山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

民主党代表選 早期決着には疑問が残る

 小沢一郎代表の辞任表明を受け、後継を選出する民主党代表選の日程が決まった。その内容を聞いて驚いた人も多いのではないか。

 日程は十六日の午前中に代表選を告示して立候補の届けを受け付け、午後から両院議員総会での立会演説会などを経て、全国会議員の投票で新しい代表を選ぶ。要するに選挙運動期間は無いに等しく、わずか一日で決着をつけることになった。

 国会が開会中で、次期衆院選も間近に迫っている。こうした環境下で、代表選に十分な時間をかけられないのはやむを得ないだろう。短期決戦になると予想されたが、まさかこんな早期決着になるとは思わなかった。

 今回の代表選は、小沢氏の公設秘書が起訴された西松建設の巨額献金事件で失墜した党の信頼回復と、衆院選に向けた態勢立て直しの場といえる。

 同時に衆院選で政権交代の可能性が取りざたされる中、次の首相候補を選ぶ重要な選挙でもある。有権者の関心も高く、衆院選での投票行動の判断材料にもなろう。

 代表選は小沢氏を支えてきた鳩山由紀夫幹事長と、小沢氏と距離を置く岡田克也副代表の対決となる見通しだ。活発な政策論争を通して、政権担当能力を評価できる好機と思われたが、期待は裏切られた。少なくとも数日間は選挙運動期間を設けるべきだったのではないか。

 代表選の日程を決めた両院議員総会では、早期の決着に異を唱える議員もいた。しかし、執行部が押し切った。小沢氏の意向といわれるが、首をかしげざるを得ない。

 小沢氏の辞任表明を受け、共同通信社が実施した全国緊急電話世論調査では、小沢氏の辞任が衆院選で民主党に有利に働くかどうかについて「有利」は19・2%、「そう思わない」が35・5%に上った。

 ただ、最多は「どちらともいえない」の44・1%だった。新代表の手腕次第で局面が大きく変わる可能性がありそうだ。それとともに代表選がどう展開され、新代表がどのようにして選ばれるか、といった要素も影響を与えよう。

 既に鳩山、岡田両勢力の多数派工作が活発化している。一方でこんな党内攻防に不満を抱く対応も表面化した。民主党岡山県連所属の国会議員三人が「開かれた代表選」を唱え、党員・サポーター約三千人の意向を電話で聞いて投票することを決めた。さまざまな動きが国民の目にどう映るだろうか。


日ロ首相会談 外交の力量が試される

 麻生太郎首相と来日したロシアのプーチン首相の会談が行われ、最大の懸案である北方領土問題解決に向け、双方が受け入れ可能な方法を模索する作業を加速することで一致した。

 麻生首相としては七月の主要国首脳会議(G8サミット)でのロシア・メドベージェフ大統領との首脳会談で領土問題解決への具体策を引き出すため、プーチン首相の認識を確かめることが大きな狙いだった。

 プーチン首相は歯舞、色丹、国後の三島と択捉島の一部を返還する三・五島返還論への見解を問われ「首脳会談ではあらゆる選択肢が話し合われる」と柔軟姿勢を示した。「ロシアでは(領土問題を)解決しないでいいという考えもあるが、自分は逆で障害は取り除く必要がある」とも述べている。

 だが、プーチン首相は領土問題の具体論には踏み込まず、森喜朗元首相との会談では二〇〇一年のイルクーツク声明が協議の土台との考えを伝えた。声明は一九五六年の日ソ共同宣言の有効性を確認する内容で、共同宣言は歯舞、色丹二島引き渡しと引き換えに平和条約を締結するとしたものだ。今後を楽観視することはできない。

 首相会談では両国がエネルギー開発、省エネ技術や運輸などの分野で互恵的協力関係を推進する方針で合意。会談終了後、日ロ原子力協定などの署名式も行われた。

 金融危機に端を発した世界的な景気後退でロシア経済も曲がり角にきている。大統領との役割分担で経済を担当するプーチン首相は日本との経済交流拡大には積極的といわれる。

 経済的な結びつき強化をてこにした粘り強い働きかけで、ロシア側を領土問題解決へどう誘導していくか。日本の外交手腕が試される。

(2009年5月14日掲載)
注目情報

47club

「アンネのバラ」見ごろ 福山

写真
 咲き誇る平和の大輪―。福山市御幸町中津原のホロコースト記念館で、「アンネのバラ」が見ごろを迎えた。ナチスのユダヤ人大虐殺で犠牲となったアンネ・フランクの銅像を囲むように花開き、戦争や差別の悲惨さを静… 【続きを読む】


最新ニュース一覧
防衛相、哨戒機派遣を命令
ソマリア沖海賊対策
(8:45)
11年に黒字化と米フォード
株主総会で「支援は不要」
(8:41)
スー・チーさんの解放要求
「深く憂慮」と米国務長官
(8:13)
北大路「HACHI」で吹き替え photo
今度は犬の飼い主
(8:07)
警報解除・注意報=宇都宮発表
(8:06)
サベリさん脚本の映画上映 photo
カンヌで、婚約者が監督
(7:50)
カナダの感染449人に
新型インフルエンザ
(7:23)
WHO幹部、人為発生説を否定
新型インフルエンザウイルス
(7:22)
震度=気象庁発表(15日7時14分) :地震(小規模)
(7:14)
NY円、95円74−84銭
(6:38)
新「しらせ」が完成
環境配慮型の南極観測船
(6:31)
世界チャンプ、政界に挑戦 photo
比、人気あやかる大統領ら
(6:15)
態度未定票獲得で攻防激化
民主代表選、午後に討論会 
(5:52)
今年の梅雨は短めか
気象情報会社が予測
(5:49)
3幼児死亡事故で2審判決
福岡高裁
(5:45)
NY株終値8331・32ドル
(5:42)
震源・震度=気象庁発表(15日3時44分)
(3:45)
震源=気象庁発表(15日3時44分)
(3:45)
震度速報=気象庁発表(15日3時40分) :地震(震度3以上)
(3:41)
羽根が先勝
囲碁の本因坊戦第1局
(2:04)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.