本文へ
  カンタン検索 検索のヒント
焼津市ホームページ
市の紹介行政情報便利検索たより耳より情報観光情報関連リンク
 焼津市ホームページ行政情報(地域資源活用室)|深層水ミュージアム



深層水ミュージアム

 

深層水ミュージアム外観  この施設は、日本一深い駿河湾からもた らされる深層水の取水地である焼津市とし て、小中学生や一般の皆さんに、駿河湾深層水に関する知識や情報を普及、啓発、発信することによって、焼津市をPRするとともに、「漁港と都市の共生・対流」を図ることを目的としています。

 

■入場者10万人達成
平成19年1月19日(金)、当館の入場者数が10万人に達成しました。これを記念して10万人目に来場された焼津市の服部さん親子へ戸本市長より記念品が贈られました。

 

■新しい仲間ができました
平成18年7月1日から、1階展示室内に駿河湾の深層域に生息しているタカアシガニやサギフエ、などの生物を、駿河湾深層水を使って飼育・展示しています。大きなタカアシガニを間近で観察してみませんか。

 

 

利用できる日時

開館日
火曜日〜日曜日、祝日
 休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
開館時間
午前9:00〜午後5:00
入館料
無料

 

展示室内部 エントランスホール 研修会議室
展示室内部
エントランスホール
研修会議室

 

 

施設概要
 敷地面積
1,301.10平方メートル
 延床面積
307平方メートル
 建物構造
鉄骨・鉄筋コンクリート造
 階数
地上2階
 管理主体
焼津市
開館日
平成16年4月17日

施設内容
 1F 展示室
駿河湾や深層水に関する映像コーナー、パネル、模型、深海生物等飼育水槽などがあります
受付
原水・脱塩水の給水、施設見学を受け付けています
事務室
駿河湾深層水利用者協議会事務局があります
 2F 研修学習室
簡易な実験等で深層水の特性を体感し、海洋科学への発想を育成する児童・生徒の学習の場として、また、セミナー等の交流スペースとしても利用可能です
 エレベーター
 ファミリートイレ 等
ユニバーサルデザインを配慮しています
 屋上
富士山、伊豆半島及び駿河湾を展望できます
津波発生時には避難場所としても活用できます

水槽概要
 角型水槽
幅2m×奥行0.7m×高さ1.9m(架台含)駿河湾深層域に棲む生物タカアシガニ、サギフエなど
 円柱水槽
直径0.8m×高さ1.7m(架台含)かつお一本釣漁船で生き餌をして用いられるサバヒーなど
 飼育生物
随時変更されますので、掲載してあってもご覧いただけない場合があります。

深層水ミュージアム
所在地:
焼津市鰯ケ島136−24
電話:
054-620-5782
FAX:
054-620-5783

ち深層水ミュージアムの地図


市の紹介行政情報便利検索広報・たより耳より情報主要な施策・計画

関連リンク著作権・リンクについてお問い合わせ、ご意見・ご提言


焼津市役所

郵便番号425-8502 焼津市本町2-16-32
電話:054-626-1111[代表]
Eメール yaizushi@city.yaizu.lg.jp
コピーライト