無かったUCCさんに電話し、たまたま電話に出られたのが大分支店長さんだったからか?超格安の価格を答えて頂いた。足元を見ることなく対応してくれ、最近の業者さんは面識が無いと対応が・・・。

なるべく早急に次のケニアの仕入先を見つけます!

2005.09.20 − 彼岸の入り −

今日も絶好の天気!!窓を開けていると心地よい風が吹いて気持ちの良い朝だった。
連休の疲れが若干あり、体が重かったので11:00までゆっくりし、その後、わさだへ。先ずは、気になっていたお店”大黒”鹿児島ラーメンを元寿屋裏(宗方)へ食べに行った。
外観とイメージの違う店内。ラーメン半分とチャーハンも半分注文し食べて見た。ん・・・鹿児島ラーメンと言うより大分ラーメンって感じだった。可も無く不可もなく。

12:30に予約していたいつもの美容室へ。
今、食べたラーメンからハンズマンの対応・大分のお勧めのお店の話しに盛り上がりあっと言う間に終了。
これから美容室の横の空き地にスーパーが出来るそうで・・・静けさがなくなるんだろうな。。。

その後、ウロウロ?し帰宅。あー遊び過ぎた。反省。

2005,09,19 ー 第一段終了 −

ハッピーマンデーと有難いのか?三連休が今月は二回も!!ある。その第一段がやっと終わった。
お盆を思い出すかのようなテント・テントだったので8:40分OPEN!!いつもの様におじさん達からはどうしたんか?こんなに早く雨が降ると言われたが、マサカ!!余り見覚えの無いお客様から言われるとは・・・
「いつも10:00からなのに今日はどうされたのですか?開いてたから寄りました」とあーいつももう少し早いほうがいいのかな?
昨日の様に待ち時間が長くなる事は無かったが、トータル良い間隔でお客様が来られたので結果は昨日と同じくらいだった。

昨日の時点で雨と言われて居たのでどうなることかと思ったが、夕立が5分くらい来ただけで特に雨も酷くなくセーフ。有難い三連休だった。

2005,0918 − 一転 −

今日も青空が広がり残暑が厳しい午前中だった。こりゃーまたコーヒー日和ではないなと諦めていたら午後から30分待ちまでなり・・途中、同じ味になる機械でも作ろうかと頭をよぎる程だった。
喉も渇き・・・冷たいお茶も買いに行く時間がなかった。やっと閉店前5分にお客様が途切れ、お茶ーを買いに行ったら”ふと押してしまったお茶がホットだった”なんか砂漠の中でやっと自販機があり買ったのがホットと言うのと同じ感じだった。超!ショック。

30分近くよしずもなく暑い中お待ち頂いた方々すみませんでした。

2005.09.17 − また夏? −

昨日までの秋は何処に行ったんだろうと思うくらいムシムシ暑い日だった。朝から青空が広がり行楽に来られる方には絶好の天気だった。午前中から前を走る車は多く”おー連休だなー”感じてた。
三連休頑張らないとと思っていたら・・日頃はおやつ時と言うとお客様が多いのに駐車場に止まるお客様が居ない!!あら?さっきまでの人は?あーあ・・やっぱり久住高原に来られる方が減ったんだと思った。
結果、15:30から閉店まで暇過ぎた。

仕事が終わり、キャンプに来られている常連さん御家族と志賀家全員(ハチロクも)でバーベキュー!!
月夜の夜、涼しい風にあたりながら約二時間食べ・飲み・語った。

その後、近所の方蜂の子取りをしているのでそこに皆で見に行った。が、既に終わっていたのでまた志賀家で飲み直し。。。(蜂の子は近所の方が持って帰っていたので巣だけ頂き常連さんが記念に持って帰った。)

2005.09.16 − 繋がり −

昨日の夜、友人が亡くなったと連絡が届いた。嘘だろうと共通の友人と確かめたがホントだった。
それで今日仕事を早く終わり県北にお参りに(通夜)行って来た。
31歳と言う若すぎる死だった。それも突然・・・。年功序列とはいかない世界どうにもならないことだがどうにかならなかったのかな。。。こんなに早く友人が逝くとは思わなかった日だった。

これまで、ハンディーキャップを背負い小さい頃からガンバッテ来たから、これからは天国で自由に生きて欲しい。

2005.09.15 − 動揺 −

今朝は一気に秋の装い!空気が澄みスッキリした朝だった。昼間も日差しは強かったが風は秋風だった。

そんな中、来られたお客様が○○の具合はどうですか?と言われ・・・えっ?なんで知ってるんだろう???と思ったら先日気になって伺った西別府病院のDRだった。うわっ!マジ?急に焦って来てしまった。
あの時はお世話になりましたなんて言えず・・・話して行くと受診の時点で分かっていたと言う。益々参った。
TONCHANに何度か来られた事があったので知ってたと言う・・・そんな事とはつゆ知らず、帰られてウケタ。
世の中、どういう繋がりが出来るか分からないものだ!!

2005.09.14 ー 秋祭り −

久住は8月の久住祭りが済むと各地区のお宮のお祭りが始まる。9月の始めは白丹地区・・そして今日は久住の建宮のお祭り!常連さんのお宅に呼ばれていたので帰宅しちゃちゃっと豆を煎り伺った。
知らない方ばかりかと思いつつ上がったら元の職場の助手さんや近所の方も居て案外楽しく過ごせた。
酒は飲めないので麦茶を飲み食べていると、斜め前のお宮から神楽の太鼓の音が聞こえ祭り場で食べている感じで良かった。

ギターの日だったので少し早めに席を立ち、ギターへ直行!!
着くと、もう次の曲が決まったと言う!はやっ!次の練習曲”かまやつひろしさん・我が良き友よ”だった。出だししか聞いた事は無かったがなんとかなりそうだった。
時代とその曲を練習し今日は終了!あー昼間は暇だったが夜はバタバタだった。

久住山荘情報
山荘に黒のノラ猫がウロウロしてました。最近、めっきり痩せこけたなぁーと思っていたら、先週の土曜日発見!!赤ちゃんを産んでました。二号の床下に!あーノラだから食べ物がなく痩せたんだと思ってたら違って良かった。今日はおじさんが、おばちゃんに言われキャットフードを買いに行き餌をあげてました。
その内キャンプ場内をウロウロしだしたら写真を載せます。

2005.09.13  -  昨日と同じ? −

昨日の糸島・福岡はこんなに暑いのと言うくらい暑かったがそれに負けないくらい今日の久住は暑かった。
これじゃーよしずがまた必要だな。お客様に悪いし・・・対策を考えよう!

夕食後、最近飲み続け肩こりに良かった麦酢を買いに竹田のマルショクへ。その商品を置いている一番近いお店がそこってのも・・・。しょうがないが。
 
麦酢 http://www.mugisu.com/

2005.09.12  − in 糸島半島 ー

またしても休日になると快晴・・今日はイムズに行こうと展示会をしている友人に伝えたら、イムズには行けないとの事で、自宅にいると言われたので”なら糸島に”と思い糸島半島(福岡県)に行く事にした。

自民党圧勝のテレビを見て、タイヤ交換をしていたらスタートが少し遅くなり10:30久住を出発。快晴の久住高原を通り黒川・ファームロードへ。途中、共通の友人のお店”そらいろのたね”に寄りお土産のパンを買い、再びファームロードを走り日田へ。
日田で簡単にランチを食べ、高速・都市高・西九州道(今宿)を通り糸島へ。予定時刻の13:30に到着。

友人宅でのんびりしその後、糸島観光”またいちの塩”へ。友人のお勧めポイントらしく・・えぇーー塩?と思いつつ行って見た。すると、海の横にこじゃれたお店・工房があり半日お弁当持参でのんびり出来そうなのどかでいいとこだった。久しぶりにヒット!
「塩釜ゆでたまごとミントティー・50円」格安!!を頂きくつろいだ。
帰りに塩・味噌を味見したら、またその味噌が美味しく買っちゃった^^;手作り味噌600円
糸島の端っこまで来たので海沿いを超安全運転(妊婦さん・幼児連れ)で走り岡本輪業へ。
途中、糸島に来たら是非食べておかないとと思っているHINODE(タコス)屋さんに寄ったら買出しに出ているとこで留守だった(残念)

岡本輪業で30分ほどカブちゃん(犬)交えゆっくりした後、帰路へ。16:30糸島スタート。途中、気になる売り物をチェックし都市高・高速へ。日田からは一般道でテクテクと・・途中・夕飯・買い物をし19:30久住着。
いやーVivi君での遠出はキツイ!!遠出用にSTIが欲しいな。

 
そらいろのたね 10:00〜17:00頃まで
    定休日 木曜日・第1・3水曜日 
  EL 0967-46-3666  阿蘇郡小国町西里 3223−20


塩釜ゆでたまご  立体式塩田

またいちの塩
糸島福ノ浦  092-328-8732

2005.09.11 − 投票 −

仕事が終わりゆっくり選挙に行けば良いなと思っていたら18:00までだった。慌てて選挙へ。
折角の一票大事に投票して来た。最高裁判所長官も特になければそのまま入れて下さいと言われたが!ちゃんと書いてきた!

久住は離島並か?普通のとこは20時までなのに・・・。
そして、候補者の方々誰一人、久住高原には来られてない!がそれで良いのだろうか?

2005.09.10  − 雨降ると −

午後からは大雨となった今日・・自転車のバックパッカー風の方が来ているなと思った。
トイレに行ってみるとその方々二名がトイレの中に自転車を二台入れバンガローの中に居るかのように椅子を出し携帯の充電をし寛いでいた。
雨宿りならまだ・・・と思いつつ声をかけたら雨が降っているのでここで寝ますと言う!!ここは公衆トイレだからダメですよ!テントを張るなりした方が良いですよ。と言ってしまった。
すると、考えますと返事が来、次に山荘のおばちゃんが行くと障害者用トイレに二台自転車を入れ閉じこもっていた。おばちゃんの注意の次ぎは最後の切り札?おじさんが説明した。
個人的にバックパッカーを応援したいモラルは守って欲しい。

帰宅し母にその事を伝えると”どうしてそんなこと言うの”今の若い人は・・・・”と言われた。
が、どうしてもいけない物はいけないと言うA型なので言ってしまう。

仕事が終わり家族と長湯温泉(天満湯)へ。まーどうしたことだろう?人・人・人。20年前の活気が戻ったかの様だった。多分?ラムネ温泉が高くなったから同じ泉質の天満湯に移ったんだろうなと思った。
その後、わさだへ夕食を食べに行き遊んで帰宅。



天満湯
竹田市直入町長湯温泉
9:00〜11:00(自動ドア開閉間100円)

2005.09.09 − 来た −

今日もムシムシ残暑厳しい一日だった。夏休みが再び来ないかなと言ってたら今日はその通り!になり夕方まで忙しかった。いいわ。

お知らせ

TONCHAN号の看板を作ってくれた友人・一本(他)の手づくり展〜糸島半島から吹く風は・・・〜が天神イムズで昨日からあってますので興味がある方は覗いて見てください。糸島半島在住の作家さんの作品(木目込み人形・布小物・器・チェア等)手作りのよさを感じて頂けたら。
ちなみに私も月曜日に行けたら行こうと思ってます。こじゃれてますよ^^

9/8(木)→9/25(日)
9/20(火イムズ休館日)
天神イムズ3F Jalanjalan
tel 092-733-2285

一本店主は体調不良(悪阻)のためHPの更新はしてない様です。ご了承下さい。

2005.09.08 − もう一度 −

今日もムシムシしスッキリしない天気。さわやかな秋の久住ではないな。
今日も殆ど常連さんでした。あーあの夏休みの忙しさ・・もう一度戻って来てくれないかな?

その常連さんとの話しで出た”方言” 先日、常連さんがテレビ「どーも」に出た時、その人、普段通りに話した為?大分弁にも関わらず字幕が出たと言っていた。同じ県でどうかなと思うが・・今日の話しに寄ると「めんどーしー」が市内・別府方面とこちら西部地域では意味合いが違うと言う。同じ県内でも。
市内では、恥ずかしいと言う意味で使う様だが、この辺ではめんどくさいと言う意味で使っている。こんな事でも知らないと会話の意味合いが変わってくるよなぁー。大分弁もおもしろいなぁー^^


特に変わった事の無い日だったのでハチロクです。

2005.09.07 ー ひと時の台風一過 −

朝方まで少し雨が降っていたが出勤する頃には止み晴れ間が出ていた。昨日の台風が嘘の様な晴れ間となり蒸し暑い午前中だった。午後からは、厚い雲が出て来帰るときには小雨が降り出した。台風一過も半日強しかなかったな。

山荘では、台風の被害はなかった様です。TONCHAN号の横のよしづはまたしてもバラバラになっていて片付けに時間がかかった。まー今日は台風の後でお客様が少なかったからそちらに時間が取れ良かったのかも。
久住高原は閑散とした状態を過ぎ・・皆さん冬眠しているのだろうかと言う状態だった。

野津原線(小出の坂付近)通行止めです!今畑経由(狭間ローソン左折)で来られたら久住方面には来られます。全ては載ってない様ですが参考に http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/ooitashi_m.html

ギター!さぁー”時代”でしたが、やはり二日くらいしか練習していないとダメだったな。ハイポジションの移動に時間がかかってしまう。また、明日から練習だな。

※今回の台風でまだ行方不明の方が多くおられます。一日も早く見つかる事を願っています。被害にあわれた方は一日も早く元の様に戻ることを願って。


2005.09.06 − 臨時休業 −

夜明け前、そーとうな雨・風だったのでもう大分を通り過ぎたかと思った台風だがまだ朝の時点では鹿児島の南にいたばかりだった。こりゃーまたすごい事になりそうだ。
この台風では、TONCHAN号を動かす事は不可能・・って事で臨時休業致します。

台風14号!やはりあちらこちらに大きな被害をもたらしてしまった。

累加雨量 久住町中通り354mm となっているがその周辺では600mmを越えているとこも多い。地盤が弛んでいるのでこれからが心配になる。同じ竹田市荻町で土砂崩れで民家が前を流れる川に流され二人が不明となっているようだ。
まだ九州を通過中!昨年の台風の被害は過ぎ去った後の吹き返しで被害が多かったこの地域!まだまだ気が休まらない。

※ 久住山荘さんに夕方小雨になったので行ってみました。特に今回は被害がなかったようです。
  道も風投木は殆ど無かったです。

  18:30 去ろうとしてる久住高原(TAO入り口)

2005.09.05  ー 台風14号 −

朝はさほど雨風強くは無かったが昼過ぎから風が強くなり、竹田に大雨洪水警報が出た。
今かと収穫を待つ田んぼの稲はどんどんこの風で倒れて行く・・。明日、台風が九州本土に来ると言われているがどうなるのだろうか?本当に被害が少ない事を願うばかり。

倒れた稲

余りに家に居ても暇だったので、16:30から近くの温泉へ母と行ってみた。
何処かと言うと!つい最近リューアルした長湯温泉”ラムネ温泉”一度は行って見ないとお客様から聞かれても分からないではいけないので今日なら台風の影響で人も少ないと思い行ってみた。
外観と同じで小洒落た作りで何処か違う地域に行って温泉に入っている感じだった。んんん・・・多分?阿蘇ファームランドにあったらピッタリだろうな。
ちなみに入浴料500円。シャワー・水道(湯)等なし。(看板によるとシャワー・サウナ等を希望される方は御前湯へと書いていた)

内風呂の様子  露天(ラムネ) 

ラムネ温泉
竹田市直入町長湯7992−1
TEL 0974−75−2002(大丸旅館TEL)

2005.09.04 − 藤原巧海モード(マニアックですみません) −

朝から怪しい天気・・午後から雨と言われていたがやはり10:00には降り出し一日を通し殆ど止む事がなく降った。昨日との気温差10度!!一気に寒くなった。
久住のお客様が来られ”去年の様な台風が来たら困るから今ハウスをしている人はハウスを取るか!ハウスを諦め中の商品(野菜)を取るか!皆選択に困っている”と言われていた。
そりゃー去年は台風が来る度にハウスのビニールは何処かに飛び芯は曲がると言ったことの繰り返しだったからまたかと思うだろうし。明日以降被害が少ないことを願うばかり。。。

その雨で午後からはお客様?と言うより久住を通る方が少なく時間があったのでマンガ「頭文字D」を読んでいた。28・29・30と三巻。ん・・・読んで行くとやばいモード、ダウンヒルモード。

仕事が終わり、別府で友人二人と食事の約束をしていたので荷物を降ろしたら速攻車を乗り換え出発!
さぁーさっきまで読んでいたマンガの影響が・・・藤原拓海モード?で野津原線へ。すると神堤手前でイプが草むらにすっぽり突っ込んでいた。こりゃーやばいと普通モードに切り替え霧の濃い野津原線を大分へ。
市内で一人友人を乗っけ別府へ。

19:00”昭和の台所 木と風と”へ着いた。もう一人の友人も同時刻着。
一応、多いと困るので予約をしていたが・・・お客様は少なかった。サラダ・ピザ・スパ・角煮・寿司・刺身・・色々頼み三人でつついて食べた。若干料金が高い割には料理の内容が並だった気がする。
安心とヘルシーをもっとうにされているお店でしたが、殆どこってりしていた。そして、無い商品が多かった。
約二時間、久しぶりにあった友人と楽しく過ごし次へ。

カルボナーラ  グリーンサラダ

食後のデザートを食べに別府駅裏へ行ったが、お目当てのとこは閉まっていたので次へ。そこも閉まっていた。確かにもう21時過ぎだから仕方ないのか?青山が開いていたのでそこでティータイム!
別府から来られるお客様から美味しいと言うのを聞いていたので一度行って見たいと思っていたのでGOODタイミング。

 青山での様子

友人達は、満腹と言いながらケーキとコーヒーを飲んでいた。さすが!胃袋が違うのかな?私はコーヒー(メキシコ・プルマ)を頂いた。酸味がないと言われ飲んだが”濃い”焙煎した豆を見ても殆どが深煎りの様だった。
10:00閉店だったので40分程ゆっくりし、そこで解散・帰路へ。
大分市内へ友人を送り睡魔と闘いながら真面目に運転し帰宅。

 
”昭和の台所 木と風と”

別府市石垣東2丁目7番19号
0977−24−7007

2005.09.03 ー 残暑厳しい ー

今日も午前中からむしむし暑い一日だった。あの!お盆以降の涼しい日々は何処に行ったんだろう?
まーこんな暑い・暑いって言っているのもあと数日・・年間を通すと寒いって言っている方が多いし。コタツなんて久住の方は6月末(梅雨明け近く)に仕舞い10月には出すといったくらいで暖かい月は数えるくらい。

今朝は、高知から友人(栄養士)が訪ねて来ると言われちょっと早めの9:00オープン!開店しどの車で来るんだろうとキョロキョロしていると変わった車が来た!へー誰?あんなんに乗ってるの?と思ってたら・・高知ナンバー!!あっ!あれだ。久しぶりに会った友人はMR−2からミゼットに代えていた。驚き。
午前中、その友人とまた施設・病院関係の栄養業務について話していた。話していて現役を離れたが勉強だけはしておきたいなと改めて思った。来年からは、管理栄養士の試験が今までと変わり難しくなるがいつかチャレンジしてみたくなった。早くしないと脳ミソがついていかないな。


友人のミゼット号

この時期から、久住では稲刈りとなる今日も帰宅途中数件刈っているとこがあった。志賀家でも一枚夕方刈ったようだった。まだ一枚だけだが今年は実の入りが少ないと言っていた。



2005.09.02 − 選択ミス −


久しぶりにギターを助手席に乗せ出勤。誰も居ない時を見計らいちょっと練習。それが、今週の課題曲”時代”中島みゆきさんの!!これがまた、ハイポジションを使うとこが多くて・・・大変。一人、お経の様に歌を口ずさみながら練習はしたものの・・・中島さん!もっと簡単にコードはした方が良いかもーー;;

仕事を終え帰宅しテレビを見ていたらNHKで久住のNPOみちくさ案内人”上好さん”が出ておられ彦太郎池付近を案内していた。そうだ!最近運動していないし犬の散歩方々行って見ようと思いつき!18:30から家を出畜産試験場の駐車場へ。

はりきってスタートしたものの・・・行きはアバウトに整備されている草原ルート(右回り)を通り15分弱で彦太郎に着き写真を数枚撮り帰路!森林ルートを通った。
これが失敗ルート!!あれは整備されているんだろうか?草はボーボー!壊れかけ?壊れた丸太の橋を通ったりで散策ルートとは言い難い。来て下さい^^って感じではなかった。(個人的には)
あれは、どうぞ来て下さいと言うなら草を刈ったりどんな方でも歩けるくらいにしておかないとと思った。
そして、折角の彦太郎池の周りに余計に柵をしすぎている。
こう言うのは以前はなかったものです。何か余計なとこを整備し自然を残した散歩道を忘れている。(個人的な感想)

彦太郎池より(18:50)

2005.09.01 − これぞ残暑 −

今日は、大分残暑厳しい一日だった。TONCHAN号の中は常時35度!お湯を沸かしているとまだ温度が上がる。昨日から再び汗だくでコーヒーを煎れている。

そう!お客様は私のことを覚えて頂いているが、私はインパクトがないと中々1・2回では覚えれない。
が、インパクトのある方は年に一度でも覚えているもので、今日もその中の一人のお客様が来られた。このお客様は旦那さんが体が不自由になったので右側からしか車に乗れないって理由でベンツを買ったと初回言われたのでずーーーっと記憶にある。そのスゴイ言葉が!!(ちなみに小ベンツではない!!)

2005.08.31 ー 久しぶり −

お盆明けから一気に秋めいて来ていたが今日は夏日を思わせるくらい暑い日だった。
常連さんも昼時に来られたので近く?(久住町都野)のお弁当屋さん”うまい屋”さんにピザの出前をお願いした。12;00前には行きますと言われ楽しみに待っていたが・・12:15分を過ぎても来ない。
電話をしたら間違いなく行きますと言われ、超空腹の中ひたすら待った。12:45やっと到着!!特に遅れてすみませんもなく淡々と渡され帰って行った。(このお店、元の職場の外来主任ちで電話に出るのも外来主任なので余り言えない・・・)
このお店のピザを三人で初めて食べたが・・・味にポイントがない感じだった。先ず先ずってとこかな?

 うまい屋 0974-77-2126
                 竹田市久住町千人塚

仕事を終え、小田温泉”万作の湯”へ。行ってみると定休日だったので黒川温泉”下鶴温泉”へ行って見た。
またもや犬連れ・母連れだったので家族風呂へ。タオル付き一人500円!価格はそれほど高くないが内容は狭い脱衣所・狭い廊下で寛げるとこではなかった。個人的には。

下鶴温泉からの風景  温泉内

行きは遠くまで見えていた瀬の本だったが帰りは厚い雲が迫って来ていた。久住方向へ進むとポツポツと雨が降り始め花公園からはどしゃ降りに変わった。家に着くと、ピカッ・ドンと雷も!!久しぶりに雷が近い!!
慌ててブレーカーを下ろし、蝋燭一本の明かりで夕飯を食べた。・・・母いわく、昔の人は大変だったわねー。納得!暗闇の中では食べた気にならないな。

ちょっと遅れて、ギターの練習へ。先生宅に着くと皆で曲を決めている最中だった。・・・で!!話しの中で出てきた中島みゆきさんの”時代”をすることになった。これがまた、ハイポジションの連続!!押さえる場所は分かっても手がついていかない。来週までの宿題となったが・・・こりゃー大変。もー中島みゆきももっと簡単なコードにしてたら良かったのに。。。

2005.08.30 − 若者だけでない −

朝のうちは晴れ間も見え今日は暑くなりそうだと思っていたら、昼前から濡れても気持ちの良いくらいの雨が降り出し、16:00頃からは本降りとなった。
犬飼では、この雨で電車も止まったようだ。

16:30頃から暇だったのでテレビを点け何気に見ていたら、海岸で若者がバーベキューをしゴミや炭を捨てて帰ったり花火をしたりし近隣住民が困っているって放送していた。・・・良く聞いてみると、どうも福岡県の福浜海岸だった。どこか遠くの出来事の様に聞いていたら隣の県だとは・・・。

今回は、その海岸でのことを取り上げていたが、何処ででもあること。この、南登山口でもしょっちゅうある事だ。
タバコのポイ捨てから、トイレにソフトクリームの食べれなくなったものをそのまま置いていたり、お弁当の空をトイレに置いたり・・自販機の裏にもお弁当のカスを置いたり、オムツを丸め入れていたりと。
タバコのカスやソフトクリームに着いてある紙は毎日の様に拾ってもまた同じだけ出てくる。ゴミを捨てて帰られる方はそのゴミを誰が捨てると思っているのだろうか?
拾えば済む物はまだ良いが(?)・・ソフトクリームの黒い所は壁に着いたらどんなに擦っても中々落ちない。
次に使う方の事や自然・環境を考え?当たり前の事!!安易捨てるのは止めて欲しい


2005.08.29 − 西原村 drive  −

青空が広がる中、何故か・・近所のおばさんとお互い暇という事で南阿蘇を目指してドライブ。
11:35久住を出発しミルクロードを窓を開け心地よい風を感じながら大津へ下り、南阿蘇周辺で一番人気と言われている西原村へ。
先ずは、良く耳にする阿蘇ミルク牧場へ。しかし、周辺だけ見て中には入らず次へ。そろそろお腹が空いたから何処かでランチをって探したが、結局、西原村のシンボル?風車を見ながら新しく(ちょっと前になるが)開通した西原と久木野との境のトンネルを通り久木野村へ。久木野村から高森へ抜け、高森手前のラーメン屋さんでランチ。この時既に14:30過ぎ。空腹感も過ぎそんなに食べれなかった。

昼食後、高森・波野(小池野)・産山を通り帰宅。その後、真面目に昼寝。

西原村のシンボル?風車  野菜ラーメン 600円

2005.08.28  − 夏休み最後の日曜日 −

朝のうちは小雨が降っていたが久住山にかかっていた雲が移動し晴れ間に変わって行った。
夏休み最後の休日って感じで久しぶりに忙しさを楽しめた。・・若干16:30過ぎからはバテ気味だったが・・。

いつも栄養士メンバー&常連さんとで焼肉をしているメンバーの一人が福岡に帰るので送別会を18:00から野津原町今市のTOSO屋さんで。珍しく喫茶店での食事。

TOSO屋さんに着くと19:00までなのにもう閉店となっていた。私達の為に(?)貸切でした。
二名欠席で7人での送別会となったが、7人の内5人が栄養士だったので2名には申し訳ないがまた病院・栄養士業務の話しがメインとなってしまった。
TOSO屋さんのメニューが殆ど出て食事も満足し良い気分転換にもなった。やっぱりたまにはいいものだ。 

   送別会風景       

TOSO屋
大分市野津原町今市
TEL0975-89-2968

2005.08.27 − 清々しい −

朝から青空が広がり湿度も低く気持ちの良い久住高原となった。
お昼前からは前の芝生にお弁当を広げ食べられている方が久しぶりに多かった。・・良く考えてるわ。
先ず先ずのお客様で特に変わった事のない日でした。


今日の空

2005.08.26 − 離乳食 −

予報では晴れと言っていたのに、久住高原のみどんよりとした曇り空・・そしてたまにポツポツと。竹田市方向を見渡すと祖母まで見え晴れていそうだった。
曇っていて尚且つ西風が強かったのでとても8月とは思えない肌寒さだった。近所の方とも話したがこれは10月くらいの感じよねと。

今までの犬にはたまにドックフードをあげていたが基本は残りご飯だったが、まだ二ヶ月の犬には厳しそうなので離乳食のドックフードを買いに竹田市ホームワイドさんまで。
離乳食の牛乳からフードまで数は少ないがいくつかあった。四種類ほど購入し帰宅後早速封だけ切ると、今までになくフードに寄って来真剣に食べだした。
やはり、汁かけご飯は厳しかったようだった。

 真剣に食事中  離乳食

※背中に矢印が着いてます。


2005.08.25 − 一言 −

昨日までの天気と違い晴れ間も時折出てき肌寒さもなくちょっとだけ夏を思い返す天気だった。若干午前中はムシムシしたが・・夏の様にはもうない秋だな久住は。
で、とても暇な一日だった。

今日は父親が仕事で夕食がいらないって事だったので母と何処かへ夕食にと思い、一回行って見たかった竹田市荻町の「ニンナナンナ」にしようと104に電話したが”そんなとこわありませんと”切られた電話帳で調べたがそこにも載ってなく・・いちかばちか!竹田市役所荻支所に電話を聞いてみた
すると!役所とは思えない対応の良さ!!あー近くの役場と違うな・・・。電話番号も詳細も教えて頂き、イザ電話をしてみたが夕方まで留守電だった。
帰宅しネットで検索して調べたら週末のみの営業だった。残念!!次回ガンバロー。

昨日のギターの練習日が今日となった。
今日は、先生からハ・ハ・ハーモニカを頂いてしまった^^;;ギター・ケーナ・そしてハーモニカこれが全部出来たら凄い事になる。しかし、お盆の忙しさでケーナは何処に行ったか行方不明。わたしゃ大丈夫かな?
小中高の音楽の先生がこんな事をしていると聞いたら驚くだろうな・・音楽2だったし。体育も^^;;

2005.08.24  − 打倒 ー

自分自身のネジを巻きスタートしていない時からお客様が続けて来られた。若干慌ててしまった。
もうこの時期、雨も降りちょっと肌寒くなって来た久住だが自動販売機にはまだ8月と言う事もあってホットは入れていないので止まられるお客様が皆”ホット下さい”と来る。
なんて良いことだ!もう自動販売機にホットなんて入れなくてもいいのにな。

と、今日は、ビスコッティーも沢山売れ、月曜日に仕入れたのだが午後”ふしぎな木の実”へ電話しまた次をお願いしますと伝えたら”えっ!!もう?”「もしかして犬に食べられたの?」とまで言われた。^^;;ちゃんと売れたんです!と答えたが・・・。

2005.08.23 − 急遽 −

さぁースタート!エンジンをかけようとしたら、またバッテリーがあがっていて”うんともすんとも言わない”またいつものスタンドに電話し今日は仕方なく新品を入れてもらう事にした。バッテリーを出してみて初めて分かったが穴がほげていた。どうも、ポットの下にあったので熱いお湯がコツコツ落ち穴がほげたらしい。・・・結果、バッテリー6500円(税別)に交換
朝から痛いスタート。

小雨が一日降る日だったが肌寒かったので、案外売れた^^日でした。

閉店準備をしている時、急遽近所(高原)の方と飲みに行くことになった。お盆等の打ち上げ?
町内に唯一ある居酒屋屋さん「わらび」へ。18:00集合・・・飲み会でなくてもいつも暇なときに山荘に集まっているメンバー。気心しれている中なので余り好きではない飲み会だが久しぶりに楽しかった。

2005.08.22 − 制限 −

午前中、小田温泉にある”ふしぎな木の実”へ仕入れに。・・家に誰も居ないので犬も連れて
丁度昼前に着いたのでどこかでご飯を食べて帰ろうかと思ったが犬連れではコンビニがいいとこ・・・小国にちょっと前出来たファミマで昼ごはんを買った。折角の休日あじっけない。。。

何か物足りなかったので、温泉に入って帰ろうと思い”耕吉の湯”へ。
犬連れだから無理だろうと思いつついちかばちか・・・「家族風呂犬連れでいいですか?」と言うとハイお一人ね!!一人ならちょっと安くしとくよ!と言われあっさり入れた。・・・あらあら。

耕吉の湯(家族風呂)ひたすら待ってます”ハチロク”

犬も入り口でずっと寝ていたのでゆっくり入れた。
耕吉では始めての家族風呂だったが案外良かった。温度も丁度よく硫黄の匂いもぷんぷんし。
風呂上り、子犬だから受付のおばさんに気に入られ「また来てね^^」なんて言われた。何度も来たが初めて聞いた言葉だった。

一度帰宅しお昼ねタイム!夕方からわさだへお買い物。
先ず先ずの一日だった。が、動物を連れていけるとこが多くないとなと実感

2005.08.21 − さむっ −

今朝は、雨が降り肌寒く感じた。これはアイスコーヒーなんて出ないだろうと思い普通より少なめに氷を持って行き開店した。すると地元の常連さんが続々と来られ”アイス”と・・・あら?さすが地元の方、寒くないんだ。私は長袖で行ったのに・・・。他のお客様は皆さんホットだった。

それも10:30頃から雨が止み、霧がかかり徐々に晴れ間に変わって来た。次ぎは氷が足りなくなりそうで気になりながらコーヒーを作った。が、晴れても高原は夏より秋に近づいて来ているので案外ホットの日だった。
キャンプをされている方もまだまだ多いので雨が止みテントも乾き良かったのでは。

帰宅し夕飯を食べ、さぁーー!犬の散歩へ。って言っても体重は1600Kg・・片道150mをテクテクと家族三人で。
やっぱりバカだわ。そんな、付いて来なくても良いものを暇だから一家総出。
この夏、余計なとこに脂肪が着いてきた・・食欲の秋になる前にちょっと頑張らなければ!!

2005.08.20 ー おもちゃ −

昨日購入したゲージの組み立て方がイマイチ分からず、犬を山荘まで連れて行く事になった。

今日は、忙しく珍しくホットサンド5個の予約が入っていて、その予約が昨日の20:50に電話があり「わかりました」と答えたものの、どうしよう?久住に食パンがあるんだろうかと不安になり、8:00には家を出、近くの商店へ。
朝一だったのでギリギリ二個ゲット出来た。確かに前日までの予約とは書いていたが前日夕方と明記しないとパンを確保するのが大変。
朝から汗だくになりホッサンドとゆで卵を作り、その後通常営業となった。

さぁー、犬は箱に入れていたが、なんだか可愛そうだったので紐で繋ぎ見えるとこで居るようにした。
今日はキャンプのお客様(子供)・とんちゃんのお客様から子犬だからおもちゃ代わりにされヘトヘトになっていた。
急遽、家からお向かいが来て連れて帰ってもらった。・・・疲れ果てて自宅で死んだように寝ていた。

2005.08.19 − 新メンバー −

仕事を終え、先日行きつけの美容室の方より紹介があった子犬を見に大分市田尻へ。
まー今日は見るだけ・見るだけ・・他にも里親やブリーダーの犬も見たいしと思いイザ”ピンポーーーン”と伺いこっちに居ますと案内され
見てしまったら最後・・では「この犬を下さい」なんて言ってる自分がいた。弱い。

早速、そのままその犬を頂いて首輪・ゲージを買いにハンズマンへ直行!!
一万円弱かかるかと思っていたら2500円でゲージがあったので即店員さんを呼び、これを下さいと言った。
そしたら、倉庫に見に行きますと言い戻って来ず!!代わりに他の店員さんが来られ他のお客様と対応しながら片手で”はい”と渡された

その瞬間日頃切れない線が一本切れてしまったようで・・・「きちんと対応した方がいいですよ」なんていっちゃった^^;;
まーハンズマンに行く度に対応が悪いので溜まってしまっていたのかも。。。

帰宅し犬も新しい家に即馴染みか?疲れたのか?熟睡した。

2005.08.18  − ギャップ・・ −

朝・夕涼しく過ごしやすくなって来た。やはりお盆を過ぎると久住は秋だな。

さぁーまだ今日も忙しいのかな?と思いつつ出勤!すると!突然一気に閑散としたいつもの
久住高原の戻っていた
。それはないだろう・・。徐々に少なくなるならともかくピタっと人気が無くなった。
まーそれでも夏休みだからそれなりに売れたが。さみしいものだ。

今日は、これまでメールでしか話をしたことの無かった愛媛のお客様とお会いした。
久住山荘に今日からキャンプをされていて、お昼前”初めまして?”とご挨拶を。。。なんだか不思議な感じだった。
知ってるようで知らない方・・・しかし、一年越しでお会いでき嬉しい今。
まだメールでしか話した事が無くお会いしていない方が数人・・・早く会って見たい。

そうそう!!最近、このパソコンへのメールに沢山迷惑メールが届く・・一日15件弱。全て削除・削除・削除としているが
この方々どうにかならないのか!送受信を押すと6件なんて出ると一瞬うれしくなってしまう自分がバカだけど^^;;

2005.08.17 − 酷暑 −

6:00に目覚め、7:00前にはもう温泉へ。熟睡出来なかったので温泉に入って目覚めるかと思ったが中々・・。
8:00に朝食(質素)を頂き、早々に帰宅。
自宅でゆっくりし、昼食を食べ叔母を熊本空港へ送りに

竹田に用事があったので57号線で行った。帰省ラッシュで混んでいそうで不安だった赤水・長陽付近もトロトロではあるがなんとか
支えることなくクリアー。無事、空港に送り、別れ、次に3号線沿いにある山本釣具店に寄りアウトドア用品を見帰路へ。
夕方と言うのにムシムシ暑い熊本市内・大津を抜け山道ルート、ミルクロードへ入ると、もう全然違う!!風が肌寒いくらいあり空気も澄んでいて気持ちが良い。やはり山の人間。
アッシー君の休日も終わった。明日は普通かな?怖いなー。

2005.08.16 − まだなの? −

今日は、もう平常の人の流れになっているだろう思ったものの心持ち早めに出発。
すると、何が何が今日も休日並みの人の流れ・・・みんな、いつまでお盆休みなんだろう?
徐々に豆も少なくなったが人間の疲労度も増えてきた。

今日は、17:00ジャストに終わり、速攻!帰宅し豆を少しだけ煎り長湯温泉へ。温泉一泊!(今日こそ)
先に、叔母・両親が着いて温泉にも入り私が来てご飯を食べれるのを待っていた。
某旅館に着くと、直ぐに夕飯!父と叔母との小さい時の話に花が咲き楽しそうで良かった。
夕飯の後は、温泉!ちょっと小さい温泉だったが長湯にしては熱めで気持ちは良かった。

風呂上り、のんびり過ごしていると21:00・・叔母がもう寝ると言うので一人だけテレビを見ているわけにはいかないので
消灯・・・・。。。長湯にしては冷房を入れないとムンムンして寝れない感じだった。
お盆の続く忙しい時に前日に予約が取れたはず・・他に泊まっている方も余り見ず静かではあったのでそこは救いだった。
(母の地元の同級生のしている旅館なのでこのくらいにして)

2005.08.15  − ウケル食い違い −

今日も先ず先ず人の多い日だったが、平年のお盆と比べると若干少なかったと思う。

そんな忙しい中、家から電話で叔母(大蔵省)が宿泊する旅館を探してくれた?と連絡があった。
暇暇時間を見て電話したが中々空いているとこがなかったが黒川の温泉が一箇所空いていたと連絡した。(予約もいれた
その後、旅館から電話がありブッキングしていたのですみませんと断りの電話が入った。まー明日だから帰って探そうと思い、帰るまで家の人には伝えなかった。

帰宅すると、叔母も父も母もよそ行きの服を来て今か今かと私の帰るのを待っていた
え!?どうしたん?みんなどこいくん?と聞くと、旅館に行くのをまっちょった。と言う。・・・えっ?旅館は明日よ!!
えー今日じゃないん・・・・・みなん唖然・爆笑。
どうするん?今日行くんだと思ってご飯もお風呂もなにもしてないよ。バカな家。。。

って事で、竹田市の月のしずく(温泉)へ。イモ洗いの様なお客さん・カルキの臭いプンプンの中、なんとかゆっくり入れ、竹田ホルモンで硬い焼肉を食べ帰宅。
竹田市ではお盆の送り火・鐘楼流しをイベントの様にしていた。
テレビで見た事はあったが目の前で見たのは初めてだった。

って事で、明日、長湯温泉に予約が取れたので叔母と一泊してくる。(仕事を終えてから)夕食は父も母も来るらしい。。。

2005.08.14  ー 楽しい ー

昨日、初盆にて休み家での手伝いが忙しかったのでさっさと家から出ようと思い8:00出発。(家では午前中、お参りの方が多く大変だったようだ)
山荘では、何を間違ってもうきたんか?って言われつつ準備へ。
さすがお盆!!一日を通しバタバタするまでではなかったが沢山の方が来られコーヒーを煎れるのが楽しかった。
あー毎日こうだと嬉しいんだけど・・・。

※定休日変更のお知らせ。
16日の予定でしたが17日に親戚(大蔵省)を空港まで送って行かなければならなくなり変更致します。ご了承下さい。

2005.08.13  − 臨時休業 ・ 初盆 −

お盆気分で起きた朝だった。が、とんでもない!!8:00過ぎから続々お参りに来られる方が来られてんやわんや。
昼間で戦争の様に来られた方にお茶・つまみ等を出し帰られたら片付けの繰り返し。
午後からは、ポツポツこられる位になった。

葬式はそーーとう忙しかったが初盆までこんなに忙しいとは思っても見なかった。
ちなみに、そんな中いとこや、おじさんは竹田市まで朝・昼と釣りに行っていた。

2005.08.12  ー やっぱり・・・ −

昨日から初盆参りに入れ替わり誰かかれか来られている。そんな中遠くの親戚も帰って来た。
夕方帰って見ると帰ってるハズなのに誰もいない?何処に行ったんだろうと思ったら・・早速!!
エノハ釣りに出かけていた(親子で)。あーやっぱり。お盆だから控えているのかと思ったら違った。
明日も地区の方が集まる夕方まで戻るので”行って来ます”と。
また家の人もおーーー!夕飯ガンバッテ釣って来い!と。

天国でばあさんも先祖も呆れてるだろうな。

2005.08.11 ー 完 −

超個人的・・仕事中なのに暇な時は頂いた小型テレビでドラマを見ている。最近は、再再再・・・放送している”あかんたれ”(マニアック)を見ていた。小学校の頃から良く再放送を見ていたが今日始めて最終回を見た。中々進まないドラマだったので数日見なくても話は分かる感じだったのに、いつも最終回を見逃していた。
大したドラマではないが、なんかスッキリ。

テレビと言えば、最近は衆議院議員選挙の話題ばかり。そして、政治は郵政の問題だけなのだろうか?もっともっと検討しなければならない事が山積みだと思うが。郵政しかないって感じで話されている。
衆議院議員解散・郵政反対派に対立候補を全て立てる・・・なんかこのまま行けばどこかの独裁国家と同じになりそうな今の日本。怖い。これも個人的意見。

2005.08.10  ー まだ効果アリ −

今日も獅子の効果があったのか忙しい日だった。
昨日の疲れが少々あり若干睡魔も襲って来た時も・・。

帰宅後、獅子舞の打ち上げが志賀家で18:30からあった。
今村地区は集会所があるにも関わらず何故か?三年毎の持ち回りで各家を回っている
家もこれで二年が終わった。あと一年・・・。

2005.08.09  − 夏越祭り −

いつものように朝買出しをしていると、来た!!建宮獅子!店内にいる方皆、獅子に頭を噛んでもらった。右と左と要望を出して噛んでもらう方も居た。



山荘に着くと人人人でバタバタ忙しい日でした。その中で、いつものJAMBOの皆様が二度に渡って計20名の方も来られ日曜日並に忙しい日だった。これも獅子に噛まれツキが来たのかな?

仕事が終わると、久住祭りで友人・その子供達が来ていたので一緒にオードブルを囲み夕食。
夕食後は祭り場へ。
町中四地区が各山を作り練り歩く姿を見つつ露天で買い物?輪投げ・くじ引き・・(子供に!!)。なぜか的屋の知人も居て・・色んな食べ物が・・。大分歩き回りお腹も膨らみ皆満足した様なので帰宅。
帰宅し子供たちと花火。
良い子の寝る時間になったので解散。

山を曳いている様子(ボケたが)

2005.08.08 − 肩こり −

髪を切りたいと最近思っていたので、朝一行きつけの美容室に電話した。そしたら朝一なのに今日の予約はいっぱいだった。いつもの事だが儲かりすぎや!!しかし、閉店18:00にもかかわらず18:30から特別にしてくれるコトになった。

さぁー夕方となるとそれまで暇!豆煎り・洗濯・掃除・昼食の準備を済ませたらホントする事がなくなりテレビとお友達。そのテレビも特別放送(郵政民営化参議員否決)となり益々暇。
ちょっと早め16:00に出発し、トロトロ運転で大分市内へ。
ペットショップ等をぶらぶらし、美容室へ。(これ以上繁盛したくないらしいので名前は出しません)

美容室の方は時々久住に来られるので大体の事を理解してくれているので”ここだけ”トークに花が咲いた。
髪も洗ってもらい、肩がこっているのでマッサージも。・・・普通2500円
肩こりもだいぶスッキリし帰宅。

美容室の方推薦。三ヶ月飲むと肩こりに良い!!麦酢

2005.08.07  − 同類項 −

今日も獅子舞の練習が19:00から志賀家で行われた。子供達は早々と30分前にうちに来て”ねぇー一緒に虫取りに行こう”と言われ・・子供4人に混じって近場に虫取りへ。
虫はいなく戻っていると近所の方に子供5人で歩いていると間違われる。
多分子供達も同年代だと思って接して来ている。まっ良いか。

やはり今日も獅子舞の練習は30分くらいで終わり、その後の打ち上げの方が長かった。

さぁー明後日、8:00から本番。久住神社で舞ったあと久住の町を練り歩く。
通りかかった時は見てみて下さい。

※ 獅子舞は今村獅子と建宮獅子とあります。のんびり年配の方が多くしているのがうちの地区(今村)の獅子です。

2005.08.06  − 缶詰? −

さすが夏休み!高原を走る車が少ないのにキャンプ場に泊まられるお客様は多い。もう帰る頃にはギュウギュウ状態!バンガロー・ロッジは満室。そしてテントは花開く状態。
あー明日は、少し早めに行くしかないな・・。



昼過ぎ、隣の方と常連さんと阿蘇方面を見ていると産山方面に夕立が来ているのが優に見えた。次々に夕立が降っているとこが見え”おー今度はあそこで降ってるなー””よー見えるよ”なんて人事の様に話していたら14:30頃東風が西風に急に変わり冷たい風が吹いて来た。空を見上げるともうそこまで雨雲が来ていた。人のトコだと笑ってた罰だ・・・急いで雨対策!!をしたら寸前までで終わり高原に雨は降らなかった。セーフ!!

雨雲接近中 対照的な逆方向

※ 皆さん、高原の雷・落雷に注意しましょう。遠くで光って鳴っているなんて思っていると直ぐ移動して来ます。久住高原ゴルフクラブでもサイレンを鳴らし注意を呼びかけています。このサイレンは、南登山口でも聞こえます!雷の中マラソンコースを走られている方・・危ないですよ。

2005.08.05 − 家畜と同じ −

最近、犬が居ないのは淋しいと思いネットでブリーダーを探し調べている。
柴犬・豆柴・ビーグル・フレンチブルドック等を。そしたら普通にいる柴犬が8万から20万強もする。
マジ!!今は子牛市場が少し高値になっているが昔なら安い子牛が20万以下でもあったよ。

これは無理と思い、あっ!”里親制度”があるやん”と思い出し、そこを見ていると、今度は雨に濡れかわいそうだったので保護してます。や首輪が小さくなりかわいそうです。なんて書いてある。・・・こんなん読んでいたら家は犬だらけになる。却下。
ちなみに、北九州に住んでいる父の弟の家は、ノラ等の集まりで今じゃ・・猫が15匹はいる。プラス近所の預かりもいて20匹近く。どこか似てるんだろうな。

さぁー獅子舞の練習が19:00から始まった。年配の方ばかりの今村だが今日は小学生から高校生の若い子も参加し賑やかな練習となった。が、練習は一時間もせず打ち上げとなった。
次の練習は明後日。

練習風景:志賀家庭にて

2005.08.04 − 夏越 −

久住町の夏越祭りは、土日に関わらず毎年8月9日(昔は10日もあった)に行われる。
その祭りの準備で今日から山を出す地区は太鼓・笛等の練習を始めた。
家の地区(今村)は獅子舞をしている。明日から練習をするようで・・・それも志賀家で。来年まで担当になっている。

2005.08.03  − ジュース? −

久しぶりに暑くムシムシしていた今日。15:00頃から妙に蒸してきたと思ったら・・やっぱり来た。久しぶりの夕立が。昔は久住山にかかる雲をみて雨か晴れか考えていたが最近は毎日山に居るので肌に感じる気温・湿度・雲の流れで雨が来るなんて思っている。完全、原住民だ。

最近、マイカーにガソリン(ハイオク)を入れたらリッター144円もした。なんぼ高値になったからと言ってここまで高くなっているとは驚いた。これ以上上がったらスーパーチャージャー用とは言えレギュラーかな・・・。
どこまで高値になるんだろう?高値+久住料金?がかかるので久住で入れると大分市より数円高い
喉が渇いた車にペットボトルのジュースを上げている感じ。

2005.08.02  − 孫までも −

今日は、朝から曇り空だったので涼しく、風が吹くと気持ちが良い日だった。
夏休みと言う賑やかさは無かった久住高原だった。

仕事が終わり、友人の子供達が今度カブトムシ取りに来る為、どの木に居そうか調べに行ってみた。
ちなみに、母も助手席に。母は孫(2歳半)までもがカブトムシなんて言いだした為張り切って探している。
近くの居そうなクヌギの木を探してみたが、中々蜂や蝶等の虫が止まっている木自体が少なくなっている。残念なことに。
家まであと少しのとこまで来て近所の方と会い、「どっかにカブトムシとかおらんかなー」って話していたらどこどこの爺さんが一昨日、三匹くらい捕まえて虫かごに入れてたで!と聞き、探すのを止めそのお爺さんに聞いてもらおうって事になった。安易にも・・・。
さぁーどうなることやら。

2005.08.01 − たまには・・ −

定休日。日頃気になっているとこを見てもらおうと今日は別府の病院へ。
8:00久住を出発し9:03着。目的地の西別府病院!インターネットで数日前から調べここに専門の科があることが分かりここへ行くコトにした。

受付での対応も良く、初診なのにそんなに待たず先生と話す事が出来た。
念の為にとMRIもしてしまった。あーこれでMRIは二度目・・前回より音が大分静かになっていた。
MRIの結果も直ぐ出来、異常なし。
MRIにもかかったので支払いが高額になるかと思っていたが7000円で済み”ホッ”
しかし、一応と出してくれた薬が10粒3000円!!薬局で「そんなに高いのですか」と思わず言ってしまった。
今日も病院から真直ぐ!!!帰宅v。なんと真面目な休日を過ごしているんだろう。
人間が変わって来ているのだろうか^^

2005.07.31 − 雨上がりは最高  −

今朝も雷と大雨で始まりのんびりした朝を過ごし出勤。
登山口に着くと、目の前の日本一?のマラソンコースでクロスカントリーの試合が行われていた。
私は、朝そーーーとうな雨だったので中止だと思い込み来てみたら車車車で驚いた。

慌てて準備をした。雨も止み涼しい中に晴れ間が広がって来気持ちの良い久住高原でした。
学生さんも牛乳を飲みながら雨上がりって綺麗だなって仲間と話していた。エライ!!ゆっくり景色を見るだなんて^^良い若者だ。
県外からも沢山の方が走りに来られてましたが、暑い街中と違い高原で走った今日は良いリフレッシュになったのでは・・・。
TONCHANは、まーまー忙しかった日でした。

2005.07.30 − 静けさ −

朝から激しい雷がなり雨も降っていた。雨音にリラックスし日頃より30分も余分に寝てしまった
その雨も11:00頃には止み、山々にかかっていた雲が綺麗に移動して行き一気にスカッと晴れて来た。大雨と予報では言われていたのだが・・・?

今週も久住高原は閑散としていた。
先週は久住高原だけ閑散としていたのかと思ったら黒川温泉付近も同じだった様です。
今は何故か?平日のほうが賑やかです。
しかし、南登山口に泊まられている方は多いです。今日はバンガローまで満室の様です。

2005.07.29 − 童心に返り −

閉店準備をしていると友人の子供(6歳)から電話があり今からカブトムシ取りに行きたいと・・まーなんとかなるだろうと思い”いいよ”と返事をし、急遽大分市内からカブトムシ取りに来るコトになった。
急いで帰宅し、近くのクヌギの木に餌を付け待った。

19:00子供二人と友人が来、志賀家全員(暇な家族・・)と一緒にカブトムシ・クワガタ取りに!!
餌を付けていた木にはアリと小さな虫だけがついていた。何本もクヌギの木を蹴り虫が落ちて来ないかやってみた。二度ほど何か落ちて来たが暗くなり何かわからないまま。
結局、場所を代え探してみたが今日はみつからなかった
後日(9日)再びチャレンジすることにした。

クヌギの木は、椎茸の原木となるので大きくなれば切ってしまうので古い木ってものが無く中々虫もいない。子供の頃、樹液が出ている木はよくあったが最近はそんな木は余り見なくなった。
しかし、虫はいなくても「こんな木に虫はいるんだ」「昼間は土の中にいるんだよ」なんて言う体験も大切な一つだと思う。

2005.07.28 − 好みのタイプ? −

なんとか今日は一日天気がもってくれたが明日から日曜日まで雨らしい。・・折角の週末と言うのに参るなぁー。

夏になると・・虫に刺される事が多くなる。うちの家でも皆、茶の間にいて同じ環境なのに私だけがターゲットらしく体は虫食いの跡が・・。虫の好みって脂肪が多い方が良いのだろうか?父はガリガリだから不味いんだろうな。食いつかれない。一度聞いてみたいものだ。マジ嫌になる。

2005.07.27 − 集合 −

臨時休業
。今日は、寄せ墓を行う日。
10;00に近場の親戚が集まる予定だったが・・現実は6:30過ぎに集まり始めた・・・マジ!早すぎ。しかし家のものがゆっくり寝ている分けにはいかず起床。

7:30から墓石をどけ一つ一つ上土を骨壷へ。
50年以上経過している墓は上土のみを。50年以下の墓は2〜3m堀り(父の自己満足のため)お棺が埋められていた形跡まで堀り骨が残ってないか確認し底の土を収めた。全ての骨壷を納骨塔の中へ。
お経をあげ(お坊さんもいとこ)皆でオードブルを囲み昔話に花が咲いた。
先祖の方々も知る事が出来、たまにはこう言うコトもいいのかも。

夜は定例ギターの日
今日もウクレレの方が来られていた。休憩時間にその方が話して来られ、久住に志賀と言う親戚がいますが知ってますか?と聞かれた。無理だ!久住には志賀だらけ!・・と思っていたら剣道してましたよね?獅子舞もしてましたよね?ときた!あら、なんとマニアックなコトを知ってるんだろう?と思ったら近所の方といとこで小さい頃良く会ってたらしい。私は覚えてなかったが向こうが覚えていた。
京都の方とばかり思っていたが・・世の中狭すぎ。

2005.07.26 − 色鮮やかな夏 −

朝から青空が濃く、久住連山も緑が綺麗に濃く見えて梅雨明け以来始めてこれだけ山々が澄んで見えたのでは。・・しかし、遠くの山々までは霞んで見えずらかった。夏は仕方ないな。。

開店準備からお泊りのお客様が来られ、今日は先日の土曜日以上にお客様が来ていただけ有難い火曜日でした。やはり火曜日は毎回多いな。
そんな今日の午前中、タバコの吸殻等を拾っていたら、大きな紙のゴミが目に付き、また誰かこんな大きなゴミを捨てて!!と思いつつ拾ったら1000円だった。ここだけの話有難く・・・。
そして、帰り際に自販機の前で一円を拾ってしまった。一円もバカに出来ないのでこれもここだけの話・・。

2005.07.25 −  新ロード −

朝は、若干肌寒く感じるくらい涼しかった。やはり台風が接近している為なのかな。
今日は、ギターのメンバーと山都町(旧蘇陽町)にランチ!!一人仕事で行けなくなり、4人で10:20に久住を出発。久住→宮城→志土知→菅生→荻→山都町と農免農道を約70キロクーラーも点けることなく気持ちの良い風にあたりながら走り一時間16分で目的地!そよかぜパークに着いた。

そよかぜパークの一番奥の二階にある山菜バイキング!!が今日のランチ。食べ放題で1050円
山菜バイキングってだけあってお盆の精進料理のように野菜の煮付け・和え物・白和え・サラダ・酢の物と沢山の野菜・・肉類は鶏のから揚げと小さいコロッケくらいかな。
味は、こってりではないがきっちり味がしみ良い味付けだった。病院の時の腕の良い調理員さんの味付けが思い出される感じだった。
普通自宅ではこれだけの野菜を摂取出来ないのでこんな機会はたまには良いものだった。
ちなみにお客様はご年配の方々ばかりだった。

沢山食べ満足したが・・食後のコーヒーくらいあると完璧かな。
一時間ほどゆっくりし帰宅。
帰宅後、今日も自宅でまったり・・・今月はまじめな休日を過ごした。大型台風でもくるかも・・。

写真は電池切れでないです^^;

2005.07.24 − 可も無く −

今朝からもうヒルズホテルに行かずにそのまま営業開始!!そうとう早い。やはりヒルズまで登ってから営業を始めると20分近く違うので。
朝から駐車場に人・人・人で忙しくなるかと思い慌てて準備をしたが今日も一日を通すと通る車は少なく土曜日並でした。

って事で特に変わった事もなく平凡に過ぎた日でした。
帰宅しても、寝たきりの犬は亡くなり(木曜日)犬の世話もなく気が抜けた最近となった。
大食の犬(デブ)だったのでご飯も減らず・・どうしたものか?
近所の方も困っているトコです。・・家で朝晩ご飯をあげても足りないのか、各家々を回りご飯を頂いて帰って来ていた。近所の方々もうちの犬用にご飯を裏口に用意してくれていた。

2005.07.23 − 着 −

曇り空から始まった今日。いつの間にか青空に変わってまた暑くまたムシムシする日になっていた。
そんな今日、TAOの里ではイベントが行われていて沢山の方が来られていたようです。
しかし、高原を走る車は少なく今日って平日?って言うくらいの感じでした。やはり、これだけ暑いと皆さん海に出かけてしまったのだろうか?

帰宅後、18:30ごろ大和冷機さんが来られ製氷機を設置して頂いた。(作業が少し荒い)
電源を入れ30分もするとゴロゴロ氷が出来てきた!はやっ!しかし、まだ明日までは十分氷が確保出来ないのでヒルズさんに頂くしかない。
が、火曜日からはもうOK!!

中古を探してくれた方・ご心配して頂いた方々、ありがとうございます。皆様、お世話になりました。

2005.07.22 − ついに −

午前中、大和冷機さん(製氷機)が直接来られ料金につて話した。その、話のメンバーに隣のホースランドの方・超常連さん三名、計5人で値切り交渉。
その結果、常連さんがヤイノ・ヤイノ言ってくれたお陰で超格安で購入することになった。新品を!それも、製氷機だけでなくストックする冷凍庫もつけ。
価格については、日頃出ない料金なので言わないで下さいと言われたので・・・ここまで。

以後、厨房機器が欲しい方が居られればその時はいつでも力になります。
尚、今回色々な厨房機器メーカさんに問い合わせた結果、対応が一番良かったのは北沢産業さんでした。
中古を熱心に探して頂きました。料金面も一番安かったです。

明日の夕方には届くので、火曜日からは完全に自家用の氷となる。まー日曜日まではヒルズさんに頂く事となります。
これでCBRを買うのは伸びた。超ショック・・・・(中古のCBRくらいはする)

夕方、楽天さんでの豆販売の打ち合わせにオフィースTEAK2の方が来られた。
今回も17:00までに来ますと言うのに、17:15頃今瀬の本ですと連絡が来た!これで二度目!遅くなるのはしょうがないが早めの連絡と言うのを忘れていると思う!
が、しかし、来られた本人がカッコ良かったから切れていた線が繋がった・・弱すぎ。
しかし、二度目までかな。時間を守らないのは個人的に好きでないので。

2005.07.21 ー 夏ボケ一番のり? −

今朝は、高原への上り坂がスムーズ!スイスイ^^。50キロは登りなのに出ていたなぁー。
ささっと、ヒルズホテルで氷を頂き開店準備。
準備をしていると隣のホースランドの方が来られコーヒー!と・・速攻お湯を沸かそうと水を入れようとしたら50ccくらい出たら水が止まった?はっ?なんで・・水道管の故障?

あっ!思い出した!水を溜めた記憶がない!今日溜めてないわ。
慌てて山荘から水を頂き、なんとか無事一日を乗り切れた。
毎日暑いのと、最近家でバタバタ忙しかった?のでそーーーとうイケテない日でした。

仕事が終わり、今日はギターのメンバーと登山口で焼肉!!
18:00〜7名の予定だったが結果いつもの5人となった。
日頃栄養士の仲間とやっている焼肉より数段各が良い!お肉は、牛肉・トンタン・手羽元・いのしし・ラム・等に野菜・サラダあり・・。野菜もただ切って焼くだけでなくベークドトマトだったり玉葱を丸ごと包み焼きにしていたりと次に使いたくなるメニューばかり。
味もさすがKさんが作られるだけあって格別に美味しい。特に良かったのがいのしし肉!臭いイメージがあったが全くなくGOOD!
肉だけでコッテリとかでなく十分野菜も食べれたので夏ボケ防止になった

 焼肉一部        ベークドトマト

2005.07.20  − 定例日 −

梅雨明けをし毎日暑い日が続いている。しかし、暑くても雨が降らなければ高原に来られる人が多い。
急にどこから沸いてくるんだろう?明日からは夏休みかな?これからは休憩に子供サン連れの方が多くなるんだろうな。

水曜日!ギターの日
今日は、メンバー一人が職場に研修?仕事に京都から来られている方を連れてこられた
ギターではなくウクレレ!!で登場。キラキラ星・涙そうそう・島人の宝・生活の柄・・等を練習した。
ギターだけでなくウクレレも混じっているとポロポロ良い感じ。
明日は、このメンバー+一名でバーベキュー!(夜)

2005.07.19 − 定休日 −

今朝はゆっくり寝ておこうと思っていたが・・暑さ・蝉の鳴き声?で日頃より早く目が覚めた。
ちょっと残念。まー早く起きた分と思い、毛布を洗ったり・各部屋、外回りの大掃除をした。
来週、親戚が集まる行事がある(古墓の骨を集め納骨する?)のと初盆で人・人・人となるので今のうちから。まー日頃からしてれば良いのだが、そうは中々。

って事で、来週水曜日(7/27)はお休みします。作業が早く終われば午後からOPEN致します。
お盆は、初盆のためお休みしますがきちんと決まってからまた日にちをお伝えします。

製氷機探し
リサイクルショップ・業者さんに電話したが中々早々ない。
一業者さん・・北沢産業さんに電話したら中古を探して見ます!と言われ、ここは電話に出られたのがおじさんだったが対応も良く丁寧だった
この数日業者さんと話し、一つ分かった事がある。

製氷機は新品で購入するときは、大手業者さんで購入した方が安い!し保障が一年以上付く!
定価の半額以下!
(定価の意味が無い気がするが)リサイクルショップは大手業者さんより5万円以上高い。
現在の状況でした。

2005.07.18 − 暑いのに・・ −

今日は曇り空で少しは涼しいのかと思っていたが全然涼しくなくムシムシ暑い日でした。
そんな中、このホームページを見て来て頂いた沢山のお客様・・製氷機が壊れたとご存知で気を使ってホットでと言って頂き申し訳ありません。
現在、氷は朝ヒルズホテルさんより・午後母の職場(久住高原コテージ)より頂いて来てますので大丈夫ですので。

中古製氷機のある業者さん等の情報もありがとうございます。
明日の休みに色々探してみます。

ご心配ありがとうございます。

2005.07.17  -  梅雨明け −

帰宅しニュースを見ていると、大分は梅雨明けした模様と言われていた。そりゃーそうやろー!あの、雨・雨の日々からうって変わって朝から晴れ・晴れ!それも暑い。今日も、沢山のお客様が涼みに久住に来られましたが日陰ならなんとか風が吹けば気持ちが良いですが、日陰でなければ下界も山も同じ!
TONCHAN号の中は、一昨日の朝からサウナと同じ
です。が、若干汗が気持ちが良い。この時期にしか味わえない感じが。・・・久住の夏はお盆までですので。お盆を過ぎると涼しくなります。

今日は、どこからのお客様かわからないが、普通に話していると思っていたが”なまってるねー”地元の方?と言われ・・???どこを基準にしてるんだろう?同じ九州からでなまってると言われても・・。

と、もう一人、この牛乳何牛乳ですか?と聞かれたので普段通り”この地方の牛の牛乳です”と答えたら「意味がわからん」と言われた。こっちも分からなかった。

2005.07.16  − 梅雨明けまじか −

さぁー今朝から日頃より若干早めに行きヒルズホテルに行かなければ・・。
普段より30分以上早く出勤し、ヒルズへ寄り氷を頂いたが・・中々厳しい。こりゃー明日から良いのかな?
そうとう不安。
まー昼過ぎに母が職場から帰りに氷を持って来てくれるので助かるが。

製氷機の件で今日も数件電話した。まーメインは元々のメーカー”ホシザキ”さんへ。
昨日の時点で、修理費が6万と言っていたが、今日計算したら7万弱(税金を入れ)になると言われ、安くして下さい!!とお願いすると出張費4000円サービスしますと来た。
それでも私には高いので他のメーカーさんの中古と検討しますと答えると・・対応が変わりもう良いですって感じになった。(こんな事を書いて良いものか?)
こうなったら頑張って(急いで))中古を探そう

2005.07.15 − 夏を前に・・ −

昨日の夕方から製氷機の様子がおかしいと思っていたが気のせいだと思いそのままに・・。
朝、気になり見てみると保存スペースの氷が解けていって新たに氷が出来ない!!慌ててホシザキさんに来て頂くよう連絡した。

昼過ぎにホシザキさんが来られ、見てくれたら・・だいぶ重症らしく修理すると6万くらいかかると言われた。
同じ大きさの新品を購入したらイクラですか?と尋ねてみたら・・70万!!ときた!
そんなん買えない・・CBR二台は買えるやんと心で思いつつ。
それは困った。これからが氷の一番必要な時なのに。なんてタイミングが悪いんだろうか?
速攻!知人・友人・業者さん・・あらゆる人に電話し中古を探してもらっている今。

明日から、三連休・・一応ヒルズホテルの方に氷を頂く(有料)コトにしたが・・・。寒いことを祈る

2005.07.14 − 二転三転? −

朝一、ヒルズホテルの方が来られた。ん?どうしたんだろう?と思ったら・・社長さんがお金をかけずホームページをやっぱりやりたいと言って来られた。あら?パソコンを購入しなおすのかと思ったら既存のままで行くと・・ハード4Gで!! それも大分使用領域があるのだが・・。いいのかな?
まっ数日様子を見ておこう。
しかし、ホームページを立ち上げたらお客様が増えると言う意識・・違うと思うが

やっと午後から、掃いたような雲・水色の空・日差し・・あー毎日グレー一色の日々だったが、これでさようならかな。今は、月もうっすら星も出ている。明日は晴れかな^^

2005.07.13 − 新たなカウント −

何とか言いながらも今日で無事4年が終わりました。
最近、友人から良くこの仕事に替えたよね。不安はなかったの?と聞かれて思い返してみたが、始める不安は無かったかな。しかし、始めにしていた場所では中々お客様が来られず、こんな毎日で生活出来なくなるよなーと思っていた頃もあった。
まーなんやかんやあって今の場所となり順調に進んでます。

明日から五年目!また相変わらず皆様よろしくお願いします。

ちなみに4周年グッズは作ってません

水曜日ギターの日
ギターは、何年?してるんだろう?成長がないんだけど・・。
数日前のテレビで今から(成人して)楽器・歌を始めるのは遅い!辞めた方がいい!聞くだけに!といってた。あーーー私かぁーと一人うなずいていた^^;



2005.07.12 ー 毎日の積み重ね −

今朝も小雨が降っていた。天気予報では午前中九州北部地方”大雨”と言っていた。・・9割方休もうかと思ってぶらぶらしていたが、雨も強くならない感じだったので出勤。
しかし、毎日の豪雨・・出勤拒否になる。

日頃から火曜日に来られるお客様が多いので今日はどうかな?と思っていたら結果沢山のお客様が来られました。午後15:00過ぎからは少しずつ日が射して気き徐々に晴れ間が出てき帰る頃には天気になった。さぁー明日からはどうかな?

この天気で災害対応作業をされている方には、作業がし易くなったかな。
いまだ見つかって居ない方・・一刻も早く見つかって欲しいです。

久しぶりの晴れ間(夕方)

2005.07.11  − 熊本ラーメンは・・・ −

数日前から町内の友人と決めていた熊本ラーメン”黒亭”行き、心配していた雨も降らず日が射して来た朝、10:00久住出発。友人と波野道の駅にて集合し熊本へスタート。

妹も来るって事で光の森へ次の待ち合わせ場所とし。・・そこへ行きすがらどこの熊本ラーメンにしようか花が咲き光の森へ。
光の森で妹・その子供(甥)と合流しさぁー目指したラーメンをと思ったが・・いつの間にやら目に止まった焼肉屋さんが気になり昼間っから焼肉となった。(って事で熊本ラーメンは次^^;;)

子供(0歳児・二歳児)が居たので個室で食べることとなり、子ずれには有難かった。
店内は、焼肉臭くなく?昼時なのにだれも居らず・・お香の香りのする店内で”ロース定食1300円”を頂いた。
味・量共にまずまず。まーゆっくり隣を気にせず食べれたのはGOODでした。

食後は、光の森(ゆめタウン)を散策?買い物・宝くじ等をしブラブラ・・・
15:00解散し久住へ。

16:30過ぎ久住へ着く。
父がこの雨続きで仕事にならないので一人湯治なんかに出かけてしまったので、母一人となっていたので
母と夕食へ。お風呂に入り気分一新とし、どこにしようか迷ったが、やはりいつもの上田屋さん(狭間町)へ。今日は、昼もボリュームあったので・・エビフライ定食1260円を頼んだ。
・・ギョーーーやっぱりスゴイ!このエビ食べきらない・・一匹で精一杯。お腹いっぱい食べ、残ったエビフライは寝たきり犬(ポッポ)へお土産にし帰宅。


大黒天 (ゆめタウン光の森内)
菊陽町津久札3102
096−233−2322

「魚処 上田屋」
097-583-0009
狭間町向之原139 11:00〜21:00

2005.07.10  ー どちらにしようかな天の神様の・・ −

昨日の続きで夜も大雨。その為、九重町湯坪では「ひぜん湯」の裏山が崩れ、経営者の方が亡くなられ・日田市上津江町でも住宅の裏山が崩れ一人が亡くなられ、一人(息子さん)はいまだ行方不明(夕方の時点)・・小国町山川温泉でも公共の温泉が倒れたり各地で大変な被害が出ている。
そして、この大雨!!明日も続くようです。地盤が弛んでます通る時は十分気をつけて!下さい。

朝のニュースでは今日も大雨と言われていた。しかし、ヤフーの天気予報では一日曇りになっていた。
先ずは、マイカーで南登山口の様子を見に行き、久住山も少しみえかけ、小雨になったのでTONCHAN号に乗り換え出勤。10:30スタート。
お泊りのお客さまも多かったので帰りに飲んで頂き順調なスタートだったが午後から、また来た!!
絶え間ない大雨!トイレから戻るだけでズボンもびしょびしょ・・。
そんな大雨の中、常連さんが来られたが、これ以上は難しいと判断し15:30過ぎに閉店

こんな土日の働き様では山笠見学どころではないかも・・・。

2005.07.09  − ギブアップ ー

朝からヒドイ雨が降っている中、若干小雨になった時をみて水を溜め出発。
久住の町では風がたいしてなかったのに高原に着くと強風。その中大雨。

山荘に着くと「遊びに来たかぁ」とおじさんに笑われたが、まー仕事用の車で行ったからには準備をしようと思い普通通り行った。
天候の悪い中お客様が来られ・・まだ居よう・まだ居ようと思いながら仕事をしていたが、今日の風は西風だけでなく南風も吹き風を避けて横向きに停めたのに意味がないくらい雨も風も入ってくる。
12:00前からそーーとうな大雨・突風が吹き始め「もうだめだ」と諦め少し雨が治まりかけた頃をみて撤収。
この大雨突風の中ツーリングの集団が・・・負けた。
頼むから・・週末にこんな天気になるのはって感じでした。

帰宅してもこの雨・・家に居るしかない。

余りに暇だったので夕方から近くの長湯温泉(かじか庵)にお風呂に入りに母と出かけた。
かじか庵は、通るだけだったので一度は行ってみようと思っていたとこだった。
お風呂を開けると、想像していた以上に小さく驚いた。まー泉質は長湯の温泉らしくOK。

今日は父も仕事で遅くなるはずだから、ついでにご飯も食べて帰ろうと近くの西洋軒さんへ。(珍しく父が早く帰り今どこ?って電話がかかった。タイミング悪い・・。しかし、こちらはこちらで食べて帰る事となった)
本日はオムライス(650円)を頂いた。オムライス・サラダ・漬物が着いてなので安いお店。
心持ち辛かったかな。一人ででも気楽に食べれるとこです。

食後帰宅。頼まれがつかえている豆を煎らなければ・・。

               
かじか庵                          西洋軒
大分県竹田市直入町長湯2961-2          大分県竹田市直入町葛路谷7699-1



2005.07.08 − もくろみ −

昨日の天気予報で今日は雨!それも朝から大雨との予報でした。・・それなら梅雨時期に一日休んで(臨時)行こうと思っているテンビレッジ(佐賀)に明日行こうと一人たくらみながら休んだ。

朝起きてみると・・晴れ!雨粒一つ降りそうにない・・あーこりゃー仕事に行くしかない。
テンビレッジは次の機会に・・残念。
一日を通し雨が降ったのは15分くらい。しかし、その15分の雨は一日分の量でした。

お知らせ?くじゅうヒルズホテルのホームページを作製してましたが、ホテル側がホームページに力を入れないとの事で日の目を見ず終わり。ちゃん・ちゃん
ホームページ構成・作製の良い勉強になったな。

2005.07.07七夕 − 今日のみ ー

今日も一日雨も降らず涼しく気持ちのいい日でした。
朝、駐車場に着きふと前の黒ゴマソフトを見てみると・・・ん?なに?浴衣?何事!!
今日は七夕だからSTAFFの方が浴衣を着て接客をするらしい。初めての試みのようだが・・なぜ奥さんは普通の制服なんだろうと一人不思議に思った。(カメラを持って行ってなかったので写真はない)

今日から竹田市内の中学校の方が久住山荘にキャンプに来る。
私達の子供の頃は、テント・街灯が数個・ボッチャントイレ・お風呂なし・・・って感じだったのが、今の中学生はロッジ(ガス・水道・流し・トイレ・お風呂付)に泊まるようです。
山荘のおじさんがキャンプに来るんだから、お風呂とか使わず・・って言ってみたら先生が気持ちよくさせたいからってお風呂も良い様です。
不便さきつさ怖さも味わってキャンプだと思う!精神面も鍛えるのも目的の一つではと思うのだが・・。勝手な意見

2005.07.06  − 一面の久住連山 ー

今朝も小雨が降っているなか出勤。牧の元の交差点を進み山が見えてくると今日は珍しく端から端まで見え頂上もクッキリ見えた。へー今日は変わった日だなーと思っていた。

そしたら、あっという間に晴れ間が出てきた。はぁ!またちょっとだけだなと思っていたら一日晴れてくれた。
あー良いわ。床が濡れる心配も要らないしお客様は多いし天気がいいのはベスト!

久しぶりに来られた常連さん・友人と話が盛り上がり夕飯を一緒に行くコトになった。
黒川の駐車場で待ち合わせをし日田へ行く予定だったが・・待っている間に散歩していたら、近くにあった「陽だまり」で食べてみたくなり今日はそこで食べることとなった。

ピザ・パスタ・・イタリア風料理のお店のようで夕食の単価が一品2000円から3000円だった。
まー皆でつまめばいいよねって事でピザ一つ、パスタ一つ頼み皆でつついて食べた。
が、どうも三人には満足感がなく(ボリュームはある)もう一件メインの「一品香」日田へ急遽行くことにした。

19:00に黒川を出発し一時間で着いた。珍しく空いていたので餃子も直ぐ出来た。やっぱりここのはおいしい・・・が、さっき食べたピザが痞え余り食べれなかった。そーとうショック。
他の二人は一皿ぺろっと食べ美味しかったようで連れてきて良かった。やっと皆満足したので帰宅

一品香(いーぴんしゃん)
住所:日田市中央町1−1−2
電話:0973−22−5540
営業:16:30〜21:00
定休:日曜日        P:商店街駐車場使用

陽だまり
南小国町満願寺黒川6552−1
TEL 0967−48−8755
11:00〜15:00  18:00〜22:00
定休日 : 火曜日

※いまだ頭にきているので!!
 月曜日のガソリンタンクの件で昨日JA直入支店の方が謝りに来られた。

 しかし、父親に謝りに来たと言う!!たまたま留守にしていたら、母に謝りたいと言う!!意味がわからん。
本人は私なんだけど!!・・・結局、父が竹田・直入(JA大分みどり)の役員?をしているので来たと言う。
ムカ・ムカ・・・・愚痴になってしまうがそれなら来ないほうがまだマシ!!

2005.07.05  ーひと時の曇り空ー

夜中、1:00頃、雷と豪雨で朝はどうなっているんだろうと思っていたら・・朝は晴れ間が見えていた。
おーこれは早く行こうと準備をし車に乗ったらエンジンがかからない。バッテリーが上がっている。(寿命かも)近くのスタンド(昨日のとこではない)の人に充電してもらい遅めの出発。

高原に着くと高原はいつ雨が降ってもおかしくないくらいの空・・・町から登っただけでえらい違う。
お客様が居ない間に、雨で塗れたとこの拭き掃除。カビが生えない様にピッチをあげ拭き・拭き。
やっと掃除が終わった頃からポツポツと来た。

始めは降ったり止んだりだったが帰る前になって集中豪雨!
斜めに停めているから、隙間から自然と雨水が流れてくる。小雨程度ならどってコトないのに、駐車場が川の様に降ったから手に負えない。車の中に水の通る線が出来てしまう。
最近、降り過ぎ!!
なんとか合間(小雨)を塗って帰宅。

先週末、部品を頼んでいたディストロビューターが来ていたので車屋さんで交換してもらい帰宅。

2005.07.04 ー チェリー ー

今日は、一本に行く予定で一ヶ月前から予定していたが急遽昨日の夜延期?中止?となった。
さぁー何をしようかなと思いつついつも通りの休日の朝「アサデス」を見・・10:30からちょっとだけお出かけ。
一度、行ってみたかった内牧のケーキ屋さんMIYUKIへ行く事にした。
雨プラス霧の中、久しぶりにスピッツのCD(チェリー)を聞きながらミルクロードを通り内牧へ。

店に着き、ショーケースを見て超驚いた!黒川の麓の兄弟の方がされているとは聞いていたものの・・全く同じケーキばかり。ゼリー等ちょっと違うものがあったが殆ど同じ。
マンゴープリン・モンブラン・チョコレートケーキ・コーヒーゼリーを買い帰宅。帰りは57号線を帰り小地野から産山を通り帰宅。

昼ごはんの後に味見タイム!先ずは気になっているコーヒーゼリー・・甘党好みの味だが生クリームとマッチし良い味になっている。コーヒーの苦味・香りは少なかった。が、お菓子やさんのコーヒーゼリーなのでこれでOKだと思う。マンゴープリンも黒川と同じ味で美味しい!!
味見してみても黒川の同系列のお店としか言いようがない。兄弟で別々のお店とは言いがたかった。
まー美味しいからOK!!


MIYUKI(味幸)
阿蘇市内牧
TEL 0967-32-0153

夕方からちょっと市内まで買い物に行こうと思いつき出発。
ガソリンが少なかったのでJA直入支店で入れゆっくりペースで市内(西大分・山渓)へ。
駐車場に車を入れようとサイドミラーを見たら、あーーガソリンタンクの蓋が閉まってない!!とここで気がつき、閉めようとした時!!キャップすらない!!と気がついた。
そーーとう怖くなり、JA久住支店の超常連さんに電話し説明し、直入支店にかけてもらって直入支店から電話がかかって来た!
「すみません。危ないですよねーどうしましょうか?」って、そんなんわからんわ!こっちが聞きたいわ。
ちょっと話し、スタンドの方が持って来てくれる事となり山渓で待つことに。
買い物をしようと思っていたがそんな気持ちは全くなくなった。
あー珍しく野津原線を攻めずに来て良かった・・・。

40分後・・スタンドの方が来られ、「すみませーーーん。と言いながらキャップを閉め、次に来られた時にガソリン入れますので」って言い帰って行った。

自分の名前も名乗らず、こちらの事も聞かず・・・大丈夫かな?この人。
今日は、怒る気にもならず、唖然!だった。

次って数年に一度入れるくらいのとこなのに・・・もー行かないわ。


2005.07.03 雪対雨?

今日も梅雨空・・小雨が降る中出勤。
さすが日曜日、小雨が降っていても開店準備中からお客様が続々来られ、生クリームを作る暇なくバタバタした。あーやっぱり雨でも日曜日は違う!!まー昨日のようなどしゃぶりでなかったけど。
でも、これが真冬・雪だったらどうだろう?ここまで皆さん来て頂けないだろうな。やっぱり気温が高いってのはいいな。

今日は、みなさん寒いと言いながら飲みに来られた。コーヒー屋には若干の寒さは見方だな。

明日は、岡本輪業・一本(福岡県西区)に行く予定でしたが、電話がかかり急遽中止。・・・あらーーー何しよう。。。私も疲れていたからしんどいと半分は思っていたけど・・まさか本当に。まーメデタイ?事だししょうがないな。温泉でも行こうかな・・

2005.07.02 週末だよ!!

今日も朝からポツポツと雨。まーまたキツネの嫁入り状態だなと思い出勤。
今日は、止む事がなく、11:00過ぎからはバケツをひっくり返した様な雨に変わり約三時間そんな状態。
・・竹田・直入地方:大雨洪水警報まで出た次第。

そんな今日だったので、昼前から何時帰ろう?何時帰ろうか?と一人悩んでいた。そろそろ帰る用意をしようかな?と思っていると雨の中お客様が来られる。結果・・いつもと同じ時間まで居た。
今日の教訓:待てば海路の日よりあり! 
あの豪雨の中来て頂き助かりました。ありがとうございます。

仕事が終わり、ちょっと黒川に用があり行ったら・・久住には居ない人盛り!駐車場も略満車!通りには浴衣を来た宿泊客らしき方が多い。あーこんな日は黒川で働きたいなんて欲を出してしまった。

2005.07.01  冬眠中?

梅雨まっしぐらの久住高原は、人・車の通りも少なく閑散としている。
久住高原には年二回も冬(商売人には)が来るって感じ。まーうちは町内の常連さんが毎日来てくれ(サボり)るので助かります。

今年はそんなに雨が酷くないので助かっているが、毎年雨が酷い時は壁を伝わって水が流れて来る。
そんな車のなので次の車・・・候補車としてスバル・ドミンゴポップUPルーフならいけるんではと考えている今。ワゴン車で天井が上がる車!こんな感じなら頭が天井に支える心配がないかな?と、胸を張って坑道を走れる!(ポイント)ここだけの話し!!
しかし、この車中々見ないので熊本スバルにでも入ったら見に行ってみたい。今まで、一台しか見たこと無い!