ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログ
博多湾に面した福岡市を拠点に、仕事にプライベートに活動する日々を綴ります。趣味の地図話や郷土の旬ネタも満載!
カレンダー
2009年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
過去の記事
2009年05月
2009年04月
2009年02月
2009年01月
2008年11月
2008年10月
2008年08月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
カテゴリ
Weblog
(9)
博多湾
(12)
吉田初三郎
(73)
博多部
(25)
昭和の観光学
(6)
まちづくり
(35)
鉄道
(5)
演劇・音楽
(17)
最新の投稿
西鉄ライオンズ写真集は新聞記事紹介が相次ぐ!博多はどんたく真っ盛り!!
写真集「西鉄ライオンズとその時代」が記事紹介!
祝・軍艦島上陸解禁!
西鉄ライオンズと日本一桃太郎祭の生みの親
西鉄ライオンズ写真集発売!先行発売の受付開始!
初三郎本、おかげさまで好調!!
著書「美しき九州〜大正広重・吉田初三郎の世界」発刊!
新年の抱負「今年の第一目標は体力回復」
初三郎展30日最終日。中津・耶馬渓の初三郎原図発見へ手がかり見つかる?
初三郎展、週末の3日を残すのみ。ギンギラ東京公演28日開幕!
最新のコメント
「未来をひらく福澤諭吉展」事務局/
福澤諭吉の郷・城下町中津で吉田初三郎と油屋熊八の軌跡に触れる
寺本康之/
鳥瞰図絵師・寺本左近=日本画家・寺本郷史の福山市鳥瞰図原画
二つ目草/
初三郎展に駆けつけてくれた旧知の方々との嬉しい再会
mapfan/
鳥瞰図絵師・寺本左近=日本画家・寺本郷史の福山市鳥瞰図原画
寺本康之/
鳥瞰図絵師・寺本左近=日本画家・寺本郷史の福山市鳥瞰図原画
サトシ/
吉田初三郎展、ギンギラの1ヶ月ロングラン公演、いよいよ始まる!
けんちゃん/
耶馬渓の哀愁と、初三郎・虹映の軌跡を求めて
小倉生まれ/
福博に無くなった本格的な「昭和」の匂いが遺る小倉の商店街
mapfan/
福博に無くなった本格的な「昭和」の匂いが遺る小倉の商店街
小倉生まれ/
福博に無くなった本格的な「昭和」の匂いが遺る小倉の商店街
最新のトラックバック
福岡旅行。
(キャナルシティ博多日記)
野球用品
(野球用品)
水無月今日
(insurance)
二日市温泉
(福岡県の温泉ブログ)
キャナルシティ博多
(キャナルシティ博多)
ALWAYS 三丁目の夕日 通常版
(映画 ドラマを...)
BBクリームでユンソナメイク
(BBクリームはIKKOさんもオススメ,春はコンサートに行こう!80年代)
大学受験勉強の奥義
(大学受験一発合格,<strong>受験</strong>の功名、読書量の増加と博多)
もう不妊症で悩まない!たった3ヶ月で妊娠できる!健康な赤ちゃんを産むことができる!『失敗しない妊娠術』
(FX悩み)
ペッツルート ニャンてS字な遊び場!!
(猫の遊び場.COM)
ブックマーク
goo
最初はgoo
人気blogランキング
人気blogランキング
地図の資料館
筆者の運営するサイト。絵地図・鳥瞰図を中心に楽しい地図の情報を紹介。
オールド観光鳥瞰図コレクション
筆者が提供する吉田初三郎の鳥瞰図はじめ、各地の鳥瞰図画像の閲覧サイト。希望者にはプリントサービスも!
博多湾大図鑑/博多湾を描いた画家・前田虹映
筆者が提供する絵師・前田虹映の博多湾沿岸の風景作品を紹介するページ。
東光おもしろマップ
第12回マイタウンマップ・コンクールで賞受賞のサイト。筆者作成。
俵山温泉・松屋旅館ブログ
初三郎「俵山温泉」ポスター復刻
プロフィール
goo ID
mapfan01
性別
非公開
都道府県
非公開
自己紹介
非公開
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
gooおすすめリンク
トップ
ブログ
メール
ホーム(SNS)
教えて!goo
メーカー☆メーカー
公式(オフィシャル)ブログ
ゴールドブロガー
トレンドランキング
最新記事一覧
ランダムブログ
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
デザイン600以上!テンプレをチェック
みんながオススメするgooブログ発表!
新着モバイルテンプレ
トラックバックでつながろう!
ニコ動
&
携帯でもYouTube
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
写真集「西鉄ライオンズとその時代」が記事紹介!
博多部
/
2009年04月25日 00時06分45秒
昨日23日の西日本新聞夕刊に、編著「西鉄ライオンズとその時代」の記事が
掲載された。早速、監修していただいた和田博実さんに新聞と写真を届けたが、
新聞を入手しようと和田さん宅近くの販売店に立ち寄ると、店長さんが「いつも
和田さんにはお世話になっとるけん」と無料で10部も持たせてくれた。感謝!
掲載された和田さんとのツーショット写真は私の一生の宝物になるだろう。
西日本新聞の記事
記事は9面に掲載、草なぎ某氏の記事の近くだが、思った以上に大きく取り上
げていただき、記者のIさん、Oさんに感謝!でも、記者さんに前日夜に聞いてい
たのは「夕刊一面を予定」の報。掲載されるだけでも有り難いのだが、草なぎ某
氏の記事の影響で9面へ廻ったようだ(笑)。それにしても少々大げさに騒ぎ過
ぎのようにも思う。先日辞められた某N大臣もそういえば泥酔の上の居眠りだっ
たっけ?お酒はほどほどにしよう。
思えば西日本の夕刊に記事で紹介いただくのは数回め、しかし今回は2度目の
一面掲載のチャンスだった(笑)。前回は忘れもしない2004年3月14日の
夕刊、長島茂雄氏が倒れた日だ。夕刊の締め切りを過ぎていたため、辛うじて私
の記事は予定通り一面で紹介いただいた。インタークロスのかやの氏も同じ日の
新聞9面に記事が出ていたのも懐かしい。
草なぎ某氏とも考えてみると縁があるようで、1995年5月に私が撮影し妻
が「笑っていいとも!」へ送った写真を紹介してくれたのは草なぎ某氏だった。
インパクトのある写真がどちらか競う内容で、草なぎ某氏の紹介した私の写真は
見事に勝利した。何か商品が送られてくる旨の話もあったと思うが、結局何も来
なかったなぁ、と今になって思い出した(笑)。
今日の写真はその時、勝利した「ネコのなる木」。これ、ヤラセでなく本当に
この状態でネコが鈴なりだったのだ。一番下にいたのがお母さんネコ、子ネコ達
はアンバランスな状態で熟睡していた。撮影はGW中の春日公園、この日多くの方
々がこの光景を目撃した筈である。「あのネコはどうなった?」探偵ナイトスク
ープに何度か依頼をしようと思ったが・・・気づくと14年の歳月。
24日の朝刊には小さく、旧岩田屋本館の工事壁面の巨大写真が掲載された。
この日、ようやく西鉄ライオンズOB会の事務方を務めておられる坂上さんを訪ね
ることができた。その後、愛宕倶楽部の常木さんに久々に会い、さらにブラジレ
イロへ。新作のブラジレイロ特製「カフェオレベース」は大ヒットの予感!でき
たてのホヤホヤ新製品を買って帰り、自宅でおいしいカフェオレを飲んだ。
24日はさらに、西鉄さんへ28日からスタートする、ブックスキューブリッ
ク箱崎店で開催の「西鉄ライオンズ写真パネル展」のパネルを借受に伺った。
釧路市の博物館から連絡をいただき、初三郎の肉筆原画を確認することができ
た。当時の新聞記事に写っているものと同じもの、保存状態もソコソコ良い。5
月の企画展で市民に公開されるそうだ。某県の新設されるスーパー銭湯からは、
温泉の浴槽壁画に初三郎作品を使いたいとの相談を受けている。やっぱり富士山
が大きく描かれた作品が一番だろうか(笑)。
23日、新潮社から大ヒットしている「鉄道地図帳」の最新刊・九州沖縄編の
見本誌も届いた。初三郎図などを画像提供している。鉄道好きには確かにたまら
ない内容のコンパクトな本である。月末には、東京の富士フィルムスクエアで鉄
道写真展が始まる。ここにも初三郎の鉄道沿線図などを数点、提供した。会期中
に観に行こうと思っている。
写真集「西鉄ライオンズとその時代」
美しき九州「大正広重」吉田初三郎の世界 九州・初三郎研究会
ポストカードブックシリーズ解説・通販
アンティーク絵葉書に観る懐かしの風景・町並み
ギンギラ太陽's
冷泉のあゆみ1945〜2007まちづくり戦後史
鳥瞰図絵師・前田虹映
オールド地図鳥瞰図コレクション・吉田初三郎ほか
人気blogランキングへ
goo
|
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
▲ 閉じる
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
この記事のトラックバック Ping-URL
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。