記事入力 : 2009/05/12 12:06:04
【コラム】祝福の歴史と怨念の歴史(下)
「日本は歴史をどう受け止めているのるか」という疑問は、さらに海岸線を北上したところにある横浜の今の風景を見て、完全に解くことができる。横浜は1945年、米軍の空襲によって焼け野原になった後、日本を占領した連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が置かれたところだ。
その横浜が今年、開港から150周年を迎えた。来月の記念式典を前に、記念行事が盛んに行われている。「開港」といえば「侵略」を思い浮かべるような暗いイメージはそこにはない。開港によるデメリットを改革によって克服し、対外的な開放をてこにして強国にのし上がった、歴史上の「勝ち組」が演じる爽快なイメージがそこにはあった。
韓国はどんな気持ちで「開港」を受け止めているのか。6年前に仁川港の開港から120周年を迎えた際、開港記念塔を取り壊した。「苦痛の時代を終わらせる」という名目で、1世紀以上もの間克服できなかった被害者的な歴史認識を表した行動だった。こんな姿勢では、24年後に開港150周年を迎えるときは、開港当時の港をすべてぶち壊すのではないかと予想しない人がどこにいるだろうか。もちろん、こんな気持ちでは、開港を強要した日本に国力で追いつき、開港150周年を祝うことなどはできないだろう。
「祝福の歴史」と「怨念の歴史」は祖先が作った過去ではなく、現代を生きるわれわれが作る現実なのだ。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 【コラム】祝福の歴史と怨念の歴史(上) 2009/05/12 12:05:39
- 【コラム】祝福の歴史と怨念の歴史(下)
2009/05/12 12:06:04
- 【コラム】祝福の歴史と怨念の歴史(上)
2009/05/12 12:05:39
- 【記者手帳】故障したコスダック市場の「サイドカー」
2009/05/12 10:24:05
- 【社説】大学は親の「納骨堂」なのか 2009/05/12 08:39:16
- 【5月12日】検察の思い
2009/05/12 07:45:38
- 【社説】韓米は対北政策手詰まり後の戦略を立てよ(下) 2009/05/11 08:21:04
- 【社説】韓米は対北政策手詰まり後の戦略を立てよ(上) 2009/05/11 08:20:39
- 【5月11日】昔も今も…
2009/05/11 07:42:48
- 【コラム】酒による悲劇を断つために(下)
2009/05/10 15:42:16
- 【コラム】酒による悲劇を断つために(上)
2009/05/10 15:41:32