お月様のひとり言

月の灯ほどの想い

若けりゃあいいのか?

2008-10-29 15:50:26 | Weblog
娘はあちこち動き回ります。

大学の勉強は残す所卒論のみで、卒業旅行に向けて、バイトに勤しんでおります。

で、イロイロな職種を学生の今、経験したいそうで、塾講師の傍らファミレスでバイトをしていますが。
そこに、私と変わらない年齢のおば様がいらっしゃるとか。

何かにつけ、私と似ていらっしゃるようで

「最近、やっと過し易くなったわあ〜。家に帰るとノースリーブにタオルケットよ♪」
と仰るそうです。

で、バイト先のファミレスで、「まかない飯」なるものを召し上がるそうですが、周りは皆、小食か食べないそうですが、そこが気が引けるのか「プチ丼」を作っておば様は召し上がるそうです。

私、非常に気持ちがわかります・・。「プチ・・」と言うのが、せめてもの彼女なりの遠慮ですね。

で、昨夜は閉店前に、ご飯が足りなくなり隣の系列店へ、丼一杯分を借りに行く羽目になったそうですが、おば様が行った所、
「自分の店で足りるかギリギリだから、貸せない」と断わられたそうです。

で、娘におば様、「○○ちゃんが行くとOKよ、お願い!」と頼まれ
娘が頼みに行ったら、無事、ご飯一杯をいただけたそうで・・。

おば様は安堵なさったそうですが、腹が立ったのは私です。

「なぜだ!オバハンが貰えなくて、若い子が行ったらどうして貰えるんだ!」
と、その話を聞いて怒り心頭デス。

でも、娘曰く、「おばさまが、まかない飯を食べなかったら、足りていた話よ。」

・・・・、でも、彼女は遠慮して「プチ」の筈でしょ?

「ママや、おば様のプチは、標準と違うのよお〜」

・・・・お会いした事の無いおば様ですが、「がんばってねー!!」
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

いつから秋か、冬か・・・

2008-10-27 07:43:24 | Weblog
北の大地は、私には心地良い気候でした。
帰宅してからは暑苦しく感じておりましたが、道行く人はジャケットを羽織り
家族などは、家の中でも、靴下スリッパ・・・。

何で?この暑いのにそんなモノを履くんだ?と、一人短パンに裸足デス。

流石に、お買い物に行く時には、それなりの季節のお洋服を着ていますが、
足元は素足にサンダルです。

娘など、「シンジランナーイ、お洒落だったママは何処へ行ったの?おすぎとピー子さんに会ったら怒られるわよ。お洒落は我慢よ!って。」

などと、吠えておりますが、どこかで放熱をしないと、ショートしてしまいます。

で、久しぶりに会った特派員の特子さん・・・。

同じ部類でした。
お買い物でも短パンに半そでのポロシャツ。。。
本人曰く、本当はTシャツにしたい所だけど、テニスの帰り!と言うのを言い訳にした精一杯の我慢のファッションだそうです。

ハイ、足元はビーサン(ビーチサンダル)でした。どうしてもスニーカーは暑くて履けなかったそうです。

ふふふふふ・・・勝った!私はせめてもの、お出かけサンダルでしたから・・。

で、特子さんは言いました。

「あの広報誌、貴女だったのね。私かと思って焦ったわよお♪ゴミだしまで緊張しないといけないわねっ!」

と、ばら色に勝ち誇った微笑みで言いました。

って、「私かと思った。」って、似てるの?貴女と?
かなりのショックを受けて帰り、お夕飯を作る元気もなく寝込みました・・。只のサボりです。

そうねえ・・町内で素足は、確かに、特子さんと私だけだわ・・・。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

貴方様はどちら様?

2008-10-22 08:21:57 | Weblog
どっぷりと、るーちゃんの相手に明け暮れておりますが。

昨日の夕方のお散歩は、いつもの公園だけれどコースを変えて、爺様、婆様のゲートボールコートの方を周ったら・・。

ゴルフクラブのケースの様なものを抱えた紳士二人と遭遇。
「こんな公園で、練習?」と訝しがっていたら、紳士のお一人が

「るーちゃん、るーちゃん、るー・・」と呼ばれる。

「??だれじゃ?知らん顔だぞ」と内心思いながら素通りしようとしたら、

「るーちゃんですよね?」と私に念押しされました。

私の壊れかけの脳が一生懸命に修復作業に入ろうとしてるけれど、思い出さず・・

「あの、どちら様でしょう?どこかでお会いしました?どうしてウチの犬の名前を御存知ですの?」
と聞いたら

「あららら・・ホラ、いつも帽子を被っているワンコの・・」

「あああああ・・・アントレちゃんの!」と、やっと思い出しました。

犬を飼っている方は御経験がおありと思いますが、ワンコ好きは飼い主の顔は覚えていません・・。

あくまで、ワンコが主流で、ワンコ優先に記憶に残ります。
なので、ワンコ連れで無いときには、全くの別人になってしまいます。

失礼を詫びながら、「今日はどうされたのですか?アントレちゃんは?」と聞いたら

「グラウンドゴルフですよ!」と仰る。ナルホド・・今はゲートボールではなくてグラウンドゴルフと言うのか・・・と一人納得。

「最近、奥さんを見かけないな、と思ったら、この間はお嬢さんが散歩されていたから。
いや、るーちゃんで解ったんですけど、お嬢さんはウチの犬がわかっていらしたみたいだから、話かけたら御旅行だったとか?」

と話される・・。

アントレちゃんは、紳士のお嬢さんのトイプードルで、お手製のニット帽がトレードマークです。
なので、娘に「可愛い帽子をいつも被っているのよ」と話していたから、娘は初対面でもわかったのでしょう。

で、続けて紳士は言いました。

「御旅行は、今、流行の紅葉を見ながらの断食道場ですか?痩せられましたね。」

・・・・・「私、今でもブーですけど、そんなに太ってました?」

以前にもどこかで誰かに言った事があるような台詞を言ったら

「いやいや、そこそこホドホドですよー」と言いながら去って行った。

どんな意味のそこそこ、ホドホドだ?
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

舐めたら、なめたらいかんぜよ!

2008-10-18 18:57:42 | Weblog
で、修学旅行高校生に北の市場出前授業をした後に、
北の鮮魚を買おう!と喜び勇んで、あっちウロウロ、こっちウロウロしまして。

私、ホッケが大好物でありまっす!
蟹はTVショッピングで手に入りますが、ホッケは、北海道ののホッケは格が違います・・。

あーっ、あった、あった!♪テンション上がりまくり、「これくださいな〜♪」
と頼んだら、お店のパートのおばちゃんはご機嫌が悪かったのか愛想がありません。

こんな日だって、あるわよねー・・と大目に見てました。

で、一箱2千円!と書いてあったのに、お会計は3800円とおばちゃんは言います。
???「えっ、2千円ではないのですか?」と、私はいつもの様に下から下から、物言いをします。

あろうことか、おばちゃんは「なにい?何が!!」とこれまた、場末の売れない年老いたホステスの様な喧嘩を売るような物言いをしたのです。


朝から、プッチーン!!と切れてしまった私です・・・。

売られた喧嘩は買う!が信条の私は(冗談です)、

「それがお客に向って言う言葉か!観光客相手に、なんて言う言葉使いをするの!
私は、表に2千円と書いてあるから、貴方が3800円なんて言うから、えっ?と思って聞いたんでしょう?!それを、チンピラみたいな物言いで、何なの!!」

と、肺活量が半端でない数字の私は声が通ります・・。

ハイ、あっという間の黒山の人だかりデス・・・。
先ほどの女子校生のグループが目の端に・・・。

ハイ、加勢する体制の助さん格さんも、スタンバイしております・・・。

と、ここでこんな啖呵を切るような弱弱しいオバハンに見えた私が、大声を出した事に驚いたのか、自分の不甲斐なさを反省したのか、おばちゃんは平謝りになりました・・。

解ればよろし・・・。店主まで出てきてホッケ2枚のサービス・・。
それは、商売として申し訳ない!とホタテ2箱追加のお買い上げ・・。

???私、お店に貢献した?
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

名は体を表す

2008-10-11 07:36:32 | Weblog
昨夕、久しぶりに船を見に行きましたが、船を眺めながら、座っている大きな人影二つ・・・。
飼い主さんの隣に、お利口さんに伏せをした大型犬でした。

リードを付けられていませんが、「大丈夫ですか?」と話しかけると

「走る元気もないですし・・」とおっしゃいます。

しっぽを、パタンパタンと振りつつ、私と爺様犬に興味津々の様子。
触っても良いかと、お伺いを立てつつ、撫で撫で・・。

シェパードがミックスされたワンコのようです。
聞けば、10歳になるとか。我家も自己紹介しつつ、17歳に驚かれ
若ぶっているけれど、明らかに腰は引けている爺犬です。

大型犬の名前を聞けば、「私の名前から一字を取って、クマです」と教えて頂きました。

・・・・一字を取って、クマとやらは・・・

「つかぬ事をお聞きしますが、貴方様のお名前は?」と聞いたら

「ああ、申し遅れました。クマオです!」

ワンダフォー!!♪のお名前ですね。

非常に珍しい字のクマオさん、クマちゃんです。

迷い犬だったクマちゃんを引き取り、船を眺めるのが好きで、一時間も二時間もそうして二人で眺めているそうです。

「もしかしたら、船に乗ってきたのかなあ」とクマオさんは仰いました。

クマちゃんに付き合って、一緒に眺めてあげるクマオさんも、優しくて素敵でした。

ハイ、名前そのものの、クマオさんクマちゃんでした。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

果てしなく

2008-10-09 08:05:28 | Weblog
私の歯科騒動を、お夕食時の余興談としてしておりましたが、娘が言い出しました。

「私は、奥歯の一個だけの詰め物を白くしたいな。
ついでに、前歯の片方が横から見ると、数ミリ出ているから引っ込ませて、
ついでに、鼻の高さじゃなくて、長さを3ミリ長くして、
テーブルヘッドの頭の出っ張りを削って、足の長さを5センチプラスして・・・」

・・・・いう事はそれだけか!一体、ナニになりたいんだ!

全く、今時の若いモンは!と言いたくなるほど果てしなく、変身願望が強いです。

でも、それは今時の現象でもあるのでしょうか?

雑誌をめくれば、アンチエイジング、整形のCMが目立ちます。
世の中が、なんだカンダ言いながらも平和な証拠なのでしょうか。

でも、かく言う私も、宝くじが当ったら、脂肪吸引がやりたいかな・・。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

老い

2008-10-03 17:30:48 | Weblog
何方かのブログにも、老いの道・・・なる格言をお書きでしたが。

昨日のお手伝いで接していた、体の不自由な方の人生観や、そして今日はTVでやっていた、イタリアの天才と言われる絵画修復師の御老人。

共通している事は、懸命に、課せられた人生を生きているという事でしょうか。

昨日の方達は、身体は動かずとも、心の中は熱く、宇宙を突き抜けるほどに「命」と言うものに貪欲な人ばかりです。

アシュリーという、人の数倍の早さで年老いて行く病気の女の子が、嘗てのドキュメンタリー番組で言いましたが

「今度生まれ変わるとしても、今の私、このままの私に生まれ変わりたい」
と言いました。

それは、「人に媚びない、真っ直ぐに前を向いている心の自分が好きだから」と。

昨日の人も言いました。
「あの言葉が痛い程わかる。もしも、健康で自由な自分でいたとしたら、真っ直ぐに前だけを向いて生きられる筈はないから。
裏を返せば、そう思わないと、生きていられないんだけどね。」と。

そして、絵画修復師のグイド・ニコラさんは83歳です。
天才修復師として名を馳せ、工房のお弟子さん、家族、友人に敬われ愛されて過し、
皆、「居なくなっては困る存在!」と口を揃えます。

「絵画が与えてくれる感動は、修復師として終わりはなく、今でも学ぶことばかり。」
と謙虚に仰います。

TV画面でさえも、涙が零れる程の美しい修復後の作品の数々。
今は、工房の方々が、グイドさんの指導の下、420年前のゲロネーゼ「最後の晩餐」に取り組み、
そして、今でも、自分を修復師の道へ導いてくれた画家「ジョバン・ブーリ」のお墓参りを続けて40数年です。

トリュフ狩が趣味で、自家製の自慢のワインでもてなす、素敵な素敵な紳士でした。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

助っ人

2008-10-02 21:42:30 | Weblog
今日は、少し遠出をしてお手伝いに行きました。

るーちゃんを待っている人達もいるので、微力ながらお手伝いか、置物か・・。
体が不自由な方々なので、上手に触れないのですが、犬ながら心得たもので、
されるがままの爺様犬です。

広い庭園の一角に大好きな色の芙蓉が。
最近、品種もイロイロあるのでしょうか。花びらの数も、色も様々です。

心が真っ直ぐな人達が多いので、花も自由に、なりたいようになっているのかもしれません。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

あわてんぼうのブー

2008-10-01 08:01:02 | Weblog
昨日は、朝から出たり入ったりと慌しく、ウルトラマンの電池切れではないですが、
「ピコーン、ピコーン・・・」と鳴り出した様にスタミナ切れ・・・
で、近くのスタバで一服。

親切な保健所の計らいで、乳がん検診を急遽受けた午後でしたが、ピンクりぼんの真っ最中なのですね。
案内どおりに従って、受付を済ませて案内の所に行っていた所、「11番の方」と呼ばれました。

「あっ、私だ!早いー。待たなくてラッキー♪」

呼んだ人の所のドアを開けて、「こんにちわ。よろしくお願いします」と私は言って座りました。

先生は男性だったので、「ああ、男か女か選んでいられないわね」などと心の中で思っていました。

助手の人と先生は怪訝な顔をしつつ、「えっと、今日は二つ受けますか?」と仰います。

「え?二つ受けられるんですか?」 (乳がんとナニが受けられるんだろう?)と思いながら、「二つ受けられるのであれば、もう一つお願いします」と先生の返事を待たずに言いました。

すると先生は、「そうですね、希望されるのであれば、可能です。」

タダか、もしくは1000円くらいならお願いしようと思って、「じゃ。お願いし」と言った所で、

「あのう・・俺が11番だけど・・」と青年がドアを開けて顔を出しました。

私は、ナニを無礼な!と思って自分の番号を見たら12番・・・
しかも番号の色まで違います・・・。

「ひえー!!ごめんなさい。てっきり私が呼ばれたと思って!!」と立ち上がったら先生も、助手も本当にホッとしたような、安心した顔をなさいました。

出る時に助手の方が私に耳打ちをしました。

「HIVと前立腺の検査の部屋です・・」

・・・・私ってバカバカ!!

匿名の検査ができます!がうたい文句の検査なのに、顔見ちゃってごめんねーーー。
異常なしを祈ってます!!

で、ピンクの番号札の所に辿り着き、「この慌てモノがーー!!」という位に
揉みしだかれて、押し潰されて乳がんの検査終了・・・。いたーーーい!!

でも、皆様、必ず検査をした方が良いです。部屋を間違われませんように・・。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo