テレサテンと三木たかし
作曲家の三木たかしが亡くなった。まぁ、作曲家というのは一般的には馴染みがない人種なんだが、三木たかしという名前には覚えがあるわけだ。他でもない、テレサテンの名曲の数々を作った人で、ヒット曲で言えば「空港」以外はみんなそうだね。で、上の映像はテレサテンの墓の前でテレサに捧げる歌をやっている三木たかしです。作曲家が歌っているところというのはあまり見られない景色なんだが、シミジミして良いものです。
で、テレサテンです。
1995年5月8日、静養のためたびたび訪れていたタイ・チェンマイのメイピンホテル で気管支喘息による発作のため死去。42歳の若さだった。同月28日に台北で国葬が執 り行われ、世界各国から3万人ものファンが詰め掛けた。「実は死んでない」説なんてのもあって、時代を象徴する人間というのは、多かれ少なかれ、伝説みたいなモノを持っているものです。
作品の累計売上は、控えめに見積もっても1億枚を超えるという。
墓所は台北市の北東に位置する台北県金山郷の金宝山にあり、小さな公園のように整備さ れ、本名の一字を取って(本名: 鄧 麗?)「?園」と呼ばれている。墓前には銅像があり、彼女の歌声が絶えず流されている 。
遺体は火葬されず防腐加工などを施され土葬された。没後50年は生前の姿であり続ける 。なお、台湾でこのような形で眠っているのは、蒋介石、蒋経国、テレサ・テンの三人だ けである。(Wikipediaによる)
「愛人」です。ウエディングドレス着て歌ってますね。なんたる嫌がらせw つうか、おいらがカラオケでこの曲を歌うと「身につまされて凄くイヤだ」と言ってるオンナがおりました。つうか、この曲に騙されて台湾ホステスに貢いだ親父多数というのが昭和の時代の光景です。
東京12チャンネルの「演歌の花道」ですね。おいら、日本では外で酒を飲まない人なのであまり覚えがないんだが、バンコクではやる事がないんで、毎晩、飲み歩いていた時期がある。日本人相手の飲み屋ではどこに行ってもテレサテンばかり聞かされていた。多分、メロディーと歌唱法が中国歌謡に近いので、馴染みやすいのだと思う。
中国歌謡の正しい聴き方というのがありまして、アレは綺麗なネーチャンを膝に乗っけて、耳に熱い吐息がかかるくらいの距離で「吹き込んで貰う」ものですね。それでマルガリータを三杯ほど飲むと、ほどよく酔っぱらいます。伴奏は、当然、へろへろしたエレクトーンの生演奏です。
ところで、テレサテンという人は、ローティーンのアイドルとして、ポップスを歌ってデビューした人です。台湾は市場が小さいので、日本に出稼ぎに来て、ヒット曲をいっぱい出しました。作曲家の三木たかしという人は、歌手の黛ジュンのお兄さんです。黛ジュンが12歳の時にレッスンに行った時、お兄さんもその才能を認められて、作曲家になりました。二人とも若くして歌謡曲に人生を捧げ、最後まで日本人の心に残る多くの名作を残してくれました。三木たかしさんの亡くなったのは、テレサテンの命日の三日後でした。合掌。
中国語で歌おう! テレサ・テン編 決定版 価格:¥ 1,890(税込) 発売日:2008-05-12 |
>上の映像はテレサテンの墓の前でテレサに捧げる
>歌をやっている三木たかしです。
おお、偶然でしょうか。
http://news.nna.jp/free/channel/09/0508a.html
合掌。
投稿 馬小屋 | 2009/05/12 09:14
ネットゲリラを毎日読んでいる中国共産党幹部の方にズバリ訊ねます。
上のビデオで一番好きな曲は?それをカラオケで歌いますか?拍手貰えますか?
投稿 FT | 2009/05/12 09:23
三木たかしさんご冥福をお祈りします。
投稿 チェンマイ | 2009/05/12 10:39
改めて聞くと時の流れに身をまかせって
なんだかカーペンターズっぽい曲だ
つうかカレンと似てる気がする
投稿 dogeatdog | 2009/05/12 11:24
テレサテンと北国の春と昴のおかげでチャイニーズのホステスと馬鹿騒ぎ出来ました・・・マレーシアの夜。
投稿 ウイルス性胃腸園 | 2009/05/12 11:35
三木たかしさんが黛ジュンのお兄さんだったとは。
好きな曲がいっぱいあります。
テレサ・テンは歌い方や雰囲気が優雅だと思ってましたが、42歳で亡くなったとはあまりに早い死が惜しまれますね。
投稿 テレサ・テンはジーンズ姿の写真を見たことが | 2009/05/12 11:54
ちゃんとバックビートとって、「ツクーシテー」のクーとかも
響くような英語のGoodのウなんですね。
投稿 | 2009/05/12 13:14
先日亡くなった忌野清志郎さんにしても、三木たかしさんにしても、才能ある方が60歳前後で亡くなるのは残念で淋しく思います。
歌番組のHEY、HEY、HEYが昔のヒット曲を本人登場で唄う企画になったので観る様になったのですが、昨夜は「恋におちて」でした♪
二十年ぶりでしたが、声も艶がありメロディも聴きやすく、つくづく昔の歌謡曲は素晴らしかったなぁと思いました♪
二階堂さんの所でスマスマの視聴率が下がったと書いてありましたが、昨夜のをたまたま観てましたが、キムタクとはるな愛の会話はTVで流すのOKって、番組製作者の品位を疑いました。時間帯からも中高生が観てると思うし、視聴者を馬鹿にしてると思いました。もちろん、チャンネル変えましたよ(笑)
投稿 M | 2009/05/12 16:04