自閉症マニア・自閉症アスペルガー症候群研究所本部
自閉症・アスペルガー症候群を取り巻く本当の話
パニック2
[No.12] 2009/05/08 (Fri) 10:39
「ニキリンコ」や「アスペ」の連中は、みんな「・・のせいでパニックになった」と簡単に言う。
パニックの原因がそんなに簡単に分かったんだったら、その原因に近づかなければいい。
みんな都合の良いところで、パニックを起こしたり、我慢したり出来る。
それが、「パニック」か?
パニック障害で口に紙袋を当てて、落ち着かせたり、何とか回避するのとは違う。
自閉症の「ヒステリー」は突然起きる。
何が原因かは分からない。だから、周りはビックリするんだ。
「ニキリンコ」は女性自身の記事の中で、
「いまのは悪い言葉!悪い言葉!私は悪い子!悪い子だ!悪い子だあっ!」
握りしめた左の拳が、容赦なく頬を叩く。唇が切れた。真っ赤な血が歯の間ににじむ。
絶叫と殴打は、3分間ほど続いた・・・。
ここで「ニキリンコ」はパニックを起こした原因「悪い言葉」を説明し、カナー型の子供が
起こす「パニック」の様相を呈する。
ほとんどの人が勘違いしているのが、この様な「パニック」の様子は、「知的な遅れ」が
引き起こすモノで、「自閉症」の部分で起きているのでは無い。
だから、表面だけを見ていると、知恵遅れで自閉症の子供と、ただ知恵遅れの子供と
本当に見分けが付かなくなってしまうのだ。
とにかく、自閉症の子供や、患者が「ヒステリー」を起こす原因(きっかけ)は、些細な事が多く、
しかし、突然起きる。
私が、この突然起きる「ヒステリー」を観察していると、やはり「脳味噌の疲労」がある限界を超えると
発生するように見える。
ただ、この「限界」はその時のコンディションや、環境などで、変化するが、
何れにしても、くたびれてきて(この時自分自身では分かっていない)それが、
何かきっかけを見つけると、それをきっかけに突然「ヒステリー」になる。
慌てた両親や、周りの人間はそのきっかけが「原因」だと思い込むが、
次の時はすでに、そのきっかけは、原因では無くなっていて、注意したほうが、肩すかしをくらう。
「ヒステリー」を起こしたとき、或いは、起こすとき、「原因」ばかり探さずに、
疲れた彼らをとにかく休ませてあげて欲しい。
パニックの原因がそんなに簡単に分かったんだったら、その原因に近づかなければいい。
みんな都合の良いところで、パニックを起こしたり、我慢したり出来る。
それが、「パニック」か?
パニック障害で口に紙袋を当てて、落ち着かせたり、何とか回避するのとは違う。
自閉症の「ヒステリー」は突然起きる。
何が原因かは分からない。だから、周りはビックリするんだ。
「ニキリンコ」は女性自身の記事の中で、
「いまのは悪い言葉!悪い言葉!私は悪い子!悪い子だ!悪い子だあっ!」
握りしめた左の拳が、容赦なく頬を叩く。唇が切れた。真っ赤な血が歯の間ににじむ。
絶叫と殴打は、3分間ほど続いた・・・。
ここで「ニキリンコ」はパニックを起こした原因「悪い言葉」を説明し、カナー型の子供が
起こす「パニック」の様相を呈する。
ほとんどの人が勘違いしているのが、この様な「パニック」の様子は、「知的な遅れ」が
引き起こすモノで、「自閉症」の部分で起きているのでは無い。
だから、表面だけを見ていると、知恵遅れで自閉症の子供と、ただ知恵遅れの子供と
本当に見分けが付かなくなってしまうのだ。
とにかく、自閉症の子供や、患者が「ヒステリー」を起こす原因(きっかけ)は、些細な事が多く、
しかし、突然起きる。
私が、この突然起きる「ヒステリー」を観察していると、やはり「脳味噌の疲労」がある限界を超えると
発生するように見える。
ただ、この「限界」はその時のコンディションや、環境などで、変化するが、
何れにしても、くたびれてきて(この時自分自身では分かっていない)それが、
何かきっかけを見つけると、それをきっかけに突然「ヒステリー」になる。
慌てた両親や、周りの人間はそのきっかけが「原因」だと思い込むが、
次の時はすでに、そのきっかけは、原因では無くなっていて、注意したほうが、肩すかしをくらう。
「ヒステリー」を起こしたとき、或いは、起こすとき、「原因」ばかり探さずに、
疲れた彼らをとにかく休ませてあげて欲しい。
TRACKBACK
| HOME |
COMMENT
●管理人のみ閲覧できます
●Re: NO TITLE
●承認待ちコメント
●とても参考になります
「脳みその疲労」なるほど、その通りだと思いました。
頑張れば頑張るほど、他の子となんら変りないと思われて、限界がきてパニックをおこすと、反抗ととられて叱られてしまうのが学校での現状です。
パニックは抑えられるって認識されているから、誤解されてしまうようで、歯がゆいです。
いっそがんばらない方が、もともと叱られないって矛盾がどんどん本人を無気力にしていくようです。
「脳の疲労」、本人にも予測不能って事を理解してもらいたい、こういう真実こそ、広まって欲しいと願っています。
女性自身のインタビューの時点では、強烈なパニックのあったニキサン、どうやってそれを克服したのか?そこのところを知りたいです。
そういった記事に嘘があったとしたならば、それを信じて療育をしている多くの子供達が、どうやってもできない事を強制されるって事になりかねません。
それはもう「虐待」の世界ですよね。
当事者の声がなぜ?届かないのか?
記事を削除してしまう前に、なぜこのブログをみんなが読むのか?その部分も考えてもらえたらと願ってやみません。
●Re: とても参考になります
前のブログのコメントは消されちゃったけどまたよろしくね。
●NO TITLE
お私の息子(アスペルガー症候群)はパニックを起こしますよ。
知的な遅れはなく、むしろ進んでいるタイプです。
自分の気持ちが混乱したり上手く言葉で表現できない時に起きます。
パニックも色々あって、叫んだり暴れるだけではなく静かなパニックもあります。
本も執筆されているアスペルガーの専門家の先生がおっしゃっていました。
間違った情報を流す方々に憤りを感じていらっしゃるようですが、
ご自身も偏った見解を流布していないか見直されたらいかがですか?
知的障碍を持たない自閉スペクトラムの人をアスペルガー症候群というのですから
Chipさんの持論が正しければ「アスペルガー症候群の人はパニックを起こさない」
という事になってしまいます。
●Re: NO TITLE
> 自分の気持ちが混乱したり上手く言葉で表現できない時に起きます。
> パニックも色々あって、叫んだり暴れるだけではなく静かなパニックもあります。
> ご自身も偏った見解を流布していないか見直されたらいかがですか?
> Chipさんの持論が正しければ「アスペルガー症候群の人はパニックを起こさない」
私の文章を読んで、どうしてこういう解釈になるか、私には分からない。
私の文意をくみ取れば、こういう解釈にはなり得ないと思うが、どうか。
●Re: NO TITLE
> 自分の気持ちが混乱したり上手く言葉で表現できない時に起きます。
例えば、具体的にどんな時のどんな状態の時に、どの様になりましたか?
なぜそれがパニックだと判断できましたか?何歳ですか?納まるのにどの位掛かりましたか?
●NO TITLE
冷静でないコメントを書き込んでしまい申し訳ありません。
じっくりChipさんのブログを過去の分も読ませていただき、
自分の早合点だと痛感しました。
私がパニックだろうと思っている行動は、
Chipさんがおっしゃる通り、疲れている時に起こります。
私の説明が足りず、探し物が見つからない時や
自分の気持ちを理解してもらえなかった時、
2つの事を同時に行おうとして上手くいかない時に
激しく泣きながら「できない!」「ちゃんと説明して!」
「初めからそう言って!」など同じ言葉をひたすら繰り返します。
たとえ本人の要求に応えてもおさまることはありません。
起こる前に気を配るしか対処法はありません。
何か辛いことがあった夜に
寝ぼけながら同じように暴れたり叫んだりすることもあります。
息子は今小学1年生です。
パニックだと判断したのは専門家の方に言われたからです。
おさまるまでには相当掛かります。
まだ診断される前に1度放っておいたことがあります。
「放っておけば泣き止む。甘やかすからだ」と
主人と私の両親から言われたからです。
でも放っておくとひどくなるだけで、
吐いても泣き続け、3時間後に眠りました。
私はそれで終わりだとホッとしましたが、
1時間もしないうちに起き、直後からまた3時間泣きました。
1番ひどかった時期は2〜5歳の間で、
その頃は私も息子を普通にしようとしてしまっていたので
息子の心は疲れてパニックも毎日で、
チックや他害、暴言、登園拒否など2次障害が出ていました。
最近は暴れることはなくなり、
顔を真っ赤にしてボロボロ泪を流すようになりました。
そういう時は何か言いたいけど言えないような辛そうな表情です。
ただ、息子はIQでは120以上を出しているので
知的な遅れからパニックが起こるとすれば、
息子の癇癪はパニックではないのか、と混乱してしまいました。
拙いまとまりのない文章で申し訳ありません。
答えになっているでしょうか?
●Re: NO TITLE
> 私の説明が足りず、探し物が見つからない時や
> 自分の気持ちを理解してもらえなかった時、
> 2つの事を同時に行おうとして上手くいかない時に
> 激しく泣きながら「できない!」「ちゃんと説明して!」
> 「初めからそう言って!」など同じ言葉をひたすら繰り返します。
> たとえ本人の要求に応えてもおさまることはありません。
> 起こる前に気を配るしか対処法はありません。
>
> 何か辛いことがあった夜に
> 寝ぼけながら同じように暴れたり叫んだりすることもあります。
> 息子は今小学1年生です。
> おさまるまでには相当掛かります。
> でも放っておくとひどくなるだけで、
> 吐いても泣き続け、3時間後に眠りました。
> 1時間もしないうちに起き、直後からまた3時間泣きました。
> 1番ひどかった時期は2〜5歳の間で、
> 息子の心は疲れてパニックも毎日で、
> チックや他害、暴言、登園拒否など2次障害が出ていました。
> 最近は暴れることはなくなり、
> 顔を真っ赤にしてボロボロ泪を流すようになりました。
> 知的な遅れからパニックが起こるとすれば、
「ニキリンコ」が演ずるパニックは知的な遅れの子どもの様子を演技していると言うこと。
私にしても、仲間にしても「パニック」を起こすが、単純に「パニック」と呼ぶよりも、
「ヒステリー」と呼んだ方が良いようだと言うのが私の主張。
その根本にあるのが、脳味噌の力「脳力」の範囲を超えると、「てんかん」を
起こしてしまうのではないか。つまり、脳がけいれんを起こしている感じ。
実際、脳波を検査している病院の医師によると、自閉症のグループの人は、
ほぼてんかん波が見られるようだと推測している。
私も、子どもの頃は泣き止まなかったし、夜中には蹴ったり、飛び起きたり、声を上げたり
今でもするので、レム睡眠行動障害用として抗てんかん薬を飲み始め、安眠出来ている。
主治医(自閉症の専門医または精神科医)が居るのなら、興奮が納まらないことを相談し
抗てんかん薬について説明を聞くと良いだろう。
ただし、抗てんかん薬は効くと、昼間寝てしまうから、多分子供用は微量の処方をしてくれる
でしょう。
とにかく、良い医者(話しやすい医者)を見つけよう。お母さんも精神の安定が必要。
子どもの前では、落ち着いているフリをして、不安は医者に相談しよう。
●NO TITLE
てんかんの場合は 発作を起さなくても通常時から 脳波異常が計測される だから何かのきっかけによって てんかん発作を起す あくまでも平常時から脳波は異常というのが基本 でも なぜ脳波に異常があると 発作を起すのかのメカニズムは ちゃんと解明されていないらしい
自閉症者にも通常から脳波異常があり 抗てんかん薬が効きやすい所以 ヒステリー発作は だから違うのではないか というのが私の理解です
ヒステリー発作のことを 偽てんかん発作とか 心因性てんかん発作とも呼ぶし ヒステリーの事を言うときに使う 「てんかん」は「癲癇」ではなく 「転換」だし
こんな事書いたら また 医師などの専門家の意見でないと と言われそうだけど また書いてしまった・・・しつこくてすみません
●NO TITLE
失礼な発言をした後なのに、Chipさんの優しさに感謝します。
ヒステリー、息子もまさにそんな状態です。
私はよく古いパソコンに例えて説明しています。
無理をさせるとフリーズしてしまうところなどが似ている気がして。
4歳の頃に1度脳波検査をしたのですが、
その時にはてんかん波はでませんでした。
暴れるので睡眠薬で眠らせていたせいかもしれません。
昨年特別支援級のある学校へ入学する為に転居したので
お世話になる療育機関が変わったのですが、
新しい療育機関には嘱託医がおらず、主治医がいない状態です。
アスペルガー症候群の本を監修した臨床心理士さんはいるのですが…。
親が安定しないと子どもも不安になってしまいますよね。
私は思い込みが激しく感情に振り回される性格なので、
繊細な息子を傷つけてしまいそうでビクビクしている状態です。
新しい環境で不安を話せる人も周りにいなくて…。
周りにいくつか大きな病院があるので、
良い医師がいないか調べてみようと思います。
ありがとうございました。そしてお騒がせしてすみませんでした。
これからもブログ、拝見させて下さいね。
次からはChipさんの言葉1つ1つに丁寧に目を通して
慎重に発言したいと思います。
●Re: NO TITLE
●Re: NO TITLE
今、一般的に言われているヒステリーに変えるいい言葉が無いから、ヒステリーと言います。
医学的なヒステリー発作ではありません。補足ありがとう。
なにか、ピタッと来る言葉が見つかるまで、使わせて下さい。お願いね。
COMMENT FORM