土曜日の朝日新聞の「be」に希望学というものを提唱されているという玄田有史さんのことが紹介されていた。希望には挫折が必要であり、その挫折をすがすがしく語りそれを聴く側もその本人も元気になる、そういう物語が必要だということでした。そして私もその点には同感です。
http://project.iss.u-tokyo.ac.jp/hope/ ←東京大学社会科学研究所希望学プロジェクト
それから経済学とは「どうしたらみんなが幸せに暮らせるか愚直なくらい真剣に考える学問」だというのが玄田さんの考えで、それは恩師の石川経夫氏に言われた言葉でそれが玄田さんの原点になっているのだそうです。私は難しい本はあまり読まないというか読めなかったので学者さんのことはあまり良く知らないのですが、玄田さんの著書はちょっと読んでみようかなという気持ちになりました。同じ44歳ですし(^^)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%94%B0%E6%9C%89%E5%8F%B2 ←玄田有史さんについて
http://www.genda-radio.com/ ←ゲンダラヂオ
|
ブログ気持玉
クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ