ネタつつき40ーブログとお仕事2009-04-26 Sun 16:59
私はブログ等のネットツールに於いては素人です。私は去年までネットを仕事以外で使用したことがありません。私にとってのネットとは、システム構築で考慮するべきシステムの一部分(インフラ)でした。それが原因でブログでもケアレスミスを犯しています。私は何事も情報処理技術を基盤において考えますので自分の作業工程を振り返りつつ、作業の改善を試みます。この記事が、仕事の能率を上げる一助になれば幸いです。
作業改善は作業工程を明確化することから始まります。私がしているブログの作業手順は以下の通りです。
この手順から真っ先に考える事は、全て仕事の合間であり、作業が途切れ途切れになるという点です。私は色々な事情から、防犯対策・料金回収手の手間などを考慮してネットで仕事のやり取りをしています。ですから、ブログの作業は何度も仕事のやり取りにより途切れており、それが一時記憶を狂わせて誤りが生じるのだと推測できます。その原因から一番最初に思いつく対処法はOSのタスクスイッチ機能です。実際私は、複数の仕事を並列作業するために、仕事に関する情報を個別に管理しています。しかし、ブログは仕事でなくて息抜きと考えていましたので、仕事タスクから除外しており誤りが生じました。でも改めて考えてみれば、いくら娯楽といえども情報を発信しているわけですから誤りは許されません。かといって仕事に支障がきたしては意味がありませんので難しいところです。 そこで私は色々考えました。その結果ラウンドロビン方式を連想しました。仕事も優先順位をつけてしているわけですから、ブログを一番低い優先準として管理対象にすれば良いわけです。そこで私は仕事で行っている事の一部手法を適用する事にしました。
もちろん、これでも全ての誤りがなくなるとは思いません。最終的には管理システムを作成する必要があるでしょう。仕事や研究の能率アップの為に、管理システムは前から作ろうと計画していたのですが、時間が取れなかったので今はEXCELなどで代用しています。 私は以前、メールや電話の対応により作業が途切れて、色々な悪い影響を受けているという旨の相談を受けてその企業専用の基幹システムを構築した事があります。その時身にしみたのが、やはりヒューマンミスはどうやって起こる事であり、それを防ぐのは一番難しいということです。特にメールは曲者で、結構注意力が殺がれます。従って昨今では、メールの対応ルールを考えておくのは重要な事です。まだほかにもありますが、仕事を行うというメタプログラムが重要だという事です。 ※機密情報保持の為に細部はぼやかしています 私はシステムの提案もしていますので、この手の事はお客様に対して言ってたはずですが・・・自分が同じ過ちを犯していますね。お恥かしいばかりです。自戒の念を込めて、一度しっかりとしたメタプログラムを考えようと思っています。 |
この記事のコメント正直な感想述べさせてもらえば
「大袈裟」 - 誤りをチェックする。 - 指摘があったらまず確認/検証。 - 間違えてたら「ごめんなさい」ののち修正 これで十分じゃない? 少なくとも僕はこんだけ。 アップする前にチェックする。
検証して間違ってたら素直に「ごめんなさい」して直す。 これだけのことが何故にそのような壮大な話になるのでしょうか? Blogを生活の糧にしている人はそうそういないはずですので、誰だって仕事の合間とかにネタを探したり記事を書いたりしてるんですよ。 自分が書いたものを見直すのは普通です。 仕事でメールするときとか、出す前に見直したりしませんか? それと同じことでしょう。
2009-04-27 Mon 00:20 | URL | まぁ #-[ 内容変更]
こういう方法はどうでしょうか。
基本的には今の手順の流れはそのままでいいと思います。 > 1. 仕事の合間にネタを考える。 > 2. 仕事の合間にテキストエディタで下書きをする。 2a. ここで、誤字脱字、単語の間違い、文章の構成などをチェックします。具体的には、2、3回文章を読み直すといいですね。ソースコードを記載する場合は、その内容の検証もここで行います。 > 3. 仕事の合間にブログをアップする。 > 4. 仕事の合間に誤りをチェックする。 4a. ここでは、ブログにアップした際の表示上の問題やHTMLになった後のビジュアルに関するチェックをします。 5. 最終確認として、もう一回通読します。時間があれば、掲載コードをコピペして、そのコピペしたコードで動作検証をしておくとなお良いですね。 それでも、間違うことは誰にでもあると思いますので、後は、επιστημη さんの書かれている方法でフォローをきっちりすればよいと思います。
2009-04-27 Mon 09:57 | URL | よねけん #YxYWc9S2[ 内容変更]
επιστημηさんコメント有難う。
私はよく考えすぎると言われます。 どうやら、何かのバグがあったら徹底的に排除したくなるので、大袈裟に考えすぎていたようですね。 もっと気楽にします。 まぁさんコメント有難う。 どうも大袈裟すぎたようですね。 多分私は職業病にかかっているのだと思います。 もっとリラックスします。 リラックスしないから間違いが生じるのかもしれませんしね。 よねけんさんアドバイス有難う。 かなり参考になりました。 επιστημη さんの意見とミックスしてこの方法を試します。
2009-04-27 Mon 10:12 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
インドリは本当は納得できてないんだろう?
自分は納得できないことを悪い悪いと言われて 自分のことがよくわからなくなってこんなわけのわからんエントリを上げたんじゃ? 俺はインドリが怒ったのは無理もないと思ってる。 インドリを煽っている奴がいるのは俺から見ても感じた。 まあ、自分が悪いということで納めるにしても インドリの気持ちに共感した奴がいたのを忘れないでくれ。 インドリの無念はそいつらの無念でもある。
2009-04-27 Mon 12:28 | URL | AlexAndRite #Posh1qdg[ 内容変更]
第三者(笑)
第三者(笑) 第三者(笑)
2009-04-27 Mon 12:51 | URL | ぶはww #-[ 内容変更]
第三者(笑)
自己点検(笑) 嫉妬(笑) 発火点=インドリ自身
2009-04-27 Mon 12:53 | URL | ぶはww #-[ 内容変更]
名誉毀損!名誉毀損!って言う前に、判例を調べましょう。
個人が特定出来ないハンドルネームに対する名誉毀損を訴えても意味がないです。 実社会での被害がないんですから。
2009-04-27 Mon 13:32 | URL | Hoge #-[ 内容変更]
>同じハンドルネームを使っているやつがいて、実際には2人くらいの芝居だったらおかしいね。
とりあえず投稿前に意味が通ってるかどうかくらいは読み返しましょうよ...。(^^;;;
2009-04-27 Mon 13:53 | URL | まぁ #tHX44QXM[ 内容変更]
インドリさんて、本当に情報処理技術で仕事をされているのでしょうか?
私にとってこの仕事は、「難しいものを、より簡単にする」ことです。しかし、少なくともこのエントリーでは、インドリさんは「簡単なものを、より難しく」されています。 私も、ブログのネタは、仕事の合間に書き出します。テキスト エディターに HTML 手書きです。それをブラウザーで表示して校正しながら、追記しています。投稿前にもう一度読み、投稿後にもう一度確認しています(この二回は、誤字やタグの確認程度ですが)。 このエントリーの発端は、Sodaさんの件だと思います。あれは、ひどいです。Sodaさんの対応に感服します。なぜか。インドリさんに、「確認する」という作業が全く抜けているのに、その指摘に耳を閉ざしているからです。ついでに付け加えておくと、for 文を使う時点で番犬を置く必要はないですよね。for 文のループ終了判定が、その役割を担っていますから。何処かの大学の講義では、番犬を置くために while (true) を使っていました。これだと、ループ終了判定が外に明記されますから、「二回の判定を一回にするため」と、理由付けが出来ます。 閑話休題。 単に「確認する」という当たり前かつ重要かつ抜けやすいことをするためだけに、一時記録だバージョン管理だが必要なのでしょう? IT に詳しくない重役は、なんだか難しいけど効果が有りそうだと思うでしょう。でも、現場の人間は、そんなこと思わないですよ。 インドリさんて、本当に情報処理技術で仕事をされているのでしょうか?
2009-04-27 Mon 19:29 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
> ヒューマンミスはどうやっても起こる事であり、
> それを防ぐのは一番難しい と解っていながら「誤りをなくす」方向にばかり心血注いで もうひとつの「誤りを改める」方向がお留守になってることに 僕は引っかかりを感じます。 「思い込みが激しい」と評されるのも無理からぬことかと。 今回いろいろモメたのもそっち方面でしょうに。 επιστημη さんへ
確かに常に誤りを認めないのならばそうなるかと思います。 でも大丈夫です。 今回は引っかかりましたが今後は大丈夫です。 どんな言葉と抱き合わせであっても、 そして便乗犯が何人居ても、 冷静に間違いは認めます。 ですので、これは【誤りを認める】を前提としています。 ご心配かけて済みません 今回の件で色々勉強になりましたので今後同じ過ちを繰り返しません。
2009-04-27 Mon 20:07 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
Jittaさんコメント有難う。
残念ですが何か誤解されていると思います。 これは、メールや電話により作業が中断される場合における、基幹業務システムの仕組みをもとに文章にしたものです。 ですので実際にあったシステムなんです。 ※記事の下部に書いてある通りで、機密保持契約の為にある程度ごまかしています。 何はともあれ、相手の職業を否定するのは止めた方がいいと思います。 この件で「貴方は本当にシステム開発に参加したことがありますか」いわれたらどう思いますか?嫌ですよね? Sodaさんやお祭りの空気にのせられたと思いますが、冷静にコメントして頂きたいです。 そんなコメントするなんてJittaさんらしくないですよ。 私もネットの空気に飲まれて自分を見失いましたが、Jittaさんには同じ過ちを犯して欲しくありません。
2009-04-27 Mon 20:12 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>インドリさんて、本当に情報処理技術で仕事をされているのでしょうか?
今回のことで、大半の方が同じような感想を抱かれたと思いますよ。(技術者の方は特に...) >自分が分からない事で人をその様に言うのは如何だと思います。 >この件で「貴方は本当にシステム開発に参加したことがありますか」いわれたらどう思いますか? 何故、このように言われるのかよく考えてみてください。 ○自分が分からない事で人をその様に言うのは如何なものかと思います。 こまけぇことはいいんだヨ!(AA省略) #文章変更されてた(汗)まぁいいか >もうひとつの「誤りを改める」方向がお留守になってることに僕は引っかかりを感じます。 この意味をしっかり考えてみてください。 誤りをなくすことも重要ですが、ヒューマンミスが0にならない以上、「誤りを認めて改める」ことはそれ以上に重要だと思います。 納品されたプログラムのミスをお客様が「間違ってるよ」といっても確認もせず、「間違ってません」って言われたらお客様は二度とその技術者を信用しなくなるでしょう。 それどころか、技術者全体を信用しなくなるかもしれません。あなたが今回やったことはそういうことです。 #これ言うと、仕事とプライベートは違うっていうんだろうなぁ...。仕事だろうがプライベートだろうが技術者としての姿勢の問題なんだけどね...ふぅ。 #プライベートなら政治家が公園で裸になってもいいっつー人だからなぁ...(苦笑)←余計なヒトコト(でも反省はしません)
2009-04-27 Mon 20:25 | URL | まぁ #JalddpaA[ 内容変更]
まぁさんコメント有難うございます♪
先にεπιστημηへの返信で書いたとおりで、もう大丈夫ですよ。 どんな事を言われても冷静に間違いは認めます。 ですが、お客様云々の件は飛躍しすぎですよ。 そんなこと実務でするわけはありません♪ こういう風にこれからは冷静に情報を捌きます。 ですから別に余計な一言を言っても構いません。 だれでも余計な事を書いてしまう過ちを犯すことがありますので、 余計な情報は脳内で排除しておく事にします。 私は気にしません。気にせずにどうぞ♪
2009-04-27 Mon 20:34 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>冷静に間違いは認めます。
それは素晴らしいですね。 少しだけお聞きしたいのですが、インドリ氏は今回の件について、ご自身の誤りとは何であったとお考えですか? また、その誤りについて、今後どのような対策をうつおつもりでしょうか?
2009-04-27 Mon 21:07 | URL | あ #ipgwRaGk[ 内容変更]
このエントリーは、
「 ブログの内容にミスがあった。今度はミスしないように、基幹業務と同じステップで管理しよう。 」 という内容だと理解したのですが、違いますか? ちがうなら、何故ステップ5に、「ブログにアップする」とあるのでしょう?これが基幹業務なのでしょうか? 基幹業務なら、エントリーの最初で「仕事でネットワーク ツールに触ったことがない」という内容がありますが、それは嘘(間違い)ということですね? 基幹業務でないなら、返信の「これは実際にあった基幹業務の内容です。」というのが嘘ということですね? どちらが嘘でしょう? あるいは、私は、何を勘違いしているのでしょう?
2009-04-29 Wed 07:42 | URL | Jitta #VWFaYlLU[ 内容変更]
> エントリーの最初で「仕事でネットワーク ツールに触ったことがない」という内容がありますが、それは嘘(間違い)ということですね?
「私は去年までネットを仕事以外で使用したことがありません。」 とありますが。 おはようJittaさん質問ですね。
επιστημη さんが先に言ってくれましたが、 私は仕事以外でネットを使っていなかったのです。 せいぜい何か検索する時ぐらいなもので、 基幹系業務システムなどのインフラとしてみていました。 ですから私はプライベートで使用するという発想が去年までありませんでした。 それと・・・ >ちがうなら、何故ステップ5に、「ブログにアップする」とあるのでしょう?これが基幹業務なのでしょうか? 先に申し上げたように、秘密保持契約がありますので、そのまま知識を使用することが出来ません。 それに、基幹系業務システムをそのまま使うのは、オーバースペックです。 そこで、その一部を抜き出して、処理をテキストエディタを使用するものに変化させて利用しています。 ですからこの記事で書いてある処理そのままの基幹系業務システムを作った事はありません。 あったら機密保護契約違反ですからね。
2009-04-29 Wed 09:17 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
あれま、真逆になってますね。失礼しました。
> それに、基幹系業務システムをそのまま使うのは、オーバースペックです。 > そこで、その一部を抜き出して、処理をテキストエディタを使用するものに変化させて利用しています。 > ですからこの記事で書いてある処理そのままの基幹系業務システムを作った事はありません。 これは、私の問い >>>>> このエントリーは、 「 ブログの内容にミスがあった。今度はミスしないように、基幹業務と同じステップで管理しよう。 」 という内容だと理解したのですが、違いますか? <<<<< に、yesという答えだと理解してよろしいでしょうか? 「同じ」は「真似て」等と置き換えも含んで。要は、この9つのステップは、ブログのエントリーを管理する方法だ、ということです。
2009-04-29 Wed 18:16 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
>yesという答えだと理解してよろしいでしょうか?
>要は、この9つのステップは、ブログのエントリーを管理する方法だ、ということです。 yesです。 この記事は、 「仕事とブログを完全きり分けしていて間違いが生じたので、もう一層の事仕事と同じように管理しようかな?」 と考えたという内容のものです。 実施については、みんなから頂いた意見を参考にしながらよく考えて見ます。
2009-04-30 Thu 05:08 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
うまく回るのか、僕にはかなり疑わしく感じられます。
「基幹系業務システムなどのインフラ」と 「ブログのエントリー」とが同様のやり方で 管理できるか否か(実現可能性)の考察が すっぱり抜け落ちてる。 「ヒトは間違ういきもの」であることに感しても、 考慮しているのは最後に「誤りをチェックする」が ちょろっと出てくるだけだし。 「貴方は本当にシステム開発に参加したことがありますか」 ってケチつけられるのも無理ないように思えます。 「やればこうなる」かもしれんが、実現可能か? 僕ならめんどくさくなって三日もたないな ^^; επιστημη さんコメント有難う。
まず第1点 >「貴方は本当にシステム開発に参加したことがありますか」 ってケチつけられるのも無理ないように思えます。 これは私が書いた台詞であり、言われたのは「本当に情報処理技術者ですか」です。 このような台詞を技術者に向かって言うというのは、 技術者ならば誰でも察しがつくと思いますが、 それは同時に相手の全ての知識、および技術をけちつけるだけ上回るという意味も込められます。 技術者に対して疑問符を打つ技術者の技術力を問われるのは当然ですよね。 「技術力は貴方よりも低いが、貴方を技術者として全否定する。」なんて甘い論理は通用しないのは誰にでも分かります。 そんな理屈が通るのならば、アマチュアがプロを自由に完全否定出来ますからね。 従って普通の技術者は、他の技術者に対してこのような危険度の高い事を言いません。 それに営業妨害行為になりますからね。 ということで当然、私も特定の相手に言った事は一度もありません。 ですのであれは祭りの熱に影響された思わぬ失言として好意的に受け取っています。 >「やればこうなる」かもしれんが、実現可能か? >僕ならめんどくさくなって三日もたないな ^^; もちろん実現する時はRubyとかでサクッとお手軽ツールを作ります。 怠惰なプログラマが手作業でこのような事はしませんよね♪ ということで実現可能性は十分あります。 上記項目をよく見ていただければ分かると思いますが、これはタグ解析機能付きファイル加工ツールを作れば済む話しです。 スクリプト言語ならばサクッと出来ます。 全て手動or全てプログラムしないのがプロですよね♪ #さては、私が本当に冷静に対応するのか試していますね(笑)
2009-04-30 Thu 07:33 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> >要は、この9つのステップは、ブログのエントリーを管理する方法だ、ということです。
> yesです。 > この記事は、 > 「仕事とブログを完全きり分けしていて間違いが生じたので、もう一層の事仕事と同じように管理しようかな?」 > と考えたという内容のものです。 お答えありがとうございます。 では、私の最初のコメントへの返信、 > 残念ですが何か誤解されていると思います。 > これは、メールや電話により作業が中断される場合における、基幹業務システムの仕組みをもとに文章にしたものです。 > ですので実際にあったシステムなんです。 は、おかしいですね? 私は、ブログの事について書いてあると理解し、ブログの事については大袈裟だと指摘しました。 それなのに、『実際にあったシステムなんです。』と言われると、「ブログを書くというシステムが実際にあったのか」と、勘違いしてしまいます。私が、ベースとなったシステムに対して指摘していると思われたのでしょうか?もしそうであるなら、私がブログを書くときのことをだしたりしません。
2009-04-30 Thu 07:34 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
気になったので...。
Jittaさんは「本当に情報処理技術者ですか」とは言っていません。 「本当に情報処理技術で仕事をされているのでしょうか?」と言ってます。 そして、この意味は 「貴方は本当にシステム開発に参加したことがありますか」 こちらと同じだと思われるので、以下のコメントは正しくないと思うのですがいかがでしょうか? >このような台詞を技術者に向かって言うというのは、 >技術者ならば誰でも察しがつくと思いますが、 >それは同時に相手の全ての知識、および技術をけちつけるだけ上回るという意味も込められます。 >技術者に対して疑問符を打つ技術者の技術力を問われるのは当然ですよね。 >「技術力は貴方よりも低いが、貴方を技術者として全否定する。」なんて甘い論理は通用しないのは誰にでも分かります。 >そんな理屈が通るのならば、アマチュアがプロを自由に完全否定出来ますからね。 >従って普通の技術者は、他の技術者に対してこのような危険度の高い事を言いません。 >それに営業妨害行為になりますからね。 >ですのであれは祭りの熱に影響された思わぬ失言として好意的に受け取っています。 「失言」だと切り捨てるのは簡単ですが、「何故そのように思われたのか?」、そして「何故、それに同意する人がいるのか?」を考えてみましたか?
2009-04-30 Thu 15:31 | URL | 闇夜の鴉(night_raven) #tHX44QXM[ 内容変更]
なんでこんなに噛み合わないんだろうね。
楽になるどころか余計に仕事の増えるよな提案 持ってきたら「おまえホントにシステム屋か?」 って返されるのはアッタリマエやん。 しかも肝心の「ミスを減らす」にはなんの解決も 提供してないし。 素朴な疑問なのですが...。
1.仕事の合間にネタを考える。 2.仕事の合間にテキストエディタで下書きをする。 3.仕事が「終わって」から誤りをチェックする。 4.チェックが終わったらブログにアップする。 これじゃダメなのでしょうか? 「仕事の合間」にやるからミスが発生するのなら、チェックとアップは終わってからやればいいような気がするのですが...。 それと、結局のところヒューマンミスを減らすにはヒューマンチェックしかないと私は思います。 いくらバージョン管理をしたとしても、最初のエントリにミスがあるかどうかは自分でチェックするしかないのでは? 「仕事とブログを完全きり分けしていて間違いが生じたので、もう一層の事仕事と同じように管理しようかな?」 と書かれていますが、「仕事とBlogをきりわけできていない(両方同時進行している)」から間違いが生じたのではないかと思います。 #追記 もちろん、それでもミスは避けられないものだとは思います。 そこからはεπιστημηさんの言われているような対処をするのが最良だと思います。 (コメントなどで指摘があった場合には、修正箇所が分かるように修正するようにしておけばコメントしてくれた方との齟齬もなくていいかな。) それについて、インドリさんはどう思われますか?
2009-04-30 Thu 20:54 | URL | 闇夜の鴉(night_raven) #tHX44QXM[ 内容変更]
このエントリーの、私への返答を読んだ、最初の感想を書きます。
「なんて卑怯な奴なんだ」 私は、ブログのことについて、コメントしました。それに対し、インドリさんは、そのモトネタのシステムについてコメントしました。本文やわたしのコメントの内容を理解しないで、インドリさんのコメントだけ読んだ場合、「Jittaは誤解に基づいて人を批判する奴」と判断しないでしょうか。そういう、印象操作を狙ったコメントではないかと思いました。 同じことが、Sodaさんとのやりとりの間にもあります。Sodaさんとのやり取りがはじまるまで、件のエントリーのコードは間違いを含んでいたと思われます。しかし、「dd.さんとのやりとりの中で修正した」とコメントし、件のエントリーを「間違いがあったので修正」と、いつ修正したのかわからないコメントだけしか残していなければ、後から見た人は「Sodaって奴は、とっくの昔に直してある事を持ち出してきて叩いているのか」と思うことでしょう。 あなたが関わってきた企業のほとんどがブラックだったのは、こうしたあなたの行動にこそ、問題があったのではないでしょうか。 Sodaさんが指摘したかったのは、そういう事だと思います。これは、あなたを貶めよう、卑しめようという思いではなく、「あなたの思い込みが激しいところを、一歩下がって見つめ、認め、改善しなければ、いつまでも同じことを繰り返しますよ」という、あなたがより良くなるための忠告だったはずです。 一度、「自分が間違っているかもしれない」という仮定にたって、第三者として、自分を見直してみてください。
2009-05-11 Mon 19:17 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
Jitta氏へ
失礼にも程があります。 貴方は他者へ対していきなりプロでないと言い放ちました。 しかし私は、周りの空気に流されて過激な発言をしてしまったとして、好意的に見逃しました。 それにも関わらずそのコメントとは・・・ Soda氏はいきなり人に「思い込みが激しい」と発言しました。 それをよしとして貴方は、「プロでない」などと言い放ちました。 そういった態度がまともな社会人のする事だとは思えません。 貴方こそよく考えるべきです。
2009-05-11 Mon 21:30 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>貴方は他者へ対していきなりプロでないと言い放ちました。
Jittaさんはそんなことは言っていません。 ついでに言うと「本当に情報処理技術者ですか」とも言っていません。 貴方が誤読しただけです。 実際には「本当に情報処理技術で仕事をされているのでしょうか?」と言ってます。 そしてそう思っているのはおそらくJittaさんだけではないはずです。(現に私もその疑問は持ちました) #これについては前のコメントで突っ込み入れてますがどうも読んでいただけてはいないようですね。 しかもJittaさんに返答するわけでもなく、前回はJittaさんの発言を「失言」と言い放ち、今回は「まともな社会人ではない」と侮辱ですか。 以後、冷静に捌くと言った方の言動とは思えませんね。 もうちょっと落ち着いてフィルターをかけずにあいての意図を読み取る努力をすべきではないでしょうか? #っつか、都合の悪いことをこっそり改変せずに、自分の発言くらいには責任持ちましょうよ。 #それこそ「まともな社会人のすること」ではないでしょうに...。
2009-05-11 Mon 22:59 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
>プロじゃないなどの発言も全て認めます。
>2009-05-02 Sat 11:29 | URL | インドリ Jittaさんへの返事を見る限りでは 上の発言は場を凌ぐための嘘だったということですね。 思いっきり根に持っているようですし。 コメントも修正されたようですね。(OS作れないとプロでないとかなんとか) 修正したのならその事を書けばいいのに。 無かった事にしたらそれでいいという考えですか? そういう行動が卑怯だと言われているのがなぜ分からないのでしょうか? 「まともな社会人」ならとうの昔に理解できてるはずなんですけどねぇ…。
2009-05-12 Tue 00:17 | URL | eter #O5sb3PEA[ 内容変更]
> 楽になるどころか余計に仕事の増えるよな提案
> 持ってきたら「おまえホントにシステム屋か?」 > って返されるのはアッタリマエやん。 > > 2009-04-30 Thu 19:25 | URL | επιστημη あらら、↑に対し返答がなかったからagreeしたのかと思ってた。 どんな職業であれ、基本が欠落してたらその資質を疑われるのは当然ちゃうんかなぁ。 唯我独尊。夜神月に似ているわけですね。
ところで、私は、いつ、どのコメントで、あなたを否定した(「プロでは"ない"」「情報処理技術者では"ない"」)のでしょう?私は、「インドリさんて、本当に情報処理技術で仕事をされているのでしょうか?」と、疑問に感じたことを尋ねているのですが。勿論、「否定的な感想」であることは認めますが、断定はしていません。また、何故疑問に思ったか、理由も書いています。その理由については、インドリさんが読み誤っていた可能性が、今のところ濃厚です。今一度、理由を読み返していただきたいと思います。
2009-05-12 Tue 07:09 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
はいはい。また炎上を始めましたね。
>どんな職業であれ、基本が欠落してたらその資質を疑われるのは当然ちゃうんかなぁ。 こういった事を言うのならば、スクリプト言語で普通に実現できる事や、機密保持契約の意味を分からずに仕事の話しを振ってくる人はプロであるかどうか疑わしいですねといわれますよ。 でもそういった事を私は人に言いたくありません。 それは相手の気持ちを考えるからです。 そういった当たり前の良識がこの人達には無いようですね。 >そういう行動が卑怯だと言われているのがなぜ分からないのでしょうか? 暴言に暴言を返しては大人気ないと思って削除したんだけど・・・ 分からないかな・・・
2009-05-12 Tue 08:27 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
「天上天下 唯我独尊」
ただ我独りのみが尊い、だと思ってた。
2009-05-12 Tue 08:30 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
Jitta 氏へ
機密保持契約の意味わかっていないですよね? 分かっていたらあんなに業務の話しは振りませんものね。 分からないところがあったらちゃんと聞きましょう。 貴方は意味がわからないまま、決め付けが多すぎます。 以前聞いたところによると、貴方は私よりも年上とのこと。 それでこのような言動をするとは・・・心配です。
2009-05-12 Tue 08:49 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
えーと、アク禁されてるかもしれんが...。(苦笑)
#相手の話を聞こうともせず、且つ誤読して勝手に逆ギレして暴言を吐く人に何を言っても無駄無駄無駄!と思いつつ...。 まず、一度ネット上に一度上げてしまった情報は書き手の手を離れると理解してください。 あわてて直したところで自分の吐いた暴言は消えません。 だからこそ、誰もがアップする前にチェックするんです。 そして、直したところは直した痕跡が残るように修正する。 誰が、いつ見ても経過がわかるようにです。 #日記なんかだとこの限りではありませんが、技術系のBlogだとそのようにしている方が多いと思います。 それは、自分のエントリに対する責任であり、読み手に対する配慮でもあります。 あなたにはそこらへんの配慮が欠けているようですね。 >貴方こそよく考えるべきです。 >ちなみに私にプロでないと言い放つという事はOSやシステムぐらい一人で作れるんですよね。 >作れないようではお話しになりません。 >技術力が低い人に非技術者と認定される謂れはありませんからね。 >#この記事程度の仕様も見抜けなかったから怪しいものだ >#秘密保持契約の意味もわかっていないようだし 技術者であろうとなかろうと、技術力に疑問をもつことはできます。 たとえOSが一人で作れなくても貴方に諫言した方たちは貴方より技術的に信頼がおけますよ。(私見です) #あなたこそ機密保持契約はもちろん、そもそも基幹系業務システムの意味すら実はわかってないんじゃありませんか?
2009-05-12 Tue 09:43 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
>暴言に暴言を返しては大人気ないと思って削除したんだけど・・・
>分からないかな・・・ >修正したのならその事を書けばいいのに。 ってちゃんと書いてあるんだけど… 分からないかな・・・ 「自分のミスを隠して無かったことにする。」 こっちだってよっぽど大人気ないでしょうに。 自分で暴言吐いたと思っているのにJittaさんには謝罪の一言も無いんですねぇ。 #あ、先に言われたから謝らねーよ!ってのはさらに大人気ないですよ。
2009-05-12 Tue 10:59 | URL | eter #O5sb3PEA[ 内容変更]
> >暴言に暴言を返しては大人気ないと思って削除したんだけど・・・
> >分からないかな・・・ > > >修正したのならその事を書けばいいのに。 > ってちゃんと書いてあるんだけど… > 分からないかな・・・ > > 「自分のミスを隠して無かったことにする。」 > こっちだってよっぽど大人気ないでしょうに。 > 自分で暴言吐いたと思っているのにJittaさんには謝罪の一言も無いんですねぇ。 > > #あ、先に言われたから謝らねーよ!ってのはさらに大人気ないですよ。 うーん。人の真心がどうして分からないかな・・・ 暴言を相手の目に触れたくないから修正したのであって、○○と書いてあったけど暴言なので修正しましたと書けば、その見せたくない暴言が相手の目に触れる事になります。 もしくは、修正しましたと書けば、「その前は?」と思って前の文章を見る事はありえますので書かなかったのですが・・・ 何が何でも大事にしたいのですね。 困ったものです。
2009-05-12 Tue 11:06 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
今回はいつ「ミーちゃん」が登場するのでしょうか?
ミーちゃんというハンドルの方がもし実在していたなら、何か一言あってもいいと思うのです。 しかしあれから登場しないということはインドリさんがハンドルを乗っ取ったからという可能性が高いですね。 まあ見ていないだけの可能性もありますが。
2009-05-12 Tue 11:28 | URL | むぅちゃん #yAvEUaz2[ 内容変更]
>暴言を相手の目に触れたくないから修正したのであって、○○と書いてあったけど暴言なので修正しましたと書けば、その見せたくない暴言が相手の目に触れる事になります。
そこは、「不適切な発言があった為修正」とか「大人げない発言があった為修正」とでも書けばいいんじゃないですかね。あと修正した日時も記載してあればよりよさそうです。 コメントに書けば読んでしまった人がいる可能性があるのですから、消してなかったことにするのではなく、大人げない内容を書いてしまったと認めたうえで修正したと記載することが相手に対する配慮ではないでしょうか。 ま、あくまで私見ですが。
2009-05-12 Tue 12:10 | URL | 大鍋 #-[ 内容変更]
まず、Sodaさんの「思い込みが激しい」は、私にとっては暴言などというものではありません。この点、認識しておきます。
次、私とのやり取りです。 私、いつ、インドリさんに、インドリさんの仕事について尋ねました?私は、あくまでもこのエントリーに関して、「ブログを書くことですよね?」と確認しているだけです。インドリさんの過去の仕事には興味はないし、聞きたいとも思っていません。ただ、このエントリーにのみフォーカスし、「(ブログを書くにしては)大袈裟すぎますよね?」と理由付けし、「本当に(以下略)」と尋ねています。そこに、「本当にあった業務システムです」と、過去のシステムに話を移したのは、インドリさん自身ですよ?もう一度、読み返してみてください。 でね。間違った理解のまま突き進む傾向は、他の時にも出てくるのではないか?と思います。ブログを書くというのは、他の人に向けて情報を整理することです。他の人に向けて情報を整理するというのは、「仕様書を書く」ことにも通じます。 間違うことは誰にだってあるでしょう。人の価値は、間違えないことより、間違いをどう修正するか、という所に問われるのではないでしょうか。 インドリさんは、自分の間違いを覆い隠し、他の人に被せようとしているように感じます。これは、dd.さんのこと、Sodaさんのこと、私のこと、3つからの感想です。そうではないとおっしゃるなら、どの辺がそうではないのか、ご説明願います。
2009-05-12 Tue 12:17 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
> そういった態度がまともな社会人のする事だとは思えません。
> そういった当たり前の良識がこの人達には無いようですね。 第三者としての正直な感想なんですが、自作自演してまで自己弁護する(インドリ氏いわく、勝手にミーちゃん氏のハンドルを拝借して人を騙して釣り上げる実験をする)ような卑怯なマネをする人が、「まともな社会人」やら「良識」を語っても説得力がありません。 それとすでに指摘されているとおり、その反論に基づいた事実が存在してもいないのに、一人だけ勝手に怒っている状況なので滑稽に映ってしまいます。冷静に捌くのではなかったのでしょうか?落ち着いて。冷静に。 これからのインドリさんの冷静なやり取りに期待します。
2009-05-12 Tue 12:23 | URL | むぅちゃん #yAvEUaz2[ 内容変更]
>暴言を相手の目に触れたくないから修正したのであって、○○と書いてあったけど暴言なので修正しましたと書けば、その見せたくない暴言が相手の目に触れる事になります。
>もしくは、修正しましたと書けば、「その前は?」と思って前の文章を見る事はありえますので書かなかったのですが・・・ なら最初からそんな暴言など書かなければいいのにという感想ですね。 ちゃんと記事の内容通り確認してたら止められたんじゃないですか? >うーん。人の真心がどうして分からないかな・・・ それから、自分はエスパーではないので 後から取ってつけたような真心など読み取れません。 最初から書いておいてもらえますか? 「無言削除→大人気ないから消した」 このコメントの流れだけで真心とやらを感じられる人は 100人いても皆無だと断言しますよ。
2009-05-12 Tue 13:11 | URL | eter #-[ 内容変更]
>暴言を相手の目に触れたくないから修正したのであって、○○と書いてあったけど暴言なので修正しましたと書けば、その見せたくない暴言が相手の目に触れる事になります。
暴言を相手の目に触れさせたくないから修正したところで言っちゃったものは取り消せません。 (消すまでの間に相手が見ていないか否かはわかりませんから) だから普通は「編集した事実」をなんらかの形で残します。ついでに言うと失言・暴言の類であれば謝罪もついてきますね。 結果的にあなたのやったことは「真心」ではなくただの「保身」です。 ばれなければそれでOKなんて、「卑怯者」といわれても仕方がないと思いますよ。
2009-05-12 Tue 13:37 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
> 次、私とのやり取りです。
> 私、いつ、インドリさんに、インドリさんの仕事について尋ねました?私は、あくまでもこのエントリーに関して、「ブログを書くことですよね?」と確認しているだけです。インドリさんの過去の仕事には興味はないし、聞きたいとも思っていません。ただ、このエントリーにのみフォーカスし、「(ブログを書くにしては)大袈裟すぎますよね?」と理由付けし、「本当に(以下略)」と尋ねています。そこに、「本当にあった業務システムです」と、過去のシステムに話を移したのは、インドリさん自身ですよ?もう一度、読み返してみてください。 よく読み返してください 引用 【残念ですが何か誤解されていると思います。 これは、メールや電話により作業が中断される場合における、基幹業務システムの仕組みをもとに文章にしたものです。 ですので実際にあったシステムなんです。 ※記事の下部に書いてある通りで、機密保持契約の為にある程度ごまかしています。 何はともあれ、相手の職業を否定するのは止めた方がいいと思います。 この件で「貴方は本当にシステム開発に参加したことがありますか」いわれたらどう思いますか?嫌ですよね?】 趣旨は相手の職業を否定するのは止めた方がいいという事であって、それを貴方は誤解して話しを進めたのだと思います。 ちなみに、「ちょっと大袈裟すぎたかな」と既に言っています。 > 間違うことは誰にだってあるでしょう。人の価値は、間違えないことより、間違いをどう修正するか、という所に問われるのではないでしょうか。 間違いは認めるのは前提だといっています。 間違いを減らす為に情報処理技術を使うのは当然の事だと思います。 間違いを減らす方策をすれば過ちを認めないと考えるのは如何なものかと思います。 そんな事をいえば情報システムなんて作れません。 > インドリさんは、自分の間違いを覆い隠し、他の人に被せようとしているように感じます。これは、dd.さんのこと、Sodaさんのこと、私のこと、3つからの感想です。そうではないとおっしゃるなら、どの辺がそうではないのか、ご説明願います。 貴方は自分に全く非が無いと考えて話を進めていますが、普通に考えて相手の職業を否定するような発言や、思い込みが激しいなどと決め付け文を書かないほうがいいと私はいっているのですが、残念ながら分かっていただけないようです。 それを他人に被せるなどというとは・・・理屈になっていないので分かりかねます。 > まず、Sodaさんの「思い込みが激しい」は、私にとっては暴言などというものではありません。この点、認識しておきます。 ※Soda氏の発言を暴言と思わないといっているので同意しているものと看做しました。 普通に考えてください、いきなり他者へ暴言を吐いて、そこから会話をしようとすれば失礼だと思います。 ですので警告しておきますが、今後冷静に書いていないと判断すれば無視します。 貴方は暴言を枕言葉にして会話するのが普通なのかもしれませんが、私はそんな事しませんので価値観が合いそうもありません。 それでも仏様になって会話すればいいのかもしれませんが、私は未熟者ゆえそこまでの境地に至っていません。
2009-05-12 Tue 14:28 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
#スルーは承知の上。
えっと...文章最後まで読んでます? >間違いは認めるのは前提だといっています。 >間違いを減らす為に情報処理技術を使うのは当然の事だと思います。 >間違いを減らす方策をすれば過ちを認めないと考えるのは如何なものかと思います。 >そんな事をいえば情報システムなんて作れません。 Jittaさんは、「間違うことは誰にだってあるでしょう。人の価値は、間違えないことより、間違いをどう修正するか、という所に問われる」と言ってます。 間違いを認めることも大切です。間違いを減らすことも大切です。 それでも間違いがなくならないのですから「間違いをどう修正するか」はもっと大切だといってるんですよ。 それがあなたの認識では「過ちを認めない」になっている。誤読も甚だしいですね。 >※Soda氏の発言を暴言と思わないといっているので同意しているものと看做しました。 Soda氏やJitta氏に対する貴方の発言のほうがどれだけ暴言かと...。 たぶん今回のことでSoda氏やJitta氏の発言を暴言だと思ってるのは貴方だけです。 (Soda氏をすごいと思ってる人は大勢いると思うけど...。) 仏様になる必要はありませんよ。「冷静に捌け」ば良いだけです。 Jittaさんのほうがはるかに冷静ですよ。
2009-05-12 Tue 15:07 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
記事の趣旨は「情報処理技法を使ってケアレスミスを減らすべきだけど、ケアレスミスは0にならないから注意してね」
という事です。
2009-05-12 Tue 16:07 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
あくまでもこの記事のテーマがあくまでも「作業効率のUP」だったので書きませんでしたが、ミスが発生した場合の処理は「臨機応変に人間が対処する」です。
情報システムは、人と機器の連携で成り立ちますので、 機械頼りにしたり人間だけで対応したりせずに、 機械が得意な作業は機械に任せ、人間が得意な作業は人間がするという事です。
2009-05-12 Tue 16:51 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
>記事の趣旨は「情報処理技法を使ってケアレスミスを減らすべきだけど、ケアレスミスは0にならないから注意してね」
>あくまでもこの記事のテーマがあくまでも「作業効率のUP」だったので書きませんでしたが、ミスが発生した場合の処理は「臨機応変に人間が対処する」です。 趣旨変ってませんか??? 情報精度のUPと作業効率のUPは違うと思うのですが...。
2009-05-12 Tue 17:30 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
> >記事の趣旨は「情報処理技法を使ってケアレスミスを減らすべきだけど、ケアレスミスは0にならないから注意してね」
> > >あくまでもこの記事のテーマがあくまでも「作業効率のUP」だったので書きませんでしたが、ミスが発生した場合の処理は「臨機応変に人間が対処する」です。 > > 趣旨変ってませんか??? > 情報精度のUPと作業効率のUPは違うと思うのですが...。 本当に文章を読まない人ですね・・・ 引用 【 それが原因でブログでもケアレスミスを犯しています。私は何事も情報処理技術を基盤において考えますので自分の作業工程を振り返りつつ、作業の改善を試みます。この記事が、仕事の能率を上げる一助になれば幸いです。 】 これを読めば分かりますが、ケアレスミス減少と作業効率UPを最初に言っています。 テーマ書き忘れたから【補足】と書いて追加したのです。 作業の能率を上げるといっておきながら、最後に「人間が臨機応変に対応しよう」では締めが悪いから直接的に書かず、コンピュータだけでは駄目な事もあると暗示して終えているという事です。 兎に角、揚げ足取りに終始しないで文章をちゃんと読んでください。
2009-05-12 Tue 18:01 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
なるほど。
私が、「ブログ システムにしては、大袈裟過ぎますね。本当に情報処理で仕事をされているのですか。」と書いたものに、 「これは、実際に担当したシステムを元にしたシステムなんです。実際にやったのだから、私は情報処理技術者です。変なこと言わないで下さい。」 ということなのですね。 では、言い直しましょう。 「小さい仕事を大きく膨れ上がらせるなんて、あなたの技術力は、確かですか?」 技術者なのだから、過去に関わった技術から、使えそうなものを引っ張ってくるのは、当たり前ではないでしょうか。その上で、何を選択するか、が、問題になるのではないでしょうか。その選択が大いに間違っている。間違っているという事実から、技術者であることを疑うことは出来ないでしょうか。 かつ、余りにも食い違いが多すぎます。これだけ話をするのが困難なのに、情報処理技術者て通用しているのか。大いに疑問を感じます。 >> まず、Sodaさんの「思い込みが激しい」は、私にとっては暴言などというものではありません。この点、認識しておきます。 >※Soda氏の発言を暴言と思わないといっているので同意しているものと看做しました。 はい、暴言とは思いません。しかし、「インドリさんは思い込みが激しい」に同意している訳ではありません。まだ、そこまでインドリさんを知らないからです。しかし、話が噛み合いにくい人、自分を押し通そうとする人だとは思います。 暴言だと思わないのは、自省する機会を与えてくれるからです。成長するためには、何が劣っているか、気付き、認めなければなりません。おおよその場合、自分で気付くのは困難です。そうではなく、他人によって気付かされることが多いでしょう。「暴言」と切り捨てることは、認める機会を捨てることになります。 まず、相手が何をもって私にとって負なことを言うのか。その見極めが先でしょう。インドリさんは、何がSodaさんにそのような感じを与えたか、聞き出していないと思います。 私の方が技術が劣る云々については、私のブログの方で認めたはずですよ?私はOSを作ろうと思ったことはないし、そもそも何が「技術」なんだかわからないので。自分が「技術者」と呼ばれることに、疑問を感じます。
2009-05-12 Tue 18:15 | URL | Jitta #-[ 内容変更]
それについては読み落としていたようですね。申し訳ありません。
>テーマ書き忘れたから【補足】と書いて追加したのです。 と言われているので、このエントリの趣旨は「ケアレスミス減少」でテーマは「作業効率UP」ということでよろしいでしょうか?
2009-05-12 Tue 18:33 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
> それについては読み落としていたようですね。申し訳ありません。
> > >テーマ書き忘れたから【補足】と書いて追加したのです。 > と言われているので、このエントリの趣旨は「ケアレスミス減少」でテーマは「作業効率UP」ということでよろしいでしょうか? いえいえ、こちらこそきつく言って済みません。 この記事を纏めると・・・ 【情報処理技術を用いて、ケアレスミスを軽減し作業効率もUPしよう。 でも、機械に頼りすりぎると駄目だよ。】です。 ※テーマと主題という単語に拘ると分かりにくくなると思います。 この記事の流れは次のようになっています・・・ 1、作業を改善するには作業工程の明確化が必要。 2、ケアレスミスが一時記憶の狂いから生じている事を発見。 3、一時記憶の狂いを正すために、既存の管理システムに含めるのが良い。 4、1で明確化した作業工程をプログラミングするためにタスクを細分化してチェック機能を付加する。 ※細分化したら後はお好きなプログラミング言語で実装できるので省略。 5、どれだけ機械で管理してもヒューマンミスは無くならない。 6、従ってヒューマンミスをさらに防ぐには、メール対応ルールなど人間がする事も決めなくてはならない。 機械だけでは限界がある事と、人間がやればいい事があると最後に暗示しています。 なお、4で示したタスクをどこまでプログラミングするかは、敢て読み手に任せています。 この記事を真剣に考えてみると、プログラミングだけで済ますのはコストが高い事が自然と分かると思います。 即ちどこまでを機械がするべきなのか、どこを人間がするべきなのかを考えて欲しいという思いを込めて書いたのです。 よいシステムは人間と機械が上手く連携するものだというのが私の持論なのです。
2009-05-12 Tue 20:33 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
質問です。
「主題」「趣旨」「テーマ」と3つの単語がありますが、これを書き分けている理由はなんでしょう? 最初に趣旨と書いて、補足でテーマとわざわざ言い方変えているのにはなにか意味があるのでしょうか? 全部読んでてわからなくなったので確認のためにお聞きします。 >ブログの内容にミスがあった。今度はミスしないように、基幹業務と同じステップで管理しよう。 >情報処理技術を用いて、ケアレスミスを軽減し作業効率もUPしよう。 でも、機械に頼りすりぎると駄目だよ。 >どこまでを機械がするべきなのか、どこを人間がするべきなのかを考えて欲しい。 主題でも趣旨でもテーマでも何でも良いですが...。 このエントリで言いたかったことは結局どれですか? どれでもない、もしくは全部といわれるならば最後にこのエントリの趣旨をまとめていただけませんか。 ちょっと、テーマがよくわからなくなってしまいました。
2009-05-13 Wed 09:13 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
> 質問です。
> 「主題」「趣旨」「テーマ」と3つの単語がありますが、これを書き分けている理由はなんでしょう? > 最初に趣旨と書いて、補足でテーマとわざわざ言い方変えているのにはなにか意味があるのでしょうか? > > 全部読んでてわからなくなったので確認のためにお聞きします。 > >ブログの内容にミスがあった。今度はミスしないように、基幹業務と同じステップで管理しよう。 > >情報処理技術を用いて、ケアレスミスを軽減し作業効率もUPしよう。 でも、機械に頼りすりぎると駄目だよ。 > >どこまでを機械がするべきなのか、どこを人間がするべきなのかを考えて欲しい。 > > 主題でも趣旨でもテーマでも何でも良いですが...。 > このエントリで言いたかったことは結局どれですか? > > どれでもない、もしくは全部といわれるならば最後にこのエントリの趣旨をまとめていただけませんか。 > ちょっと、テーマがよくわからなくなってしまいました。 それは済みません。 ややこしくなるので、その三つの単語は気にしないで下さい。 言いたい事はひとつ前のコメントに書いていますので、それを読んで頂ければ分かると思います。 この記事の様な流れは、ボトムアップアプローチといいます。 結構こういう流れで作られているシステムは多いと思います。
2009-05-13 Wed 10:12 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
> では、言い直しましょう。
> 「小さい仕事を大きく膨れ上がらせるなんて、あなたの技術力は、確かですか?」 > > > 技術者なのだから、過去に関わった技術から、使えそうなものを引っ張ってくるのは、当たり前ではないでしょうか。その上で、何を選択するか、が、問題になるのではないでしょうか。その選択が大いに間違っている。間違っているという事実から、技術者であることを疑うことは出来ないでしょうか。 > かつ、余りにも食い違いが多すぎます。これだけ話をするのが困難なのに、情報処理技術者て通用しているのか。大いに疑問を感じます。 > 逆に私が疑問を感じています。 本当にあれぐらいで多いと思っているのですか? 実際のシステムはもっと詳細設計は長く難解です。 内部設計書を読み書きしていれば知っている事だと思いますが・・・ > >> まず、Sodaさんの「思い込みが激しい」は、私にとっては暴言などというものではありません。この点、認識しておきます。 > >※Soda氏の発言を暴言と思わないといっているので同意しているものと看做しました。 > はい、暴言とは思いません。しかし、「インドリさんは思い込みが激しい」に同意している訳ではありません。まだ、そこまでインドリさんを知らないからです。しかし、話が噛み合いにくい人、自分を押し通そうとする人だとは思います。 > 暴言だと思わないのは、自省する機会を与えてくれるからです。成長するためには、何が劣っているか、気付き、認めなければなりません。おおよその場合、自分で気付くのは困難です。そうではなく、他人によって気付かされることが多いでしょう。「暴言」と切り捨てることは、認める機会を捨てることになります。 > まず、相手が何をもって私にとって負なことを言うのか。その見極めが先でしょう。インドリさんは、何がSodaさんにそのような感じを与えたか、聞き出していないと思います。 > 聞き出そうとしたのですが、彼は「私が思い込みが激しいと思い込んでいる」としか思えない状態なのでどうにもなりませんでした。 とはいえ、自分が完璧だとは思っていませんので(逆に卑下する事により鍛えています)、 アドバイスを素直に受け入れもっと自己主張を控えるべく注意します。 > > 私の方が技術が劣る云々については、私のブログの方で認めたはずですよ?私はOSを作ろうと思ったことはないし、そもそも何が「技術」なんだかわからないので。自分が「技術者」と呼ばれることに、疑問を感じます。 そんなに自分を卑下しないで下さい。 あの時も私は貴方をプロだと思ったので叱咤激励したはずです。 でも第三者から見れば、そんな貴方が私を「技術者でない」というのはおかしいと思うから冷静でないと注意したのです。 同業者に対して情報処理技術者でないと言うのは止めた方がいいです。 私も相手がどれだけ技術力が低いと感じても言った事がありません。 それは社会人としてのマナーでありますし、その人にも私よりも勝る部分が必ずあるはずだからです。 相手に対して容易に侮辱用語を書くのはマナー上よくありません。 相手の弱点を見ようとするのではなく、相手の長所を積極的に見るのが大人だと私は思います。 私は今までそうして、他者の長所を見習い自分を鍛え続けました。 貴方も他者に対して敬意と思いやりを持ち自分を鍛えれば、私の技術力なんて直ぐに超えられると思います。
2009-05-13 Wed 10:35 | URL | インドリ #-[ 内容変更]
んと、ひとつ前のコメントも含め、全部読んだ上でわからなくなったのでお聞きしました。
以前のコメントにて >このエントリーは、 >「ブログの内容にミスがあった。今度はミスしないように、基幹業務と同じステップで管理しよう。」 >という内容だと理解したのですが、違いますか? とJittaさんに聞かれて貴方はYesと答えています。 なので私はこの時点でこのエントリの趣旨はブログ記事の管理についてだと認識しました。 その後貴方は 「情報処理技術を用いて、ケアレスミスを軽減し作業効率もUPしよう。 でも、機械に頼りすりぎると駄目だよ。」 がこのエントリの趣旨であると言っています。 それと同時にそのコメントにて 「即ちどこまでを機械がするべきなのか、どこを人間がするべきなのかを考えて欲しい」 とも書いています。 上記3点はいずれもエントリの趣旨とも読みとれます。 で、結局どれが貴方の言いたいことだったのか、それとも全部なのか、まったく違うことなのかわからなくなったので 「このエントリの趣旨をまとめていただけませんか。」 とお願いしました。 申し訳ありませんが、趣旨を今一度まとめていただけるとありがたいです。 強制はできませんので、無理にとは言いません。 その場合、このエントリで貴方が何を言いたかったのかが私には読み取れませんが、それは残念ではありますが仕方のないことと諦めます。 それと >ややこしくなるので、その三つの単語は気にしないで下さい。 これは、3つの単語の意味が同じことだからでしょうか? 気にするとややこしくなるのは何故ですか?
2009-05-13 Wed 13:04 | URL | 闇夜の鴉 #tHX44QXM[ 内容変更]
|
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 無差別に技術をついばむ鳥 |
|