レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用34台目【安鯖】
- 1 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:29:27 ID:UBsHS55o
- 格安G33/G45鯖 S70SD/FL について語るスレ。質問前に wiki とテンプレをよく読むこと。
■参考
NEC Express5800/S70FL wiki
http://wiki.nothing.sh/2061.html
(準備中)
NEC Express5800/S70SD wiki
http://wiki.nothing.sh/1966.html
NTT-X Store の入荷状況自動チェック・配信メールマガジン
http://groups.yahoo.co.jp/group/nttx-s70sd/
■仕様
Express5800 / S70 タイプFL:特長 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/index.shtml
Express5800 / S70 タイプSD:特長 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70sd/index.shtml
■簡単な質問は猿スレへ
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDprat3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235906897/
■前スレ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用32台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239649616/
- 2 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:30:48 ID:UBsHS55o
- ■通販
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプFL)?N8-S720XMZCUUA2
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプSD) N8-S720XMZCUUA1
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490
(多分販売終了)
※負荷がかかると一時的に「完売御礼」になります
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typefl.html
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html
(多分販売終了)
秋葉原店頭ではパソコンハウス東映やクラサバ市場等、ディスクレスで約\18,000
○S70FLとS70SDの違いについて(暫定)
・M/B MSI MS-6428 VER 1.0
・チップセット G45+ICH10R
・ネットワーク チップメーカ Broadcom
・オンボードVGA GMA X4500HD
・USBコネクタ×8(前面×2、背面×6)
- 3 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:31:17 ID:j42gdtYT
- ■無料でとりあえず使えるWindows (期間限定だが長期継続有り)
Windows 7: ベータ版ダウンロード ※終了
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx
【PC Watch】 Windows 7製品候補版、日本での一般向けダウンロードは5月7日開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090430_167911.html
Windows 7 wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows Server 2003 R2 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
Window Server 2008 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229152159/
■学生なら
Microsoft DreamSpark
http://www.microsoft.com/japan/academic/DreamSpark/default.mspx
■XPを安く買いたいなら (古メモリはテープで貼付k以下略)
XP Home http://www.geno-web.jp/Goods/GA08327730.html
XP MCE http://www.geno-web.jp/Goods/GA06372920.html
XP Pro. http://www.geno-web.jp/Goods/GA08407450.html
■大量に必要なら
msdn http://msdn.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
TechNet http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
MSDN/TechNetサブスクリプション 12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237141383/
■Linuxその他
Linux板へどうぞ
割れ、無限評価厨などの話はスレ違い&板違い。
- 4 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:32:31 ID:j42gdtYT
- ■S70SDこれまでのまとめ
・CPUは45nmも使用可能、CPUファンは取り外し容易
・8GB可能(2GB*4認識)、4GB*4も動作報告あり
・64bitOSやGavotteRamdiskも利用可能
・PCI-Express x16スロットでビデオカード動作可、ただしカード長が長い物はメモリスロットとの干渉注意(ギリギリ)
・ADD2+カード動作(ASUS製)、DVI・HDMI出力可能(実売1000円程度)
・1TBディスク認識(SATAケーブルはL字ケーブル使用推奨)
・スタンバイ可能
・USB安定(フリーオ使用可能)
・PCI問題無し(PCI 3.3V(PT1動作)可、ATAカードでIDEデバイス追加可)
・WinXP可能、64bit XP可能 Vista、Windows2000可能
・電源のコンデンサは国内メーカー105℃品使用、マザーボードも国内コンデンサ(ほぼ電解コン、一部固体コン)
・フルノーマルでは家庭用PC並の静音(CPU交換で爆音化。自己責任BIOS改造で対応、wiki参照)
・付属のキーボードはミネベア風、マウスはUSB接続
■デメリット
・IDE・FDDコネクタなし、PS/2はキーボード用のみ(USBキーボード付属)
・250W電源(通常構成なら必要十分)
・換装するCPUにより爆音化。各種モニタリングソフト未対応
・S5からのWOL非サポート(S3とS4はあり)
・ブート時にキーボードが接続されていないとBIOSチェックで起動しない
→PS/2マウス、PS/2-USB変換器などで対処可能、または後述を参照
■キーボード、マウス接続無しでの起動方法
1. ジャンパー設定 (付属CD UG_1.PDF P68) バッテリー電池外し等でCMOSクリア
2. 直後に通常行うべき【Load Optimal Default】>Save>再起動 を行わない (※注意)
3. そのまま各自必要な部分の設定を済ませる(日付やRAID>AHCI、PEG/PCI>IGD等)
4. Save>再起動すると、キーボード、マウス他一切接続せずとも起動出来るようになる
但し、NVRAMのチェックが起動時一瞬入るようになる
【Load Optimal Default】後に手動でCMOSクリヤー直後と同じにパラメータを揃えても起動不可
CMOSクリヤー後の初期値と【Load Optimal Default】後の初期値でマスク値までもが違う模様
- 5 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:32:47 ID:Qy7EG8fO
- げね
- 6 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:33:24 ID:j42gdtYT
- ■ノーマルで使ってる人の為のライトチューン
・CPU
100円ショップでも買えるアルミテープで 800→1066mod (2GHz→2.66GHz)
CPUスピードが1.33倍になるが、失敗すると本体を壊す(自己責任)
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm の下のほう
「禁断の「アルミホイル改造」でメモリ設定を柔軟に」を参考
・メモリ
ビデオメモリに最大286MB取られるので、快適に使うなら
メモリのデュアルチャンネル化(同じメモリを2枚挿す)がお勧め。
内臓グラフィックスのベンチスコアもアップ、もっさり感がなくなりキビキビ動くようになる。
新品 1G×2 2000〜+送料 2G×2 4000〜+送料
オク 1G 1000〜+送料
・ASUS(Dell他OEM有)ADD2+カード
SDデフォではデジタル出力(DVI,HDMI)が無いので追加
中古放出品、オク、(まとめ買い) 680〜+送料
ADD2+買うか、ビデオカード追加するかは人の勝手。文句は無しよ
■SDのCPUってセロリンじゃんwww
Celeron440は脱ぐと凄いんですよ。
Conroe-L Celeron440 ≒ Core2solo ≒ ネットバーストPentium4 3.4GHz
CPUパフォーマンス比較表 > Northwood換算値 3400 (合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
CPUの性能比較
http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/index.php
項目別内訳
http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/CPU-1.png
■電源はいくつにしないとならんかな
グラフィックカード仕様一覧
http://www.amrstation.com/style/index.html
電源計算機
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
- 7 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:34:21 ID:j42gdtYT
- S70SD
[NTT-X] 販売開始 完売 限定数 販売速度
第. 1弾: 11/10(月)13:45 〜 11(火)01:35 100 200台/日
第. 2弾: 11/14(金)17:26 〜 16(日)13:16 150 80台/日
S70FL
[NTT-X] 販売開始 完売 限定数 販売速度
第. 1弾: 04/10(金)14:00 〜 22(水)14:40 240 20台/日
第. 2弾: 04/22(水)14:45 〜 134
- 8 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:36:48 ID:j42gdtYT
- >>1
乙
テンプレのリンク切れやっと修正できた
■前スレ
【NEC】Express5800_S70SD/S70FL専用33台目【安鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240487274/
- 9 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:38:48 ID:UBsHS55o
- >>8
すまん 忘れてry
- 10 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:50:16 ID:A1/iCLHt
- SDと比較した場合のメリットとデメリット
FLのメリット
・CPUを乗せ変えても、BIOS改造しなくて済む
・オンボのグラフィック性能が向上
FLのデメリット
・1200円高い(3000円クープン適用時)
・チップセットの発熱と消費電力が少し増える
・ASUSのADD2+カードが使えない
- 11 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:51:00 ID:A1/iCLHt
- ./.-ヨ_ __,,,,ggggggggg,,,,_ ゜ ll
g" ゛,,ggi;i;i;i;i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;gg,, yll,,,,。
./i.i.i.i.llll、 glilii;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;i.i.。 .\,,ggggg,,
_gi;i;i;i;i;i;i;i;][゜.;glilii;i;i.i.i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;lilill。 i;i;i;i;i.i.i.i.;;;;
.li;i;i.i.i.i.i;i;]゚"゜glilii.i.i.i.i.i.i;i;i.i.i.i.i;i;i;i;i.i.i.i.i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.lili[、4lilii.i.i.i.i.i.i.i.
.;i;i;i.i.i.i.i.i.]! gi;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;i.i.i;i;lilii.i.i;i;i.i.i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i.i;i;][.. ]i;i;i.i.i.i.i.i.i.i.
]i;i;i.i.i.i.i.i.][__i;i;i.i.i.i.i.i.i;i;i;i;lilii;i;i.i.lili!]i;i;lili!]lilii.i.i.i.i.i.i;i;i.i.i;i;lilil. ]lilii.i.i.i.i.i.
i.i.i.i.i.i.i.i.][]di;i;i;i;i;i;i.i.i;i;lilii.i.lili]゜lilil.]lili][ 〔][]lilii;i;i;i;i.i.i.i.i;i;i;i;./i;i;i.i.i.i.i.i.
i;i;i.i.i.i.i;i;[ i.i.i.i.i;i;i.i.i;i;i;i;]llll[゚l][^)][ i;i;(.l「i;i;゚llilii;i;i;i;i;i;i.i.i;i;lilillト〈i;i;i.i.i.i.i.i.
i;i;i.i.i.i.i;i; 〈i;i;i;i;lilii;i;lili!゚l[,,,,ggg( ^^^゛ ^gg][_]lilii;i;i;i;i;i;lilii;i; ]i;i;i.i.i.i.i.i.
i.i.i.i.i;i;][ .;i;i;i;i;i;i;i;i;lili]glilililillll[ lililililllli;i;[[]lililili;;;;i;i;、〈i;i;i.i.i.i.
]lilii.i.i;i; .li;i;[]lilii;i;lilii.i.[]lllllili][ 〈lililili][i;i;゚llilii;i;i.i. ゚l[。.i.i.i;i;i.i.
]i;i;i.i.i;i; ]i.i.゜]ll[.llililili .llilillll[ .lllllllll["^)[]["f[ ..llilii.i.i.i.
〈i.i.i;i;][ ][゛ ^゚li;i;]ll ^゜ ^^^゛ ll[x |i.i.i.i.i.i.
.li;i;i;i;][ ^^^k。 --- ./^^^ i;i;i;i;i.i.]
i.i.i;i;i;i; .\t,,。__ __,,p4^"゜ メ[.li.i.i;i;[
|i;i;i;i;l. ]i;i;][46g[g、 4".llililili[゜
]i;i;i;i;][、 glli;i;llggqgi;i;lllllllllilillllllllliligg。,,,,gg。 i.i.i;i;][
- 12 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:56:06 ID:A1/iCLHt
- S70FL、単品で3000円引クープン始めました
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
05/01(金)12:25 〜 在庫:900台程度
- 13 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:00:15 ID:j42gdtYT
- お支払い総額 (税込)
商品: 18,900円
送料: -
代引手数料: -
割引: ▲3,000円
合計: 15,900円
(消費税758円含む)
(;´Д`)ハァハァ
- 14 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:28:44 ID:BI+025QN
- >>10
>FLのデメリット
>・1200円高い(3000円クープン適用時)
SDは送料別だったことを踏まえると実質的には780円高いだけかと。
- 15 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:30:42 ID:9JItKXiY
- >>14
SDも送料無料だったよ。
ただし、最初のころはクレカ決済なくて代引き(315円)だけだった。
- 16 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:31:28 ID:IP+MjlN+
- M-ATXにこだわらなければ110Geでもいいと思う
ケース、その他もろもろ品質は変わらないね
しかも110GeはDVD Super Multiだし一部マザー個体コンだし
冷却もS70より高いし電源も400W近い容量だし
IDE/SATA機器も両方使えるしCPUクーラーでかくてOC結構いけるし
マザーがギガバイ子だし
まぁよく考えて買おうや
- 17 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:41:11 ID:DFBa+Hpc
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13862.jpg
その辺にころがっていたADD2を撮ってみた。Sil 1364Aだった。
FL買いたくなった。
- 18 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:42:05 ID:9JItKXiY
- >>16
鯖として使用したいならGeが向いている。
http://wiki.nothing.sh/1820.html
デスクトップ、録画鯖、簡素なファイル鯖ならSD,FLが向いている。
http://wiki.nothing.sh/1966.html
http://wiki.nothing.sh/2061.html
テキトウに抜き出した情報を信じず情報をよく吟味して購入したほうがいいね。w
- 19 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:58:04 ID:M0+F37wm
- >>18
ATXじゃねーかよGe
- 20 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:01:40 ID:pejFSrXu
- 両方飼うのが漢
- 21 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:18:17 ID:3F+hw+ds
- >>19
GeはマイクロATXマザーで、ATXマザーも使用可能ってだけ
- 22 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:31:20 ID:8j5Xon9k
- 連休明けたら3000円引き+2台以上でさらに1台あたり3000円引きになる
といいなあ
- 23 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:36:27 ID:Byv4tA2q
- 「NEC、「Express5800」を最大66%値下げ」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/22/news012.html
- 24 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:51:54 ID:oKMwNBD2
- あれ、お父さんが犬になったのは結婚式のスピーチ版では
最近まで人間でしたよね?だったのに、若いころハワイでサーフィンやってる姿が
犬って設定の矛盾だな
そろそろ限界だな
- 25 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:13:54 ID:3F+hw+ds
- >>24
どこの誤爆だ
- 26 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:15:59 ID:LeCobVUG
- >>24
どんだけ矛盾しても夢落ちにしとけば全て解決。
- 27 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:21:51 ID:D4LeKs41
- 奇面組世代乙
- 28 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:26:15 ID:x6Wd3ary
- 糸井重里乙
- 29 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:29:03 ID:m+Ta3Vkn
- 110GeもS70SDも、値段、品質優れていると思う、110Geで去年の8月にWeb鯖立てて、今日まで至るけど
DOSアタックやら、色々あったけどノンストップ連続稼働中、全く問題ないね
ただ、思うにSD70でサーバー構築していても、多分問題は無いと思うけど、ECC付きメモリの方が無難な気がするので、
ECC付きメモリの方が問題が起こった場合、問題の切り分けの、手がかりとなる場合があるので、鯖にはやはり
110Geという事になるかな、俺的には。
- 30 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:30:28 ID:9JItKXiY
- >>24-28
ワロタw
- 31 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:38:49 ID:KiUs0242
- 黒人の息子がいる時点で矛盾だらけだからキニスンナ
- 32 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:40:30 ID:jysl4Aqh
- >>26
アニメの見すぎ
- 33 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:46:21 ID:D5amFn5C
- これはひどいゆとりですね
- 34 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:47:13 ID:RH91cRPh
- だから、澪は俺の嫁!
- 35 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:47:58 ID:RH91cRPh
- おっと、すまん誤爆した・・・
- 36 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:48:47 ID:/ijgjwJ7
- いいや!許さないね!
- 37 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:16:26 ID:CX4H6WXS
- >>10
メリットに追加で
・ジャンボフレームに対応
・CMOSクリアなしでキーボードレス起動が可能
・HD再生支援有り
- 38 :不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 23:19:51 ID:FWSQ8wQi
- >>31
養子の線もあるじゃないか
- 39 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:11:48 ID:6hy/1/K2
- 駒・・・
ん、こんな時間に佐川の人かや?
- 40 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 00:50:30 ID:oFDCKW/Y
- てすてす
- 41 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:11:47 ID:0lVOL6MH
- >>24
犬になったお父さんを目の前にして犬のお父さんが
サーフィンしてるっていう上戸綾のイメージだからだろ
- 42 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:31:10 ID:UwSYTiHT
- 犬の話はもういいからwww
ニュー速のFLスレみてきたんだがあそこはいろんな意味ですごいなwww
カオス状態に陥って猿スレ以下と呼ばれた時のこのスレと、猿スレたして2で
割算したような状態だなwwww
- 43 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:12:25 ID:zNTdvwf8
- >>42
- 44 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:24:32 ID:oyz3hQm1
- >>42
日本語でおk
- 45 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:27:07 ID:8ikfY34R
- νカス民が必死になってるな
- 46 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:30:29 ID:zNTdvwf8
- >>42
>>45
- 47 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:37:18 ID:mgtBI50n
- NECの激安鯖 Express5800/S70 typeFLが15900円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241152596/
- 48 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:50:43 ID:NQfmBJeN
- 在庫:○ 在庫ございます。
- 49 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 05:06:12 ID:NQfmBJeN
- あれ?
在庫:△ 在庫僅少ございます。
- 50 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 06:25:35 ID:iQaQ/fSs
- >>37
効果なし
クリアすればいいじゃん
フレームスキップ
- 51 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 06:35:27 ID:V8jLXS6j
- >>50
アンタ、馬鹿だな。
- 52 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 07:08:37 ID:iQaQ/fSs
- ではその理由をどうぞ
- 53 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 07:17:58 ID:mer789N6
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <ではその理由をどうぞ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
- 54 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 07:22:23 ID:oyz3hQm1
- というか、50はただの受け売りだろ
理由も分からず2ちゃんの情報を鵜呑みにしてるだけ
- 55 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 07:32:30 ID:iQaQ/fSs
- いや煽りはいいから
- 56 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 08:18:31 ID:3Fez/Nw5
- 昨日届いた S70FLの部品を交換してみました。
以下BIOS起動後 20秒ぐらい置いた後の状態でワットチェッカーを使用。
1)ノーマル 55W
2)背面ファンを手持ちのPanaflo FBA09A12L(9cm 2200rpm)に交換 54W
3)電源をSeasonic S12 550Wに交換 55w
4)CPU E5300(2.6GHz)、メモリ4GB(UMAX 2GBx2)、HDD DeskStarP7K500
DVDをNECSONYのAD7200S に交換 62W
■特記事項
・CPUを交換するためには、CPUファンがネジ止めされているためマザーボードを取り外す必要あり。
・将来のマザーボード交換のため中を確認したところ全面USBの端子が通常のものより小さい端子。
ピンアサインの確認が必要(最悪使用しなければ大丈夫かと)
・BIOSの標準設定でRAIDが有効になっている。
・搭載メモリはHynix 1GB
・搭載HDDはSeagate Barracuda 7200.10 ST3160815AS
これからmemtest後、OSのインストール予定
インストールが終わって落ち着いたらまたレポートします。
- 57 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 08:42:55 ID:c1b5+TTz
- >>52
効果なし → クライアントに非力なマシンがある場合、充分に意味はある
クリアすればいいじゃん → CMOSクリアせずに済むなら、それに越したことはない
フレームスキップ → んなこたぁない。G45について調べ直してきた方がいい
気が済んだか? 低能。
- 58 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 08:46:27 ID:oyz3hQm1
- >>57
俺が思っていたことを全て代弁してくれたw
- 59 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 09:46:38 ID:AmLDbKwo
- FL持ってる奴、ジャンボフレーム対応してるか確認してくれ
- 60 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 09:56:33 ID:NM+M/6ip
- >>56
>・CPUを交換するためには、CPUファンがネジ止めされているためマザーボードを取り外す必要あり。
本当に?
- 61 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:05:55 ID:3Fez/Nw5
- >>60 マザーボードの裏からネジ止めされていました。
- 62 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:07:58 ID:SOFUqzR/
- SDにWindows7RC入れてみた。
ドライバが標準で全部入るよ。こりゃ楽チン。
- 63 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:17:43 ID:XgR3ePr2
- cpuクーラーが変わったのは初耳だが まさか478ソケットの事ではあるまいな
部品の用語,単語はなるべく正確にね
- 64 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:18:58 ID:NM+M/6ip
- ファンの取り外し方がわからなかっただけじゃないのかなー・・・
- 65 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:23:43 ID:3Fez/Nw5
- >>64 申し訳ないクーラーのことです。
- 66 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:31:46 ID:3Fez/Nw5
- >>64
確かに外し方がよく分からなかったという点は間違いありません。
外したものを良くみると確かに、金具を上に思いっきり力を入れると外れるような構造になっていますね。
しかし、これ外す前はピクリともしなかったので個人的にはマザーを外して正解だったとおもいます。
- 67 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:34:02 ID:OZMDvAzN
- >>60
ウソだよ
ソースはFLにE8400載せた俺
- 68 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:35:42 ID:67WqCa6D
- つまりSDと同じっぽいな
あれはやり方わかれば本当に簡単なんだが
- 69 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:37:15 ID:3Fez/Nw5
- >>68 2台目でまた挑戦してみますw
- 70 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:42:05 ID:NM+M/6ip
- 金具の中央になんかPushとか書いてたけど、端っこ押せばよかったんだっけな
ちょっとびっくりしたけど情報ありがとう
- 71 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:43:37 ID:Mj9C0Pjw
- >>69
http://wiki.nothing.sh/2052.html
- 72 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:47:41 ID:3Fez/Nw5
- >>71
ありがとうごさいます。
あまりよく確認していなかったもので現在反省しております。
- 73 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 10:53:27 ID:Mj9C0Pjw
- >>69
>3)電源をSeasonic S12 550Wに交換 55w
>4)CPU E5300(2.6GHz)、メモリ4GB(UMAX 2GBx2)、HDD DeskStarP7K500
> DVDをNECSONYのAD7200S に交換 62W
>将来のマザーボード交換のため
そのーなんだいろいろレポートあげてもらえるのはありがたいのだが、
電源、CPU、RAM、HDD、DVDドライブここまでそろってて将来マザー
交換予定で何故にFLを選んだんだ?
個人の趣味だから別にいいけどなんとなく・・・・。w
- 74 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:07:17 ID:3Fez/Nw5
- >>73
自腹なので個人の趣味ですねw
目的は、会社で何台かパソコンが必要になるので事前のテストです。
最近、自作パソコンはセキュリティ上問題があるというので、情報管理部門
をメーカ製で安心させるためです。(すぐばれそうですが
必要な処理量に応じて部品を交換していきますので、そのし易さ等を確認
するための交換作業でした・・・・・というのは誰も信じないでしょうねw
懸念すべき事項は電源ぐらいですから、大量導入に向けて動くことになると思います。
- 75 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:15:38 ID:AmLDbKwo
- FLでジャンボフレームが本当に対応してるのかと、ファイル転送実測実験を誰か頼む…
- 76 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:16:37 ID:iQaQ/fSs
- >>57
大したメリットじゃねぇじゃん
ジャンボフレームは合わせるのめんどう
CMOSクリアは別にやれば変わらんのだからどうでもいい
フレームスキップは受け売りだからシラネ
- 77 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:25:17 ID:J27hbpzC
- SDだけど
CPU:E5200、メモリ;2GBx2、HDD:P7K500、DVD:LH-20A1S に交換
CPU以外は余りもの
これでアイドル時44Wだよ
- 78 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:46:52 ID:FKmqQb0b
- >>76
評価は個人差があるだろうが、仕様に違いがあるなら記述しておくのも
悪い事じゃあるまいよ。
そんな気はないのかも知れないが、ちょっと反応が過剰に見えるよ。
- 79 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:49:36 ID:5OTWM3pC
- 最近は775のソケットからの参入が多いのかな?
SD/FLのCPU交換はソケット478時代のクーラー扱ったことある人なら簡単にわかると思うけね・・・
- 80 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:51:48 ID:Mj9C0Pjw
- >>76
>合わせるのめんどう
>変わらんのだからどうでもいい
>受け売りだからシラネ
だったら書き込むなよwww
- 81 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:53:29 ID:3Fez/Nw5
- >>79
お騒がせしています。
私AMD派なもので、775 は2回目、478はさっぱりで・・・
- 82 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:55:45 ID:zNTdvwf8
- >>78
>>80
転売SDが売れ残って必死なんです、お察しください><
- 83 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:56:00 ID:iQaQ/fSs
- >>78
訳を書かないから突っ込んだだけだぜ
仕様の違いなら別に何も引っかからないけど
メリットって言われるとちょっと
- 84 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:57:21 ID:iQaQ/fSs
- >>82
転売も何も一台しか買ってないわ
売ったら無くなってしまう
- 85 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 11:58:20 ID:zNTdvwf8
- 嘘乙。
- 86 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:03:43 ID:FKmqQb0b
- >>83
その突っ込みが説明不足じゃぁ意味がないでしょ。
単に暴れたいだけとしか読めなかったぜ?
だが、自分に縁がないことでも仕様としてより上級であるならメリットとしても
悪くないと思うよ。
より正確な表現にしたいなら、否定ではなく、対案を出せばいい。
- 87 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:08:20 ID:8ikfY34R
- ポチった
7日か。ワクテカしながら待とう
- 88 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:10:32 ID:d+v4XNLE
- >>75
Broadcomのチップ仕様を調べてみたが5784Mはジャンボフレーム対応してない感じだよ
S70FL持ってないんで最新ドライバでどうかは分からんがね
- 89 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:32:47 ID:ZX+Sv7eS
- Q8200s無事動作しました。
音も爆音化などならず、BIOSでもちゃんと認識できてます。
- 90 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:33:33 ID:iQaQ/fSs
- >>86
別に暴れたい訳じゃないんだぜ
よくレスが付くから返してたら…
ジャンボフレーム未対応のとかサイズ上限に差があるのが混在してると、速度よりいちいち設定直すのがめんどくさいからデフォでいい
CMOSは一度やりゃいいんだから、一度ぐらい中あけるだろうからそのときやりゃええ
G45は所詮オンボ、デスクトップとして使うなら帯域とるし安いグラボ買おうぜ
こんな感じでいいですか
- 91 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:35:16 ID:3Fez/Nw5
- ようやくServer2003R2評価版がインストールできました。
1)ノーマル 55W
2)背面ファンを手持ちのPanaflo FBA09A12L(9cm 2200rpm)に交換 54W
3)電源をSeasonic S12 550Wに交換 55w
4)CPU E5300(2.6GHz)、メモリ4GB(UMAX 2GBx2)、HDD DeskStarP7K500
DVDをNECSONYのAD7200S に交換
CPUクーラーはCPU付属のクーラー使用、元のクーラーは取り外し
62W
追加
5)Server2003R2評価版インストール後 アイドル45W
ビデオドライバ−が見あたらないので週末のwin7インストール後もう一度やってみたい
と思います。(今週末予定)
- 92 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:35:58 ID:lx3MlI75
- いいなぁ
届くのGW明けだぜ・・・
- 93 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:42:53 ID:g/dYEOit
- おじちゃんたち、なぜはたらかないの?
- 94 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:45:02 ID:g/dYEOit
- おじちゃんたち、なぜおでかけしないの?
おともだちいないの?
- 95 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:46:07 ID:3Fez/Nw5
- >>93-94
これから自宅で仕事なの
- 96 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:46:36 ID:FKmqQb0b
- >>90
レスがつくのは君のレスにイラっと来たからだろうさ。
そんでもって、まだわかってないということもわかった。
ちょっとROMってたほうが良いと思うぞ。
- 97 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:49:11 ID:J27hbpzC
- >>91
SDと消費電力変わらないのか
FLポチってくる
- 98 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:49:12 ID:jumCZhb1
- >>93 今は時期が悪いからだよ
@景気が悪いと言うことに便乗して安値でこき使おうとする経営者がい多いから
A少ないクズみたいな仕事にこれまたクズみたいな連中が我先にと押しかけているから
半年もすれば一通りクズにも仕事がいきわたり条件のいい仕事が現れるから
こんな感じかな
- 99 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:51:41 ID:3Fez/Nw5
- >>97
電源を変えている上、Server2003なのでビデオドライバが見あたらないのですよ。
これは予想ですが、win7等のデスクトップOSにすれば若干消費電力が上がると思います。
- 100 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:54:21 ID:ts9rIkDJ
- >>76
>フレームスキップは受け売りだからシラネ
死ねばいいのに。
- 101 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:54:51 ID:iQaQ/fSs
- >>96
やんわり突っ込むぐらいならズバッと指摘してくれ
そっちの方がイラッとクルわ
- 102 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:56:54 ID:FKmqQb0b
- >>101
じゃぁはっきり書いてやる。
「めんどくさいから」なんて糞な事ほざいてんじゃねぇよボケ。
寝てろ。
- 103 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:58:59 ID:2jvJg+8O
- >>90
何を勘違いしてるのか知らんが、ジャンボフレームはいちいち合わせたりせんでいい。
それぞれの機器で最大値に設定しとけば、あとは経路上の最小値に自動でセットされる。
あんた、自分が何も分かってないのに喚きすぎだ。
馬鹿なんだから、黙っときなよ。
- 104 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:00:53 ID:Mj9C0Pjw
- >>89
報告乙、ところでSD?FL?
>>91
乙
>>93
GWで休みなんだが・・・、もしかして毎日が日曜日な人か?w
- 105 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:02:27 ID:kxwEtQ4h
- ID:iQaQ/fSs
見事にフルボッコw
さっさとゴメンナサイして、自宅警備に戻っとけよ。
- 106 :89:2009/05/03(日) 13:02:50 ID:ZX+Sv7eS
- 追記
CFD販売(elixir DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2)*2set (計8G)
VISA64bitで正常に認識しますた。
BIOS上では3500MBくらいしか見えなかったので一瞬焦りましたが、OSで認識できているから問題なさそうですね。
- 107 :89:2009/05/03(日) 13:03:48 ID:ZX+Sv7eS
- >>104
情報不足すまん。
機種はFLです。
- 108 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:08:10 ID:iQaQ/fSs
- >>102
え?それだけかよ
めんどくせぇもんはめんどくせぇもの
ただの煽りじゃん
>>103
そうなの
ずっと触ってないからそういうもんだと
思い込んでたわ
- 109 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:10:09 ID:FKmqQb0b
- >>108
機能とか仕様とかちゃんと裏のある話じゃなくて、気分を書いてるだけだといってんだよ。
寝てろ。
- 110 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:18:34 ID:iQaQ/fSs
- >>109
そうかい
別にそれでもいいと思うけど
今日はいっぱい寝たんでもう寝られないわ
- 111 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:19:33 ID:d+v4XNLE
- http://driveragent.com/archive/18674/image/54-0-444?PHPSESSID=e1vm3ru12kd08s2slakr80pft0
論争中失礼するが、Broadcom NetLink/NetXtreme 57XX ユーザーガイドだと、
NetLinkの方はジャンボフレーム対応してないみたいなんだが、
実際のところを調べてくれる人はいないかなぁ・・・
- 112 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:23:47 ID:FKmqQb0b
- >>110
誰も支持してくれないんだから諦めろ。
そして寝てろ。寝られないとか子供みたいなこと言うな。
ただ寝てろ。そしてIDが変わった頃に全てを忘れて普通にしていればいい。
- 113 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:30:50 ID:iQaQ/fSs
- >>112
支持なんてどうでもいいですよ
それこそメリットにならん
寝られないのに布団に入ってるのは苦痛だぜ
- 114 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:42:52 ID:RvrkmAEQ
- 正確に知りたい人はNECに聞いた方が早くないか?
- 115 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:55:09 ID:Mj9C0Pjw
- >>111
あーそだね、この表みるとNetLink 57XXはジャンボフレーム対応してないね。
ID:iQaQ/fSs
もうROMってろよ・・。
- 116 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:08:47 ID:jvzIkcvM
- クレジット&代引限定か・・・
orじゃね?
- 117 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:14:04 ID:kzjOg1rZ
- >>116
お前はつまらない人間だってよく言われてそうだな
- 118 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:25:58 ID:+mjPepaB
- とか
- 119 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:29:13 ID:yBvIdG8p
- 言わないの
- 120 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:04:00 ID:zOyQCtYC
- 誰かXPかVistaインストールしてFLの消費電力教えて欲しい。
BIOSだとC1Eとか効かないので消費電力が高くなるので。
ちなみにSDはデフォルトでアイドル40Wです。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/195/82/N000/000/001/123072692883416412831_08123101SDWatt.png
- 121 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:16:25 ID:zNTdvwf8
- まぁ、詳細なレスが返ってくるようになるのは7日以降だろうねぇ。
- 122 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:17:18 ID:OZMDvAzN
- ID:iQaQ/fSs 大人気ww
- 123 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:18:22 ID:Oxm4g7D4
- あ?
- 124 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:25:47 ID:qxcTIFV3
- 商品手配中だってよ
2日前にかったのにさ、もう配送されている人いますか?
Express5800/S70(タイプFL)
- 125 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:33:10 ID:3Fez/Nw5
- >>124
5/1の昼に発注をかけて5/2の昼に到着しました。
- 126 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 15:52:51 ID:Mj9C0Pjw
- >>124
たしか、平日16:50だったか17:00ぐらいだったかまでに
注文してれば、その日の夜(19時以降だったかなー)に
発送メールきて次の日には到着してた。
- 127 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:06:15 ID:PFeVRVmh
- >>122
話題がないからな
- 128 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:15:14 ID:asw/ZadX
- PCで電気代気にするて頭悪そう
- 129 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:20:24 ID:8FaA7aOZ
- 注文日時 2009年5月1日 16:58
お届け予定 5月8日 こうなってる
- 130 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:20:46 ID:3Fez/Nw5
- >>128
24時間運用しているサーバを数台立てている人には問題になるかと思います。
- 131 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:58:56 ID:78G0auKn
- FLの電源がもうちょい強ければ
VGAのっけてメインPCに使えるんだがなぁ
- 132 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:00:45 ID:A0dF7ZSJ
- >>131
本体安いんだから、文句あるなら組み替えればいいじゃね?
- 133 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:02:24 ID:KWNwiBKg
- もう一台生えちゃうかららめぇ
- 134 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:08:05 ID:SgmDNZGC
- >>120
ワットチェッカー読みでアイドル時41Wだったよ
- 135 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:13:25 ID:3Fez/Nw5
- >>133
生えますね・・・・・
- 136 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:14:14 ID:sWoCWF0z
- >>134
SDと変わらんな
G45だから消費電力上げるとか言ってた奴出てこい
- 137 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:15:00 ID:sWoCWF0z
- 上げる→上がる
- 138 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:35:29 ID:b0/M5oVA
- >>134
ついでに、負荷掛けた時の消費電力もたのんます
- 139 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 17:44:24 ID:SgmDNZGC
- >>138
120にある項目についてやってみた、数値はワットチェッカーの表示したMAX値
SuperPIx1: 57
SuperPIx2: 57
ALU: 58
FPU: 59
MEM: 58
HDD: 47
GDI: 58
D2D: 58
OGL: 64
だいたい1〜2Wくらい上がる感じ、OGLだけ上昇幅が大きいが
- 140 :139:2009/05/03(日) 17:45:34 ID:SgmDNZGC
- ちなみにOSはXP SP3です
- 141 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:02:25 ID:b0/M5oVA
- ほんの少しSDより消費電力上がってるね
でも、これくらいならオンボのグラフィック性能が向上分、相殺か
VGA増設する人には、FLのメリットは少ないかもね
- 142 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:33:14 ID:2RtK/51n
- SDのほうが省電力でFLはダメだとかネガキャンしてたのって
結局はSDの在庫捌きたい「転売屋」だったんじゃね
ほんとどこまでもクズだな
- 143 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 18:39:46 ID:b0/M5oVA
- わざわざ転売人なんぞから買わんでも、FL買えるからおk
SDもFLも、ほとんど変わらんw
SD持ってる人間には、新型に鞍替えするメリットは無いなと言いたいの
- 144 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:01:55 ID:554i1bWa
- 安いうちに大量に買っておく
↓
3000円引き終了
↓
オクに17000円で出品する
↓
キーボード、マウスは抜いておいてそれもオクで転売する
↓
S70/FL=20個×2100=利益42000円(手数料除く)
マウス・キーボード=20×1000=利益20000円
計62000円也
↓
(゚Д゚)ウマー
- 145 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:16:50 ID:9rORHdea
- >>108 >>113
反省したり学習する馬鹿はまだいいけど、こういう
自分が救い様の無い馬鹿なのを理解してない輩は、
どうしようも無いな、全く・・・
- 146 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:19:39 ID:Qiq3t/ad
- >>144
良くてトントン、悪けりゃ丸損だな
- 147 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:29:37 ID:U2YaWtXx
- 完全にバラバラにしてパーツごと転売したほうが儲けれそうな希ガス。
- 148 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:30:35 ID:ZX+Sv7eS
- FLでのVGAの動作報告をば。
ELSA GLADIAC 796 GT SS(GeForce 9600 GT)
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_796_gt_ss
今のところ問題なく動作しています。
奥行きがギリギリなので、取り付けがかなりしんどかったですが、、、
- 149 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:33:45 ID:gEQ2U6TI
- 電源的にヤバそうだなぁ
その他の構成も書いてみたら?
- 150 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:43:18 ID:OZMDvAzN
- >>148
メモリスロットは干渉なかったですか?
4スロット全部埋めようと思うけど・・・
- 151 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:44:31 ID:Qiq3t/ad
- 最大75W未満のボードでヤバい訳ないだろ
- 152 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:47:16 ID:554i1bWa
- 詳しくは知らないけどパーツ毎だと予想落価格はこんな感じかな
頭脳 セロリ2G 2000円
ママン ロゴ入りG45 6500円
一時記憶 1G 1000円
磁器記憶 160G 2500円
我が家 M-ATX250W 3000円
鼠&鍵板 1000円
計16000円也
- 153 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:06:44 ID:xRiJXnRO
- >>152
何でわざわざ分かりづらい書き方するの?バカなの?死ぬの?
- 154 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:13:10 ID:OZMDvAzN
- 転売厨はクズばかりだから しょうがありませんよ。
- 155 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:46:19 ID:ZX+Sv7eS
- >>149
構成は以下のような感じです。
CPU
Core2Quad Q8200s
VGA
ELSA GLADIAC 796 GT SS(GeForce 9600 GT) (低電力版9600 GT)
RAM
CFD販売(elixir DDR2 PC2-6400 CL5 2GB*2)*2set (計8G)
OS
Windows VISTA Home Premium 64bit
その他は、特に変えていません。
>>150
刺すときにメモリスロットの下側のツメ(メモリ抜くときに押すやつ)が、わずかにかすってしまっています。
なので、VGA刺すときは心持ち斜めにして刺しました。
今回購入したVGAだと、どのメモリスロットにも刺すときに干渉してしまうので、もう少し小さめのカードの方が無難かもしれません。
- 156 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:59:37 ID:aXd3EgKi
- PT1
http://item.rakuten.co.jp/pctwotop/174636/
価格21,122円
販売期間 2009年05月03日23時00分〜
限定あと5個です
- 157 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:12:34 ID:3Fez/Nw5
- >>139
電源を80+銅にすればもう少し行きそうですね。
そろそろ新しい電源を買ってみるかな。
- 158 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:13:05 ID:kzjOg1rZ
- 転売屋が気になって気になって
夜も眠れないニダ
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
- 159 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:04:09 ID:6hwLs2g5
- >>156
情報thx
だが買いそびれたorz
- 160 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:11:13 ID:cTb+veSK
- >>159
どうせ変えないよ
1秒かからずに売り切れたはず
- 161 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:15:52 ID:Mj9C0Pjw
- >>160
そのとーーり!orz
- 162 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:18:50 ID:L4Z6mGFM
- それはないニダ貼られた直後は5個あったニダs70値段ウォッチャーの俺に隙はなかった
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
- 163 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:29:06 ID:Mj9C0Pjw
- >>162
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま23:00に起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < おれは時間丁度にクリックしたと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか処理が集中してアクセス
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | できませんページに・・催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
- 164 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:40:54 ID:R12sqq6V
- 3000円引きじゃねーか!
と一人大騒ぎし、家族の分と
以前S70SDをほしがっていた友人にと
4台注文した。
さぞ2chでも祭りになっているだろうと思ったら
全然盛り上がって無くてがっかりした。
- 165 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:43:47 ID:gClbS21q
- もはや需要が一巡したんだろ
- 166 :不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:43:50 ID:F+x6tSYD
- S70FLを購入したので、ESXi 3.5 Update4をUSBメモリに入れて起動してみました。
残念ながらオンボードNICは認識せず。仕方ないのでIntel PRO/1000 GTを購入。
ネットワークの設定後、VMWare Infrastructure Clientで繋いだら、SATAは(BIOSでACHIに設定したと思う)ICH10として認識。
で、普通にデータストアを作成できました。
これならどうにか単体でESXiサーバとして使えそうです。
この後、メモリをnon-ECCのDDR2-800 2GBx4(8GB)に、CPUをQ9400に差し替えてからいくつかゲストOSを立ち上げてみようかと。
オンボードのRAIDが使えれば言う事ないんだけど、さすがにそこまでは期待できないので、
最終的にはもう1台(もしくは110GeかML115 G5を)購入してFreeNASのiSCSIで繋いでデータストアにする予定。
- 167 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:11:04 ID:3vdzaMi5
- >>166
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| | FLで仮想化鯖だと?
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 168 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:19:48 ID:4DboHFot
- うちはML115G5で
メモリを8GB、適当に速いRAIDカードをつけて1TBx4の
RAID5にしてる。
これでも10万行かないんだよ・・・すごい時代だ。
同じ構成のサーバがもう一台あってDRBDでデータを同期して故障に備えてる。
- 169 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:30:06 ID:3vdzaMi5
- 向こうのスレで散々既出だが
G5はチップセット(1チップだけど)に小型FANと
HDD用に薄型FAN追加推奨
熱いんだよG5・・・
- 170 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:32:19 ID:SyQqo4AJ
- SDもCPUクーラーをサイドフローに交換したらチップセットファン追加した方が良い、かなり熱くなる
デフォルトはCPUクーラーの風で冷えるようになってるからね
- 171 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:33:46 ID:aAyI+/Hg
- G5は小型ファン追加してもチップセット温度74℃だぜ
- 172 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:00:56 ID:e69jQS0X
- FL用で、安くて品質の良い電源に何かお奨めありますか?
- 173 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:02:15 ID:NxJoodhd
- 自作板の価格帯ごとの電源スレ見れ
- 174 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:03:31 ID:mor36TjJ
- >>172
1万円以内の良質電源を探しまくるPart38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241278341/
- 175 :124:2009/05/04(月) 01:08:55 ID:s4B7lUd5
- >>125
レス遅れてすいませんでした。(風邪ひいてねてました)
早いですね!
有り難うございます
>>124
そうだったんですね。夜の8時ぐらいに注文しました。
>>129
有り難うございます!
GWあけっぽいですね
Express5800/S70(タイプFL)の動画とかありませんかね?
サーバーとして動かすので音が気になります。HDDは2台積む予定なんです。
- 176 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:16:08 ID:EbahYJPM
- Rade4770 を挿した猛者はいないかな〜?
7日到着予定なんだけど気になる存在なんだ
リファのVGAクーラーだと1個しかないPCI-E塞いじゃうんだよね?
やっとFSB533北森から脱北できるよ
- 177 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:23:38 ID:YSHw8ajQ
- >>175
動画あんまり意味ないよ、SDの時もよく言われてたが積んでるHDDによって
結構騒音違うから。
SDだと死門だと高周波音(キーン)が耳に付く、WDだと静かってよく言われてた。
それと追加で2台積む予定のHDD次第だね。
- 178 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 01:50:06 ID:2+Zr5f1W
- WDはゴリゴリ煩い
- 179 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 02:37:16 ID:P05bM7Zv
- FL
プロセッサ 4.2
メモリ 4.5
グラフィクス 3.0
ゲーム用グラフィクス 4.9
プライマリハードディスク 5.7
グラフィクスのスコア低いのは鯖用だから仕方ないのかな
- 180 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 02:49:54 ID:YSHw8ajQ
- >>179
いや、鯖用ちゃうから・・・オンボだからしかたないだけだから・・。
- 181 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 03:03:19 ID:517/Jb2G
- XPならDX10のG45よりDX9(2Dアクセラレーション)のG33の方が快適なんだよね
- 182 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 03:09:56 ID:8wOay60A
- G33の方が快適なのは確かだけど、
多くの人がG45で不満を感じるか、と言われたら微妙なところ。
- 183 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 03:20:58 ID:TMK/P/KB
- XPだとG45のほうがパフォーマンス落ちるってこと?
- 184 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 03:49:14 ID:zK+wVUxu
- 2Dに関しては、ね。
まぁ大抵の人は、XPでもG45の2Dパフォーマンスに文句出たりはしないと思うけど。
少なくとも、780Gの初期ドライバみたいなもっさりということは無い。
- 185 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 04:27:20 ID:znH8rtUc
- >>160
結構長い間買えたよ。20分くらいはあったんじゃない?
- 186 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 05:23:16 ID:s4B7lUd5
- >>177
アドバイス有り難うございます
WDの5400回転でも突っ込もうと思います。
- 187 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 08:31:59 ID:sh1NmoE2
- >>179
G45ならグラフィックスが3.5より上をいくと思ってた
CPUやメモリーも関係してるんだろうけどさ
- 188 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:18:09 ID:88DbJ/sI
- http://nttxstore.jp/_II_KR12806961
玄人志向 ATI RADEON HD3450GPU搭載 256MBモデル/ファンレス
2,980円 今なら送料無料でお届けします!!
在庫:△ 在庫僅少ございます。
- 189 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 10:27:42 ID:U/aBNy2A
- G33の最新ドライバってバグってない?
しばらく使ってると画面乱れるんですが・・・
他に報告無いから特定解像度だけなのかな?
・・・と思ってやってみたらやっぱり1680×1050のときだけおかしくなるみたい。
- 190 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 11:44:40 ID:2+Zr5f1W
- >>185
スタート4秒後で終了してたぞ
- 191 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 12:43:41 ID:0XNNqJBK
- スタンバイ時の消費電力で聞きたいことがあります。
このとき、消費電力は起動時の半分程度、あるいは数Wと2つの情報がネットでは錯綜しています。
自分が調べた限りではS1(sleep)では半分程度、S3(Suspend To RAM)では数Wだという結論に至りました。
s70ではS3以外選べないので、スタンバイ時の消費電力は数Wである、ということで間違いないでしょうか?
もし、間違いがあれば指摘して頂ければ幸いです。
- 192 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 13:18:11 ID:ZD6AXrzI
- S3ワットチェッカー読み3Wですね
- 193 :191:2009/05/04(月) 13:24:03 ID:0XNNqJBK
- >>192
ありがとうございます。
- 194 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 13:40:30 ID:OjLk5Zg/
- >>166
おぉ ESXi 3.5u4 は ICH10 大丈夫なのか
3.5u3 のときは ICH10 は NG って話だったんだが、情報サンクス
- 195 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 13:43:18 ID:tRfox2I5
- >>191
S3でもUSB給電可能な仕様だから、正確にはUSB機器の接続状況や
DDR2メモリーの搭載量でも変わる
- 196 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:19:39 ID:NfJeHD8k
- スタンバイはすぐバグるな
- 197 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:38:25 ID:I9ik1xoV
- 暫く見ない内もう\3,000クープン来てるじゃん!何故みんな冷静なの?
- 198 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:45:18 ID:yGCJKt4P
- もう飽きたんだろ
- 199 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:46:20 ID:3ObhQKWX
- 欲しいやつには行き渡って在庫だけが残った
- 200 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:59:06 ID:rADouuBX
- X58でつくりゃーいいのに
- 201 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:18:08 ID:znH8rtUc
- スタンバイのためにS70SD買ったけどやっぱり点けっぱが一番
- 202 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:31:50 ID:87jNpzEv
- 俺もおなかいっぱい
多分、大量不良在庫になるので12800円・送料・代引・無料コンボ炸裂
でまた祭りかな?
10月になればシェア争いの優劣がはっきりしてきて、また楽しめそうだね
それまではあまり気にしないことにしようw
こっちもこっちだが、オクの転バイヤーさん、ブログつけてよ
涙目な日記は面白くて人気になりそうだからさ
- 203 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:15:46 ID:UU52u4UA
- ビデオカード買うよりもマザー交換した方がいいような気がしてきた・・・
- 204 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:29:27 ID:P3D4Hfrn
- SD持っているけど、FLに買い換えるほどの魅力が無いしなぁ。
- 205 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:32:06 ID:EBJ8GGgh
- 買い増し。
- 206 : ◆Ozq32HAe8. :2009/05/04(月) 17:42:38 ID:K3s5ZREN
- みかかっくすがADD2カードを1000円で売ってくれれば、
FLとセットで飛ぶように売れて行くだろうに。
- 207 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 17:49:58 ID:2+Zr5f1W
- >>191
消費電力が気になる用途ならS4(Suspend To Disk)は使わないの?
>>192
S4だと実測ほぼゼロ?
- 208 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:02:55 ID:tkrvBy72
- BIOSではC1Eの設定項目ないけど
E8400でRMclock使ってWindows内でOn/OFF設定できるの確認した
SD
- 209 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:15:41 ID:SrYqOHWB
- DVI接続でモニターとつなげたいんだけど
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCI-E
これってどうですかー
- 210 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:17:08 ID:tRfox2I5
- >>207
WOLの都合、S4でもNICへの給電はあるし
ATXの仕様上、PowerON S/W系の給電もあるから、0では無いでしょ
S3 - RAMバックアップ電力 じゃないかな
- 211 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:37:16 ID:bmn+ggEI
- >>209
新品なら最安クラス
WinでVista or 7ならいいんじゃね
- 212 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:39:28 ID:gZ8yrRHT
- 今ノートXPが壊れて、MeのCeleron700MHzのSOTEC一体型なんだよね
所持金1万4千円(ニート)これほしいすなぁ
HDDとメモリはある、モニターはない
SDとFLの差異がどの程度なんだろう
かぁちゃんお小遣いくれるかなぁ・・・
- 213 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:40:08 ID:M69KrPni
- 働け
- 214 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:45:19 ID:bmn+ggEI
- >>212
リアルに疑問なのだが
ニートやってる理由って何なの?
なりたい自分とかないの?
俺は世界征服のために日夜働き続けてるんだが
- 215 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:49:55 ID:gZ8yrRHT
- 兄弟でオレだけ大学行かす金ない言われて、気づいたらニートだったんだぜ
- 216 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:53:12 ID:Nm0uTEni
- >>214
世界征服のために212を部下にしてやるといいんじゃないか
- 217 :214:2009/05/04(月) 19:55:26 ID:bmn+ggEI
- >>215
214:ならば、同志になれ
215:正気か?
- 218 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 19:55:45 ID:gZ8yrRHT
- キィーーーー!
o....rz
- 219 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:05:26 ID:nPHFwnhU
- >>214
海外留学して現地就職してクビ→帰国→ニート
- 220 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:05:46 ID:4RYgb0sJ
- >>218
馬鹿野郎。
戦闘員は一般人よりは強いんだぞ。お前なんかが勤まると思ってるのか?
あ、すまん。
大丈夫だから、がんばれよ。たぶん。
- 221 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:08:31 ID:gZ8yrRHT
- 2chに半分責任はあるからな
あと半分は親の責任だしな
オレってかわいそうじゃん
- 222 :214:2009/05/04(月) 20:09:06 ID:bmn+ggEI
- >>218
昨年度の情報だが、こういうのはどうだ?
担当の地域一帯が、期間限定とはいえお前の支配下に置かれるんだ
世界征服の第一歩なんだぜ
ttp://www.city.shizuoka.jp/deps/seiryuu/renzya-bosyuu.html
- 223 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:12:46 ID:Hk347wTv
- >>220
馬鹿野郎!戦闘員は一般人どころか警察官よりも強いぞ。w
まーそれはおいといて、妙な雑談もういいからwww
- 224 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:13:52 ID:7OApgDrg
- 成功率1%の改造手術を受けて超人になるのだ
- 225 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:15:05 ID:gZ8yrRHT
- >>222
春日部防衛隊と大差ないぞ
- 226 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:15:17 ID:+VC5R6y/
- >>221
みかかのS70FL在庫全部売り払うアイデアとか考えついたら中の人が雇って
くれないなたぶん。
- 227 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:19:46 ID:7OApgDrg
- 9600GEでも乗せてモンハン推奨モデルとでも書いておけばいいよ
- 228 :214:2009/05/04(月) 20:34:28 ID:bmn+ggEI
- >>225
何を言う、ちゃんと賃金が出るんだぞ?
世界征服しつつ資金確保も可能なんだ、大違いだろう
- 229 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:50:14 ID:iSerT3yC
- ちょっと教えてください(´・ω・`)
HDD3つだと温度が50度超えちゃうので
HDDの奥(右カバーとHDDの間)に小型薄型のFANをいくつか並べようと思うんだけど
ケースからHDDまでの隙間って何cmかなぁ?
1.5cm厚か1.0cm厚か迷ってる
測ってくるの忘れて店の前で悶えてまつ
- 230 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:53:14 ID:1WXSYRMn
- 1cm未満
- 231 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:53:57 ID:2+Zr5f1W
- >>210
S3でチェッカー読み3Wだから、メモリリフレッシュ電力引いたらかなり少ないでしょ
だから>>207で「実測”ほぼ”ゼロ」って書いたんだが・・・
- 232 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:55:20 ID:iSerT3yC
- >>230
°・(ノД`)・°・
トンクス
- 233 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:59:23 ID:Hk347wTv
- >>229
MB装着側とHDDの頭までだよな、5mmぐらいしかないぞ?
- 234 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:07:40 ID:Hk347wTv
- >>229
HDDの冷却はケース左右の縦に配置された穴から吸気して冷却する
ようになってる。
今のとこ冷却強化するなら後部のFANをもっと風量の大きいものに変更
するか、メンテ側のカバーの正方形に配置されてる穴のところに12cmFAN
をビスで止めてケース内の排気を強化する。又はSpotCool等で直接風を
当てて冷却するぐらいかな。
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTY0MQ==
- 235 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:08:21 ID:iSerT3yC
- >>233
トンクス
どうしようかなぁ…
HDDとHDDの間に1.5cmとか無いよね…
HDDクーラーも無理だろうなぁ(つд`)
- 236 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:10:02 ID:4OcQVVAO
- 発想を変えてクーラーをガンガンかけて室温を下げるw
- 237 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:10:04 ID:ZD6AXrzI
- >>231
S4,S5ともにワットチェッカー読み2Wでした
USB機器はキーボードとマウスのみ
メモリは2GBx2
- 238 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:10:41 ID:EBJ8GGgh
- >>235
サイドパネルの穴をふさいでるとか無いよね。
- 239 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:12:37 ID:Hk347wTv
- >>229
そうそう、ケースカバーの横方向に配置されてる穴を塞いで見てもいいかも。
HDD冷却用の縦方向に配置されてる穴からの空気量が少しはふえるんじゃな
いかな?その分、CPUクーラーが正方形に配置されてる穴から吸う空気量とか
減ってCPUの温度があがるかもしれないが・・・。
- 240 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:14:08 ID:zTQzIP2f
- 背面のファンを強力にすると電源のファンが負けて
空気が停滞もしくは逆流するんだよね・・・・・・・
結果、電源加熱、ファンもおかしくなるので非常にまずい状態が
ありえます。
- 241 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:14:13 ID:Hk347wTv
- ああ、そうだメンテ側のカバー開けっ放しで
つ扇風機・・・。w
- 242 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:15:48 ID:2+Zr5f1W
- >>237
計測ありがとう
この機種の待機電力2Wってデータは初出だから重要だね
- 243 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:18:00 ID:P9e/dYXB
- >>235
俺もケースあけていろいろ考えてみた。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-124702.html
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050224-130416.html
こんなのもあるけど、HDD間に隙間がなさそうだし、無理かな。
俺だったら、ケースあけてHDDマウンターの左側にケーブルをまとめてる
クランプあたりを縦一列を糸のこぎりでぶったぎって、そこにファンを張り付けるかな
あと、電源ボタンの周りの溝を数列カットするか、ドリルで綺麗に小さな穴をあけて、メッシュを張って空気の流れを作るかな
- 244 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:23:19 ID:P9e/dYXB
- >こんなのもあるけど、HDD間に隙間がなさそうだし、無理かな。
これの真意は、物理的に取り付けられても空気が潤沢に流れ込む隙間が確保できない
からファンの作りだす流量を生かしきれず温度が下がらないかもしれないから、いい方法ではないかもね、といいたかった
- 245 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:23:19 ID:1WXSYRMn
- うちでは側板のCPU脇と下段の穴は全部ふさいである。
HDD脇と5inchに付けたリムバの穴から吸気。
HDD温度が2度下がった。
HDDには穴の形状そのままのホコリが付いていて笑った。
- 246 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:38:10 ID:iRtOuxjU
- さて、世界制服の話をしようか
- 247 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:39:27 ID:Hk347wTv
- >>246
そっちかよwww
- 248 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:46:43 ID:iSerT3yC
- みんなアリガトン(;´д⊂)
PCの横穴は左右共塞いでないです
それと昔窒息ケース使ってたので熱風かき回さないように気を付けてまつ
排気はゆるゆるながら電源FAN・ケースFAN・外部排気VGAでそれなりに引っ張ってくれているはず
側面の吸気穴にティッシュかざしてみるとPCI横よりHDD横の方が吸ってるみたい
とは言えゆるゆる排気なのでCPU横とPCI横塞ぐのは良いかも
帰ったら試してみまつ(`・ω・´)
- 249 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:10:49 ID:tRfox2I5
- 一度でも窒息ケースや裸(無風)で使ってしまうと、灼熱HDDのトラウマになってしまう
気持は判るけど、本来HDDはゆるゆる風でも十分に冷却が足りる程度の発熱量しかないから
室温が40度越えならもかく、そこまで神経質になる必要もないよ。
例えば7200rpmの1TB HDDで、発熱Cal.は8ポートGigabitスイッチングハブと同等で
断熱しない限りは、直接風を当てなくとも灼熱になることはない。
- 250 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:16:30 ID:iSerT3yC
- >>249
HDD温度が52℃とか表示されるので
おいらの精神が逝ってしまいそうでつ
- 251 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:17:39 ID:1WXSYRMn
- 試しに電源FAN用ケーブルを抜いてみてはどうだろう。
笑えるくらい音がうるさくなるが、どのみち夏になればこの音になるんだろうし。
自分は電源変えてしまったけれどね。
- 252 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:19:33 ID:tRfox2I5
- 室温何度だよ・・・
排気を再吸入するレイアウトで設置してるとか
- 253 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:28:33 ID:Hk347wTv
- >>250
50℃こえてると精神衛生上、不安だよな・・。
- 254 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:29:38 ID:6i9jB95w
- 40でも不安になる
- 255 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:35:58 ID:V7JT6CSW
- >>212
ニートは生きてて楽しいの?
いつまでそうしてるの?
- 256 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:46:41 ID:lXBBE/o8
- ∧_∧
( ・ω・)_∧ 余計な
/ つ´・ω・) >>255
( ( つ O
し' と_)_)
∧_∧ _∧ お世話
( ・ω・)゚ω゚)
/ つ ⊂
( ( つ O
し' と_)_)
∧_∧ だっ
∧_∧ ( ´゚ω゚)
( ・ω・), ∵゚
/ つ⊂
( ( つ O
し' と_)_)
- 257 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:59:18 ID:iSerT3yC
- HDD3つ積んでるのできついのでつ
他の熱源の上なので卓上時計の温度計が正しいなら周辺温度は27℃くらい
まぁエアコンかければ良いとはいえ24時間かけたくないので
ちょっとなんとかしたいのでつ(゚Д゚)
- 258 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:03:19 ID:iAr/bAbD
- サイドパネルにファン追加出来ないか?
ついでに、フロントカバーに穴開けるのも有効だぞ。
- 259 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:11:34 ID:Pwzcrvp0
- ファンコン付けたから景気よく排気させてる
空気清浄機のがやかましいぜ
- 260 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:17:23 ID:Sc3F6pqI
- eSATAで外に出せ
- 261 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:19:21 ID:4mlC+nX5
- 見た目を気にしないのであれば、サイドパネルHDD脇吸気口の外側にファン追加っていう荒業もあるけどね
- 262 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:19:24 ID:iSerT3yC
- ほんとはHDD横の吸気口に薄型FAN付けたかった……
フロントぶち抜くのは大変そう
とりあえずHDD横以外の吸気口塞いでみまつ
あっそうそう書き忘れました
外部排気VGA付けたときに電源も交換してます
なので電源自体が熱くならないと回転数上がりません
後ろ半分は熱くないのでゆるゆるです
前からの吸気が少ないのが根本的な問題みたいでつ
- 263 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:26:12 ID:4mlC+nX5
- もういっその事、安いミドルタワー買ってきて全部引っ越すとか。。。
でもそれだと、何の為に安鯖買ったのやら…だよね
- 264 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:33:01 ID:RGBtx0Gq
- HDDは2台までにしておけ
不足分はリムーバブルでいいだろ
- 265 :不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:45:35 ID:iSerT3yC
- >>263
それもちょっと考えまつた(´・ω・`)
でもHDD温度の問題だけなんですよね……
Gdな鯖と中身入れ替えちゃおうかな
2台あるGd鯖の方がストレージ外出しで中熱くないんですよね
ホットスワップ信者なので
- 266 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 00:35:05 ID:EC1LHjKg
- おっすおらニート
つまりだ
1万4千円でどう買うかだ
モニターは一体型のしかないよアハハ
- 267 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:03:07 ID:VDxRCikH
- 選択肢がまだあるうちにバイトすれ
貧すれば鈍するだけだぞ
- 268 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:20:26 ID:PGt/OviS
- >>264
2台までって、熱?
EADS×4台積んでNAS鯖にでもしようかと考えてるんだけど・・・
- 269 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:22:31 ID:BcAyslAh
- スタンバイ使ってんみたんだけど
たまに起動時のウィーンって音がするだけど
ドライバが悪いのかなSD
- 270 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 01:27:06 ID:fHIlMq8i
- >>269
ロボットに変形中です。
少々お待ちください。
- 271 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:06:25 ID:VujYM2Vk
- S70FLにE5200のR0乗った方います?
- 272 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:25:50 ID:6HzVmy7l
- 乗った!動かなかったけどw
- 273 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:32:42 ID:0oDjfA+m
- 前にも触れましたこのNECの安鯖ですが、Wikiのカスタマイズ構成を
見ると、4850とQ6600に換装して尚且つHDD4発乗せても動いてる例も
あります、表記上250Wな電源ですが、下手な400Wクラスの電源よりも
よっぽど上質な電源じゃねーの??って感じです。
っつーのも、前に紫蘇なSS-410Cを友人に薦めたんですが、その友人が
CPUをE6750→E8500 VGAを6600GTファンレス→4850に換装したら
電力不足でむっちゃ不安定な状態になったばかりでして、
わずか250W表記の電源なのにクワッドコアに4850積んでHDD4発乗せても
安定してる電源って中身どーなの???ってんで割ってみました。
1次側は日ケミの200V-680uF 105℃ものが2発鎮座しております。
2次側にはルビコンと日ケミが混載されてます、どちらも105℃モノです。
一応中身がバリュースターであっても電源はそれなりに鯖用な感じで、
上質なコンデンサを使用していますな。
基盤の半田も一部汚い部分もありますが、十分綺麗なほうに入ると思います。
この電源、24ピンを長くして5Kぐらいで売ったら、結構売れると思うんですが?
最近Acebelの電源ってほとんど見かけませんが、500Wぐらいに容量上げて
この電源と同じ品質で7kぐらいで売ってたら即買いだと思いますハイ
- 274 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:37:06 ID:WfdUybIh
- >>273
報告にあるのはローエンドモデルのHD4550
おまえが言ってるのはハイエンドもいいとこのHD4850
- 275 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:39:38 ID:VDxRCikH
- どっかのブログのコピペでしょ
- 276 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:40:29 ID:BGUePJBm
- それコピペ、放置でいいよ。
- 277 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:47:25 ID:NP8aYVGM
- >>265
そのHDD三台追加で50度を超える構成が書かれてない気がするんだけど
どういう構成になってるのかな?
- 278 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 04:49:50 ID:fHIlMq8i
- >>277
そういえば構成書いてませんでしたね(´・ω・`)すみませんです
こんな構成です(SDはただの土台です)
ベース:S70SD
CPU:Core2Duo E8500(3.16GHz)
MEM:2G(1G×2)
電源:KRPW-J600W
PCIe x16:HIS HD4850(外部排気モデル)
PCIe x1 :2slotVGAの為VGAが占有
PCI1 :なし
PCI2 :3ware 8006-2LP(RAID1)
HDDベイ1:HGST 7K1000.B 1TB(HDT721010SLA360)(RAID1)
HDDベイ2:HGST 7K1000.B 1TB(HDT721010SLA360)(RAID1)
HDDベイ3:なし
HDDベイ4:HGST 7K1000 1TB(HDS721010KLA330)爆熱モデル
温度が50℃超えてたのはHDDベイ4の爆熱HDDです
久しぶりに開けてみて気づいたのですが一番下ってエアフロー上不利でつね(´・ω・`)
そんな場所に爆熱HDD入れてたのがそもそも間違いかも
とりあえずHDD横の吸気口以外を塞いでみたら45℃程度になりました(`・ω・´)
後で一番上に移した上でHDDクーラーつけてみようと思いまつ
- 279 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 05:20:09 ID:Sa8t47xZ
- >>278
HDDの発熱箇所は下面の基板だからベイ3の方がいい
ベイ4を空けておくことで基板を冷やすエアフローを稼げると思う
- 280 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 05:30:27 ID:NP8aYVGM
- >>278
KLAは発熱が凄いみたいだから、50度もありそうですな。
古いKLAは取っ払って新しいモデルに変えた方が、温度下がる&速度も速くなるで良いような気が・・・
- 281 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 05:53:00 ID:fHIlMq8i
- >>279
そうでつね
ベイ3に移動すれば基板側のスペースが空くのでHDDクーラー付けられますね
ベイ4はHDDステーに近すぎて排熱上不利すぎでつ
HDD横に薄型FANを付ける野望も一応コネクタ側なら薄型FAN付けられますね
SATAコネクタの隣なので小型薄型FANでないと無理ですが…
手持ちのPCI上部につけるFANがいい感じでしたが固定できませんでつた(´・ω・`)
- 282 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 06:09:28 ID:FsSkLFRd
- HDDを外付けにすると言う手もあるけどね
頻繁に使わないならばだが
あとこのスレ的にはもう1台IYHすると言う手も
Win7RCも出た事だし1年間はOSの心配は要らない
インスト出来るのか知らないけど
- 283 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 07:18:39 ID:VujYM2Vk
- >>272
そうですかーFLはまだ情報少ないから助かります
- 284 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 08:37:19 ID:fHIlMq8i
- 報告でつ
HDD横以外の吸気口塞いで様子を見ていましたが
だいたい10℃くらい下がりました(`・ω・´)
52℃->43℃
HDD多めに積む方は塞いでみると良いかも
一応念のために書いておくと、前に書いたとおり電源FAN+ケースFAN+外部排気VGAのFANでの排気三兄弟での環境での結果です
ALL純正では効果が少ないかもしれませんし悪化するかもしれません
くれぐれも自己責任でヨロ
- 285 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:15:00 ID:qij2zTCz
- グロ注意
http://gigazine.jp/img/2008/08/19/crazy_wiring/428966939_2c4bb98360.jpg
- 286 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:18:49 ID:qnc2s0+s
- なんだこのありえない配線は・・・
- 287 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:20:39 ID:S95Xezou
- バァイオハザード
- 288 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:33:46 ID:/UBzYrz6
- >>285
確かUSの飛行機の落ちた5角形とか
うちのビデオの裏とか
ジュンフロン線で自作してた頃とか
そんな感じだったような
- 289 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 09:51:59 ID:wwY3up5O
- >>268
熱対策のため
俺はベイの1と3に入れて、2台を5インチベイに入れた(ファン付きのマウンタ使用)
光学ドライブはたまにしか使わないから外付けで使用
- 290 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:35:54 ID:U4sBAIsY
- >>285
カオスwww
ある意味グロいなw
何か昔のサーバーみたいなイメージがする
- 291 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 12:38:36 ID:NI+DE6Fk
- S70SDのケースってゴミだな
ペラッペラな上、HDD冷却性能も低いのか
こんなの鯖で使うヤツっているの?
- 292 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 12:47:27 ID:OIb5aomU
- よく情弱って使う奴いるけど
複数でHDDの組み方も知らずに
熱い!熱い!って騒いでるアホの書き込みを
まともに信じる馬鹿のこと言うんだと思う。
- 293 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 12:53:18 ID:TEjlV/9m
- OS代わりにknoppix で使えますよね?
- 294 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 12:57:00 ID:FdqjE/pf
- knoppixもOSに含めてやれよ
- 295 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 12:58:42 ID:qwyAUJhR
- >>293
それもOSだけど
Windows代わりにって言う意味なら用途次第
厳密にはWindows用のソフトを使う事は出来ないから代わりにはならない
ネットを見て動画を見てって程度なら代わりになるが
- 296 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:06:21 ID:NI+DE6Fk
- >>292
110GeやML115みたいな同価格帯の鯖との比較という意味だよ。
あくまでケースがダメっていうだけで、中身の汎用性は一番だと思っている。
舌足らずでごめんね。
- 297 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:08:03 ID:TEjlV/9m
- そこまで言うんならOSにしますw
用途は現役3台目の遊び用です。
エッチな動画落としたり、
エッチな画像落としたり、
エッチな動画で一人えっちしたり とか
ウイン用のソフトは1,2台目のパソコンでやるから、大丈夫です。
ほぼネットサーヒンが大半。
初めてのパソコンやメインで使う人は最初からこんなPC買わないと思います。
いやね質問の意図が、knoppixを使ったことが無いので普通に使えるかがわかんなかったので。
現在1台目のノートに空き容量が無いのでインスト保留中です。
USBに入れようかと考えています。
- 298 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:20:29 ID:qwyAUJhR
- >>297
突っ込みどころが多すぎて萎えるんだが
取り合えずknoppixを使ってみればいいのでは?
インストール出来なかったり使い勝手が悪いと思うならWin7でも使えばいいんだし
- 299 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:22:26 ID:/l4boL68
- knoppixインストロールとか、変態さんなんですか
- 300 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:23:34 ID:TEjlV/9m
- Win7でもいいんですが、
どこで落とせますか?
クノピはUSBに入れる方法を勉強して近日やろうと思ってます。
イメージを落とす場所が無くて・・・
24をDVDに退避すればいいんですけど、
DVD焼きソフトがおかしくなってしまって、
ソフトがどこかいってしまってやれないので・・・
- 301 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:25:53 ID:BGUePJBm
- >>300
誘導
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241349184/
- 302 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:30:03 ID:/l4boL68
- window7スレより
x86
http://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/windows7/9/a/6/9a6f258d-a805-4650-a2df-3e529e23077b/7100.0.090421-1700_x86fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culfrer_ja_dvd.iso
x64
http://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/windows7/8/8/3/88308d77-79d0-47c3-8733-84ed6ebb75fb/7100.0.090421-1700_x64fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culxfrer_ja_dvd.iso
- 303 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:32:27 ID:/l4boL68
- おっふぅ
- 304 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:34:29 ID:TEjlV/9m
- 1さん2さん
ありがとうさんです。
勉強してみます。
両方で6GBありますね・・・
HDD買わなければ無理かも。
牛のUSBメモリヤマダで1480円でも買ってくるかな。
- 305 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:10:29 ID:txED5FP0
- 両方いらねーだろ…
- 306 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:18:57 ID:FCw8VNYh
- 64bitがありゃいいんだよ!
AA
- 307 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:40:01 ID:7YRwXkAY
- また、ゆとりか
- 308 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:01:33 ID:AlTQ+I9E
- >>304
小学生は、他所行った方がいいよ。
- 309 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:02:24 ID:VNx5a+05
- ブラウジングだけならCD版のクノピで十分だろ
- 310 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:57:43 ID:sW/akXBc
- FLのオンボビデオで1680×1050は出せますか?
- 311 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 16:20:41 ID:q7cdgORL
- メモリ4GBにした以外何も増設していないSDで
WindowsXP(使用中)とWindows7ってどっちが快適なの?
- 312 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 16:23:09 ID:qnc2s0+s
- XPだな
今はRC版落とせるから試してみるといいよ
Vistaからは改善されてもXPレベルの快適性には届かない
ただ、Vistaのときよりひどくないから
使ってみりゃ悪くないなと思えるレベル
- 313 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 16:25:47 ID:q7cdgORL
- >>312
重い腰を上げてインストールしてみるかな
どうもありがとー
- 314 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 16:47:54 ID:uug9CwCh
- SDで最初からついていたメモリーと後から買った4Gx2で起動しても無理なんだけど?
なんで?
- 315 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 16:52:37 ID:4sGPxTQh
- 猿は猿スレへどうぞ。
- 316 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 16:53:04 ID:lSUJJ6CI
- 最初のはずしたら起動できんの?
- 317 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 16:58:38 ID:lSUJJ6CI
- ってかSDはNECで1GBx4までしか保障してないよ。
- 318 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:00:20 ID:lSUJJ6CI
- それとG33は8GBまでしか対応しない。
- 319 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:07:26 ID:GwtEoANU
- >SDで最初からついていたメモリーと後から買った4Gx2で起動しても無理なんだけど?
>なんで?
エスパー求む。
- 320 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:08:12 ID:FdqjE/pf
- 4GBモジュールとは大きく出たな
- 321 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:08:58 ID:lSUJJ6CI
- >>319
見えないのか?
>>317-318
- 322 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:09:17 ID:uug9CwCh
- >>319
最初の1G と後からかった4Gx2枚の3枚さすと起動しない。
それぞれ、1G1枚と、4Gx2枚だと起動する。
- 323 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:11:08 ID:uug9CwCh
- ごめん。1Gと2Gx2枚の3枚でも起動できない。
- 324 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:12:40 ID:lSUJJ6CI
- >>322
G33は8GBまでのサポート。
チップセット的にも保障外。
順番入れ替えてみても無理?
- 325 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:13:37 ID:lSUJJ6CI
- >>323
みんなDDR2-800?
- 326 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:13:54 ID:+8mBlX56
- 4Gx2+2Gx2だとどうなる?
- 327 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:16:30 ID:lSUJJ6CI
- >>326
それで起動するならデュアルチャネル周りでの問題か?
- 328 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:17:52 ID:h8Yri9RF
- そういえば昔4GB×4の動作報告があったような・・・
- 329 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:19:27 ID:lSUJJ6CI
- マジか?
と思ったらうちのGA-G33M-DS2Rだと
4x4で起動認識してるわ。
- 330 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:19:38 ID:FdqjE/pf
- 公証は別にして、G33で16GBまで確認取れた例もあるようだし
ttp://dsk.jp/2008/06/4gb.html
>>326は行ける可能性ありじゃないか?
>>328おれもスレで見た記憶がある
- 331 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:22:51 ID:FdqjE/pf
- 画像リンク切れだがこれだ
767 名前:不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 15:37:54 ID:A2XSIH2m
http://uproda11.2ch-library.com/src/11135033.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11135035.jpg
アークで売られているPC2-6400 4GB 4本
Q6600はアルミホイルでOC
775 名前:不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 16:02:15 ID:XO8IGKkZ
>>767
S70/SD(N8-S720XMZCUUA1)で16GB!!!!
G33Expressチップセットの仕様以上にメモリ認識出来るのか?!
781 名前:767:2008/11/16(日) 16:32:49 ID:A2XSIH2m
>>775
さしたら8GB以上カウントしたので
WindowsXP 64bitインストールしてみました。
>>778
Q6600のステップはG0です。
バルク品でアークで買いました。
メモリはEUDARと書かれてます。
- 332 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:23:09 ID:lSUJJ6CI
- SDのママンってさ、最初のSPDだけ読んでタイミングとか勝手に決めちゃう?
だったら4GBのSPD読んで1GBが_なタイミングにしてるかも?と妄想
- 333 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:28:35 ID:FdqjE/pf
- それもありそうだけど、CL6混在の兼ね合いでクロックダウンして
BASE 1333のCPUに換装してたら起動するっけ?
- 334 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:32:04 ID:h8Yri9RF
- こういう時こそwikiを見るべき。
これのwikiは本当にすばらしいのだから
- 335 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:36:20 ID:lSUJJ6CI
- ってか1GBのメモリと4GBのメモリの型番をυ
- 336 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:41:06 ID:lSUJJ6CI
- >>333
比率にもよるが
667にクロックダウンしたら
1333:667で
2:1だな
- 337 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:56:43 ID:BGUePJBm
- ID:uug9CwCh
RAMの型番、仕様、どのスロットに挿したかきっちり書けよ。
4G×2、2G×2は他PCではまともに起動するのか?
他PCでまともに起動するなら、とりあえずRAMチェックしてみ。
- 338 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 17:57:52 ID:BGUePJBm
- そそ、SD標準搭載の1Gだけだとまともに起動するのか?
- 339 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:02:05 ID:lSUJJ6CI
- >>338
>>322
- 340 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:24:39 ID:BGUePJBm
- ああ、すまん見落としてたorz
- 341 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:26:04 ID:lSUJJ6CI
- >>340
だいじょぶだ、人間見落としとかの失敗はよくあることだから。
でも振られたりするとorz
- 342 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:57:51 ID:+8mBlX56
- 本人が出てこなくなって結構経つので、この話題終了ということで
- 343 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:58:51 ID:FdqjE/pf
- 同意
- 344 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 18:59:46 ID:lSUJJ6CI
- おk把握
- 345 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:18:10 ID:0AORa3E2
- GW中も発送されてたらもっと有意義に盛り上がったのに、NTTも残念な事をした。
- 346 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:30:16 ID:9H4XUzmN
- うぃんどうず2000用のびでおどらいばが…
- 347 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:40:25 ID:chSLBoRj
- 世界征服の話題がどうしたw
- 348 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:41:54 ID:BGUePJBm
- >>346
SDならIntel公式にあるだろ?
FLなら・・・表向きはないが・・・これDLしてよくみてみ。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2996&DwnldID=17178&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
- 349 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:45:40 ID:oigehZH/
- FLポチった
7を導入してみようと思うんだが、AHCIは入れなくていいんだよな?
FDDないし
- 350 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:47:00 ID:+JpcLf7H
- >345
それは、GW中に間に合うように発注していなかった人の問題じゃね?
- 351 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:53:14 ID:0AORa3E2
- >>350
お前はあほか。
クーポンなしで盛り上がる理由がないだろ。
- 352 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 19:57:25 ID:BGUePJBm
- >>349
SDで7βのときはAHCI用のFDD用意しなくてもそのまま入った、Vistも入るはず。
FLも入ると思うけど、デフォでBIOSがRAIDになってるはずだから変更した方がい
いよ。
>>350
FLが販売され始めた時は違ったと思ったが、最近は365日配送対象商品だったから
GW前に3,000円クーポンきて、GW中に購入する人も増えるかな思たらいきなり対象
外商品にwwww
- 353 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:06:46 ID:+JpcLf7H
- >351
それがなにか?
そんなの、GW期間中に手元にあることに3千円ほどの価値も見いださなかった人の勝手じゃん。
>352
Win 7 RCリリースが一般公開はGW明けだが、年初のβリリースを手にしていた人にはつい先日に
先行リリースされてたでしょ。RCで遊びたい人の中には、3千円ばかりのクーポンより365日配送対象
商品のままだった方がありがたい人も結構いたんじゃね?
- 354 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:13:32 ID:fTWOmDJb
- 今までの流れを見てそんな事を言うかコノヤロー
- 355 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:14:00 ID:7YRwXkAY
- また痛い子が・・・
- 356 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:19:04 ID:AtyK7UEg
- 5/7と5/8を休めば連休じゃないか?
- 357 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:22:34 ID:BGUePJBm
- >>353
ああ、意味わからなかったかw
GW直前まで365日配送対象商品だったからさ、GW中もそうだと思うよな。
中の人もGWならあらかじめサイトに予定あげといてくれれば親切なのになって話w
いきなり対象外にするんじゃなくてさw
- 358 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:27:18 ID:TL9659xs
- 7RC入れてみたんだけど、セロリンじゃXPモードが使えないのねん。
- 359 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:34:22 ID:lSUJJ6CI
- そうそう
あれはVTかな?ハードウェアでの仮想支援必要だったはず
celeronDCE1500@2.926GHzでも動きませんでした。
- 360 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:37:43 ID:fn+UifYK
- ID:+JpcLf7H
また痛々しい人が・・・
- 361 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:38:50 ID:ogaj/sLu
- RCはとりあえず来年2月までは普通に使えるっぽいな。
- 362 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:43:54 ID:E5u4J5te
- >>358
おお、第一号っすか。
試用期限が延びるようなのでライセンスが余ってなくて7β入れてた
S70SDに入れなおそうと思ってます・・・
- 363 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:49:23 ID:EIpGV+GV
- まぁ、GWに届いていればwikiなんか充実したろうね
- 364 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:06:27 ID:N7q2mJWH
- FLに挿すビデオカードにRADEON HD4350を予定していますが
どなたか実践された方はいらっしゃいますか?
- 365 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:08:45 ID:BGUePJBm
- >>364
メーカー、型番書いた方がいいよ。
- 366 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:19:18 ID:6HzVmy7l
- >>364
ASUSのは問題茄子
- 367 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:33:07 ID:1jFhzfTT
- >>357
ん〜、普通に連休中は発送が遅れると思ったから連休前に買った俺みたいな奴の立場は?
debian野郎なんで7RC組の役には立たないけど。
- 368 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:37:10 ID:s7eTec0V
- 3000円引きで翌日着の俺は勝ち組だな。
やっとでファイル鯖できた。
鯖とかはじめてだったから大変だった。
- 369 :364:2009/05/05(火) 21:37:12 ID:N7q2mJWH
- >>366 ありがとう。検討します。
- 370 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:45:00 ID:BGUePJBm
- >>367
18,900円?17,900円?そりゃついてなかったねw
- 371 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:05:35 ID:qk+QktN6
- FLってBIOSでOCできますか?
- 372 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:07:11 ID:1jFhzfTT
- >>370
これはまた、どこに出しても恥ずかしい痛い人だこと。
- 373 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:13:20 ID:6HzVmy7l
- >>371
一応メーカー製の鯖なの出来ません。アルミテープを使用します詳しくはSDのwiki嫁
- 374 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:15:19 ID:nZlCmer7
- 3k円クープンで買えなかった情弱がまたファビョーンしてるの?
ROMってりゃいいのに、わざわざ醜態晒しにくるなんてwwww
- 375 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:20:09 ID:xEE884hC
- 一寸の虫にも五分の魂
- 376 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:20:45 ID:ogaj/sLu
- 3000円で勝ち誇る人って…
- 377 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:21:15 ID:EIpGV+GV
- まだ欲しい時が買い詐欺にあってる奴がいるのか
下がるのわかってる時は待ちだろ
- 378 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:45:31 ID:TQVgxAdH
- 仕方がないんじゃない?
SDの時もそうだったけど、WEBチェッカー用意して会員登録しとけば
容易く購入できたのに、アドバイスもらっても購入できなかった情報弱者
いたしね。
- 379 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:47:45 ID:EYcCpTCB
- >>374>>376
まだ300円クーポンあるけど
どういう意味?
- 380 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:51:40 ID:Uezzxssl
- BIOS改造しないでE5300はそのまま動く?
ファンは流石に純正じゃ駄目だよね?
- 381 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:03:08 ID:+JpcLf7H
- >379
GW中に届かなかった悔しさを、クーポンを待ってたことを心の拠り所にして必死に
ごまかしているんだよ。そっとしておいてやれや。
- 382 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:16:43 ID:ca+OfuCW
- NTT-Xで売ってた4本セットで420円のSATAケーブル、SATA-CABLEx4
売り切れか。
L字ケーブル安く売ってるとこないかな。
DealExtremeとかFocalのPCアクセサリーは安くて送料無料で、
USB→PS/2変換とか、IDE→SATAとか購入したんだけど、
L字SATAケーブルは売ってないんだな。
- 383 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:23:54 ID:6niuQgZH
- >>380
動くし、ファンもそのままでおk
純正ファンの薄さを見ればわかる
- 384 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:25:45 ID:TQVgxAdH
- >>379
381みたいに3000円引きクーポンが出る前に購入しちゃったかわいそうな
人が暴れてるってことじゃない?
- 385 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:26:17 ID:fn+UifYK
- ID:+JpcLf7H
読解力ゼロの馬鹿、まだいるんだ?
- 386 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:27:11 ID:Uezzxssl
- >>383
thx
そうなんだ、そのままでいけるかぁ
FLポチってこようかな・・・
- 387 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:32:02 ID:TQVgxAdH
- >>382
送料525円だけど。
http://item.rakuten.co.jp/hows/4988755218672/
送料500円
http://www.comroad.co.jp/os/index.php?main_page=product_info&products_id=36530
このL字ケーブルたしか上向き(イメージ拡大でパッケージの図参照)だけどいいの?
- 388 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:36:43 ID:l/t8ZkPj
- COMONでいいならオクが一番安いんじゃないかな、その手のケーブルは
(220円、ラッチ有り260円)
- 389 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:44:09 ID:kEbKKmyz
- http://www.sharkyextreme.com/hardware/cpu/article.php/3261_3801711__11
E8500. 3.16GHz アイドル時:112W 負荷時:160W
720BE 2.80GHz アイドル時:111W 負荷時:167W
940BE 3.00GHz アイドル時:117W 負荷時:185W
Q9650 3.00GHz アイドル時:131W 負荷時:187W
i7-920 2.66GHz アイドル時:128W 負荷時:219W
Q6600 2.40GHz アイドル時:129W 負荷時:207W
- 390 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:48:35 ID:6u+XbxOk
- Q9650だけEIST・CxEがOFFになってるなw
- 391 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:55:50 ID:ca+OfuCW
- >>387
>>388
ありがとう。やっぱ送料でかなりかかるんだね。
NTT-Xの4本400円のを見ると、1本300円でも高く感じてしまう。
というか異常に安かったんだな。NTT-Xが送料無料の3月のときに購入しようと思って
すっかり忘れていて今になって後悔。
- 392 :不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:57:53 ID:+/fv3qCP
- >>391
今後の参考のためにNTTXの商品URLくれー
- 393 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:01:11 ID:ca+OfuCW
- >>392
http://nttxstore.jp/_II_KR12199648
3月にコピペを取ったときは、420円で「在庫:在庫ございません。 お取り寄せとなります」
「出荷:通常1週間〜2週間程お時間頂きます」だったのが、525円に値上がりした上に
「在庫:完売しました」「出荷:完売しました」で、もうNTT-Xで販売されることはなさそう。
- 394 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:03:09 ID:+/fv3qCP
- おっ、さんきゅー
って終了なのか。残念だ。
馬鹿にならないよなこのケーブルの値段。
- 395 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:04:14 ID:RPk+NwIA
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001GC6I9I/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=A125L1YB803VC9
以前張られてたがこことか
- 396 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:07:53 ID:59JriRhh
- >>381>>384
お二方ともありがとうございました。
理解できました。
>>385
馬鹿でごめんなさい
- 397 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:10:40 ID:iJevi9Ft
- >>396
明らかにあんたではないよ?
- 398 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:13:47 ID:59JriRhh
- >>397
馬鹿でごめんなさい・・・・・
- 399 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:16:13 ID:UBKV/5a0
- >>395
それ物自体も安くて、送料もクロネコメール便で安いけど
やっぱ上向きなんだ。w
玄人志向のも上向きだし、上向きの方が需要あるのかな?
>>396
385はあなたの事を指摘したわけじゃないみたいだし謝らなくてもw
- 400 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:20:08 ID:nKhDFH+w
- ID:59JriRhh
この人誰?
- 401 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:21:46 ID:iJevi9Ft
- >>385の奴でもないしなぁ
だれなんだろ
- 402 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:35:36 ID:6j6jC/RH
- 誰かE6000、E8000又はQ9000載せてWin7RCのXPmode試さない?
もし一週間くらい経っても報告なかったら俺が中古E6300買って試すわ
- 403 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:37:12 ID:UBKV/5a0
- >>402
7RCはDLしたけど、ゴメうちのSDはE5200に・・・。orz
- 404 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 00:58:46 ID:nKhDFH+w
- 440セレロンでは、VirtualPCは起動できないという落ちでした。
- 405 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:06:40 ID:FlJp5Rzf
- VTの重要性を感じるなぁ。
ESXiでも64bitOSインストールできないしな。
- 406 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:08:27 ID:OcUcrXdE
- このスレIntelの工作員多すぎてワロタw
VT無いE5200買わせといてVT付のCPUに買い換えさせる手だったとはw
- 407 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:09:26 ID:qSR8KtuC
- どうせVT動かんし
FLはどうなんだろうか
- 408 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:18:55 ID:ywxd33o6
- >401
値下げ前に買った人を馬鹿とラベル貼りをしたがるからそうなるんだろ。
そのくせそうやって馬鹿にしながら、一方でそこで出てきた情報だけは使いたいってんだから
なんだかねぇと思うが。
- 409 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:23:38 ID:7qRFinr8
- >>402
中古のE6300って結構いい値段するから新品のE8400の方がいいかも
- 410 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:25:17 ID:6zIusfuT
- 各メーカーでVT入ってないE7400を
ラインナップで一押ししてるのはこういうことか
- 411 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:31:32 ID:UBKV/5a0
- >2009年下半期からPentium Dual-CoreでもVTが有効になる
>現在、IntelはVT-XをCore i7シリーズとCore2 Quad, Core2 Duoでサポートしている。
>しかし2009年下半期になると、IntelはVirtualization(VT)のサポートをこれ以下の安価なCPUにも広げるようになる。
>新たにVTのサポート対象となるのは、Core2 Duoの下位モデル(Essentialという区分にあるもの。
>現在のE7000シリーズが該当)とPentium Dual-Core, Celeron Dual-Coreである。
下半期でサポ対象になってから買えば?うちのE5200は・・・Q9400ぐらいが欲しいな・・。
- 412 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:45:05 ID:nvABOHMB
- 連休前に届くようにポチったけど正直なところ
3000円クープンくるのわかってたら届くのが連休明けであっても待ってたよ
- 413 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:49:54 ID:foIFmmU3
- XPmodeって見えないVirtualPCを動かす程度なんだからあまり期待するなよ
- 414 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:09:40 ID:UBKV/5a0
- >>408
値下げ前に納得して購入したはずなのに、値下げ前に購入した俺の立場は?とか
間抜けなこと書くやつは馬鹿のラベルが貼られるだろね。
偉そうにgdgdくだらないこと書いてないでお前も少しは有用な情報かけば?
最近こんなのばっか湧くね。
- 415 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:13:32 ID:1CQXnOZG
- 定番トホホネタでしょ
で、定番の草生えた煽りネタで返す
マジになる奴がアホというかROMってろというか
- 416 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:14:20 ID:LByWxRQg
- >>414
>>414
- 417 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:22:13 ID:foIFmmU3
- デルとか尼の価格保証っていいよな
- 418 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:30:42 ID:oSWG24s4
- デルのプライスプロテクションは廃止になったはず
- 419 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:40:14 ID:JrT/2SCo
- SDもFLもVT有効でHyper-V動作確認したよ。
- 420 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:40:58 ID:Mxi/Cxng
- 今使ってるPCのHDD2つがUATAで>>4にかいてあるようにATAカード増設する予定なんだが、やっぱり転送速度は低い?
SATA→IDE変換ケーブルとどっちにするべきか迷ってるんだが
- 421 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:45:30 ID:nKhDFH+w
- >>420
カードを新たに買うとかIDE->SATAのコネクタを二個買うとかするなら、新規にSATAのHDD買ったほうがいいと思うよ。
容量大きいのを買えば二個を一個にできるしね。データの転送が今のHW構成で不可ならLANでがんばる。
- 422 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 03:32:30 ID:Mxi/Cxng
- >>421
そうか新規にHDD買う選択肢もあったのか
750GBと250GBでどっちも容量ギリギリだから1TB+もう1個かな
ざっと見たけどSATAのHDDって安いね
- 423 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 03:48:33 ID:QdtZCE87
- IDE→SATA変換なら500円くらいで買えるよ。
http://www.focalprice.com/IDE_to_SATA_or_SATA_to_IDE_Adapter_Red_CA172R_9093.html
これなんかは4.5ドル。送料込みね。
- 424 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 04:45:45 ID:7zlHlAu4
- >>423
変換してまで遅いdisk使わなくても……
- 425 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 05:35:55 ID:o8O+X0cV
- ATAカードが一番無難な気がするけどね
RAIDだってついてるし
- 426 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 06:57:34 ID:IehAnnQI
- (限定) HD103SI バルク品 (1TB/SATA)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11138768/-/gid=PS01020000/
特別価格:\6,980
- 427 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 07:45:18 ID:pjIcNWUq
- >>423
SDでもFLでもサイドパネルが閉まらなくなるな
>>425
RAID不要だと、あのブートBIOSが逆にウザいけど
フラッシュROM積んでないIDE認識のATAカードって、非RAID版でも今無いよな
- 428 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:26:16 ID:HkZzAlXd
- S70 タイプSDでファンレスのビデオカード使ってる人に質問したいです。
DVI端子欲しさに25w程度の8400GSの新コア版ファンレスカードを刺そうと思っています。
CPUの吸気FANである程度冷やしてくれると期待していますが、温度はどの程度まで高くなるでしょうか?
本体はまったくの無改造です。
- 429 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:36:26 ID:Dp4Pit0+
- >>411
BIOS対応しない可能性が高いな
>>419
乙
E8000の価格改定が来たら買います
- 430 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:38:07 ID:v0OdMyHp
- >>428
Ge買えば良かったんじゃないの?
- 431 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:47:49 ID:EevfhhiO
- 明日発送してくれるかのー
注文たまってるだろうから無理かのー
- 432 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:50:42 ID:3/ACxJnd
- win7ダウンロードに10時間今だ半ば・・・・
うちのネット環境最悪。
- 433 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 09:51:56 ID:IAZQzAf8
- >>428
自分で買って報告してくれ
- 434 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:16:34 ID:P3kKrMO+
- >>382
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/sata/
送料315円、1500円以上買うと無料
- 435 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:33:43 ID:iDh2gYxn
- >>432
VistaUltimateでも買えば?w
- 436 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:02:41 ID:aqyNNZRU
- SetFBSって作者に頼めばSDにも対応してもらえるのかな?
- 437 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:16:55 ID:w9lnSw6I
- >>436
頼んでみれば?
嫌ならむこうも、スルーするだろうし
- 438 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:03:32 ID:3/ACxJnd
- >>435 馬鹿者め既に発注したわ IYHerをなめるなw
- 439 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:05:20 ID:NG08bgXw
- >>328
直下のスロットにPCIファン付けたらいいのでは?
てか温度気にするなら最初からファン付き買えばいいと思うけど…
- 440 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:14:21 ID:U51VDUZv
- >>win7ダウンロードに10時間今だ半ば・・・・
へへ、15分で終わったよ。
- 441 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:20:35 ID:3/ACxJnd
- >>440 きーくやしいー
というノリでよろしいかw
- 442 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:33:30 ID:q67927wj
- >>434
これ個人、個人事業主だと3000円以上じゃないと送料無料にならないね。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/goriyou_annai/about_accountentry.php
- 443 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 12:33:34 ID:hy+I2U6A
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>441
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ネットインフラが充実している都心のマンションIYHですね?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 不動産は不景気なうちに買っておくのが経済的ですよ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 444 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 13:05:26 ID:06zLTHDr
- トレで落とせばいいのに
- 445 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:12:18 ID:xhVYXOhf
- そもそも帯域がないんじゃ?
- 446 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:40:07 ID:om0pC7q0
- DVI接続の為に↓どうかと思ってるんですけど
GV-NX84S512HP(PCBサイズ 177×69mm)
FLのケースに収まりますかー
- 447 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 14:48:11 ID:3/ACxJnd
- win7 15時間かかった・・・・これからインストールしてみる・・・orz
- 448 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 15:29:35 ID:ILeizUk7
- Win7 DL完了
あとはFLが届くのを待つのみ...orz
- 449 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 15:34:01 ID:on0AEsJm
- Win7なんか20分くらいでDL終わったぞ
- 450 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 15:49:44 ID:EevfhhiO
- あまりADSLを舐めないほうがいい
- 451 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 15:55:49 ID:2e00Z/Ts
- >>446
http://www.express.nec.co.jp/usersguide/s/s70FL/ug_1.pdf
これのp36の色枠部分見ると無理っぽいけど、試してみる?
- 452 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:01:09 ID:3/ACxJnd
- win7 インストール終了。
DVI欲しくて手持ちのHD2400PROを突っ込んだら
アイドル 58W
ノーマルから +14W ですね
さてアクチするか
- 453 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:02:06 ID:8Q68dwLR
- 228mmまではいけるはず
- 454 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:11:38 ID:om0pC7q0
- >>451 レスありがd、参考になりますた
試す度急もスキルもないんで
やっぱりまとめページ充実するまで待ちます
>> 453 さん本当ならうれしいんですが
- 455 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:11:54 ID:tKxL0bG/
- 今更、タイプSDですまないんだが
wikiに掲載されてるCPUを換装する場合の爆音対策BIOS改造は
Windows7RCからでも出来るでしょうか?
- 456 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:15:15 ID:CA8hSj/K
- windowsから作業しなきゃならないことなんて1つもないだろ?
- 457 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:16:36 ID:XD6TsyVz
- やめとけ、君には無理だ。
- 458 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:16:51 ID:a1mRj4Dh
- >>446
おそらく余裕
- 459 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:18:34 ID:q67927wj
- >>455
WIN7βのときは出来た。不安なら勧めない。
- 460 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:20:34 ID:hy+I2U6A
- 俺はServer2008でBIOS書き換えやったよ^^
- 461 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:31:56 ID:IeeNlCNL
- OS上でアップデートはやめとけ^^
- 462 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:36:20 ID:Y/iK+5C8
- これDVI端子ないの?
- 463 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:37:20 ID:hy+I2U6A
- 無限ループって怖くね?
- 464 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:39:56 ID:jFBBfTRP
- 462> これDVI端子ないの?
あるかないかは買ってみればわかるよ。
仮になかったとしても、DVI 端子付きのビデオカードを増設すればいいだけのことよ。
- 465 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:47:58 ID:t0t32rP6
- OSないの?
DVI端子ないの?
CD焼けないの?
- 466 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:53:43 ID:3/ACxJnd
- >>465
OS はロハのOSを
DVI VIDEOカード増設
CD DVD交換
でOK
- 467 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:58:54 ID:Y/iK+5C8
- >>464
調べたらないっぽい
まあRGBでもいいかな
- 468 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:03:44 ID:Y/iK+5C8
- OSはWindows7がでるまでのあいだRC版を使う手もあるな
- 469 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:06:39 ID:3/ACxJnd
- しーん
- 470 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:10:59 ID:Y/iK+5C8
- ごめんロハのOSってなに?
- 471 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:12:57 ID:hy+I2U6A
- ID:Y/iK+5C8
もういいからGWの宿題でもやってろよ
- 472 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:13:53 ID:3/ACxJnd
- >>470
「只」を分解して ロハ つまり、ただのOSという意味
win7RC入れて遊んでいますが、結構いいですね。
Xp>win7>Vista ですけど
- 473 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:17:36 ID:X39cTMpO
- ロハには別の意味もあるから混乱するんだけどね
- 474 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:17:44 ID:Y/iK+5C8
- >>471
素人は黙ってろ
>>472
タダのOSってWin7RCのことだよね?それとも他の何か?
- 475 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:21:32 ID:3/ACxJnd
- >>474 Linux とかServer2003/2008の評価版とか色々あります。
- 476 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:25:48 ID:LLMY1EhA
- >>474
情弱は黙ってろよ。
割れOSなら何でも揃う世の中に何言ってるんだか。
- 477 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:27:21 ID:fiYTNi2Y
- 内部のUSBを利用したいのですが、なにを買えばUSBが使えるようになりますか?
- 478 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:33:56 ID:PDkznJI/
- オクで買った、真っ黒に英語で起動しない
リカバリCDも説明書も入ってない
XPおとしていれたら今度は青で止まった
金返せ
- 479 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:35:51 ID:Zap7AgEp
- 猿共はこっちだ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235906897/
- 480 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:36:19 ID:Y/iK+5C8
- >>475
そういえばLinuxもあったな
>>476
割れ厨に言われたくない
- 481 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:36:26 ID:UqFQvruT
- >>474
こちらへどうぞ。http://pc11.2ch.net/pcqa/
- 482 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:39:16 ID:06zLTHDr
- ひでぇスレに成り果てたもんだ
- 483 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:42:34 ID:PDkznJI/
- 6か月保障あるのか、修理に出すか
- 484 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:45:24 ID:lTN2suFZ
- いろいろ検索したら、過去のスレにS70SDでQ9400sが動くという話が
一件だけ出てるんですね。Q6600で無理させ過ぎと昔言われた構成だから
CPU載せ変えてQ6600は他のマシンに廻してみるかな
- 485 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:46:16 ID:XD6TsyVz
- >>483 →→→→ >>479嫁
- 486 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:49:09 ID:FlJp5Rzf
- Q9400sが動くという話、簡単に信じていいのか?
俺は断じて信じない。
- 487 :475:2009/05/06(水) 17:51:14 ID:gBG2B6eW
- 芋場も使えるね・・・
- 488 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:54:06 ID:UYe0upFb
- >>480
死ねばいいと思うよ。
- 489 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:54:53 ID:PDkznJI/
- Wiki見た、まちがってRAID版買っちまったらしい
おれが馬鹿だった
- 490 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:00:20 ID:lTN2suFZ
- >>486
Gd/Ge/S70/S70SDとNECで固めちゃったので、スカだとマザーまで
買わないといけなくなるのが痛いw(S70FL買った方が安いか?)
うーん、どうなんですかねえ。wikiにも追記ないし、他の報告もないし
- 491 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:02:24 ID:o+L+IBym
- >>489
何だよ、RAID版って。
まぁオマエが馬鹿なのは分かりきったことだが。
- 492 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:08:20 ID:qsUTp3Rm
- 抽出 ID:PDkznJI/ (3回)
478 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 17:33:56 ID:PDkznJI/
オクで買った、真っ黒に英語で起動しない
リカバリCDも説明書も入ってない
XPおとしていれたら今度は青で止まった
金返せ
483 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 17:42:34 ID:PDkznJI/
6か月保障あるのか、修理に出すか
489 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 17:54:53 ID:PDkznJI/
Wiki見た、まちがってRAID版買っちまったらしい
おれが馬鹿だった
割厨wwwww
- 493 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:14:31 ID:/axzQoVb
- みんなRAID版なんだけどな
- 494 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:15:13 ID:1e6WQkKA
- RAID版でもF6でフロッピー入れればいいだけだったのか
コンビニでフロッピー買ってくるわ
- 495 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:15:20 ID:6zoe5XLB
- ゆとりすぎる
- 496 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:16:46 ID:axXPE8X/
- USBフロッピーでも持っているのかね
- 497 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:17:25 ID:ajvDMDkB
- んもー。いやんなっちゃう!
- 498 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:17:27 ID:iQ9lobJH
- 次は、ブランクのフロッピー入れて( ゚Д゚)ゴルァ!!する予感。
- 499 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:19:18 ID:+ZjWrg6F
- >>498
その前に入れるところが無くて切れる悪寒
- 500 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:21:52 ID:HdAZgKNc
- RAID版のXPが発売されたと聞いて飛んできた
・・・なんだこのスレの凋落っぷりは
- 501 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:28:52 ID:wUyc9fQZ
- RAID版とやらは持ってないが、IDE版とAHCI版は持ってる
- 502 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:33:24 ID:1e6WQkKA
- FDDのふたの開け方を教えろ
- 503 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:37:33 ID:EAFCNqxt
- うわぁ・・・
- 504 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:38:56 ID:a6bBTNe9
- 3000円クープン今日で一旦消える予感
- 505 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:40:02 ID:1e6WQkKA
- なんだよFDDも買ってこなきゃなんねーのかこれ
ハードオフ行ってくるから待ってろよ
- 506 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:41:32 ID:EAFCNqxt
- ID:1e6WQkKA
- 507 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:44:23 ID:+ZjWrg6F
- 次は繋ぐケーブルが無い
- 508 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:53:47 ID:06zLTHDr
- その次はFDD I/Fが無い
- 509 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:55:31 ID:5KsEitV5
- お前ら釣られすぎですよ
- 510 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 18:58:28 ID:FlJp5Rzf
- このスレに中学生がやってきた!って感じで面白い。
- 511 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:00:39 ID:J6wBV97E
- >>509
釣るにしても「RAID版っだった」なんてそうそう書けない。
こんだけ見事な釣りだったのなら釣られてやるのが粋ってもんよ。
- 512 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:07:06 ID:vi6xUM9S
- クーポンきてるのか
18900組だけどGW中ゆっくりいじれたから良しとしよう
E8500
HDD2T
ノーブラ8G
GF9800GT
電源650
静かだけど熱が45
- 513 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:10:12 ID:6zoe5XLB
- 3000円クープンで完売しないとは
- 514 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:13:23 ID:1e6WQkKA
- ケース開けるのめんどうそうだったから、USBの変換コード点いたのにした
SD70の前に刺してもウントモスントモ言わないんだが、やっぱりPCが不良か?
FDDはFA404Mとか書いてある
- 515 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:18:21 ID:qy8yBG/q
- FD I/F無いからそれはつかえねーよ
USB-FDD買ってこい
それから何でもかんでもFLを不良扱いにするんじゃねーよ
FLがかわいそうだ
- 516 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:19:50 ID:IF/NJ4SQ
- BIOSでHDDの認識をAHCIからIDE互換モードにかえられなかったっけ?
- 517 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:23:17 ID:wUyc9fQZ
- USBコードっいっても、あれはカードリーダ用
それより、どうやってあのバラUSBを前面USB端子に接続したか気になる
- 518 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:24:38 ID:bS04/mF9
- >>477
俺も教えてくれ
- 519 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:27:04 ID:06zLTHDr
- >>477>518
もっと安いのもある
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4938591065978/
- 520 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:32:17 ID:HdAZgKNc
- >>514
お願いだから、まとめwikiみてくれ
面倒ならBIOSでIDEモードにしてインストール
その後からでもAHCIに出来るから
- 521 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:37:03 ID:NVBKmWjZ
-
/ ̄ ̄\_☆/ ̄ ̄\_☆/ ̄ ̄\_☆/
三└-○--○-┘└-○--○-┘└-○--○-┘└-
たのしいゴールデンウィーク
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
_______
企画・製作 2ch
- 522 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:53:42 ID:1e6WQkKA
- お前らみたいにビオスとかいじったら保障なくなるし
どうせSD70じゃ役不足だから、ハードオフで売ってきた
RAID版の新品っていったら¥18000で売れたから、オクの評価は悪いで許してやる
もう少しまともまパソ作れるようになったらまた買ってやるからな>みいそ
じゃーな又来るよ
- 523 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:03:19 ID:+ZjWrg6F
- >>522
最後まで釣られ切ってやるが
それってお前にはFLが素晴らしすぎて勿体ないって意味だぞ
- 524 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:05:46 ID:2e00Z/Ts
- 素でWinXP入れると青画面になるのは俺もやった。
BIOS設定弄ってたら普通に入るようになったけどね。
手厚いガイド必要ならバリュスターでも買っとけ。
- 525 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:11:38 ID:gtHrZzvT
- FLでE5200(R0)に替えた人いないのかな?
OCはどうなんだろう
- 526 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:24:52 ID:De6jv0jc
- 役不足の意味すらわからんアホだから、FLごときでつまずくんだよ。
あれ?PCに対してお前のレベルが低すぎるって意味なら通じるね。
ああ、そういう意味か。なら合ってるよ。
- 527 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:32:05 ID:xj02Uqsq
- 夏場に向けての話題で、今更ながらPT-1用のSDですが、
Samsung 1.5TB×4、500GB×2、室温23℃で2ch録画時
6台とも28〜29℃です
500GBは1台がOS/一時保存用、もう1台が録画用で
Centuryの楽ラックJr(Fanなし)に入れてます
メモリ1G、ADD2カード、Sil3124ボードを追加してます
温度はCrystalDiskInfoで見ました
- 528 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:37:00 ID:ROgqhufn
- 良い釣り
- 529 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:46:41 ID:YKBx3iv9
- Win7ってすげえ楽だな
ここで書いてたけどドライバを自分で入れなくていいのは最高だ
あとはクイック起動のところが使いにくすぎる
- 530 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:49:56 ID:vqwvt0+8
- SamsungのHDDは嘘の温度を吐く訳だが・・・
特に1.5TB、詳しくは専スレで
- 531 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:56:07 ID:JKeZoSGT
- 室温が30℃前後になった時が、どうなるかだな問題は・・・
SD・FL共に、HDD周りの冷却はお世辞にも良いとはいえん
- 532 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:02:53 ID:LLMY1EhA
- >>522
なんだこいつ
ハードオフがそんな価格で買う訳ねーだろ
素人や初心者が増えてもこいつは最低だわww
後、E5200(R0)はSDでBIOS改造すれば使用可能、FLはBIOS改造無しで使用可能。
- 533 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:08:43 ID:7zlHlAu4
- HDDのとこにファン付けられたら最高なのにね
そもそも全て純正だとしてもHDD4つ積めるのか?
え?
空調完備なコンピュータールーム用?
それは失礼しました
- 534 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:14:30 ID:5zmRRmRV
- 5月1日の夜中にS70FL注文したんだけど、自動返信メールしか来てない。
これって買いそびれた可能性が濃厚と見るべきですかい?
- 535 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:23:17 ID:qy8yBG/q
- >>534
ステータス確認した?
俺は今朝1台ポチったけど、5/8お届け予定になってたぞ。
- 536 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:23:47 ID:pjIcNWUq
- ネ申だな
478 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 17:33:56 ID:PDkznJI/
オクで買った、真っ黒に英語で起動しない
リカバリCDも説明書も入ってない
XPおとしていれたら今度は青で止まった
金返せ
483 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 17:42:34 ID:PDkznJI/
6か月保障あるのか、修理に出すか
489 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 17:54:53 ID:PDkznJI/
Wiki見た、まちがってRAID版買っちまったらしい
おれが馬鹿だった
494 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 18:15:13 ID:1e6WQkKA
RAID版でもF6でフロッピー入れればいいだけだったのか
コンビニでフロッピー買ってくるわ
502 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 18:33:24 ID:1e6WQkKA
FDDのふたの開け方を教えろ
- 537 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:24:28 ID:pjIcNWUq
- 505 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 18:40:02 ID:1e6WQkKA
なんだよFDDも買ってこなきゃなんねーのかこれ
ハードオフ行ってくるから待ってろよ
514 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 19:13:23 ID:1e6WQkKA
ケース開けるのめんどうそうだったから、USBの変換コード点いたのにした
SD70の前に刺してもウントモスントモ言わないんだが、やっぱりPCが不良か?
FDDはFA404Mとか書いてある
522 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 19:53:42 ID:1e6WQkKA
お前らみたいにビオスとかいじったら保障なくなるし
どうせSD70じゃ役不足だから、ハードオフで売ってきた
RAID版の新品っていったら¥18000で売れたから、オクの評価は悪いで許してやる
もう少しまともまパソ作れるようになったらまた買ってやるからな>みいそ
じゃーな又来るよ
- 538 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:26:17 ID:OSI46bU5
- まだ800台はある
- 539 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:27:17 ID:ajvDMDkB
- >>535
うそーん
一昨日ポチったけど商品手配中のままだよ
- 540 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:28:33 ID:ajvDMDkB
- ごめんなさいなんでもありません
クリックすると詳細が見られるのねん。失礼
- 541 :534:2009/05/06(水) 22:01:22 ID:5zmRRmRV
- >>535,539-540
すまん、俺も全く同じだった…
楽天とかの零細ショップと同じ感覚だったから、
ステータス確認できるとは思ってなかったww
- 542 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:24:14 ID:eM0pzmAJ
- やっぱり売れないね
- 543 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:25:16 ID:hy+I2U6A
- このスレが荒れないのはSDが販売されてる時だけだな
- 544 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:40:04 ID:eHN2oWYE
- FLもいいパソコンなのですけどね。
- 545 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:50:54 ID:6zoe5XLB
- やはり200台くらいでの完売詐欺で行かないとダメだな
- 546 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:19:54 ID:/OusFL1n
- みかかっくすの中の人へ。
2台同時購入なら台あたり1000円、4台以上同時購入なら台あたり2000円
を3000円クーポン適用価格からさらに値引きってやってくれたら4台買う。
期待してます。
- 547 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:25:21 ID:D6VsKpOZ
- ドライバの場所を教えてくれたら4台買うw
- 548 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:25:27 ID:PDkznJI/
- AFUDOS Ver4.27で抜いたromと、AFUWIN Ver4.37で抜いたromが
バイナリ一致しないのだけど、1B部分が同じで、afudos /p /n /c 適用なら
どちらをベースにしても問題はなし?
- 549 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:28:27 ID:PDkznJI/
- 誤爆...orz
- 550 :不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:56:15 ID:4bXgkMXR
- みかかっくすの中の人へ。
あまったらちょーだい♥
- 551 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:04:48 ID:PTonSK8a
- SDって電源とか死んだら普通の自作パーツで代用できるの?
- 552 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:09:09 ID:0vHWt35+
- >551
猿は猿スレで
【猿用】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 ○X△できますか?専用スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235906897/l50
- 553 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:14:06 ID:TrT01P/3
- このスレもレベルが落ちたな。
BIOS神とか、SDがVALUE STARにそっくりとかの頃のトキメキが懐かしい
- 554 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:31:23 ID:bhpkAomu
- その時代にポチったSDを今日開封したのでスレに来てみればFLだと?
- 555 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:31:55 ID:H+2g++ME
- だってしょうがないじゃん
ニュー速から素人大量流入したからな。
情弱が大挙してきているからしょうもない質問ばかり
もう質問禁止にしろよ
- 556 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:40:53 ID:mMCIvQ+Y
- ニュー速って板は何なの?
たまに覗くがニュースのことあまりやってないぞ
- 557 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:41:20 ID:pZPZvZF1
- 隔離板
- 558 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:41:52 ID:lrqbKAm9
- 前にもスレ別けの話題出たよな
結論的には 本スレ=技術系 猿スレ=質問・初心者・情弱用 だったはずだが何も変わってない
- 559 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:42:55 ID:TrT01P/3
- 質問があるなら
1、wikiを見る
2、ググる
3、どうしても無理なら猿スレで聞く
何故このような簡単なことができないんだろう?
- 560 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:46:04 ID:GrVxEU2U
- >>559
だってニュー速民だものw
- 561 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 00:48:18 ID:TrT01P/3
- >>560
ニュー速民なら仕方ないねw
- 562 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:02:31 ID:aqYgHbh7
- >>559
ID:PDkznJI/, ID:1e6WQkKA は釣りだぞ
- 563 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:37:02 ID:Xva2YM7J
- 2009年5月2日 午前に注文して届いた人いますか?
まだ配送手続き中なんですが・・・。
遅すぎるわ
在庫ありなってたのに結局在庫がなかったってオチだったのかな?
Express5800/S70(タイプFL) です
- 564 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:38:03 ID:Xva2YM7J
- クレジットカードで購入しました。
引き落とし詐欺かよ・・・。
- 565 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:39:24 ID:Xva2YM7J
- ID:ajvDMDkBさんと違うのは確認メールはきてること。
なんでだろう
明日電話してみよう
- 566 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 01:55:00 ID:GrVxEU2U
- >>563
365日配送対象製品外、出荷:平日2営業日以内に発送予定
たぶん今日発送されるから。
- 567 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 02:31:07 ID:VKSlavpA
- ゴールデンウィークということにすら気づかなかったニートの方ですか?
- 568 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 04:31:51 ID:PsBjeG2W
-
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 569 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 05:10:05 ID:eCPmkBZF
- 猿は自分が猿である事が判らない
- 570 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 08:11:44 ID:zqseCBHs
- 自分が猿であると認識して初めて猿から進化することが出来る
- 571 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 08:16:40 ID:QdTL0MyT
- SDの電源ファンがカラカラ言いだした…orz
wiki見たら既出みたいだしこのファン不良品だろ…
コストダウンのしわ寄せが来てるんだろうな…
- 572 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 08:37:38 ID:rMoDcVb4
- ファンだけなら自力で何とかなるんジャマイカ?
- 573 :571:2009/05/07(木) 08:48:59 ID:8Pu2JOlU
- >>572
修理に出すのも面倒だし、余ってるファンと取り替えたよ
まあファンがケチられるくらいの方が、
変なコンデンサを使われるよりはよっぽど良いけどね
- 574 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 08:56:17 ID:Bjs7TS8j
- 電源の中の画像見たいです
- 575 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:10:20 ID:rMoDcVb4
- >>573
ツクモに置いてあるバルク電源試してみようかな、確か500Wはあったからパーツ足しても余裕ありそうだし
- 576 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:36:15 ID:PWqYCSEg
- >>573
面倒って、電話したら後は待ってるだけで、何も送る必要ないのに
- 577 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 09:42:15 ID:vHfPeNcx
- >>573
,. -──- 、
/ /⌒ i'⌒iヽ、
/ ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
!. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 「いや、そのりくつはおかしい。」
ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
| '、,............, i }'´ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
- 578 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 10:36:45 ID:HOjT7II+
- ID:Xva2YM7J
- 579 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 11:29:34 ID:BzbO4EBT
- 5月1日注文で2日の午前中に届いたのでビックリ
GW中は届かないと商品ページに書いてあったのに・・・
いつもROMらせてもらってたので簡単に報告します
FL購入しました
CPUをE5200に交換 Q6600もテストで使用(Bios等改造無、FANは静穏でした)
HDD : WD10EADS追加
DVD : AD-7590Aに交換
MEM : Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA : EAH3650 SILENT/HTDI/1G/A
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3654243/
2Slot使うタイプなんですがケースと干渉しました
干渉する所はパチンとニッパで切断
Memtest 7周したのちXP上でvideostudio 12をまる1日使用
現在絶好調です。
音も思ったより静かML115より静かですね。
電源出力も悪くない。ただしコア鳴きが気になりました。
長々と失礼、またROMらせていただきます。
- 580 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 11:47:48 ID:kMrFwjYn
- コレも微妙な白ケースなんだよな
光学ドライブの色が合わないのは、どうにかならんかね。
- 581 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 11:48:18 ID:0XCUYRjD
- >>579
なんか無駄な買い物してないか?
お買い得感が感じられない・・・。
- 582 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 12:11:43 ID:HOjT7II+
- どう改造しようが人の勝手だろう
そもそもお買い得でないと何故ダメなんだ?
- 583 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 12:18:06 ID:rMoDcVb4
- >>580
ベゼルだけ塗装出来ればねぇ…
- 584 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 12:58:16 ID:tfTCxR8f
- >>580
まったくだよ。
5インチベイに真っ白なリムーバブルドライブを取り付けたけど白すぎて浮いてる。
このミスマッチな感じが見栄え悪いんだよなぁ。元々安っぽいケースが更に安っぽく見える。
しょうがないからベゼル部分をスプレーで塗装するかな。
- 585 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 13:23:10 ID:obZ5TpCc
- >>581
パーツ流用か新規購入か明記されてないのに、勝手に判断しちゃう男の人って
- 586 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 13:31:01 ID:Cjb/F3ts
- 微妙な色違い気にするなら黒ベゼルのドライブ載せちゃいなよ
- 587 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 13:35:17 ID:aqYgHbh7
- HL-DT-ST(Hitachi-LG)ドライブ買ってくりゃ、ベゼル換装できるだろ
- 588 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 13:55:00 ID:VKnIBppa
- くそ、用途もないのにポチってしまった。どうすんだよ
- 589 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 14:00:44 ID:VxU4d+52
- まじすか
- 590 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 14:23:01 ID:0in1agvp
- SDノーマルでxpmode動かず
とほー
- 591 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 14:24:01 ID:1ZcKTa4F
- あたりまえじゃw
- 592 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 14:33:48 ID:+/eYESHh
- >>590
CPUが対応して無いじゃん…
- 593 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 14:50:55 ID:a+QqEyAh
- http://blogs.zdnet.com/Bott/?p=946&page=2
>>590
お前アホだろ^^
- 594 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:06:57 ID:3gEmo05y
- SDにQ8200sでも乗せかえるかなと考えてた時にこれだ…
- 595 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:08:03 ID:ihVZK25q
- クプーンマダー?
- 596 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:20:02 ID:VKnIBppa
- HT対応してないと駄目って
だいぶ前から情報出てたじゃん
- 597 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:23:08 ID:xCAxBVSG
- VTじゃなくて
- 598 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:24:21 ID:rMoDcVb4
- >>597
仮想って所は合ってるなw
- 599 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:44:34 ID:VvSDCut9
- >>597
VTだな。
Q6600はOKでQ8200はNGなんで、新しくても安い奴はどこかでコスト削減されてわけだ。
- 600 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 15:50:46 ID:4zsUGwQH
- コスト削減と言うよりは、差別化でしょうな。
基本は同じダイで、回路を生かしたり殺したりしてるんだと思うけど。
- 601 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:13:08 ID:jS+Bj/TY
- Q8000シリーズはQ6600に対するコスト削減ってより、Q9000シリーズに対してだろ?
- 602 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 16:49:48 ID:f5Qpe8Ys
- 今日は50度超えちゃったか…
- 603 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 17:18:25 ID:q29F0Mv1
- >>60
カップラーメンのお湯沸かすのに80度くらいで大丈夫だろうよ
- 604 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 17:32:44 ID:Bjs7TS8j
- >>579
5200はM0?R0?
- 605 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 17:47:25 ID:H+2g++ME
- >>604
E5200 R0、FLにBIOS改造無しで搭載可能。
- 606 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:12:27 ID:Bjs7TS8j
- THX
- 607 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:30:18 ID:qgh5BoY2
- 発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 608 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:31:31 ID:MSVpw73N
- うちもきた
- 609 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 18:47:30 ID:MSVpw73N
- 朝9時までに来てくれるといいんだけど
- 610 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:00:43 ID:VKSlavpA
- 発想メールきたわぁー
みかかさんおつかれさまです
- 611 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:03:40 ID:TZNwSDaj
- 自分もキタ━(゚∀゚)━!!@須磨から大阪鶴見
でも携帯からだったので、時間指定無し(´・ω・`)ショボーン
午前中か夕方以後に来ることを期待。。。
- 612 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:12:18 ID:RUZb5KeB
- >>477>>518
前スレに書いたが内蔵したいなら、じゃんじゃん亭入口付近に300円であったやつオススメ。
マザーについてるやつを通常のUSB機器に差せるようにするコネクタ変換基板。
USBメモリぐらいの大きさだがちゃんと2つ口ついてる。
- 613 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:16:27 ID:i2OcL6XG
- FL発送キタ━━(゜∀゜)━━!!!
明日の夜に来るかな−?
- 614 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:16:55 ID:XPmcZxEq
- >>176
4770どうなった?
俺も考えてるから人柱報告してくれると嬉しい。
- 615 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:21:03 ID:4CC8NrJr
- 4770は補助電要るからなぁ
- 616 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:24:19 ID:Ov7e4InP
- SDは福岡だったけど今度は須磨か
- 617 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:26:41 ID:40FaiHr7
- うちも発想メールキター。
佐川羽生店発送になってるけど。
今度は各地から発送している?
- 618 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:32:15 ID:Sqn755fY
- 須磨なら取りに行こうかな
- 619 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:35:18 ID:4CC8NrJr
- >>617
いつも最寄のセンターから発送してるよ
- 620 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:41:33 ID:xzMd8pYT
- >>618
気持ちはわかるが迷惑だからやめろw
- 621 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:42:53 ID:lwoBUAFK
- 都内だが、羽生店からの発送だって。羽生って埼玉だろうから明日着か?
週末いじる予定。SDの時と違い、160GB HDD内蔵だってね。Win7 RC 入れよっと。
- 622 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:58:13 ID:4CC8NrJr
- >>621
SDの時も160GBは付いてたよ
- 623 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:03:44 ID:ghd6pt+s
- FLのHDDもキーン?
- 624 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:12:19 ID:a+QqEyAh
- 何言ってんだコイツ
- 625 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:13:24 ID:a+QqEyAh
- 誤爆すんません^^
- 626 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:16:46 ID:zu4d3/ef
- 佐川じゃ明日の受取は無理だな。orz
- 627 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:05:10 ID:vdEksoYe
- 中古のE6600の相場っていくらくらいでしょ?
440を交換したいな・・・。
- 628 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:07:38 ID:JkSUTGoz
- >>627
E6600って1マンぐらい
でも+5000円出してE8400買ったほうが幸せ
- 629 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:07:48 ID:8r3XTRXg
- FLでCentOS使おうと思ってます。
SoftwareRAIDでRAID1は動いてますか?
- 630 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:09:09 ID:8EUe3n3d
- >>627
ヤフオクで8000円
某中古通販で6000円
定番の所で5000円位
- 631 :627:2009/05/07(木) 21:21:41 ID:vdEksoYe
- ご返答、ありがと〜
その値段の差だと確かにE8400が良さそうですね。
友人がE6600に交換して快適そうだったのでいいな〜と思いまして。
(1333mod化済み)
- 632 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:22:29 ID:htqhhvMx
- そういやFSB400は対応してないのか
- 633 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:24:53 ID:1ZcKTa4F
- FLのマザーの抵抗も品質いいのになってるのなw
- 634 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:25:39 ID:vdEksoYe
- んん!!?
某中古通販で6000円
こんな安い所あるの???
良かったら教えてほしいな。
E8400の値段で、二つ買ってお釣りが来ますね^^
- 635 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:54:10 ID:TC7NDGEx
- はぁ、コア2の人が羨ましい
- 636 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:52:05 ID:jkgLp4Jx
- ついにポチった(;´Д`)ハァハァ
AthlonXP2200+から6年ぶりの新マシンだからとても楽しみ
- 637 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:53:15 ID:jkgLp4Jx
- 代引きだと代引き手数料が取られるのな
クレジットにしたほうが良かったのか
- 638 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:56:37 ID:+VUiui4E
- >>590
> SDノーマルでxpmode動かず
こっちならどうだ?
Microsoft VirtualPC 2007 Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232869487/154
- 639 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:29:37 ID:Zn1GL2xm
- >>637
現金で払ったほうがなんかスカッとするぞ!
- 640 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:34:28 ID:TC7NDGEx
- >>637
かかる 3万まで420円
http://kakaku.com/shop/1465/
- 641 :不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:55:13 ID:EsQXqFsp
- >>530
>SamsungのHDDは嘘の温度を吐く訳だが・・・
>特に1.5TB、詳しくは専スレで
で、調べて、たとえば
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157297352/312
は見つけましたが、「特に1.5TBが」というのはどのあたりにありますか?
- 642 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:04:13 ID:uEkGNUYq
- S70SDのビデオを7600GTにして
WD160GBに加えてHGSTの250GB、500GB、1TBのHDDを取り付け。
電源ぎりぎりの状態で長く使うのは良くないとは思いながらだけど、
とりあえずなんとか動いてる。
みんな結構色々増設してギリギリなの?
- 643 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:05:45 ID:GFwBmZWS
- 色々増設するなら電源は取り替えるのデフォ
- 644 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:06:39 ID:6OpycjyR
- パーツを巻き込んで電源が死亡した経験をすれば嫌でも余裕持たせるようになるよ
この辺はHDDクラッシュを体験したかどうかでバックアップに対する意識が大きく変わるのと同じかな
- 645 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:18:40 ID:tQ+/dkBF
- >>644
結論としては反論はないが、余裕を持たせればパーツ巻き込み死亡が防げる
かのような印象を与えるのは、チト納得しかねる。
- 646 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:20:11 ID:QWmEZK3h
- >>645
そもそもの電源死亡が防げるという話では?
- 647 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:25:55 ID:SZW43jEs
- あんまりパーツ変えすぎて、気づくと
普通に自作してた方が遠回りしなくてすんだ・・・・
なんてことにならないようにw
せっかくの安鯖なんだから
- 648 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:29:26 ID:8oy+FTPr
- 冷却しっかりすれば余裕少なくても大丈夫でしょ
この電源はいわゆる静音電源と比べるとだいぶ煩いが、
その分風量も多いからあまり心配は要らないと思う
- 649 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:30:29 ID:tQ+/dkBF
- >>646
残念ながら防げるって話でもねぇんだよな。
容量小さいが品質の良い今の電源をやめて、容量大きいが品質の悪い電源を使うか。
さて、どっちがいいのかねぇ。
大容量高品質の電源使うなら、そもそも安サーバを買うのがおかしいわけでな。
- 650 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:38:49 ID:GFwBmZWS
- メイン機のお下がりで充分
- 651 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:13:02 ID:Q4gOObB/
- 9000円の電源買ったよ
- 652 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:45:01 ID:Pkb1AaVh
- 標準電源のままHDD2台増設(計3台)してて、CPUも換装したいんだけど
どのクラスまで大丈夫かな?
皮算用を使うにあたって、M/Bの消費電力はいくつで見積もるべき?
- 653 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:50:01 ID:QWmEZK3h
- 実際のところ、SDの電源は常時250W環境でも大丈夫。
- 654 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:44:43 ID:YPkWjmMF
- >>652
ハイスペックグラボ使わなきゃHDDx4+CPUハイエンドでも問題ない
- 655 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 03:15:04 ID:Pkb1AaVh
- >>653-654
レスどうもありがとう。
グラボかあ……今のところは増設するつもりないけど、いいCPU積んだら
気が変わるかもなあ……。
悩みながら寝ることにします。d
- 656 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 03:24:25 ID:CZ8BhUts
- やっぱアルミテープ、メモリ追加、オンボぐらいで使う勢いじゃないと安鯖の意味ないよな
- 657 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 04:31:51 ID:jKgM1haf
- >>656
その話題は貧乏人の僻み乙になるだけだからやめてくれよ
電源ケース マザボ メモリ1G DVD-ROM 160GBついて14700円のベアボーンでも
自作と違って同じ環境の人多いしいいって人はいるんじゃね
- 658 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 04:58:19 ID:enp57S5k
- サブのSDでWin7(RC)のXPモード試してみたくなり使用CPUがE2160のため
VT対応CPUのE6x00くらいのCPU買いにいったらなぜかQ9450買って帰ってた・・・
1万しないVT対応CPUの中古が思ったほど置いてなく、
E6600クラスがあまり安くなかったから少し上見始めたらこうなってた・・・
メインのS70でQ9650があるっていうのに・・・
- 659 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:28:10 ID:DPNUDJ9D
- IYH乙
- 660 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:30:22 ID:/2g6lKAJ
- PenEやE7x00クラスでもVT対応の出すって話なかったっけ?
PenE6300とかはたぶんそうじゃないかなとか思ってる
- 661 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:45:58 ID:zxU4Wr9K
- 775続くかもしれない説があるからねぇ
E7450とかVT対応版出してきそうだ
- 662 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:46:37 ID:EVK5eb7I
- SDのBIOSにVT欄が出ないけど
誰もVT対応CPU載せて7のXPモード試した人いないんだな
余ってるHDDに7入れて試してみようと思ったけど
このケース前面パネル外さないとHDD入れ替えできないから
滅茶苦茶めんどくさいんだよな・・
- 663 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:49:48 ID:hYX3szUx
- >>649
>容量大きいが品質の悪い電源を使うか。
おもしれーな。おまえのいう電源品質ってなんだい?定義を説明してみろ。バカタレ
- 664 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:06:33 ID:HkzVs/Mo
- 649じゃないけど個人的にはVCCI準拠しているかどうかが一つの目安
- 665 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:25:56 ID:2pkwfwan
- >>663
ナイスな品質の良い電源 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241278341/
5000円以内の良質電源を探す Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239949348/
- 666 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:48:09 ID:Q4gOObB/
- 9時までに届いたぜー
今晩遊べる
- 667 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 08:51:02 ID:2pkwfwan
- >>662
インストールして試すだけならバラックで。
- 668 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:07:25 ID:P09d1hyn
- もう届いてる人いるのかよ
金降ろしてこなきゃ
- 669 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:32:52 ID:ooK7fYE2
- 俺のもあと1時間前後位で届くらしい。
早く来い来い
- 670 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:43:47 ID:epqNQHP0
- >>653
同意
常時側出力250W、ワットチェッカー読み(入力側)なら300Wでも安定供給。
ピーク時は公称値を越えて働く作りだし
- 671 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:50:19 ID:2pkwfwan
- >>670
ボルデージ毎の最大出力Aを一応考えたほうが…
- 672 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 09:59:33 ID:KSZ8hkQ6
- FLのCPU安価にデュアル化するには何がいい?
ML115 + AthronX2 5050e 程度のスペックでいいと思うんだけど。
やっぱりPentiumDualCore?
- 673 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:07:28 ID:hYX3szUx
- >>665
あほ。
だから、>>644に書いてるようなパーツ破損させないような、電源の品質基準をちゃんと書いてみろつってんだよ。
電源の一つも設計したことのないあほが一知半解の知識披露して笑わせんな。
- 674 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:13:48 ID:2pkwfwan
- >>673
えっ、じゃあ君が書けばいいじゃん。
- 675 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:19:18 ID:Q1P8Wt4C
- >>672
ケチらないでVT使える奴にした方がいいぞ
- 676 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:21:45 ID:yW1X+Bdd
- 書けるわけないだろ。
- 677 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:39:55 ID:6KmAQY95
- PCの電源じゃネーが、入社したての頃、研修かねて汎用制御機器の電源設計、試作した事があったな
自作系雑誌でやってるみたいにオシロ使って波形測定すれば、品質の目安にはなるわな
工学部の奴等で暇な奴、測定してみてくれ
- 678 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:42:33 ID:4BHEtDe+
- やっと今日来るよ!
でも心配なのが、兵庫県の須磨(佐川)に保管されていたことだ。
あそこは海・・・。
- 679 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:53:40 ID:4BHEtDe+
- 質問になって申し訳ないんですが、
Express5800/S70(タイプFL)ってモニターに接続するケーブルって付属されているのでしょうか?
- 680 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:55:43 ID:voXmUtbV
- >>662
これ見るとXP Mode動かないのかも
ttp://win7.jp/windows7-rc-v003.htm
>Intel VT/AMD-Vに対応しているCPUで「Windows XP Mode」を起動。
>初期ウィザードは走るが、BIOSで仮想化を有効にしろといわれる。
>しかし、残念ながらこのマザーボード(ノートPC)にはBIOSにIntel VTをオンにする項目がない。
>つまり、起動できない。
- 681 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 10:59:11 ID:QPq2nvll
- >>662
7は動かしてないが、E8400に換装してESXiサーバ上に64bitOSインストール
して動かしてるからVTは有効になってるはずだよ
- 682 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:01:11 ID:1+TII/Xz
- >>679
モニタなしのPCでケーブル付いてるの見たことないんだが
- 683 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:02:58 ID:Q1P8Wt4C
- 今は液晶買えばケーブルついてくるだろ
- 684 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:34:58 ID:4BHEtDe+
- >>682
ですよね・・・
>>683
あー余ってるのがあったはずなのでそれをつけます!
実家に持って帰ってませんように
- 685 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 11:59:29 ID:q/hG5iyv
- >>680
駄目じゃん・・・・・
終わったな
- 686 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:07:14 ID:gE5RxAPx
- >>685
Hyper-V動いてるから大丈夫だよ。
- 687 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:09:37 ID:QPq2nvll
- XPモードが終わったって意味じゃね?w
- 688 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:15:43 ID:0gc3wSCF
- VISTAの失敗からワープ10を導入したんだろうに
VT非搭載は対応しないとか学習はしてないのかと問いたい
- 689 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:42:04 ID:SZW43jEs
- 最近インテルが、焦ってVT搭載モデルに変えようとしてたのは
Win 7のXP Modeのためか
AMDだとSempron以外は、ほぼ全て対応してるからなぁ
- 690 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:45:18 ID:9jCnGtWv
- ■電源容量
自作向け電源・・・自作er向けにアピール出来るよう限界ギリギリの容量表記
メーカー向け電源・・・保証対策で低めで余裕の表記。容量超える機器を積むのは自己責任
■電源生産元企業
自作向けOEM・・・コストしか要求されないし、ゴミ作ってもブランド傷つかない
大手メーカー向けOEM・・・極限のコストと品質の両立を要求される。ふざけんなw
まぁ実際のメーカー製PC,鯖電源には粗悪なモノも多いけどな。
SDの電源は既に半年前に腑分けで晒されてる。
ケチ付けてる馬鹿は腑分けで晒してオシロで波形取って最低限の解析は行ってね。
そうでない馬鹿は消えろ。
- 691 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 12:53:25 ID:F0JUpzDA
- 既出かもしれないけど、
FreeBSD 7.2R、NIC(Broadcom 5784M)認識しないね
pci2: <network, ethernet> at device 0.0 (no driver attached)
- 692 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:10:21 ID:Qw8Xbrmr
- >>677
てらさんが電源ネタでそんなことやってるな、オシロじゃなかった気もするが
- 693 :478:2009/05/08(金) 13:32:57 ID:XHEwcmyt
- SDもデジタルストレージオシロもあるが、負荷をかけるほどのCPUもグラボもない
- 694 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 13:39:50 ID:8S0TXzSO
- セキュリティホール
ttp://www.ffxiah.com/player.php?id=171474
- 695 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:22:59 ID:dDuKLzlu
- XPモードって上のグレードしか対応してないんでしょ
高いOS買ってCPUに頭を悩ませるくらいならXP使い続ければいいじゃんって気もするけど
- 696 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:33:45 ID:4BHEtDe+
- 届いた!
やっぱりケーブルはなかったです。
その代わりいらねーのにキーボードと安物のマウスがついてましたw
- 697 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:36:24 ID:4kAGKJhp
- ∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
- 698 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:36:50 ID:6u3p7828
- >>696
おれを疑うのは別にかまわないですよ。
証明する手段はお互いにありませんからw
ただ、言いたかったのは「できるなら、その状況に合わせた言葉を出しましょう」
ってことです。
- 699 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:58:37 ID:fN5JyMQg
- なんかもうお腹一杯('A`)
- 700 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 17:02:24 ID:jAgnhZWa
- ニュー速にスレが立って本スレリンク貼られたらこんなもんだよ・・。
- 701 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 17:16:25 ID:SwAhxuxZ
- ν速(笑)
- 702 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:28:52 ID:2pXjHh6q
- ニュー速住人の民度は朝鮮人レベルだからな
- 703 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:28:53 ID:wp+kvjOP
- FL が届いたので、とりあえず付属 CPU で BSEL mod してみた
すでに SD 3台で実績のある 800->1066 なんだが、どうしても 800 でしか認識しない
何故だ。。。
実績のある SD はすべて BIOS 改造版、FL はノーマル
誰か FL で Cel440 の 1066 化成功した人報告モトム
- 704 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:39:13 ID:udDf4vpC
- >>703
SDでもFLでもピンアサインは変わりないんだから
うまくmod出来てないだけに1票
- 705 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:47:52 ID:iS5eRNno
- 新しめのM/BではBSEL mod対策してるものもある。G31のとかで。
FLがどうかは知らんが。
- 706 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:49:05 ID:ai2wp4kS
- mod対策されてるんじゃないかな。
マザーによっては、出来ない物もあるし。
- 707 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:02:19 ID:zh9Mz7wy
- Windows7はインストールが楽すぎてワロタ
- 708 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:05:11 ID:6FGMqhMy
- 来月PenDCでもVT対応モデルが出るけれど、SDやFLでは動かない可能性が高いな
- 709 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:22:32 ID:SZW43jEs
- 作動はするかもしれないけれど、ファン爆音になる可能性はあるなw
- 710 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:25:57 ID:7++2FAK6
- 届いた。ケースファンが偏心してるのか残念なできだったのでケーブルひっこぬき。満足。
- 711 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:49:02 ID:4xlnQmGi
- 今届いたー。佐川さん遅いっすよヽ('A`)ノ
FLの写真とかアップしまくりたいんだがどこがいい?
あとレポとかもしたいんだが
- 712 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:41:35 ID:nxNfhWeD
- >>708
なんで?
- 713 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:42:58 ID:nxNfhWeD
- >>703
まさかmod対策されてるのか?
他にBSELmod試した人いたら報告してくれ。
- 714 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:49:22 ID:jAgnhZWa
- http://wiki.nothing.sh/2061.html
>E2160 FSB800→1333 OK
コメントのところに書き込みあるからBSELできるんじゃ?
- 715 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:51:52 ID:wYPEmZsT
- さすがに今更BIOS画面で確認したってオチじゃないだろうな
- 716 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:52:53 ID:jAgnhZWa
- >>715
あーSDの時そんなオチあったねww
- 717 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:15:38 ID:4BHEtDe+
- 中身全部写真とかとってばらしたんけど、HDDの増設めんどくせえええ
なんでHDD格納ベイまでネジで左右からとめてるんだろう;;
頭使えや!
音はそこそこ静かです。
dell9200と同じぐらい。
音のほとんどは、CPUファン、これに袋をかぶせて静音化完成させる
- 718 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:29:43 ID:ZLX7gFvz
- Win7のXP Modeって実用的に使えるレベルなのか?
VT対応してないCPUでもVMWareとかVirtualPCインスコして使えば
問題ないんじゃね?
- 719 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:35:50 ID:2pkwfwan
- >>718
> Win7のXP Modeって実用的に使えるレベルなのか?
シームレスに使えるのが売りなんでないの?
- 720 :ちら裏:2009/05/08(金) 21:40:39 ID:zlkYR5dV
- BESL MOD 漏れッス
Cele440@1066はPrime95もOK
E2160@1333はPrime95エラーかOS再起動
FAN全開で60度近くまで行くのでとりあえず忍者2に交換
サイドもなんとか閉まった。(てっ辺が当たってるが気にしない)
忍者2でも55度ぐらい。
Primeが落ちる・・・・・電圧不足っぽいので
VID-MODはモー面倒なので、CrystalCPUIDでx8で動かしてる。
x8なら何にも問題なし。x6の1.15Vは問題なし・・・
忍者2付けるときは、電源ずらして装着
478のフックに引っかけるときに邪魔だった。
全開の時の騒音源はCPUFANなので、静かになった。
ML115 G5@鎌風80&92-1000rpm 並になった。
アイドル HDDは34度 CPU30度 室温23度
こんなんでどーか?
- 721 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:44:00 ID:x/GIWgDF
- >>720
wikiのコメントの人ですね。
> サイドもなんとか閉まった。(てっ辺が当たってるが気にしない)
これはキャップを外せば余裕。
- 722 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:44:09 ID:p4wYLz3M
- >>717
写真くれよ
- 723 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:50:54 ID:3LRzYyxZ
- BSELmod1066、メモリ、HD4670でメインマシンより快適になってしまった…。
後、DVD-Rつければ完璧だなこりゃ。
- 724 :703:2009/05/08(金) 21:56:03 ID:wp+kvjOP
- お騒がせしてすいませんでした
wiki米のE2160で1333化OKを見て、気を取り直してやってみたら無事できました
SDx3では失敗なしでFLだけうまくいかなかったのでもしや、と思って...
逝ってきます
- 725 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:58:28 ID:6Vq9KQdM
- >>718
XPのライセンス購入せずに『XPみたいなもの』が、タダで使えるって事でしょ。
- 726 :703:2009/05/08(金) 22:06:25 ID:wp+kvjOP
- お騒がせしたお詫びにCPU-Zのスナップショットでつ
ttp://imagepot.net/view/124178785044.jpg
ttp://imagepot.net/view/124178785182.jpg
- 727 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:11:57 ID:jAgnhZWa
- >>723
FL?FLだったらHD4670のメーカー、型番教えてもらえない?
あと、工作なしで装着できたかどうかも。
- 728 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:21:12 ID:3LRzYyxZ
- >>727
このスレにはお世話になったから、ちょっと恩返しに・・・・。
SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000016688/
これはそのままつく。 静かでお勧め。
H467QS512P (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05501616962/
人気No1だけど、取り付けはちょっと加工が必要。
(後ろの出っ張りをニッパーなどで切断、やすりで削る)
- 729 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:25:31 ID:jAgnhZWa
- >>728
thx
- 730 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:30:47 ID:e1xD1Hxe
- 価格コムの値段を見せるなんてひどいお方ですね
http://www.coneco.net/PriceList/1080918261/order/MONEY/
http://www.coneco.net/PriceList/1081208032/order/MONEY/
- 731 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:40:23 ID:CYcSMN9k
- >>728
どっちがS70ケースで冷えるんだ?
- 732 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:55:27 ID:e1xD1Hxe
- ニッパで加工が必要なのはマンドクセだったから俺はサファのGDDR4版にした
約3スロット占有されるが静かだしGDDR4使ってるから他のGDDR3の4670よりちょっと性能が高いらしい
んでアイドル時で36℃前後
- 733 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:03:47 ID:CYcSMN9k
- >>732
ありがたう。
しばいたらどうなるか知らんが俺もものぐさだからサファ買う。
- 734 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:37:26 ID:mu8KnTrU
- 今SDで7RC(x86)にXPmode(x86)入れてみたけど問題なく動いたよ
デフォルトでVT有効だね
CPU:E8500
RAM:4GB
VGA:GeForce8600GT
他はデフォ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11157.jpg
- 735 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:52:47 ID:F0JUpzDA
- XPModeとやらがどんなもんかよくわかってなかったけど
>>734の画像見てXP使い続ける決心がついた
- 736 :不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:55:23 ID:JEdJ9vql
- >>712
BIOSが対応していないかもしれないからだろ
- 737 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:02:38 ID:NdwozEec
- >>734
XPmodeいらねーなw
- 738 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:06:27 ID:fr0he2ac
- 5.4ってすげぇ
- 739 :728:2009/05/09(土) 00:08:54 ID:oXzrAh4H
- >>730
すまぬ。 参考までにと思って・・・紹介ありがと。
これからそっち見る。
>>731
たいして違いはないと思う。 音も同じ。
ちなみに、これ以上静音を望むなら電源を変える必要有り。
(電源の音の方が大きい。)
ものぐさはサイファでいいと思う。
ファンレスも有るけど・・・微妙にクロック落してあるしね。
ファン付きの方が安心感もあるし。
それとスロット占有はどちらも同じ。
PT1入れたら、もうまんぱい。 友人が後サウンドカード入れられたらいいのにな〜
と言ってました。
- 740 :735:2009/05/09(土) 00:26:02 ID:MlP034Cx
- >735,737
暇だったしみんな面倒がって試さないから入れてみたけど、俺もXPmode要らないわ
- 741 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:32:57 ID:pqPeHkX5
- XPmodeってXPのライセンス要らないんでしょ?良くね?
- 742 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:37:45 ID:Ac3FNBHU
- S70FL + 1GB (Total 2GB) + BSEL mod (1066化) + Windows7 RC x86
で
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11419.jpg
これってこんなもん?
Vista も使ったことないから、えくすぴりえんすとゆわれてもピンとこん
- 743 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:39:38 ID:aLWH6LiC
- FLでQ9550 Biosの改造必要なしでした
初期の9600GTも電源交換なしで動きそうだったけど、一応交換しておいた
元の電源にはファンコントローラーついてるんだね
- 744 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:42:38 ID:JjgpftlB
- >>743
ステッピングはなにか教えてもらえない?
- 745 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:44:27 ID:aLWH6LiC
- SLB8VのE-0
- 746 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:46:11 ID:JjgpftlB
- >>745
thx
- 747 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:48:27 ID:iFTQ3fik
- >>742
なるほどな、vista使ってないからエクスペリエンスわからんのか。
vistaの良いところは、見た目がきれい、エクスペリエンスが見れる。
このぐらいかな?w
他はどうでもいいw
- 748 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:50:14 ID:GIsYbzEO
- SDにWin7RC64bitを入れてみた。メモリだけ馬2G*2後は素のまま。
- 749 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:58:12 ID:WapfBsE3
- CPUファンを静かにさせたいです。ハァハァ
FLに良いCPUファン教えて、エロイ人。
- 750 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:07:25 ID:H5C2eWk9
- ZIPANG2か兜あたりオヌヌメ
やっぱでかいクーラーでゆるゆるファンが一番静かだぜ
SDにつくからFLも問題ないはず
- 751 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:09:25 ID:r2zvnHD/
- それほんとにCPUファンがうるさいの?
- 752 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:14:33 ID:lhAvo3j1
- >>749
7cmのファンが付くよ
X-FANがお勧めとか過去ログに出てた気が
>>750
CPUクーラーじゃなくてCPUファンって書いてあるよ
- 753 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:15:02 ID:BTJxkQf3
- よろこんで7入れてる奴いるけど、RCなんか入れて、使用期限きたらどーすんの?
クラックして期限解除前提か?
- 754 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:16:11 ID:137yYBGd
- うわぁ
- 755 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:16:37 ID:nNNjsARp
- 製品版が出たら買うんだよ
- 756 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:16:48 ID:f1cL8b7o
- RC2入れる
- 757 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:31:30 ID:BTJxkQf3
- >>754
うわぁじゃねーだろ。ベータテスタじゃあるまいし、期限つきのOSなんかインストールしてよく使う気になるな。
- 758 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:36:43 ID:JjgpftlB
- http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241787273/
どうぞこちらで存分に質問を。
- 759 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:38:04 ID:TrIZ3oFh
- サブサブマシンなんでどうでもよかとです。2月まで期限あるわけだし。
- 760 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:40:54 ID:iq82U4wy
- デュアルブートにしてるに決まってるだろ
- 761 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:45:55 ID:BTJxkQf3
- >>760
VMwareあたりでも使うとか、余ってるHDD使って、システムスワップでもしてるかと思えば
常用システムにインストールしてデュアルブートって、ますますあほかお前。
- 762 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:46:19 ID:R3jeK2xL
- 定期的にOS再インスコしてる奴にとっては何でも無いことだな。
- 763 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:46:24 ID:WapfBsE3
- ファンの質問に応えてくれた方々感謝です。
やっぱりでっかいやつでゆっくり廻したほうが
良いみたいですね。
- 764 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 01:49:54 ID:TrIZ3oFh
- >>761
君が何に欲求不満なのかよく分からない。
- 765 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:01:39 ID:G/lYveaT
- SDにKAZE MASTER アルミ 5.25インチ KM02-SLってファンコンつけてみた
問題なく動いてるので夏を乗り切るぜ
- 766 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:05:32 ID:8qy6u6bS
- FLにXPインストールする予定なんだけど、フロッピー設定ユーティリティは、f6flpy3288.zipでいいんだよね?
- 767 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:41:51 ID:BIuk8340
- 俺はSDにクリーンインストールしたけどな
データは別のドライブだし全く問題無い
- 768 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:50:31 ID:KoXNZ6Dy
- >>766
現時点でのWHQL付き最終はそれでOK
- 769 :766:2009/05/09(土) 02:52:08 ID:8qy6u6bS
- AHCIモードでインストールしようとすると、ブルースクリーンになるんだけどなんでだ?
何度やってもだめなんだが・・・
- 770 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:54:00 ID:f1cL8b7o
- F6で正しいのを選んでないのでは?何選んだ?
- 771 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:04:31 ID:f+QgV4Wy
- FLにXP入れる方法まとめ無いの
ドライバどこぉ
- 772 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:16:37 ID:8qy6u6bS
- >>770
ICH10R選んだんだけど、これでいいんだよね
- 773 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:16:49 ID:qemV7FJ+
- >>769
うちのは何度FD読み込ませてもブルーバックだったんで、
結局ドライバ統合版作ってインストールした
- 774 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:25:24 ID:OViRUSu7
- >>719,734,
全然シームレスじゃないなw 普通にVirtualPC使っても同じだ。
- 775 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:28:42 ID:OViRUSu7
- >>730
意味分からん。なんで価格コムじゃダメなんだ?
- 776 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:29:23 ID:f1cL8b7o
- Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller
こっち選んでね?
正しいのは
Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller
こっち
- 777 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:30:16 ID:dyrcmHt+
- 今日届いたけど タイプSDのwikiにあるように海門の回転音ブーンなんだな
メモリは灰で やっぱ電源なんかもタイプSDと同じみたいだね
- 778 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 03:35:50 ID:8qy6u6bS
- >>776
Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controllerはリストになかったような。
仕事終わったらもう一度確認してみるよ。
インテルから落とすファイルは、>>766でいいんだよね。
つきあってくれてありがとう。
- 779 :734:2009/05/09(土) 03:57:17 ID:MlP034Cx
- >774
XPのライセンスが余計にいらない分、普通のVPC使うよりは安上がり・・・かな
>735
>740の名前欄間違えちゃってたごめん
- 780 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 04:45:09 ID:BHMHTKUE
- Ultimateだっけ?そういう高いやつはライセンスいらないけど
Basicかな?安いやつはXPのライセンスないとダメだったような
興味を完全に失ったので調べる気すらおきないや
- 781 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 06:50:35 ID:r2zvnHD/
- SDのCPUクーラーとE8500で48℃ってやっぱり高い?
グリス付け直しかなぁ〜
- 782 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 07:26:52 ID:hsj2SKNZ
- E5200だけど室温22℃でアイドル35℃だな
- 783 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:05:35 ID:WD3WGWDe
- 偉い人教えてくれ
C2Dって1Gでもデュアルで動くんですか?
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12794907
- 784 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:11:43 ID:axjGIIZe
- 何が言いたいのかさっぱりわからない
- 785 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:15:32 ID:f3xu9o0i
- 超日本語読解してみよう
1:メモリ1G一枚でもデュアルチャネルするの?→デュアルチャネル「対応」
2:C2Dってクロック1GHzでもデュアルコアで駆動するの?→するんじゃね?
- 786 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:15:44 ID:Eelel0kd
- >>722
どの部分?
メモリ増設するのでまた解体するので写真撮ります
- 787 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:16:31 ID:Eelel0kd
- UBUNTUいれたけど1Gでは重いね
リナックスって糞なのかよ・・・。
- 788 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:18:31 ID:7ZhEUikG
- 別に糞じゃないが、軽いって事もないだけ。
新しいOSはみんなそれ相応の重さなんだよ。
Vistaが重いレベルじゃUbuntuだって重い。
- 789 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:17:13 ID:U84/USFe
- compiz切れ
- 790 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:34:50 ID:x2CO5hoh
- なんで調子が悪けりゃすぐ糞認定する池沼ばかりなの?
まず他に糞認定すべきものがあるんじゃない?
- 791 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:45:08 ID:uhR0zlz0
- >>769
XP SP2でやってたら同じようにブルースクリーンになったんでぐぐってみたら
どうもSATAのドライバが入ってるのはSP3らしい
とりあえずSP3当てたイメージ作ってみたら700M超えた
うちはCD-Rドライブしかないからあきらめて、現在IDEモードでインスコ中
SP3あててからAHCIにしてみるつもり
- 792 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:48:07 ID:WvCDtqxR
-
S70/SDでAHCIでインストールしようとして
766のやつをインテルから落としてみたけど、
Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R/DO SATA RAID Controller
しかリストになかった。
ところで、HDD1台時ってRAID BIOSの設定って現れますか?
AHCI時でもRAID BIOSで設定っているんですか?
- 793 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:02:04 ID:9uQVep++
- >>792
リストが出たところで
↑↓キー押してスクロールしてみたのか?
- 794 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:52:09 ID:/L1VU/6M
- 低レベルな質問しているカスどもは猿スレへ行け
- 795 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 11:57:58 ID:XhhHqId7
- まぁまぁそんな事言わずに
- 796 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:00:11 ID:/L1VU/6M
- >>795
氏ね
- 797 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:14:30 ID:Rfu1a4EE
- SDにサファのファンレス4670を差しているんだけど、
Win7ベータをRC32bitに変えたら動画がもたつくようになった。
エクスペリエンスも7近くあったのが5.9に落ちるし。
他の4670使っている人どんな感じ?
CCCは9.4です。以前のドライバに戻してもだめだった。
- 798 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:17:57 ID:f/ZFZ9aU
- スレ違い
- 799 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:03:53 ID:Eelel0kd
- 糞認定してごめんね。
メモリだけ愚痴らせてよ
korea産の糞メモリだったよ。
過去にサムスンのメモリ購入してから(ワンズで)、1年で壊れやがって・・・。
また今度も不安になってきたので、さっそくメモリだけ注文し直した。
hynix(korea)とかありえねーわ
みんなもここのメモリですか?
Express5800/S70(タイプFL)
- 800 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:10:50 ID:JjgpftlB
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
- 801 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:20:12 ID:x2CO5hoh
- ID:Eelel0kd = ID:4BHEtDe+
679 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 10:53:40 ID:4BHEtDe+
質問になって申し訳ないんですが、
Express5800/S70(タイプFL)ってモニターに接続するケーブルって付属されているのでしょうか?
684 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 11:34:58 ID:4BHEtDe+
>>682
ですよね・・・
>>683
あー余ってるのがあったはずなのでそれをつけます!
実家に持って帰ってませんように
696 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 16:33:45 ID:4BHEtDe+
届いた!
やっぱりケーブルはなかったです。
その代わりいらねーのにキーボードと安物のマウスがついてましたw
717 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 21:15:38 ID:4BHEtDe+
中身全部写真とかとってばらしたんけど、HDDの増設めんどくせえええ
なんでHDD格納ベイまでネジで左右からとめてるんだろう;;
頭使えや!
音はそこそこ静かです。
dell9200と同じぐらい。
音のほとんどは、CPUファン、これに袋をかぶせて静音化完成させる
- 802 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:23:39 ID:Zt99y3g6
- また素人かw
- 803 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:25:06 ID:WvCDtqxR
-
>792
BIOSでAHCI選択、XPSP2のCDで起動して、F6押下
カーソルを上に動かして、
Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller
を選択しましたが、
その後のデバイス検索のあと、
FDD読み込んだ(たぶんここでドライバ読んでる)
あとにブルースクリーンです。
- 804 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:26:02 ID:I8Qj6Gcc
- NTT-Xはいつまで在庫僅少ございますなんだよ
- 805 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:28:36 ID:Eelel0kd
- すまねー釣りじゃないんだ。
みんなはこのメモリで納得してるわけですか?
私は過去に潰れた経験があるのでこのメーカーだけは避けていた。
- 806 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:29:08 ID:VYuMJSQr
- んなこと気にすんな
- 807 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:30:24 ID:x2CO5hoh
- hynixならまだマシな方だろ
俺のSDは全部サムチョンだったからな
- 808 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:30:28 ID:I8Qj6Gcc
- >>805
最初についてる1GBなんて
どうせ使わないだろ・・
- 809 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:32:07 ID:WapfBsE3
- え?メモリ1Gじゃ足りない?
- 810 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:36:01 ID:TrIZ3oFh
- >>805
いやなら、自分で納得するメーカーのを買ってきて差し替えればいいだろ。
- 811 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:38:22 ID:Eelel0kd
- レス有り難うございます
>>806-805
>>俺のSDは全部サムチョンだったからな
これはさすがにきついですね;;
>>808
使いますよ。
増設します。
>>809
使い方によってだと思いますが、私は足りませんでした。
後はCPUに冷却ファンをつける予定です。
音はかなり静かだけど、24時間稼働させるなら出来るだけ無音じゃないとワンルームにすんでいるので
頭がおかしくなります。
- 812 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:40:01 ID:KoXNZ6Dy
- >>803
>S70/SDでAHCIでインストールしようとして
AHCIにしたいくせに、BIOSはRAID設定のままで進めてるってオチだろ
- 813 :484:2009/05/09(土) 13:55:09 ID:7XTFSc3z
- 前言通り? Q9400s購入してS70SDのCPUを差し替えてみました。
BIOSもいじっていませんが、静音のまま普通に動いています。
(9400と誤認してるからですね)
ええと、何を出せば証拠になると思います?>486
ヒートスプレッダの刻印とか箱の写真ならあるし
CoreTempの画面も出せます。
さて、Q6600を他のマシンに積んでESXiで遊ぶぞっと
- 814 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:58:59 ID:JjgpftlB
- >>813
ステッピング何?
- 815 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:04:14 ID:SRozu2jD
- http://www.justin.tv/zonbi10 こんな名前で同じだと
いやいや、将軍様ほどでは・・・ウェーハッハッハッ
- 816 :484:2009/05/09(土) 14:26:59 ID:7XTFSc3z
- >>814
R0
SLG9U
0x1067A
1.2125v
キャプチャをどこかにあげたほうが早いか?どこだろ
- 817 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:42:36 ID:JjgpftlB
- >>816
thx
- 818 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:03:04 ID:dyrcmHt+
- FL届いたから 試しにモンハンベンチかけて見たけど
表示がバグってキャラや背景が全面青や黄色のシェーディングになっちゃうのね
3DMarkとかは正常だったけどまだ インテルはVGAドライバが今ひとつなのかな
ララビーは大丈夫なんだろうか
- 819 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:19:47 ID:kZ3M6Ptb
- >>805
サムスンのメモリ積んだマシンが5年以上動いてるよ
- 820 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:22:57 ID:9uQVep++
- INF Update Utility 9.1.0.1012
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2781&DwnldID=10884&lang=jpn
Intel Graphics Media Accelerator Driver for Windows XP 14.38.4.5060
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2930&DwnldID=16954&lang=jpn
Intel Graphics Media Accelerator Driver for Windows Vista 15.12.4.1666
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2930&DwnldID=17396&lang=jpn
- 821 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:25:12 ID:+zXx4e4L
- >>799
一流のサムスンメモリーが一年で壊れるのは乱暴に使ったからじゃないのか
あんたが言う糞じゃないメモリはバッファローのリテールメモリーだけだと思う
- 822 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 16:43:47 ID:Eelel0kd
- >>821
むしろサブマシーンなので起動時間も少ないし1週間に1度ぐらいかな平均して立ち上げるので。
WEBサーフィン専用。
運がわるかったと思ってあきらめてるけど、やっぱり国産の製品と比べると海外の製品は、耐久性が
よくないね。
- 823 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:09:30 ID:x2CO5hoh
- パソコン使うのやめたらいいと思うよ
- 824 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:13:59 ID:KIkzuxBW
- 俺もそう思う
- 825 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:15:16 ID:TrIZ3oFh
- >>822
国産CPUと国産OS、国産メモリで固めたPCを使おう。
- 826 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:15:45 ID:ja/lmMSW
- ヌー速民はスルーでおk
- 827 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:18:08 ID:ra5UiUBu
- メモリについてもちょっと勉強すればいいだけ
ま、個人の主観だから間違ってよーがなんでもいいけど
- 828 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:24:09 ID:WvCDtqxR
-
S70/SDでのAHCIインストールうまくいった。
HDDを2台繋げても駄目。
BIOSで一度RAID選択して、RAID-BIOSが動作することを確認。
その後、再度BIOSでAHCIに設定し直したら、
ブルースクリーンになることなく、すんなりF6インストールできた。
何が悪かったのか、わけわからん...
とりあえず、無事AHCIにてXPインストールできましたので、ご報告まで...
おつきあいいただき、ありがとうございました。
- 829 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:28:24 ID:QdeXb2jc
- 寒村なんかよりエルピーダが全然上だろ?
- 830 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:46:40 ID:iXOSTkmH
- エルピーダって力晶の生産だろ
とつられてみる
- 831 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:33:44 ID:9uQVep++
- 石のメーカーだけでモジュールの良否が決まるなら世話ないな
- 832 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 19:41:45 ID:PezPIKJJ
- 自作板のメモリスレいって
松クラスの買っておけ
チップなんてぶっちゃけ寒・灰・エルピダ・マイクロン等の大手なら大差ねえ
メモリはモジュール設計命だぜ
- 833 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:06:57 ID:cEAyksgi
- >>717
袋をかぶせての静穏化をkwsk
- 834 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:28:11 ID:jZAr5zTz
- HDDの冷却どうしよう
- 835 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 20:34:51 ID:JVAVxY1u
- 国産CPUってアレか、VIAのNano
- 836 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 21:03:20 ID:V3LCOBhp
- W7RCx64+E2200HD→モニタ認識後ブラックアウト復帰せず
x86+〃→OK
x64+AD202G+AHCI→OK
よくわからないけど特定するのもめんどくさいからメモ
- 837 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:17:51 ID:XGk6YBVT
- FLだけど、全く同じ状況>>AHCIでF6後に青画面
>>828を参考に一度BIOSでRAID設定するとF6後も通る。
もう一度BIOSでAHCI設定するとF6後に再び青画面。
XPはSP2。
あきらめてIDEにすっかなぁ・・・
頻発してるっぽいのにFAQないの?
- 838 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:21:50 ID:vI0yQIar
- >>836
SDかFLのどっち?
- 839 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:22:51 ID:KLLuAYlb
- ahciでWin7セットアップ完了記念カキコ
AHCIはUSBカードリーダから読ませました。
その他のドライバは勝手に入ってるっぽい...
フルノーマルでスコア2.9w
- 840 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:29:03 ID:XpgF1S9K
- >>786
マザボ全景くれ
- 841 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:41:42 ID:kZ3M6Ptb
- >>839
低すぎるだろSDか?
- 842 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:46:36 ID:gABbcnAJ
- うわぁ
- 843 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:46:43 ID:nNNjsARp
- >>839
Win7なら、何もしなくてもインストールできるはずだが。
- 844 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:46:43 ID:op09KU58
- 4000円引きまで待ってます(´・ω・`)
- 845 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:48:17 ID:KLLuAYlb
- >>839
FLです。
プロセッサ 4.2
メモリ 4.5
グラフィックス 2.9
ゲーム用グラフィック 4.9
HDD 5.7
- 846 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:50:37 ID:gTjzu3a5
- エンコしたりゲームしたりしてると60度いくようになってきた
冷房入れる以外でオススメの冷却ってなんでしょうか
- 847 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:59:17 ID:hNI8xOCk
- >>845
SD Cel440@1066 メモリはもう一台から外したのを増設
プロセッサ 4.5
メモリ 5.5
グラフィックス 3.5
ゲーム用グラフィック 3.0
HDD 5.9
G45になって3D性能は顕著に上がって、2Dは落ちるってイメージ通りに結果だね
アルミホイル貼ってmodしたらもう一度スコア取ってみて欲しい
- 848 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:04:08 ID:XhhHqId7
- >>844
あと2週間だ
- 849 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:04:09 ID:KLLuAYlb
- >>847
明日アルミホイル張って再計測してみます
- 850 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:08:22 ID:nV3iFNMc
- ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1241877871201.jpg
BSEL mod 1066化
PC2-6400 2GBx2
Win7RC 64bit版
倍率がx6とx10になるのはC1Eとかいうやつなのか?
しらね。
HD4670買ってくる
- 851 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:13:21 ID:op09KU58
- 2週間待つか
なんかグラフィックの値が違いすぎるな
- 852 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:15:52 ID:nV3iFNMc
- エクスペリなんちゃらとか知らんけど、
俺は動確用の狭い15吋だから値高いのか?
- 853 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:15:57 ID:kZ3M6Ptb
- >>845
うちはグラフィックスが4.2だったぞ
- 854 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:17:12 ID:r2zvnHD/
- 最近SDの冷却性能に限界感じてきた
良いVGA積むと夏場アップアップだね
- 855 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:25:37 ID:hNI8xOCk
- >>850
FLだよね?
AEROのスコアはCPUパワーで上がった気もするが憶えてないな
- 856 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:25:43 ID:M8fhslxV
- aichi県民の俺が華麗にahciインスコ完了
- 857 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:25:58 ID:x2CO5hoh
- そろそろケース買うか
だんだんSDパーツが取り外されて行く
- 858 :850:2009/05/09(土) 23:31:30 ID:nV3iFNMc
- >>855
FLでごんす。
Athlon64べにすからPC弄ってないからわけわかんね。
- 859 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:33:12 ID:kcAe6Xpi
- >>845
そのスコア、windowsupdateで拾ったintelのグラフィックドライバあててない?
ウチでも丸っきり同じスコアでちょっと笑った
どうやらwin7専用のドライバみたいだったんで、試しにVISTA用のドライバあててみたら。。。
グラフィックス 3.3
ゲーム用グラフィック 3.4
えらく変わってびっくりした。はたしてどっちが良いのやら???
- 860 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:36:37 ID:eE1Ipajb
- このケースは悪くないと思うよ。
GPUもハイスペックにするなら外排気タイプを選べば良いし、
CPUクーラーもサイドパネルの換気口から排気できるものに交換すると、エアフローは改善する。
- 861 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:44:14 ID:kZ3M6Ptb
- >>859
Windows7RCインストールしただけで他のドライバ当ててないけどグラフィックス4.2だったよ
- 862 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:51:19 ID:kcAe6Xpi
- >>861
グラフィックスの方?ちなみにゲーム用グラフィックスはいくつだった?
物のついでにXP用ドライバあててみたら
グラフィックス 1.9
ゲーム用グラフィック 1.0
AERO止まっちゃったよ。。。
ゲーム用グラフィックスのスコア次第では、インストール時の標準ドライバのままが一番なのかもね
このスコアがどれだけアテになるかは知らないけど。。。
- 863 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:53:23 ID:kZ3M6Ptb
- >>862
プロセッサ 4.2
メモリ 4.8
グラフィックス 4.2
ゲーム用グラフィック 4.9
HDD 5.7
メモリを2G×2にしてるからその恩恵なのかなぁ?
- 864 :不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 23:57:30 ID:KLLuAYlb
- >>859
Win7RC32Bit入れたまんまのドライバです
再計測してみたら3.0に
メインマシンからメモリ借りてきて再計測してみようかな
- 865 :864:2009/05/09(土) 23:58:46 ID:KLLuAYlb
- ↑2Dが3.0です
3Dは4.9
- 866 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:01:54 ID:6tq7WuQY
- 面白そうだから、試しにE1400とかGefo6600とか7600GSとか積み替えて測ってみるよ
FLはCPU交換で爆音報告はないけど、一応E1400の報告にもなるしね
- 867 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:05:03 ID:2XgdNina
- SDサウンドボードの音の物切れがよく発生する。
ドライバーが悪いのかはたまた原因は別にあるのか。
みんなは、どのドライバー使ってる?
- 868 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:07:42 ID:NvYYxdhe
- >>867
俺は蟹2.14
- 869 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:13:12 ID:Cud6I0hJ
- Windows7RCの32bit入れたけどなんかすぐCPUが100%になるし
ファイルコピーする前の右クリックとかでプチフリな感じになる・・・
なんだこれ
- 870 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:15:23 ID:xobpHy/6
- お前ら簡単にアルミホイルやるけどなあ
あれアルミがずれたらヤバいんだぞ、わかってんの?
- 871 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:18:51 ID:KoA9+Dr3
- なにが
- 872 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:21:50 ID:BtCTsZfW
- >>860
うち・・・外排気VGAなんだ・・・
それでもチップセットなんかあっちっちだよ?
CPU周りなんかCPUクーラーの背が低いのに背の高いファンで囲っているものだから
エアフローもへったくれもないよ
サイド吸気口のフレッシュエアーは大部分がケースファンと電源ファンに吸われてる
ちなみに温度が高くなってケースファンとかが頑張り出すと
当然CPUに回るフレッシュエアーが少なくなる
1万前後出してCPUクーラー買うくらいならケースを買うよ
とりあえず・・・CPU横の吸気口塞いでフロントパネル外したらDiskも含めて少しはましになった
- 873 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:24:40 ID:NvYYxdhe
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/etc_intel.html
今日6300発売らすい
- 874 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:37:18 ID:8eeR9QFU
- >>873
だれか・・・
たのむ・・・
俺の背中を・・・
って、9000円かAF1回我慢すればいいだけか
- 875 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:38:18 ID:JKf/srAl
- AFってなに
- 876 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:38:53 ID:pQDc7CjJ
- オートフォーカス
- 877 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:40:24 ID:HCTOu/Un
- 10kで男のケツでも買ってるんじゃね?
- 878 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:40:32 ID:6tWRFwBu
- あなるふぁっく
- 879 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:42:13 ID:avrq1+Yw
- アナルファック
- 880 :859:2009/05/10(日) 00:49:32 ID:6tq7WuQY
- 早速試してみた
CPU:440→E1400(爆音ならず)スコア4.2→4.9
MEM:標準→CFDエリクサ1G*2 スコア4.5→4.9
上記状態でG45オンボ→7600GS スコア2.9&4.9→4.1&4.3
6600は今更過ぎるので割愛。HD3850は電源交換面倒臭かったんで割愛
参考までに別PCでのHD3850のスコア
グラフィックス:6.1
ゲーム用グラフィックス6.1
>>869
ウチも440のままだと動作がモタつくことがあるけど、E1400にしたらほとんど感じられなかったよ
- 881 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:51:06 ID:3B84NCe0
- Pentium DC E6300発売開始だれか人柱w
つかIntel-VTはどうなのか知りたい
IntelのサイトにE6300の存在がまだ無いし
http://www.intel.com/products/processor/pentium_dual-core/specs.htm
- 882 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 00:55:08 ID:NvYYxdhe
- >>874
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11202456
Pentium Dual-Core プロセッサー E6300 BOX品
販売価格:\8,980 ポイント:898 10%還元
背中押してやるからポチるんだw
- 883 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:00:43 ID:IWvbqFJk
- >>874
アナルファックかぁ
そりゃ我慢するのはツライわな…
お前には
- 884 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:02:21 ID:8eeR9QFU
- >>882
ひかりのはやさでぽちった!
ついでにHDDも。
で前買ったシリコンパワーのメモリは値上がりしてるのな
2GB×2→2GB×4しようかと思っていたのに
- 885 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:03:40 ID:JKf/srAl
- Cel440だと時々プチフリするしちと物足りないからE1400に換えるか
→いやもう少しだして省電力なE5200にすっか、いやでもFSB800だしな
→あんま値段差ないからいっそE7200にしようか
→L2が3Mだとちょっと物足りないかなどうせならFSB1333の方がいいよなよしE8400にしよう
→将来エンコとかやるかもしれんしやっぱQ8200にするか
→いやVT対応してないっぽいしL2がE8400より少ないな
→Q9650にしとくか ←今ここ
ほいXPmode対応表
http://blogs.zdnet.com/Bott/?p=946&page=2
- 886 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:11:10 ID:XH/hd5FS
- E6300の話題貼りつけようと見にきたら既出過ぎて吹いたwww
- 887 :859:2009/05/10(日) 01:32:04 ID:6tq7WuQY
- >>885
XPmode、メインPCで試してみたけど、それほど必要性は感じられなかったなぁ
どうしてもwin7で動かないソフトを仕方なく使うって感じ
現在エンコしてないならクアッドはもったいないかも。無論あって損は無いんだろうけどね
なので、E5200か新型のE6300が良さそうだけどどうだろ
せっかくの安鯖なんだから、低予算でいじった方がお得感も薄れないし
E5200は嫁のPCで使ってるけど、コスパ最高だと思う
E8400と比べて、実用でそれ程大きな差は無いよ
- 888 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:33:24 ID:ZyCEIK/T
- >>881
今までのPenDCが全滅だからVTは当然ないでしょう
- 889 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:36:26 ID:NvYYxdhe
- どうやら6300はVT対応っぽい?
http://www.euronakup.sk/?Mode=Sti&StiId=24289
- 890 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:39:10 ID:ZyCEIK/T
- >>889
おお!それみると対応してるぽいね
- 891 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:41:13 ID:ud4z/2Xp
- >>860
ペラケースだけれどな
- 892 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:42:48 ID:3B84NCe0
- INTEL Pentium Dual-Core E6300 - 2.8GHz, 1066MHz, 2MB, S.775, BOX
sSpec Number: SLGU9
Taktovacia frekvencia CPU: 2.80 GHz
PCG: 06
Rychlos? zbernice: 1066 MHz
Pomer zbernica/jadro: 7
Ve?kos? L2 Cache: 2 MB
Rychlos? L2 Cache:2.8 GHz
Package Type: LGA775
Vyroba: 65 nm
Technologia: B2
Core Stepping: 06F6h
CPUID String: 65W
Thermal Design: 61.4°C
Napajanie:0.85V ? 1.5V
Podporovane vlastnosti: Dual Core
Enhanced Intel SpeedstepR Technology
IntelR EM64T 1
IntelR Virtualization Technology
Enhanced Halt State (C1E)
Execute Disable Bit 2
IntelR Thermal Monitor 2
45nmプロセスなのに65nmって書いてるから今一信憑性が・・・
誤表記な気もするし・・・
>884 届いたらCPU-Zのスクショうp
- 893 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 01:45:15 ID:NvYYxdhe
- SD又はFLで6300のVT動作確認できれば
5200から6300へ載せ替え検討しよう。
売れ筋も5200から6300に変わりそうだ。
- 894 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:03:01 ID:6Q3Js5Cw
- 待てよ、今日XEON X5492が届いたが
FLには乗らないのかこれ
- 895 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:06:51 ID:JKf/srAl
- .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: それLGA771…
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: SD FLはLGA775
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 896 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:18:31 ID:6Q3Js5Cw
- 石捨ててクーラーだけ使うか...orz
- 897 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:24:40 ID:JKf/srAl
- それ買ったのならめっちゃ高かったろ…
その小さな石1つでFL何台買えるんだ?
こちらからLGA771対応マザボをお選び下さい
http://www.coneco.net/SpecList/01504010/
http://kakaku.com/specsearch/0540/
- 898 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:31:16 ID:3B84NCe0
- LGA771用のメモリ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40735125/-/gid=UD02060000
マザー
ジャンク扱いで7500円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96257977
正常動作品で25000円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r55007863
- 899 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:39:58 ID:x/6IFY4M
- http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2200020
これに乗るかな・・
- 900 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:43:22 ID:Wuz5D3Vp
- イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
そんなうっかりあるの????
- 901 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:50:01 ID:JKf/srAl
- ちなみに俺もSDにXeon載せて今使っているがE3110だ
C2D E8400の代替品
PenDC E6300をC2D E6300と勘違いして動いてくれんかね
- 902 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:51:41 ID:WNKGCVCP
- その石ほしかったのならFLとか誤差の範囲だな
素敵過ぎるうっかりだぜww
- 903 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 02:53:34 ID:bUYaDBsu
- >>894
XEON X5492って値段FLの10倍近くしない?
何故そんな大物を・・・
あとTDP150Wつったら仮に乗せられても電源もたない予感
- 904 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 05:42:01 ID:dz+11rW+
- PenDC E6300ってBSELmodできるかな?OC耐性どうなんだろう?
E5200のほうが安定してそうだけど。
- 905 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 09:21:01 ID:Cud6I0hJ
- FLでE6600静音で動いた
Windows7RCも440だとすぐ100%張り付いたけどさすがにE6600だとかなりまともに動くな
- 906 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 09:33:01 ID:3B84NCe0
- >>899
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94316001
内部の写真
素直にCPUをヤフオクで裁いて
別なCPUを買ったほうがいい気がする
- 907 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 09:55:45 ID:IevqbbkG
- >>904
不安があるなら素直にE8買っとけ
PenDCをOCしようとしたらVID盛る前提で特攻すべし
- 908 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 10:22:25 ID:zeTXid0P
- S70SDなんですが
マジックパケットで起動するように設定してあっても
マジックパケット送らなくても勝手に起動することがあるんですがどうなってんですか?
今朝も目が覚めたら、S4から復帰して起動してました。
なんか設定し忘れてるところとかあったら教えてください
Wake ON Directed packetとWake On Linkのチェックは外してあります
ドライバのバージョンは9.12.36.0
- 909 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 10:48:30 ID:NCWPKId8
- アルミホイル張り完了
Win7RC32bit ドライバはOS標準
メモリ標準1G
CPU 4..5
RAM 4.5
2D 3.0
3D 4.9
HDD 5.7
- 910 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 10:50:13 ID:EbTa/tbd
- すんませんが猿スレだと思うんですがこちらのほうが流れが早いので
質問させて下さい、機種はFLです、先日届きました
メモリをシリコンパワーの2G×2の下記に標準の物からとりかえ
(SP004GBLRU800S22 4GB DDR2 800 2GB*2 です。)
スロットは1と3にさしました。
biosでのsystem memory で3294MBと表示されます。
これは何かおかしいのでしょうか。
それと取りあえずwindows7rcを入れたいんですが
導入方法解説してるサイトとかあったら誘導お願いしたいんですが
教えてチャンですんませんがよろしくお願いいます。m(_ _)m
- 911 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 10:58:16 ID:0/dIHmRc
- >>910
さっさと死ねクズが
- 912 :484:2009/05/10(日) 11:01:31 ID:y8FAkljB
- >>910
>これは何かおかしいのでしょうか。
何のために猿スレができたのか胸に手をおいてじっくり考えてください
「そういうものです」
- 913 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:02:30 ID:M+ypKfLt
- >>910
SD FLを使うレベルに達してないよ
- 914 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:02:35 ID:xobpHy/6
- >>910
メモリに死んでる部分があるのかも、不良品かもな。
- 915 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:04:04 ID:M+ypKfLt
- シリコンパワーなら交換してくれたっけ
不良品でたらから交換してくれとメールでも打ったら
http://www.silicon-power.com/?currlang=sjis
- 916 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:05:05 ID:EbTa/tbd
- 912さんありがとう
猿スレに逝きます。
おさわがせしました。
- 917 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:07:07 ID:NvYYxdhe
- http://www.intel.com/in/irdonline/pdf/ird_q2_09_refrencechart.pdf
6300はVT対応確定だな。
- 918 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:07:24 ID:ERqnufbv
- >>910
不良品だからNTTに連絡して交換してもらえ
- 919 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:07:32 ID:IWvbqFJk
- >>908
HIDが起こしてるか、何らかのタスクで起きてる
- 920 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:08:01 ID:wEerYk7c
- みんなやさしいね!涙が出そうだわ。
笑いすぎて。
- 921 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:19:12 ID:teUQ31oy
- / / ゙i, ヽ
j ,ィ/ | |
lィ' ,ィ/j/ | iリ
| /l / '"` | j
リ! /,ノ _,、-''''` /リ __________
| _.._ l/ ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV /
ヽ,/`ヽヽト、 ´ {,.○-`‐‐ 、,.-ト| ,ノ< ハッハッハ! 見ろ!
∧ ̄ ゙i, `ヽ,r'´ ノ. ゙、--‐''´| \ 本スレがニュー速スレのようだ!
| | ̄ ゙i ヽ、 __,,、-'" ,-、,:‐、〉 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\/. | \\\ i
\_'i ___\\\|
ヽ `ー─''''"´\\\
ヽ j\\\".;":;"." :
".;":;"." :".;":;". \ / \\\".;":;"." :
.;".;: .;" \ ______ /´ \\\ ".;":;"." :
: ゴ オ ォ ォ …… ! !".;" \\\ ;": ..;.;".;":
;" .;".;": _.;.;_".;": \\\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;", _ \\\ .;".;.;".;":.
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| . \\\"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | 从へ从∠___/| :
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;".. .;. \ |ΓΓΓ| | |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ ;: |从ΓΓ| | |
- 922 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:49:09 ID:M+ypKfLt
- あんまりν速を馬鹿にしないでください><
- 923 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:51:40 ID:x8HOyWpH
- むしろν即民なら馬鹿にされても
バカネタを振りかえすくらいでないと。
ファビョるのはVIP
- 924 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 11:59:34 ID:G5j81iIk
- むしろ猿スレの方がレベルが高い謎
- 925 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:05:31 ID:DUFtSnvL
- S70/FL届いた
さすがバリュースター・・・DELLの安鯖とはつくりが根本的に違うぜ・・・
イーマシンや同じNECのバリューONEと比べても中のつくりが繊細で高級感がある
- 926 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:14:29 ID:L1i/qcAw
- こんな値段で売ってNEC大丈夫なんだろうか
- 927 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:15:36 ID:TmzrxnIg
- ケースの色が黒なら青色のランプと合っててもっと良かった
- 928 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:18:57 ID:x/6IFY4M
- LEDが緑なら白のケースと合っててもっと良かった
・・と白ケース好きの俺は思った。
というかこのLEDまぶしすぎるよ 夜つけっぱで寝られない
仕方ないからテープでふさいでるけど
- 929 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:21:47 ID:3B84NCe0
- E6300マヂでIntel-VT対応なんだな
E8400も持ってるけどポチるかなw
- 930 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:27:21 ID:x8HOyWpH
- 本体は安いにしてもCPU代かかるんだよなー
似たよな性能のサブマシンばかり増やすのも癪だぜ
- 931 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:28:54 ID:9DW0QMhl
- そのまま使えよ
- 932 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:32:55 ID:zeTXid0P
- >>919
タスク見たりもしたけど特にないです…
このスレ見たら、同様の症状の人が何人かいるようでした
Zzzz......休止状態愛好者_Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1192347585/
- 933 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:57:57 ID:Ayx/vbdO
- 近所のドスパラでSDの中古が19,800円だったw
情弱が買うんだろうなw
- 934 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 12:59:44 ID:RxHD6VQb
- >>933
それいくらで買い取ってその価格なんだろw
買取15kぐらいか?
- 935 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 13:05:24 ID:cXKF8ZO/
- >>934
売値の半分くらいだろ
- 936 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 13:29:34 ID:vZcEGV/Y
- >>934
その値段で買ってたら、中古屋はやっていけんだろう。
>>933
売ってるほうも(ry
- 937 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 13:34:00 ID:ETVjR1/S
- ドスパラは自社製品のE1400+G31あたりを2万で売ることがあるね
定期的な展示品処分っぽいから新品とは言えないが
- 938 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:03:33 ID:M+ypKfLt
- 誰か俺の余ってる未開封SDとFL交換しようぜ
- 939 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:07:45 ID:Ayx/vbdO
- 転売に失敗した厨房はお帰りください
- 940 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:14:33 ID:M+ypKfLt
- 祭に参加し過ぎて余ってしまっただけなんだぜ
みんな物凄い勢いでSD買ってくから釣られてポチったのが何回か。
脊髄反射で転売厨認定とかまるでネトウヨみたいですね^^
情弱なんて言葉を使ってる時点でアレですが
- 941 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:15:00 ID:zAjUb2TE
- 14700円で買えるならSDの方がいいけど
FL買った同値段でSDとか損するだけだな
- 942 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:16:57 ID:wEerYk7c
- またこの流れ?
あんたも好きねえ
- 943 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:20:38 ID:teUQ31oy
- >>938
オクで送料込み16k即決でだせば?赤字だけど祭り参加料ってことで
あきらめるしかないだろ。
離島在住の人に落とされたらちょ!だけどwww
- 944 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:23:38 ID:ETVjR1/S
- >>940
後からそんなこと言われてもね
そもそも本気でSDとFLが交換出来るとでも思ってんの?
と書かせる為の釣りレスかね
- 945 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:25:24 ID:M+ypKfLt
- 冗談なのに本気で噛みつかれて痛いですスンマセン
- 946 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:25:38 ID:LmxTjoGf
- 100000000台買ったwwwwとか遊んでたんだろその代金だと思えよ
- 947 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:48:21 ID:n0q09hS6
- >>940
「祭りに参加」で勢いでポチってる輩が他人を脊髄反射と批判するとか笑える。
オマエが脊髄反射の見本だっつーのw
- 948 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:49:46 ID:M+ypKfLt
- もっと罵って下さい
- 949 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:50:43 ID:iUCmoXc6
- SD壊れましたって言えば代わりのタマ無いのでFLになって帰ってくるじゃね?
あ、オンサイト保守だっけw
- 950 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:56:53 ID:aD1kIlHz
- PenDC E6300 SDに乗せ
Win7 RC X86 インスト
CrystalCPUID でVT認識
VPC XP-Mode も動いた
BIOSノ−マルなので爆音
- 951 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:57:29 ID:M+ypKfLt
- >>947
SD販売に10回くらい遭遇しましたが大体はポチるの我慢したんです…;;
このスレであと何台とか言って遊んでてすみませんでした;;
- 952 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 14:59:13 ID:tWJmH/QL
- >>950
おおっ、早い!
- 953 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:01:39 ID:n0q09hS6
- >>951
わかった。
許す(あっさり
- 954 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:02:12 ID:teUQ31oy
- >>950
報告thx
で、出来れば静音対策も・・。
- 955 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:02:24 ID:K3K0jLPA
- >>950
報告乙
- 956 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:03:57 ID:9asXQLAM
- >>950
乙
SDで動作確認取れたか。
- 957 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:07:05 ID:teUQ31oy
- >>950
すまん、それとステッピングはR0?
- 958 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:32:48 ID:ortrxDsQ
- FL買ったからには
コスパ抜群のCPUと組み合わせたいよな
- 959 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 15:40:44 ID:aD1kIlHz
- >>957
ステッピングはR0です
静穏対策・・・ Prime95廻してCPU温度MAX50度
室温25度、CPUファンSDのまま
静穏化できたらCPUもつかな?
- 960 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 16:06:27 ID:VTzffRrj
- 全てのパフォーマンスを考慮するならE8400になると思われ
- 961 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 16:11:31 ID:2XfDggrk
- FS70/FL届いたので、近所のショップでビデオカードとメモリを買ってきてセットアップ。
ビデオカードはDIAMOND HD 3650 GDDR2 1GB 3650PE1G
メモリはノーブランドの1Gを2枚と、今まで外付けで使ってた日立の省電力型500GHDDを入れてみた
XPインスコして、FF11で3時間ほど遊んだら室温25℃で
HDD2台とも35℃前後、CPU45℃、GPU50℃
冷却は問題ないみたいなので、定額給付金でたらCPUも変えてみよう。
- 962 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 16:49:04 ID:xIvacAeX
- 日記はチラ裏でやれ
- 963 :845:2009/05/10(日) 17:20:46 ID:NCWPKId8
- FL
BSEL mod 1066化
メモリを1G×2に増設(DDR2-PC6400)
プロセッサ 4.2 →4.5
メモリ 4.5 → 5.5
グラフィックス 2.9 → 4.1
ゲーム用グラフィック 4.9 → 4.9
HDD 5.7 → 5.7
メモリ増設で2Dが改善しました
π焼きがメインマシン@Ahlon64X2-3800+より速くてびっくりw
- 964 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:21:21 ID:Ed6Aj+nv
- FLの負荷テストも含めてフルノーマルでベンチ
XP SP3、VGA Driver v14.38.3.5047、AHCI v8.8
3DMark2000 4057
2000SE 4424
03 1957
05 1413
06 692
FF1 1785
FF2 1620-L
1394-H
FF3 2279-L
1460-H
ゆめりあ
VGA それなり 6334
最高 6513
XGA それなり 3614
最高 3573
UXGAそれなり 1769
最高 1724
メモリを買っておいたのでデュアルチャンネルで再測定する予定
- 965 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:45:57 ID:o2f9J6iL
- SDですオーバークロックしようと思いますが、
E5200のお勧め設定教えてください。
800→1333mod 1.1500->1.5500Vはやり過ぎですか?
800→1066mod 程度に抑えておくべきですか?
- 966 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:49:24 ID:IMBG6Ew5
- >>965
3.75GHzは相当キツいと思うぞ、それにこんな規格もある。
>?絶対最大定格(一瞬でも超えたら動作を保証できない値)は65nmCPUで1.55V、45nmCPUで1.45Vなので、超えないように注意すること。
色々な意味で1066で抑えた方が良いだろうな。
- 967 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:52:22 ID:dz+11rW+
- >>965
1066でもVIDmod併用しないとOrthosで落ちるからな。
- 968 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 17:57:51 ID:uPiO+fqb
- >1066でもVIDmod併用しないとOrthosで落ちるからな。
個体差もあるとは思うが、大抵はデフォ電圧のままで大丈夫だよ。
- 969 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:00:40 ID:8XAfBxFp
- R0はデフォルト電圧が高めだからVIDmodしなくてもM0より1066は通りやすいみたい。
逆にM0よりロード時は消費電力が増えちゃうみたい。
657 名前:Socket774 投稿日:2009/04/30(木) 00:36:27 ID:jGcOZXIp
家電店でR0 @6,980円を見つけたのでNECの安鯖S70SDに載せてみた
それまで使っていたM0と消費電力を比較(定格)
S70SDはメモリを2GBx2に変更
R0…VID: 1.10-1.2875V / アイドル:43W / 負荷(TX):77W
M0…VID: 1.15-1.2125V / アイドル:45W / 負荷(TX):72W
省電力化に期待したがmaxVIDの差は埋められず負荷時は5W高くなった
- 970 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:24:03 ID:aD1kIlHz
- >>954
<SP><4><3><0>→<SP><C><P><U>で静音化成功
Win7でAFUWINもAFUDOSも動作しなかったので苦労しましたが
Prime95でCPU温度MAX55度なので常用できそうです
- 971 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:27:31 ID:teUQ31oy
- >>970
報告乙
- 972 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:30:25 ID:xobpHy/6
- 1000台どこに保管してるんだろ。床が抜けるだろ。
- 973 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:48:46 ID:IERRb7+e
- 杜の都だろ
- 974 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 18:50:33 ID:bUYaDBsu
- >>972
アパートの一室で個人輸入やってるわけじゃないんだから・・・
- 975 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 19:01:42 ID:Y6zWkAK6
- 次スレが近いようなので、テンプレのこれの終了のお知らせを貼っておこうと思ったら、
http://www.microsoft.com/japan/academic/2u0k9o8k6i/default.mspx
>>3 のリンク先ってもともとコレじゃなかったのね。
まあ、一番お手軽(ザル?)なのが終わっちゃっただけだけどね。
- 976 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 22:43:22 ID:zhMA7Kmc
- >>950
おー乙。
SDで動くという事はFLでも大丈夫っぽいなー。
VT対応だし結構良いかも・・・
- 977 :不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 23:55:46 ID:UF0JbFsf
- 新型入ってる
- 978 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:02:33 ID:JC0p39TM
- cele440を定格電圧で1066modやった人に質問
純正CPUクーラーで、prime等
全開で回した時の温度ってどれくらい?
俺、63度とか出てるから・・・
グリス付けに失敗したのか?
それとも、OCで容量不足になったのか?
- 979 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:09:56 ID:35XNb1rI
- 住んでる地域や設置条件で周囲温度が違うからなんとも言えんぞ
- 980 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:19:35 ID:4oF2qB0K
- >>978
うちもそんなもん、室温26度。
「目安としてはSpeedFanなどの計測ソフトで高負荷時のCPU温度がE8500なら72.4℃/Q9650なら71.4℃以下であれば問題ありません。」
70度超えるとファンが速くなるって過去ログにあったし、問題ないでしょ。
- 981 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:27:52 ID:se4IhIvB
- >>980
CPUの動作保証温度って65℃くらいじゃなかった?
- 982 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:46:54 ID:tXVsHSyn
- Cel440で、計測ソフト読みじゃなくヒートスプレッダ上部で60.4℃ということだけど
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XL
Intel Thermal Monitor 2 対応だから、90℃でクロックダウン、120℃でシャットダウン保護が
ある。特別大切なCPUじゃないなら、動作上は7〜80℃くらい問題ないでしょ
- 983 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 00:47:34 ID:tXVsHSyn
- Intel Thermal Monitor 2
http://www.interface.co.jp/fa/os/speed_step.asp?phrase=thermal
- 984 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 01:34:32 ID:b2U63Hcy
- >>978
1年前からセレ440を1066modで常用70度使ってるけど全く何もない
本当に何もエラーにならないから報告のあげようもないくらいマジでつまらない
- 985 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 01:52:20 ID:P9lAZf2r
- 50度前半なら◎かな
- 986 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 01:57:17 ID:JLwgmXfv
- こちらの方が詳しい人がいそうなので、こちらで聞きます
XP入れたところインストールされずに
青画面で英語でウイルスがどうのこうのと書かれていてそれ以上進めません
やっぱりウイルスに感染したのでしょうか?
- 987 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:00:39 ID:2CRdjqQL
- 子供が火遊びすると寝小便漏らすって言われなかったか?坊や
- 988 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:00:47 ID:pR0UssOL
- ここにエスパーはいませんお帰りください
- 989 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:01:24 ID:cHjFroyF
- ( ´_ゝ`)フーン
- 990 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:02:10 ID:hXeOW2P1
- >>986
そりゃ豚インフルエンザに感染してるよ
はやく成田空港に持って池
- 991 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:03:09 ID:2CRdjqQL
- 猿スレでもあきれらる内容なのにこっちなら大丈夫と思ってる時点で・・・
- 992 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:06:18 ID:77eywv5b
- もーそろそろ逆切れの書き込みするんじゃね?w
- 993 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:09:30 ID:cHjFroyF
- なんだこいつ昨日の>>910なのか
鳥頭なんだな
- 994 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:10:42 ID:2CRdjqQL
- >429 名前:425 投稿日:2009/05/10(日) 11:38:07 ID:EbTa/tbd
>なんでFL購入しちゃったの?
>中古購入とか自作よりお徳かなと思って、
>それとオクで買うよりはましでしょう
>バカにされてるようだけど教えてくれてありがとう
>ここの住人に次の言葉を送って去ります
>「金持ちが自分よりもっと金持ちを知るように
>貧乏人は自分より貧乏な人を知っている」
>さいなら
- 995 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:13:35 ID:DP2LdMpB
- S70FLってPCI Express 2.0に対応してる?
ずっと調べてるんだけどどこにも記載が無いって事は非対応ってことだろうか
G45はPCI Express 2.0に対応してるはずなんだよな
- 996 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:22:51 ID:irAxotRo
- wikiに載ってないんですが、E5200(R0)ってS70SDで静穏化成功してますか?
- 997 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:26:07 ID:qU2srtDe
- BIOS改造後なら静音で動いたって報告有ったよ
- 998 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:26:16 ID:cHjFroyF
- どうでもいいけど次スレ
- 999 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:27:49 ID:6GFBOjac
- お前ら全員>>1->>999
死ねチンカス
- 1000 :不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 02:28:53 ID:77eywv5b
- >>996
どこ書き換えかは報告あがってないけど、BIOS書き換えで
静穏化成功の報告が前スレであがってる。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
日本橋最強の巡回コースを決めろ Part100 (修正済) [自作PC]
PentiumDC E2xx0/E5x00/E6300 intel Part34 [自作PC]
PhenomII ノートニYukon(・∀・)キタ- AMD雑談スレ570番星 [自作PC]
DFIマザーボードPart18 [自作PC]
Avira Antivir Part1 [セキュリティ]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)