☆ね年…厚意と悪意をよく見分けて失敗せぬように
☆うし年…弓を引いても時機の至るまでは発射しない。時機到来を待って吉
☆とら年…隠れていることほど現れやすいことはない。公眼を尊び事業大発展
☆う年…創造は難く模倣はやすし。いつまでも模倣に縛られず独創ありて善哉
☆たつ年…見てござる、聞いてござる、知ってござる。災難来らず
☆み年…物事を心配する人は大志がないからである。立志の日
☆うま年…四海みな兄弟であると国際交流して良好を得る
☆ひつじ年…善言を聞き、善言を語り、善行を修する、人間成就の道
☆さる年…始めに当たりて終わりを考えよ。思い浅ければ災いあり
☆とり年…死に至るまで妄念の風波は止まず。妄念のまま生かされている事実あり
☆いぬ年…来る者は迎え、去る者は送り、対する者に和す。人事吉
☆い年…大海に蛸入道出で航路に悩む。漁業方面芳しからず
(松雲庵主)