「おくりびと」が影響…カンヌコンペ日本冷遇ナゼ?
アカデミーでの仇を仏で返す
13日に開幕する第62回カンヌ国際映画祭。最高賞パルムドールを競うコンペティションには、昨年に続いて今年も日本映画が招待されていない。なぜ日本映画へ冷たくなったのかを探ると、あの話題作が影響していることが、分かった。
「地獄門」「影武者」「楢山節考」「うなぎ」…。カンヌでひときわ存在感を放ってきた日本映画だが、今年は主要4部門に選ばれた日本映画は「ある視点」部門の是枝裕和監督「空気人形」たった1本だ。「2年連続でコンペに日本映画がないのはカンヌの歴史でも珍しい」(現地の映画ジャーナリスト)と話題になっているほどだ。
今年、コンペには20作が出品されているが、アジアからは中国、韓国、香港、フィリピンがエントリー。審査員も韓国、台湾から映画監督や女優が参加するとあって、日本勢の衰退ぶりが目立っている。是枝監督も、2001年の「ディスタンス」、当時14歳の柳楽優弥が史上最年少で最優秀男優賞を獲得した04年の「誰も知らない」に続く3回目のカンヌだが、過去2本はコンペだった。
なぜ、日本映画だけが今年も蚊帳の外なのか。
カンヌに集まった各国の映画評論家たちからは「米アカデミー賞外国語映画賞を獲った『Departures(おくりびと)』の影響だろう」(米国の映画批評家)という声が出ている。
今年の米アカデミー賞外国語映画賞では、昨年のカンヌでパルムドールだった仏映画「クラス」や、仏も製作に加わって話題度では「クラス」を上回ったイスラエル映画「戦場でワルツを」が最有力候補だった。
ところがフタを開けると、カンヌから見れば格下のモントリオール世界映画祭グランプリ作品である「おくりびと」に、アカデミー賞をさらわれてしまった。
「カンヌのプライドはズタズタ。あの2本のどちらかがアカデミーを獲って、外国語映画賞は仏のものだったのに」と仏人映画記者は今も悔しがる。つまり、“ハリウッドの仇をカンヌで返す”的なやり方と見えなくもないのだ。
その一方で、アカデミー賞授賞式直後の今年3月、パリ近郊で行われた第11回ドービルアジア映画祭に「おくりびと」が招待されたが、現地では大絶賛で、仏映画界も「おくりびと」の質の高さは認めている。
カンヌのコンペ招待作の選考に影響力を発揮する映画祭ディレクターは仏の映画批評家ティエリー・フレモー氏。2年連続で日本映画をコンペに招待しなかったことが正当だったのか、何年後かには評価が下るだろう。
【関連記事】
- オスカー獲得! 「おくりびと」外国語映画賞を受賞 (2009/2/23)
- 10冠“贈られた”「おくりびと」…日本アカデミー大賞 (2009/2/21)
- ヨコハマ映画祭の授賞式に滝田監督ら出席 (2009/2/2)
- 「おくりびと」全13部門を独占…日本アカデミー賞 (2008/12/19)
- 第33回報知映画賞に「おくりびと」など (2008/11/27)
- 映画「おくりびと」観客賞−ルイ・ヴィトン映画祭 (2008/10/25)
- 日本映画代表に「おくりびと」…米アカデミー賞 (2008/9/12)
- 「おくりびと」グランプリ受賞…モントリオール映画祭 (2008/9/2)
ZAKZAK 2009/05/13
|  | 
芸能ニュース
- 「おくりびと」が影響…カンヌコンペ日本冷遇ナゼ?(05/13)
- 過激な性描写に深いテーマ…女のためのR−18小説(05/13)
- 白馬、乗馬服、ムチ…“お嬢様”伊藤かずえの魅力(05/13)
- これでまた行列?!住田弁護士が一部逆転勝訴(05/13)
- 新妻みたいな上戸彩にアレされたら…スッキリします(05/13)
- 木下優樹菜が火遊び宣言?hirokoと浴衣で登場(05/13)
- 三木さん、テレサ・テンに「そっちで一緒に歌作りを」(05/13)
- 米国で反核平和活動続ける作家…米谷ふみ子さん(05/13)
- 横浜が熱い! アジアNo.1バンド決定戦11・8(05/13)
- お約束の乱闘も…「ルーキーズ」始球式で真剣勝負(05/13)
- 結婚したくわばたりえ直撃、子どもは「3人は欲しい」(05/13)
- 総合アルバムCDランキング…人気再燃!徳永英明(05/13)
- レースクイーン姿の桐山瑠衣、脱いだらなんと…(05/13)
- 【本ナビ】「巴銀之助の奮闘」(05/13)
- 道端ジェシカ、腎盂腎炎を告白「新型インフル扱い…」(05/13)
- 河上元特捜部長、歌手・千葉紘子と“老いらく婚”(05/13)
- 宇多田ヒカルが米での活動延期…へんとう周囲炎再発(05/13)
- 朝ドラ「すずらん」ヒロイン遠野凪子が電撃婚(05/13)
- 金八先生が講義したモノは…母校の特命教授に就任(05/13)
- イ・ビョンホン6年ぶりドラマに 制作費に15億円(05/13)
- 恥じらう黒木メイサ「何も着ていないような感じ…」(05/13)
- 中島美嘉、新曲「Over Load」サプライズライブ(05/13)
- ニッポン放送開局55周年記念コンサート…東京国際F(05/13)
- ドラッグ、おふざけ写真…米国版・北野誠&草なぎ騒動(05/13)
- 一緒に焼き肉食べてから…学習院女子大学・三谷聡美(05/13)
- 中部日本放送が7年ぶり赤字転落、TBS株など評価損(05/13)
- グラドルユニット「ナツメ★ナナ 2009」結成(05/13)
- 萩本欽一が友人代表の弔辞…20日、増上寺で合同葬(05/13)
- TBSで緊急特番「追悼・三木たかしさん」放送(05/13)
- 講談社漫画賞に「ああっ女神さまっ」など5作品(05/13)
- 外務省が日テレ択捉島取材に抗議「極めて遺憾だ」(05/13)
- 「ギャオ」に続き…USENが「ギャガ」も売却へ(05/13)
- 「史上最強棋士」の夫を支え続け…大山昌子さん(05/13)
- 作家の大原まゆさん死去…「おっぱいの詩」など(05/13)