コミティアお疲れ様でした
と素直に言えない状況なわけでして
前回5月のコミティアの3人合同の部数から
3倍も多く部数刷ったのになあ
前日まで在庫抱えたらどうしようってガクブルして
イベント当日以降はお互いショック受けて
出るたびに僕自身と来場してくれた方とスタッフさんの
心すり減らしてまで一体何が欲しくて僕は同人やってるのかと
自分の作るオフセットなり何なりがジャンルに生かされてるような感覚が嫌で
本当の価値が知りたいと思って創作系に移ってやってきましたが
どうもこういうのを同人イベントに求める事自体が間違ってるらしい
お金絡んでるからなあ
同人を積極的にやってみようかなあという意識はあるので
問題はその方法と準備にあると考え直してみます
今の学生で時間がある時にしか同人できないからなぁ
どうもご迷惑おかけしました
対応していただいたスタッフ様本当に有難うございました
で、
今回は最初に言っていた通り委託再販の予定はありません
ので別の形でフォローしたいと考えてます
しばらくお待ちください(´・∀・)人
具体的にいうとイベントに出さない形で本出そうかなあと思ってます
と素直に言えない状況なわけでして
前回5月のコミティアの3人合同の部数から
3倍も多く部数刷ったのになあ
前日まで在庫抱えたらどうしようってガクブルして
イベント当日以降はお互いショック受けて
出るたびに僕自身と来場してくれた方とスタッフさんの
心すり減らしてまで一体何が欲しくて僕は同人やってるのかと
自分の作るオフセットなり何なりがジャンルに生かされてるような感覚が嫌で
本当の価値が知りたいと思って創作系に移ってやってきましたが
どうもこういうのを同人イベントに求める事自体が間違ってるらしい
お金絡んでるからなあ
同人を積極的にやってみようかなあという意識はあるので
問題はその方法と準備にあると考え直してみます
今の学生で時間がある時にしか同人できないからなぁ
どうもご迷惑おかけしました
対応していただいたスタッフ様本当に有難うございました
で、
今回は最初に言っていた通り委託再販の予定はありません
ので別の形でフォローしたいと考えてます
しばらくお待ちください(´・∀・)人
具体的にいうとイベントに出さない形で本出そうかなあと思ってます
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
コミティアお疲れ様でした。
僕も買えなかった組ですが(遠いので友人にお遣い頼んでました)、それでもokomeさんの描く世界が好きなので、あまりモチベが無くなるような事は無理にしてほしくないです。
いつか本を手に取って、面と向かってokomeさんの絵が好きだって伝えられる日が来ると良いなあとか思ってます。
僕も買えなかった組ですが(遠いので友人にお遣い頼んでました)、それでもokomeさんの描く世界が好きなので、あまりモチベが無くなるような事は無理にしてほしくないです。
いつか本を手に取って、面と向かってokomeさんの絵が好きだって伝えられる日が来ると良いなあとか思ってます。
無題
>本当の価値が知りたいと思って
これが自分の本の絵や内容に対しての価値を指しているなら、転売目的以外の買い手側は過去の作品の出来や単純な好み、hpのsample、会場での試し読みで購入を決めるしかない訳で、しかも列の長さの関係で試し読みを躊躇う現状、本の評価はどうしても購入後にしか出来ません。読者からの評価を価値の一部とするならば、ある程度は人気を自覚したうえで当日の列の長さを見て、売る数の制限をしたりするのは、売り手側がより多くの人に読んで欲しいと思うなら当然の事かなとも思いました。価値の解釈が違うなら無意味な文章ですが。長文すみません。
これが自分の本の絵や内容に対しての価値を指しているなら、転売目的以外の買い手側は過去の作品の出来や単純な好み、hpのsample、会場での試し読みで購入を決めるしかない訳で、しかも列の長さの関係で試し読みを躊躇う現状、本の評価はどうしても購入後にしか出来ません。読者からの評価を価値の一部とするならば、ある程度は人気を自覚したうえで当日の列の長さを見て、売る数の制限をしたりするのは、売り手側がより多くの人に読んで欲しいと思うなら当然の事かなとも思いました。価値の解釈が違うなら無意味な文章ですが。長文すみません。
無題
ぐぅ。
>モチベ
いや結局好きでやってるだけですけどね(・∀・)
もうちょい効率いい方法が実はあるんじゃないかなあと探ってるだけです
>価値
合ってますよ
僕としてはせっかく会場に提出した見本誌があるのでそれを読んで本当に好きだったら来て欲しい、というのが本心なわけです
買ってくれる人は提出したサンプルを読んでくれているという考え方が通じないのは当たり前という風に解釈できてしまうのがとても残念です
それが当然だしイベント参加の最大の意義だと思ってたのですが…
そうでないとただ名前だけ一人歩きした結果でこうなっているのかもしくは
転売目的で上手い様に利用されてるだけのサークルなんじゃないのかと
今回のイベント終了後ただただ自分に不信感を募らせています
自分に引っ付いてる不気味なレッテルを剥がそうと躍起になってるわけです
そもそも自分に行列が出来るような人間だとは僕自身で全く評価していません
2年前に東方ジャンルの例大祭というイベントに出て以降
自分自身と周りの人の価値観のギャップに苦しみ続けています
だからサンプル出す意味が薄いとイベントに出る意味が無いんだよなあ
やり方はあると思うので色々試すことにします
こういう結果になってしまったのは
事実でしかないので以降気をつけることにして
しばらくはフォロー本みたいの作りたいな(・∀・)
なので今回の事はごめんなさいと言うしか無いですね今のところ
>モチベ
いや結局好きでやってるだけですけどね(・∀・)
もうちょい効率いい方法が実はあるんじゃないかなあと探ってるだけです
>価値
合ってますよ
僕としてはせっかく会場に提出した見本誌があるのでそれを読んで本当に好きだったら来て欲しい、というのが本心なわけです
買ってくれる人は提出したサンプルを読んでくれているという考え方が通じないのは当たり前という風に解釈できてしまうのがとても残念です
それが当然だしイベント参加の最大の意義だと思ってたのですが…
そうでないとただ名前だけ一人歩きした結果でこうなっているのかもしくは
転売目的で上手い様に利用されてるだけのサークルなんじゃないのかと
今回のイベント終了後ただただ自分に不信感を募らせています
自分に引っ付いてる不気味なレッテルを剥がそうと躍起になってるわけです
そもそも自分に行列が出来るような人間だとは僕自身で全く評価していません
2年前に東方ジャンルの例大祭というイベントに出て以降
自分自身と周りの人の価値観のギャップに苦しみ続けています
だからサンプル出す意味が薄いとイベントに出る意味が無いんだよなあ
やり方はあると思うので色々試すことにします
こういう結果になってしまったのは
事実でしかないので以降気をつけることにして
しばらくはフォロー本みたいの作りたいな(・∀・)
なので今回の事はごめんなさいと言うしか無いですね今のところ
お疲れ様でした
私も購入できない組でした…
一般入場の先頭でも買えなかったようですね…orz
どうやら、部数に限定をかけなかったのが原因のようですが…。
なんにしても、転売目的で購入する人がいるのは事実です。
ですが、もちろん好きだから買う人がほとんどではないでしょうか。
せっかくイベントに参加したのですから、欲しい人に均等に買えるようになってほしいものです…。
一般入場の先頭でも買えなかったようですね…orz
どうやら、部数に限定をかけなかったのが原因のようですが…。
なんにしても、転売目的で購入する人がいるのは事実です。
ですが、もちろん好きだから買う人がほとんどではないでしょうか。
せっかくイベントに参加したのですから、欲しい人に均等に買えるようになってほしいものです…。
無題
>読んで本当に好きだったら来て欲しい、というの>が本心なわけです
だったらなおさら、そうした方が遅れて並んでも
買える配慮を、という意味で一人当たりの冊数制限を考えて見ては、とお伝えしたかっただけです。『通じないのは当たり前』的な他意はありませんでした。
とりあえず*さんや読まれた方が嫌な気分に
なると思いますので これで失礼します。
すみません。
だったらなおさら、そうした方が遅れて並んでも
買える配慮を、という意味で一人当たりの冊数制限を考えて見ては、とお伝えしたかっただけです。『通じないのは当たり前』的な他意はありませんでした。
とりあえず*さんや読まれた方が嫌な気分に
なると思いますので これで失礼します。
すみません。
お疲れでした。
私も買えなかった組で。
ティアはどんだけ後ろに並んでても内容をゆっくり見てから買え、後ろも文句を言わないところが良いところだったんですが、最近はそうじゃないのかなーと参加者としても悩みどころです。
内容読まずに買うなら書店委託と同じでイベントの意味がないですし。
限定数や頒布方法は読みが難しいですね。
あるサークルが最初は1冊限定、余裕があれば途中から増やすっていうやり方してましたが、その方がいいのかもしれませんね。
評価は他人が決めてしまうもので自分でどうにかできることじゃないかなと思います。
結局は、自分がしたいようにすればいいんじゃないかと、同人は趣味ですから。
なんにせよある種の難題なんで次の一手を期待しています。
私は作家自身から買いたい派なんで、懲りずに出てくださると嬉しいです。
この度はお疲れ様でした。
ティアはどんだけ後ろに並んでても内容をゆっくり見てから買え、後ろも文句を言わないところが良いところだったんですが、最近はそうじゃないのかなーと参加者としても悩みどころです。
内容読まずに買うなら書店委託と同じでイベントの意味がないですし。
限定数や頒布方法は読みが難しいですね。
あるサークルが最初は1冊限定、余裕があれば途中から増やすっていうやり方してましたが、その方がいいのかもしれませんね。
評価は他人が決めてしまうもので自分でどうにかできることじゃないかなと思います。
結局は、自分がしたいようにすればいいんじゃないかと、同人は趣味ですから。
なんにせよある種の難題なんで次の一手を期待しています。
私は作家自身から買いたい派なんで、懲りずに出てくださると嬉しいです。
この度はお疲れ様でした。
無題
ありがとう(><)
話をややこしくする必要全くないのですが
ちょっと同人に対して普段から疑問に思っている事があったので
この機会に意見を聴けないかなあと思って
>部数制限
結局はそれに尽きると思います
そうなる状況自体を今後は避けたいですね
会場に出てみてそれ以上の収穫がないのなら
イベントではなく好きな時期に書店委託のみで通販が
一番ベターな方法なのかもしれません
書店のマージンで高くはなるけど
交通料よりは安いからなあ
ってこんなこと買い手に要求していいのか
>遅れて並んでも
制限で足りない分は回し読みしてもらうとかは
要求してもいいんですよね(ノ∀・)多分
それだったら制限かけるぞって気になるなあ
いかんせん在庫だすのをビビって制限をかけれない
ネガティブさが根本的な原因かしら
いえ、他意というか状況を突き詰めると
結局そうなってしまうという話です
会場前から並んで貰えるのはありがたいことではあるんですが
とてもじゃないけど見本誌読んでから来てくれてるようには見えないのが一番残念なんです
そしてそういう人が殆どに見えるわけです
「手にとってもらえる」という感覚での販売にはほとほとなれず
あとで白いって感想出されるかもと思うと詐欺やってる
感覚になるのではっきり言って楽しめません
どちらかというと胸が痛いですし何よりやる気無くします
お互い傷つかないように気持ちよく本の売買する状況作ろうと思ったら、僕一人じゃどうしようもないです
僕が見本誌見てもらいたいっていうのはその辺が理由です
ただ、本当にそうしてくれた方に無理なく渡る環境を作るのは
間違いなく僕の責任だと思ってるので、そこらへんは今後気をつけます
>ティア
僕がコミケじゃなくてティアを選んでる
理由がまさにそれなわけですが(´・ω・`)
2月ってこともあってかなりまったりできるイベントだと
聴いてたんだけどなー
明らかにイベントの雰囲気壊してる感があるので
本当に肩身狭いです
話をややこしくする必要全くないのですが
ちょっと同人に対して普段から疑問に思っている事があったので
この機会に意見を聴けないかなあと思って
>部数制限
結局はそれに尽きると思います
そうなる状況自体を今後は避けたいですね
会場に出てみてそれ以上の収穫がないのなら
イベントではなく好きな時期に書店委託のみで通販が
一番ベターな方法なのかもしれません
書店のマージンで高くはなるけど
交通料よりは安いからなあ
ってこんなこと買い手に要求していいのか
>遅れて並んでも
制限で足りない分は回し読みしてもらうとかは
要求してもいいんですよね(ノ∀・)多分
それだったら制限かけるぞって気になるなあ
いかんせん在庫だすのをビビって制限をかけれない
ネガティブさが根本的な原因かしら
いえ、他意というか状況を突き詰めると
結局そうなってしまうという話です
会場前から並んで貰えるのはありがたいことではあるんですが
とてもじゃないけど見本誌読んでから来てくれてるようには見えないのが一番残念なんです
そしてそういう人が殆どに見えるわけです
「手にとってもらえる」という感覚での販売にはほとほとなれず
あとで白いって感想出されるかもと思うと詐欺やってる
感覚になるのではっきり言って楽しめません
どちらかというと胸が痛いですし何よりやる気無くします
お互い傷つかないように気持ちよく本の売買する状況作ろうと思ったら、僕一人じゃどうしようもないです
僕が見本誌見てもらいたいっていうのはその辺が理由です
ただ、本当にそうしてくれた方に無理なく渡る環境を作るのは
間違いなく僕の責任だと思ってるので、そこらへんは今後気をつけます
>ティア
僕がコミケじゃなくてティアを選んでる
理由がまさにそれなわけですが(´・ω・`)
2月ってこともあってかなりまったりできるイベントだと
聴いてたんだけどなー
明らかにイベントの雰囲気壊してる感があるので
本当に肩身狭いです
お疲れ様でした。
コミティアお疲れ様でした。
空想依存症候群、楽しませて頂きました。
作品を通してのメッセージは分かり易く、伝わり易かったです。
白い部分が多いですが、こういう画風だと思えばあまり気になりませんでした。
ただ、ラフと清書の中間くらいな部分が多少あったのが目につきました。
話の流れ上、キャラクターの動きは少ないのだけれど、そこをコマ内のオブジェクト配置、心象風景の表現、台詞の背景への反映でデコレーションされていたので飽きることなく最後まで読めました。
一気に疾走した感がありましたので、元の世界に戻る時に、(そこまで台詞が多かったので)台詞なしの見開きなどで1クッション置くと、もっと最後が感慨深かったかもしれません。
ちょび出のバレンタイン蛙は笑いました。
うさぎ可愛いよ!
色々とお考えになるところはあるようですが、自分の納得できるようにするのが一番ではないかと思います。
ただ、他のイベントに比べてコミティアは見本誌をしっかり読んでから買っていく方の割合が多いのは確かです。
そうして買って頂けると嬉しいですし、スルーならば何か足りないんだろうなぁ、と悲喜こもごもにもなりますね。
ジャンル効果での表紙買いをなるべく少なくしようとするなら、創作系一本で他に手を出さないほうが賢いのかもしれません。
とはいえ、やはり実際に顔つき合わせて売るのも買うのも面白いものですから……結局、堂々巡りになってしまうかもしれませんが、okome*さんにとって良い結果になるよう祈っております。
長文、失礼致しました。
今後も創作活動、頑張って下さい。
空想依存症候群、楽しませて頂きました。
作品を通してのメッセージは分かり易く、伝わり易かったです。
白い部分が多いですが、こういう画風だと思えばあまり気になりませんでした。
ただ、ラフと清書の中間くらいな部分が多少あったのが目につきました。
話の流れ上、キャラクターの動きは少ないのだけれど、そこをコマ内のオブジェクト配置、心象風景の表現、台詞の背景への反映でデコレーションされていたので飽きることなく最後まで読めました。
一気に疾走した感がありましたので、元の世界に戻る時に、(そこまで台詞が多かったので)台詞なしの見開きなどで1クッション置くと、もっと最後が感慨深かったかもしれません。
ちょび出のバレンタイン蛙は笑いました。
うさぎ可愛いよ!
色々とお考えになるところはあるようですが、自分の納得できるようにするのが一番ではないかと思います。
ただ、他のイベントに比べてコミティアは見本誌をしっかり読んでから買っていく方の割合が多いのは確かです。
そうして買って頂けると嬉しいですし、スルーならば何か足りないんだろうなぁ、と悲喜こもごもにもなりますね。
ジャンル効果での表紙買いをなるべく少なくしようとするなら、創作系一本で他に手を出さないほうが賢いのかもしれません。
とはいえ、やはり実際に顔つき合わせて売るのも買うのも面白いものですから……結局、堂々巡りになってしまうかもしれませんが、okome*さんにとって良い結果になるよう祈っております。
長文、失礼致しました。
今後も創作活動、頑張って下さい。
無題
コミティアお疲れ様でした。
自分は、コミティアHPでサークルチェックをしていて、リンクからこちらのHPを知り、イラストを見て気になったので、今回初めてokomeさんのサークルに本を買いに行きました。
結局本は買えなかったわけですが、買えなかったことよりも、本が売り切れているのにポストカードだけが大量にあり、それだけを売っていたことが気になりました。
本がないならないで諦めもつきますが、本が売り切れた後に、本とセットで売っていたはずのポストカードだけを売られるのは、(okomeさん自身も、日記で値段調整用とおっしゃっていますが)なにかおまけの在庫処分に付き合わされたような感じがして釈然としないものがありました。
ポストカードを買った人の中には、自分も含め、列んだので仕方なく買ったという人も多いと思います。
買いに来た人全員が買えるだけ本を用意してくれなどとはいいませんが、売る以上は、セット品ならば(HPの告知ですと、本とポストカードのセットでの販売としか読めません)、買った人に同じ品が手に渡るようにしていただきたいと思うのですが、無理なお願いでしょうか?
本の内容自体は、後ほど見本誌で確認させていただきましたので、気なったのでサークルに見に行ってみるということの幾ばくかは果たせました。
読んでみて、やはり買えなかったのは惜しかったなと思いましたが。
またコミティアへの参加がありましたら、期待しています。
自分は、コミティアHPでサークルチェックをしていて、リンクからこちらのHPを知り、イラストを見て気になったので、今回初めてokomeさんのサークルに本を買いに行きました。
結局本は買えなかったわけですが、買えなかったことよりも、本が売り切れているのにポストカードだけが大量にあり、それだけを売っていたことが気になりました。
本がないならないで諦めもつきますが、本が売り切れた後に、本とセットで売っていたはずのポストカードだけを売られるのは、(okomeさん自身も、日記で値段調整用とおっしゃっていますが)なにかおまけの在庫処分に付き合わされたような感じがして釈然としないものがありました。
ポストカードを買った人の中には、自分も含め、列んだので仕方なく買ったという人も多いと思います。
買いに来た人全員が買えるだけ本を用意してくれなどとはいいませんが、売る以上は、セット品ならば(HPの告知ですと、本とポストカードのセットでの販売としか読めません)、買った人に同じ品が手に渡るようにしていただきたいと思うのですが、無理なお願いでしょうか?
本の内容自体は、後ほど見本誌で確認させていただきましたので、気なったのでサークルに見に行ってみるということの幾ばくかは果たせました。
読んでみて、やはり買えなかったのは惜しかったなと思いましたが。
またコミティアへの参加がありましたら、期待しています。
無題
一般入場先頭でも買えなかったですよ
サークル入場の人ですら買えてないですから
開始から20分以上並んでそれでも買えない
しかも列がまったく動かないとか何事かと思いましたよ
聞くところによると50部買ってる人が居たとか
20部買ってる人は見かけましたが・・・
さすがに限定なしは無理がありすぎでしたね
10限当たりならまだマシだったと思いますが
それに、せめて待機列の様子を一目見てればまた別だったでしょうしね
まぁ在庫が怖いなら少数刷って1限でまわせばいいんじゃないでしょうか?
サークル入場の人ですら買えてないですから
開始から20分以上並んでそれでも買えない
しかも列がまったく動かないとか何事かと思いましたよ
聞くところによると50部買ってる人が居たとか
20部買ってる人は見かけましたが・・・
さすがに限定なしは無理がありすぎでしたね
10限当たりならまだマシだったと思いますが
それに、せめて待機列の様子を一目見てればまた別だったでしょうしね
まぁ在庫が怖いなら少数刷って1限でまわせばいいんじゃないでしょうか?
無題
やっぱり委託再販なしというのが大きかったと思います。
変にプレミアがつく結果にならなければ転売屋目的は減るでしょうから。
仮に書店委託するとしてもイベントの意味が損なわれるということも無いと思いますよ。
(むしろ行列で買うよりも書店の方がサンプルを見る機会が多いような…)
『見本誌を見てから買って欲しい』とのことですが、
自分の場合は過去の作品を読んでいたりサンプルを見ていれば
見本誌はあんまり熱心にチェックしないです。
別に買う前にすべての評価を下して「面白いから買う」のではなくて、
「試し買ってみたら面白かった」であれば良いので思っているので。
作品の評価というのはその時だけでなく、次のイベントなどに表れていくものだと思います。
変にプレミアがつく結果にならなければ転売屋目的は減るでしょうから。
仮に書店委託するとしてもイベントの意味が損なわれるということも無いと思いますよ。
(むしろ行列で買うよりも書店の方がサンプルを見る機会が多いような…)
『見本誌を見てから買って欲しい』とのことですが、
自分の場合は過去の作品を読んでいたりサンプルを見ていれば
見本誌はあんまり熱心にチェックしないです。
別に買う前にすべての評価を下して「面白いから買う」のではなくて、
「試し買ってみたら面白かった」であれば良いので思っているので。
作品の評価というのはその時だけでなく、次のイベントなどに表れていくものだと思います。
無題
寒いがウィスキが美味い
>空想依存症候群
そんなに考えて描いてないよw
いかんせん時間がギリギリだったのがなぁ
>そうして買って頂けると嬉しいですし、スルーならば何か足りないんだろうなぁ、と悲喜こもごもにもなりますね
自分の本の価値見極める一番の判断基準ですからねー
>ポスカ
ありゃ気にされてた方いたか
ポスカはおまけじゃなくてメインの出し物でした
あとせっかくゲストに描いて貰ったのに配布しなきゃ失礼だろ!と思ったので
なので
>おまけの在庫処分に付き合わされたような感じがして釈然としないものがありました。
>ポストカードを買った人の中には、自分も含め、列んだので仕方なく買ったという人も多いと思います。
この辺は正直買い手さんにお任せするしかないような気がするのですがいかがなもんでしょうか…?
>少数刷って1限
それが理想ですよね
在庫出したときは処分に困るんだよな…
>むしろ行列で買うよりも書店の方がサンプルを見る機会が多いような…
あ、じゃあもうそれでいいような気がしてきたぞ(・∀・)
買った物が次の物に反映されるという考え方はすごくよく理解できるのですが、それだと即売会でなくても別にいいわけですからね
何のために長机わざわざ借りて高い移動費はたいて
売ってるのかを考えなければだめなようです
>空想依存症候群
そんなに考えて描いてないよw
いかんせん時間がギリギリだったのがなぁ
>そうして買って頂けると嬉しいですし、スルーならば何か足りないんだろうなぁ、と悲喜こもごもにもなりますね
自分の本の価値見極める一番の判断基準ですからねー
>ポスカ
ありゃ気にされてた方いたか
ポスカはおまけじゃなくてメインの出し物でした
あとせっかくゲストに描いて貰ったのに配布しなきゃ失礼だろ!と思ったので
なので
>おまけの在庫処分に付き合わされたような感じがして釈然としないものがありました。
>ポストカードを買った人の中には、自分も含め、列んだので仕方なく買ったという人も多いと思います。
この辺は正直買い手さんにお任せするしかないような気がするのですがいかがなもんでしょうか…?
>少数刷って1限
それが理想ですよね
在庫出したときは処分に困るんだよな…
>むしろ行列で買うよりも書店の方がサンプルを見る機会が多いような…
あ、じゃあもうそれでいいような気がしてきたぞ(・∀・)
買った物が次の物に反映されるという考え方はすごくよく理解できるのですが、それだと即売会でなくても別にいいわけですからね
何のために長机わざわざ借りて高い移動費はたいて
売ってるのかを考えなければだめなようです
無題
部数を多めに刷ると、
転売価値がつかなくなるので
本当に欲しい人が欲しい数だけ買うようになるのではないでしょうか。
また委託をすれば、
急いで会場で買う必要がないため長蛇の列ができず
会場の見本誌や書店のサンプルを読んで
本当に好きだと思った人が買えるようになると思います。
私を含め本当に欲しい人間は、
書店のマージンなど気にならないでしょう。
HPのサンプルを拝見し、
非常に面白そうな本だと思って始発で伺いましたが、本は買えませんでした。
しかしポスカやペーパーで美しいイラストを拝見することができて良かったです。
あまりに素晴らしかったので、つい保存用と普及用に3枚買ってしまいました☆
今後の活動も楽しみにしております♪
ご無理をなさらず、頑張ってください。
転売価値がつかなくなるので
本当に欲しい人が欲しい数だけ買うようになるのではないでしょうか。
また委託をすれば、
急いで会場で買う必要がないため長蛇の列ができず
会場の見本誌や書店のサンプルを読んで
本当に好きだと思った人が買えるようになると思います。
私を含め本当に欲しい人間は、
書店のマージンなど気にならないでしょう。
HPのサンプルを拝見し、
非常に面白そうな本だと思って始発で伺いましたが、本は買えませんでした。
しかしポスカやペーパーで美しいイラストを拝見することができて良かったです。
あまりに素晴らしかったので、つい保存用と普及用に3枚買ってしまいました☆
今後の活動も楽しみにしております♪
ご無理をなさらず、頑張ってください。
無題
>本当の価値が知りたいと思って創作系に移ってやってきましたが
本気でそう思うのならば、サークル名とPN変えて申し込めばいいと思いますよ。もちろんここでの告知はしないで。
先入観なしで見て欲しい人がよくやる手です。本当に好きなら見つけてもらえるし、新規の方にもじっくり品定めしてもらえますよ。
本気でそう思うのならば、サークル名とPN変えて申し込めばいいと思いますよ。もちろんここでの告知はしないで。
先入観なしで見て欲しい人がよくやる手です。本当に好きなら見つけてもらえるし、新規の方にもじっくり品定めしてもらえますよ。
無題
この度色んな方から意見いただけたので上手くまとめれそうです
>委託
委託のシステムがわりかしいいものじゃないかなあと
話を聴いてると思えるようになったので試そうとおもいます
今まで書店にサンプルないと思ってたので…
よく考えたら個人本で創作系が初なわけで
部数の概算ができるはずもなく
去年5月のコミティアのデータに頼りすぎたようです
とりあえず色んな話を聴いたまとめとして
部数制限設けることと
事前に委託再販に関する告知するのがちょっとまずいという事が主な
所でありましたので今後は気をつけて行きたいです
>サークル名とPN変えて申し込めばいいと思いますよ。
ああいや、僕がレッテルを剥がしたい対象が
『PSYCHOSTEAK』と僕のPNそのものですのでそこらへんは今後も変えることないと思います
要するに前いたジャンルがすきで僕のとこ来てくれてるのか
ジャンルが変わっても来てくれてるのかを見極めたいだけで
やりようはいくらでも方法があるよ、書き手が気をつければ
との事なので今後はそうするつもりです
関西出るときは名前変えようかしら…(´・∀・)
>委託
委託のシステムがわりかしいいものじゃないかなあと
話を聴いてると思えるようになったので試そうとおもいます
今まで書店にサンプルないと思ってたので…
よく考えたら個人本で創作系が初なわけで
部数の概算ができるはずもなく
去年5月のコミティアのデータに頼りすぎたようです
とりあえず色んな話を聴いたまとめとして
部数制限設けることと
事前に委託再販に関する告知するのがちょっとまずいという事が主な
所でありましたので今後は気をつけて行きたいです
>サークル名とPN変えて申し込めばいいと思いますよ。
ああいや、僕がレッテルを剥がしたい対象が
『PSYCHOSTEAK』と僕のPNそのものですのでそこらへんは今後も変えることないと思います
要するに前いたジャンルがすきで僕のとこ来てくれてるのか
ジャンルが変わっても来てくれてるのかを見極めたいだけで
やりようはいくらでも方法があるよ、書き手が気をつければ
との事なので今後はそうするつもりです
関西出るときは名前変えようかしら…(´・∀・)
無題
レスどうもです。
>ああいや、僕がレッテルを剥がしたい対象が
『PSYCHOSTEAK』と僕のPNそのものですので
それは「俺が自分で納得できる人気度合いじゃないと許せん」ってことすか?
それはおこがましすぎますよ。自分の思うとおりに人気を左右できる人なんてこの世に存在しませんって。神様じゃないんだから。
ジャンル人気か作家人気か見極めたいってカッコイイ言葉で飾らんでくださいな。
他人に迷惑を掛けないって点で書店オンリー案は賛成ですが。
>ああいや、僕がレッテルを剥がしたい対象が
『PSYCHOSTEAK』と僕のPNそのものですので
それは「俺が自分で納得できる人気度合いじゃないと許せん」ってことすか?
それはおこがましすぎますよ。自分の思うとおりに人気を左右できる人なんてこの世に存在しませんって。神様じゃないんだから。
ジャンル人気か作家人気か見極めたいってカッコイイ言葉で飾らんでくださいな。
他人に迷惑を掛けないって点で書店オンリー案は賛成ですが。
無題
書店卸しに関しては、正直賛成とはいえません。
あくまで私の意見なのアレですが…
イベントに直に参加して、会場で顔と顔をあわせて買う、そして売るのが同人の醍醐味ではないでしょうか?
最近はどこのショップ様も営業の方が走り回っているのを見かけますが…
なんか、ちがうんじゃないかなぁと。
確かに、今回の本を買えないで悔しい思いもしていますが、
その時はそういうものだったと諦めています。
最悪オクで買うことになるんですけどね…。
実際に書店に卸すことで広く知られるメリットもあります。
ですが、反面イベントで人と顔を合わす回数も減ります。
書店で買えばいいや、という考えからですが…。
最近は即売会、イベントの場が実際の価値をなくしてしまっている気がしますね。
駄文失礼しましたm(__)m
あくまで私の意見なのアレですが…
イベントに直に参加して、会場で顔と顔をあわせて買う、そして売るのが同人の醍醐味ではないでしょうか?
最近はどこのショップ様も営業の方が走り回っているのを見かけますが…
なんか、ちがうんじゃないかなぁと。
確かに、今回の本を買えないで悔しい思いもしていますが、
その時はそういうものだったと諦めています。
最悪オクで買うことになるんですけどね…。
実際に書店に卸すことで広く知られるメリットもあります。
ですが、反面イベントで人と顔を合わす回数も減ります。
書店で買えばいいや、という考えからですが…。
最近は即売会、イベントの場が実際の価値をなくしてしまっている気がしますね。
駄文失礼しましたm(__)m
無題
いい方法が見つかったかも知れない!(・∀・)
>それは「俺が自分で納得できる人気度合いじゃないと許せん」ってことすか?
ちょっと違うかなあ…
単純に何を求めてくれているのかを知りたいだけですね
どうしたら上手く絵が描けるのか、とかはここ数年でかなり迷走してる感じで
正直2年くらい前の方が勢いのある絵が描けてたなあ、と
最近度々思うことがあります
何故ジャンルという言葉を出して言うかというと
「○○系」「○○で描いてた」という趣旨の事を
言われる機会がかなりあるからです
ああ、そっちのほうが印象強いなら
そっちの方が絵のインパクトも強かったんだよなあという感じで
という事を前に友人に話したら
「時間が経てばその辺摩り替わるんじゃない?」とのことで
考えすぎかなあと思ったり
でもジャンルによって価値が付けられてるって
本当に在り得る事だと思ってますよ
それが結局何なのかはよく分からんままだけど
>イベントに直に参加して、会場で顔と顔をあわせて買う、そして売るのが同人の醍醐味
ただ同人って言葉が単に即売会だけ指してる言葉じゃないので
スタイルは人それぞれなんだろうなあという事なんでしょうかね?
接客苦手だなあって人もいるでしょうし
おそらくイベントに参加する理由も様々だと思われます
いやシステム的な事は全然知らないんですけどね(ノ∀`)
>それは「俺が自分で納得できる人気度合いじゃないと許せん」ってことすか?
ちょっと違うかなあ…
単純に何を求めてくれているのかを知りたいだけですね
どうしたら上手く絵が描けるのか、とかはここ数年でかなり迷走してる感じで
正直2年くらい前の方が勢いのある絵が描けてたなあ、と
最近度々思うことがあります
何故ジャンルという言葉を出して言うかというと
「○○系」「○○で描いてた」という趣旨の事を
言われる機会がかなりあるからです
ああ、そっちのほうが印象強いなら
そっちの方が絵のインパクトも強かったんだよなあという感じで
という事を前に友人に話したら
「時間が経てばその辺摩り替わるんじゃない?」とのことで
考えすぎかなあと思ったり
でもジャンルによって価値が付けられてるって
本当に在り得る事だと思ってますよ
それが結局何なのかはよく分からんままだけど
>イベントに直に参加して、会場で顔と顔をあわせて買う、そして売るのが同人の醍醐味
ただ同人って言葉が単に即売会だけ指してる言葉じゃないので
スタイルは人それぞれなんだろうなあという事なんでしょうかね?
接客苦手だなあって人もいるでしょうし
おそらくイベントに参加する理由も様々だと思われます
いやシステム的な事は全然知らないんですけどね(ノ∀`)
無題
もう*さんがまとめたみたいですがやっぱり最後にもう一文だけ
今回早くに並んでも本が買えなかった理由は
>いかんせん在庫だすのをビビって制限をかけれない、という*さんの一文に尽きると思います
開場2,3分で列最後尾、前方約90人。
並び始めて数十分、約半数が移動した辺りで本完売。列発生前に買えた人がいても合計で購入者は
多くて80人位。在庫400部だったら一人当たり平均5冊。実際は購入数に幅があったと思います。
在庫があるうちに『20部くれ』とか言われても
売り手としては当然断る理由はないと思います。
在庫余りを危惧して制限かけれない、なら
最初から制限せずに途中、在庫が明らかに少数
になったら1,2冊に制限すれば万事OKなんじゃないでしょうか。
大げさな話、買う側にも様々な責任はありますが
売る側も可能な限り多くの人に滞りなく配布する方法を、事前に考えておく責任みたいのがあると思いますよ。
今回はちょっと異常な買いに対して異常な売りを
していたように思えます。
今回早くに並んでも本が買えなかった理由は
>いかんせん在庫だすのをビビって制限をかけれない、という*さんの一文に尽きると思います
開場2,3分で列最後尾、前方約90人。
並び始めて数十分、約半数が移動した辺りで本完売。列発生前に買えた人がいても合計で購入者は
多くて80人位。在庫400部だったら一人当たり平均5冊。実際は購入数に幅があったと思います。
在庫があるうちに『20部くれ』とか言われても
売り手としては当然断る理由はないと思います。
在庫余りを危惧して制限かけれない、なら
最初から制限せずに途中、在庫が明らかに少数
になったら1,2冊に制限すれば万事OKなんじゃないでしょうか。
大げさな話、買う側にも様々な責任はありますが
売る側も可能な限り多くの人に滞りなく配布する方法を、事前に考えておく責任みたいのがあると思いますよ。
今回はちょっと異常な買いに対して異常な売りを
していたように思えます。
無題
でかい机が欲しいなー
でも下宿せんとおくとこねえなあ
>大げさな話、買う側にも様々な責任はありますが
売る側も可能な限り多くの人に滞りなく配布する方法を、事前に考えておく責任みたいのがあると思いますよ。
最終的な結論としてはこれで全て言ってくれてると思います
>さすがにこれは『じゃあキミら何冊用意すればいいんですか』と言ってる様にしか
お互いにリスクを負わないのは理想的でしょ?
高圧的な意味合いで解釈されるのは困ります
ちなみになぜこんなこと言うかというと
実はそういう方法があるのよ、ということを
教えてくれた方がいたので次はそれを利用して
みようかなぁと思います
同人のやり方にも色々あるみたいですね
追記:
とりあえず感じたこととしては
とにかくワンマンプレイは駄目だ、ということですかね
色々話し合って丁度いいところ線引きできればなあと思いました
そんなこんなで次回以降は気をつけます
でも下宿せんとおくとこねえなあ
>大げさな話、買う側にも様々な責任はありますが
売る側も可能な限り多くの人に滞りなく配布する方法を、事前に考えておく責任みたいのがあると思いますよ。
最終的な結論としてはこれで全て言ってくれてると思います
>さすがにこれは『じゃあキミら何冊用意すればいいんですか』と言ってる様にしか
お互いにリスクを負わないのは理想的でしょ?
高圧的な意味合いで解釈されるのは困ります
ちなみになぜこんなこと言うかというと
実はそういう方法があるのよ、ということを
教えてくれた方がいたので次はそれを利用して
みようかなぁと思います
同人のやり方にも色々あるみたいですね
追記:
とりあえず感じたこととしては
とにかくワンマンプレイは駄目だ、ということですかね
色々話し合って丁度いいところ線引きできればなあと思いました
そんなこんなで次回以降は気をつけます
無題
いまさらですが、お疲れ様です。
本は買えませんでしたが、見本誌で読めましたし、*さんとも色々と話ができたので嬉しかったです。(本は読み返したいと思いますが…)
お邪魔ばかりでホントすいませんでした。もう少しお話したかったですがw
何事も試行錯誤していけるのが同人の醍醐味でもあると思いますので、今回のことも後ろ向きに考えなくてもと思います。
良い意味でも悪い意味でも自由なのが同人だと僕は解釈しています。
販売や流通にも色々なやり方があるのと思うので、自分のやり方を探してみてはと思います。
*さん程で無いですが、そこそこの移動費出して1番の目当ての本は買えなかったですが、*さんや知らない人と話せたのは行ってよかったと思います。これも同人だからこそと思いますね。
本は買えませんでしたが、見本誌で読めましたし、*さんとも色々と話ができたので嬉しかったです。(本は読み返したいと思いますが…)
お邪魔ばかりでホントすいませんでした。もう少しお話したかったですがw
何事も試行錯誤していけるのが同人の醍醐味でもあると思いますので、今回のことも後ろ向きに考えなくてもと思います。
良い意味でも悪い意味でも自由なのが同人だと僕は解釈しています。
販売や流通にも色々なやり方があるのと思うので、自分のやり方を探してみてはと思います。
*さん程で無いですが、そこそこの移動費出して1番の目当ての本は買えなかったですが、*さんや知らない人と話せたのは行ってよかったと思います。これも同人だからこそと思いますね。