アメばたスタッフからのお知らせ アメばた会議って? ログイン 会員になる ヘルプ
発行される商品券は電子商品券です。
紙と、電子では、色々と使い勝手に差が出ます。
その使い勝手の差は追々説明して行きます。
※ここが重要。 1
1.企業・経営者は、商品の販売で得た電子商品券を両替して、社員の給料として支給します。
電子商品券で給料を支給することはできません。(ルールです)
これを実現するためには、商品券を電子化しています。
2.換金率は25%です。
つまり、200万円分の電子商品券は、換金すると50万円です。
社員は、50万円を企業家から支給されると、国家から電子商品券を買います。
すると、200万円分の商品券を先借りできます。(ルールです)
これらの手続きは書面で行いますから、日本円は結局国家に戻ります。
国家から日本円を動かしません。(ルールです)
商品券が紙では出来ません。
企業に日本円がある内は、換金に応じません。
給料のみを換金できるようにすることが、国家から日本円を出て行かなくする方法です。
「一度国家に入った日本円が、国家から出て行かない」というところに、このシステムが成り立つ重要なカギがあります。
http://amebabbs.ameba.jp/thread/Th522BTlaRImGkHxC5uQkm/
このスレのレスNO、20 22の質問への解答は?
国家が、どんな「民間企業よりも金儲けができる」秘密がここにあります。
国家が一番金儲けできるから、国民の最低月収を50万円にすることができるのです。
そして、「国民の欲しいのはお金で買える物」ですから、物が十分買えるようにすることが、このシステムが成立つ証明になります。
正論述べられたらスルーするのか?
同意!!
利用規約に同意して