お月様のひとり言

月の灯ほどの想い

あれに見えるは!

2008-09-29 06:51:08 | Weblog
茶摘じゃないか〜♪

ではございませんで、お散歩に疲れて背中で眠り込んでいたのに、いきなり動物的本能が覚醒し、身体を起こしたショットです。

移動クレープ屋さん登場・・・。

食べ物には反応します。
でも、買っては貰えません。それは、人間の食べ物だから・・・
ママが、検査のため絶食しないといけないから・・・残念!

美味しいって評判のクレープ屋さんで、中々巡り会えないのに・・・

神様は時々意地悪をします。

時々、根性を試します・・。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

四季

2008-09-27 07:48:34 | Weblog
まだまだ、秋の景色には程遠いですが・・。


昨日のBS・TVで、「旅する 4つのヴァイオリン」というので
ビィヴァルディーの四季に合わせて、春の東京、夏のオーストラリア、秋のニューヨーク、冬のフィンランドの国の、それそれの季節の物語を繋げて演奏するヴァイオリニストの番組を見ました。

若きバァイオリニストの演奏も、瑞々しく素晴らしいもので、またそれぞれの季節の映像の美しさたるや!

フィンランドの冬の雪の、音の無い世界は、その場にいるような臨場感がありました。
居間に火を熾し、ストーブで料理をして、家族が集まり、一日を皆が寄り添って過すそうです。
長い長い冬の、部屋の中で過す生活から、温かい沢山の物語は生まれ、手の込んだ手芸用品の作品がうまれました。
その中で独特の言葉が

「ラツピン ホロロス」夢中になる、虜になる、だそうです。

フィンランドのヴァイオリニストのハンサムなペック・クーシストに私は

「ラッピン ホロロス」になりました・・・。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

2008-09-26 16:12:07 | Weblog
私は、家族の「ただいま帰りましたー」の一言で、何かあったかの予想がつきます。

ダーリンに至っては、歩く足音でわかります。

で、うれしい事があったのなら良いのですが、その逆の場合は、

ジャジャジャジャーン、ジャジャジャーン、ダンダン・・♪火曜サスペンスもどきの心理状態になります。

そっと様子を見るなんて、優しい行動はできません・・。

「何があったの?」問い詰めます。

で、昨夜は娘です。

「何もない!」

「無い事はないでしょう?私を誰だと思ってるの?」(どんな意味だ?とつっこみたくなりますよね)

「何も無いの!」

「じゃあ、お母さんの目を見て、何もないと言いなさい。」

「いやだ、今は話したくない!全部終わったら話すから。自分で乗り越えないといけない事だから。」

何だ?何があった?また、先生に扱かれたか?ボスに体育館裏に呼び出されたか?
先日の教授達が原因か?
まさか、私が母だから?・・・

まあ、話したくないと言うのは、イロイロありますよね。
特に、自分のプライドに拘ると・・・。

人に話した方が楽になる事もあるわよ、と言うと「いや、お母さんに話すと、重くなるから。」

・・・どういう意味?プンプン!!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

価値

2008-09-25 11:24:30 | Weblog
人形や、ヌイグルミが好きで、可愛らしいものがあると手にとって、シゲシゲと見詰めます。

で、ネットの散歩コースで、可愛らしいぬいぐるみの話は良く出ているけれど、
一体お幾ら?と覗いたら・・

なして、あげなもんが10万越すのよ!とのけ反りました・・。

確かに、一点物で、オリジナルのモノなのでしょう。

デザイナーさん方は、モノの価値と言うものが本当におわかりなのだろうか・・。
というよりも、私が判ってないのかもしれません。

私のような、センスや値打ちがわからない人間は、客としてのターゲット外!というのは承知しております。

でもね、やっぱり高すぎる!!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

お鮨

2008-09-25 08:05:53 | Weblog
皆様が手を出すネタは何からでしょう?

私、卵です・・。

卵で、そのお鮨やさんが判る!という食通がいらっしゃいますが、
私の場合は、そんな小難しい理由ではありません。
只の卵好きです。

昨日、お昼ご飯を共にした友人は、「相手を油断させる手か?」と言いました。

おお、卵か・・高い物は食べない人だな・・・
ええええ・・どうして卵の次に「時価」オンリーのネタばかりにいくんだ!
と、自分の食べるペースが落ちて行くと言いました。

折角、外で食べるのだから、家では食べられない様な物がいいなあ・・と思うからです。
人のお金で食べる時は、それなりにセーブできます・・。御心配なく!

で、私が一番気に入っている最近のメニューは、前にも出した事があるのですが
大戸屋さんの、「鶏と野菜の黒酢炒め」です。
あれは、最高っす!
家で作っても、あの味に仕上がらないので、疲れたら食べに行きます。
先日の体調不良も、「鶏と野菜・・」を食べた後に快癒しました!
デザートも美味しいし、〆て1000円位で満足です。

私、決して、大戸屋の回し者ではありません、アシカラズ!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

ねえ、ムーミン

2008-09-19 10:36:42 | Weblog
こっちむいて

恥ずかしがらないで

モジモジしないで

おねんねね?

あらまあ、どうして?

けど、でも

わかるけど、男の子でしょ

だから、ねえ

こっちむいて!

覚えてるモンですねえ、40年位前の歌です。
画像は娘が書いた紙芝居の一枚です。

ムーミン原作者の「トーベ・ヤンソン」さんの「猫」という小説を教育実習の授業で
教えているそうです。

御存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、愛と葛藤を描いた小説です。

男女間の愛の葛藤ではなく、この小説の場合は、飼っている「猫」に対してです。

でも、ひいては将来、生徒達が経験するであろう、恋愛や、家族に対してつながって行く、無償の愛がテーマです。

これが、恋話になると、生徒達の食いつきが良いそうです。

ダンマリになりがちな授業で、あの手この手を尽くしてるようですが、
娘をバックアップ宣言をした男子は、肝心な時に「オツム」がついて行けないレベルなようで・・・。

今日は、受け持ちのクラスではなくて、お呼びがかかった「ボス」の女の子が二人もいるクラスだそうで、
娘は、ユンケルを飲んで行きました。大丈夫か?

ボスが二人って、どんななんだろう?しかも女の子・・・。
娘には悪いですが、興味津々の母です。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

十戒

2008-09-19 10:13:11 | Weblog
のモーゼの映画にでも出て来そうな、西の空でした。

今の世の中と言うよりも、日本で十戒なるものはあるのでしょうか?
中国の食の安全など、責められない状況です。

最初にニュースに出たときに、農政省絡みだなと直感したら、案の定・・。

我家は御陰様で、お米は買わなくても良いのですが、昨年の暮れに、届くまでのしのぎに、5キロを買った事がありました。

近所のディスカウント店で買ったのですが、しのぎだから特売を!と買えば、あまりの粗悪品に驚いた事がありました。
多分、それもそうだったのね・・・。

小麦高騰のために、米粉をアピールしてましたっけ、最近・・・。

知らない内に、沢山沢山事故米を食べさせられていたのですね。
責任者は、政府、官僚ですね。

むかーし、我家にいたおばちゃんは熊本の方だったので、オデキを「ねぶいち」と言ってました。

栄養のバランスの悪さが原因の皮膚病ですが、膿が出ます。
かなり痛いそうですが、膿を出し切るだけではダメだそうです。「根」を取らないと・・。

さあ、茶番劇はもう結構なので、「根」を取ってくれる解散総選挙をさっさとやっちゃってください。

ついでに、官僚も解散総選出ができないもんでしょうか・・。勿論国民が選びます!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

敬老の日

2008-09-15 17:49:36 | Weblog
我家のお年よりは、今日も健やかに食って、出して、イナヴァウアーの形で寝ております・・・。
苦しくないのかしら?

ハイ、尊敬して、家族の誰よりも大切にされております。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

衝撃の新事実

2008-09-13 16:11:22 | Weblog
私の家庭菜園は、評価2を頂いた位にヘボイ菜園でした。あまりにも育ちが悪かった・・。

で、衝撃です。

「オクラちゃん、オクラちゃん、どうして実にならないの?花は沢山つけるのに、
実になら無いなんて、私と同じね・・」

と、せっせと手入れをしていたのですが、ななななんと、実になってるではあーりませんか!
しかも、オクラだとばかり思って育てていたら、ピーマンだったのね・・・。

あひるだとばかり思って育てていたら、「あら、白鳥さん・・」と同じ驚きです。

ピーマンと白鳥繋がりがわかりませんが・・。

取敢えず、オホホーイ♪の喜びです。

さてさて、どんなお料理が良いでしょう?
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

アルバム

2008-09-08 09:28:41 | Weblog
爺犬の「思い出のアルバム」と称して、イロイロ探してまとめていますが・・。

思い出したように、このブログにもアップさせたり。今日は、我家の家族になった日のショットです。

歴代の犬は、私も若かったので、共に写真に収まったりしておりましたが、最近では、
「えっ?私、こんなになっちゃった?」と、愕然とする事が多々ありますので、
爺犬単独ばかりのショットです。

でも、共に過した時間は、これまでのどの犬よりも、多かったかもしれません。
病気が多かったせいもありますが・・。

車での片道、1000キロの長旅にも同行しました。
お互いに、若かったのでできた事です。

犬嫌いの主人を、それとなく気遣い、思春期の娘達を癒してくれたり、何よりも私の涙の壺になってくれました。

家の引越しも幾度となく経験していますが、直に馴染んでいました。


警戒心が強く、呼んでも中々来てくれなかった子犬時代。
でも、寂しがりやでいつも私の足元にいましたね。

昨日は、近所の犬にまとわりつかれ、すっかり腰が抜けてしまって、歩けなくなってしまい、ビビリ屋さんになってしまいましたが・・・。

噛み心地の好きだった、柔らかい小さなヌイグルミも見向きもしなくなり。

ひたすら、私を目で追いかけ「お留守番はいやだからね」と言っています。

コメント (0) | トラックバック (0) | goo

極めつけは

2008-09-07 17:05:23 | Weblog
先客がいても、座ります、寝そべります・・。

今日も無事に、爺様は食べて、散歩して、寝て元気です。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

何故にそんなとこに・・

2008-09-07 17:02:56 | Weblog
どうしても、高くて、とんがっている所に横になりたいようです・・・。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo

サンセット

2008-09-07 17:01:02 | Weblog
沈む夕日を御覧下さい・・。
夕日を眺める、爺様の哀愁漂う後姿・・・黄昏てます。
コメント (0) | トラックバック (0) | goo