こころごころ

「記憶と言うてもな、映る筈もない遠すぎるものを映しもすれば、
 それを近いもののように見せもすれば、幻の眼鏡のようなものやさかいに」

                                        ---三島由紀夫『天人五衰 豊饒の海(四)』
【To Do】
・ 特になし

【note】
・ ANAマイル期限(09/05/31)
・ ビックカメラSuica サンクスポイント期限(10/01/31)
・ ANA-JCB Oki Dokiポイント期限(10/06/15)
・ ビックポイント→ビックカメラSuica期限(10/03/31)

【表紙】 【bookmark】
 特定の日付等に対するリンク等は、例えば2009年01月11日であれば "http://www.seri.sakura.ne.jp/~branch/diary0901.shtml#0111"、 1つめのネタであれば "http://www.seri.sakura.ne.jp/~branch/diary0901.shtml#0111a" (以下b、c、d…)といった形で設定できます。(`・ω・´)
2009年5月12日(火).
 目覚ましが鳴る前の4時50分に起動。おはよう日本ヲチが肉体的にも習慣化 してきたということか。というわけで5時台の守本奈実アナを堪能。
5時台の守本アナ。  5時台の守本アナ。

2009年5月11日(月).
 4時55分起動。また早朝に守本アナを堪能してから出勤する日々が始まるお…。 というわけで定例どおり。7分袖のスーツがかわいい。7時台の再登場は押した ためか43分に登場、読んだニュースも2本だけだった。(´・ω・`)
5時台の守本アナ。  5時台の守本アナ。
7時43分の守本アナ。  7時43分の守本アナ。

 8時過ぎ出勤。午前、諸般の決裁等。 午後、職場近くで行われたイベントにおける大学教授の講演が 仕事に関連あり&おもしろそうだったので聴講。 15時半過ぎに戻ったところ、主幹から小沢民主党代表が17時から 辞任会見予定との報告を受ける。というわけで部会に出席した後、 会見の中継をチェックしたり。

 19時撤退、22時半機能停止。

2009年5月10日(.
 8時過ぎ起動、ひねもすA列車。やめられない止まらない。 夜、自転車でスーパーに赴いて糧秣を調達。24時半機能停止。

2009年5月9日(.
 5時に一時起動、8時本格起動。正午過ぎ、amazonでぽちっとなしていた ニンテンドーDS本体、『A列車で行こうDS』、『信長の野望DS2』が到着。 さっそくA列車を始めたところ案の定大ハマリ。 夕方に契約手続に訪れたNHK地域スタッフに邪魔された時間を除いて 28時頃まで休まず電鉄会社の経営に尽力。これはやばい。

2009年5月8日(金).
 4時55分起動、昨日同様におはよう日本をチェック。
5時台の守本アナ。  5時台の守本アナ。
7時42分の守本アナ。  7時42分の守本アナ。

 そして8時過ぎ出勤。平穏な1日。ほぼ定時撤退。 帰宅後、自転車でスーパーに赴いて糧秣を調達。

2009年5月7日(木).
 4時55分起動。おはよう日本5時台で守本奈実アナを堪能→昼飯用におにぎり作製 →シャワー→7時42分の再登場を確認→8時過ぎ出勤。午前、諸般の決裁等。 さすがに連休の谷間のためか、定型的なもの以外は少なくてまったりモード。 連休前に広報した案件が、連休中のヒマネタとして数紙で(うち1紙は割と大きく) 記事になっていて、ちょっとうれしかったり。

 午後、またりと資料読み等。ほぼ定時撤退。

--
 . 弊日記の守本アナ(*´Д`)ハァハァ記述に触発されて どろっぷ氏(4/30付)が苦労して早起きして現認されたとのこと。 まあ、うちの業界でもおそらく5本の指に入る守本ファンを自任する小職くらいに なると5分前に起床してwktkしながらテレビの前でスタンバイ、 5時台の1時間をたっぷり堪能(引き締まった顔でニュースを読んでいるときの表情と、 「とれたてマイビデオ」「まちかど情報室」で見せるふにゃーっとした笑顔が、 たまらない。甲乙つけがたい。)して7時42分の再登場もしっかりチェックしてから 出勤というライフスタイルが確立するわけですが、そこまでは…という ライトユーザーには、7時42分の再登場がおすすめ。そう早くなく無理のない時間に ピンポイントで必ず登場するのでよいです。ただし、最初に数秒間画面に映った 後はニュース読みの声だけになるので、必要な成分を摂取するには十分ではないので 要注意。けさの再登場シーンを撮影したものを参考に添付しますね。(`・ω・´)つ

守本アナ。  守本アナ。


【表紙】 【bookmark】

簡易インデックス

2009年 1月 2月 3月 4月 5月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年 1月 2月 3月 4 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 11 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11 12
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月   3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月     8月 9月 10月 11月 12月
1998年 1月 2月 3月   5月 6月 7月 8月     11月 12月
1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1996年                   10月 11月 12月
  番外編「出向記 〜霞が関から地方自治体へ〜」
リフレ政策を発動せよ

なかのひと あわせて読みたい
この日記はフィクションです。また、意見にわたる部分は個人的見解であって、 筆者が現に所属し、又は過去に所属した組織の見解ではありません。
Written by branch