ソラマメブログ

スカルプ道中級 最終回 自作テクスチャの場合

2008年10月02日


今回はスカルプ道の中級 分割UVMAPの作例をさらに多くして
最後にちょこっと工夫する感じの例を出します~~~の後篇ですw

今回はテクスチャを自作する場合でやりますが
自作する場合でもなるべくやりやすくするテクニックです

とりあえず写真一枚これが今回のスカルプ道で最終的に
得られる自作テクスチャーを作るための下敷きです



簡単に言うと 今まで写真をUVNAPとして 焼きこみしていましたが
逆にその焼きこみした情報を元に 自分でテクスチャーを作るための
テンプレートを作る感じです。

形がイメージしやすい方がテクスチャーは作りやすいと思います
そのイメージしやすい形でテクスチャーを作る下敷きをつくって
テクスチャーを書いて、最後にツールで引き伸ばし処理・逆UVMAPを
することによりテクスチャーを作る労力を減らそうというものです^^

でわでわ今回のフラッシュをみてみましょ~











どうでしたか?写真をただ貼り付けるだけじゃなくて、ちょっと操作が違うだけで
自作テクスチャにも簡単に適用できるのが分かるとおもいます^^

今回はわかってしまえば当たり前ですがおまけでこんなことをしてみます
下の写真は今回の刀にUVMAPテクスチャを張り付けたものですが・・・


ぐいっと曲げてみます


まがりましたね~~
え?何がいいたいか?
オブジェを曲げてもマッピングした絵は曲がったオブジェに追従してますよね?
ということは・・・限度はありますが、まっすぐな刀のテクスチャを
書くだけで、反った刀も ぐにゃぐにゃの刀も 直角の刀も
1枚のテクスチャで済むということです テクスチャを作り分けなくていいわけです^^


単純な作りやすいテクスチャ&基本となる形のオブジェを作ってから
UVを焼きこんでおけば複雑な形状になってもテクスチャが自動的に追従するので
気兼ねなく亜種の刀が作れますw
ほんの少し、こー言うことが気がつくだけでもいろいろな可能性が
出ると思いませんか?^^

でわでわ 今回はここまで
というか スカルプ道中級はこれでおしまいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

ここから先は、作例、思いつきの機能追加・メタセコシェア支払済みの方に向けた
プラグインの使用例等の少し変化球になると思いますが、ま~たまに覗いてみてみてください
「あなたらしい」素敵なアイテムができたらぜひ見せてくださいね^^

でわでわ~~

メタセコイアを使ったスカルプモデリングについて
興味を持たれましたらこちらをご覧ください^^b

M2Sculptツール紹介・登録方法ページ

M2Sculptのツールの販売とDEMO版が置いてあるお店の場所はこちらから。
http://slurl.com/secondlife/100mangoku/171/91/22/
secondlife://100mangoku/171/91/22/
http://slguide.jp/spot/2245

でわでわこれからも橘屋をよろしくお願いいたします^^

この記事へのトラックバックURL

http://karatachibana.slmame.com/t384399
この記事へのコメント
M2Sculptを利用させて頂いております。
フラッシュの説明部分で「刀身のマテリアルを選択面に定義」というのは、どうやるのでしょうか?
そこから先に進めません^^;
宜しければ教えてください。
Posted by miko at 2008年11月11日 16:40
はじめまして mikoさん
ん~中級をお尻から読んでるのかな??
具体的な操作はアンパンの作例が
いちばん分かりやすいかもしれません

http://karatachibana.slmame.com/e375338.html

文字で説明すると面を選択した状態で
選択した面に材質を設定すると
マテリアルが貼りつけられた状態になります

是非トライしてみてね^^
Posted by NIT Dinzeo at 2008年11月12日 09:29
NITさんありがとうございます。
「面に材料の指定」で良かったんですね><
私の勘違いで…無事出来ました!
これからも素敵な商品を期待しております^^
ありがとうございました。
Posted by miko at 2008年11月12日 15:02
画像に書かれている文字を入力して下さい